X



G&Gってどうよ? Part7

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し迷彩 (ワッチョイ a3c4-M4H/ [122.135.178.70])
垢版 |
2019/08/04(日) 09:56:34.89ID:Vju+CeB+0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
エアガンメーカーG&Gについて語るスレです
次スレは>>980で立ててください

■G&G ARMAMENT
http://www.guay2.com/

■G&G ARMANENT 日本語版
https://www.guay2.com/ja

前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gun/1550752852/
前々スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gun/1531040074/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無し迷彩 (ワッチョイ 99c4-M4H/ [122.135.178.70])
垢版 |
2019/08/04(日) 09:57:29.41ID:Vju+CeB+0
立てておいたぞよ
心行くまでGTP9のことを語るがよいぞ
0003名無し迷彩 (アウアウウー Sac1-FdgR [106.181.172.99])
垢版 |
2019/08/04(日) 10:44:27.67ID:vgTsE+8Ia
>>1
乙でございます
0011名無し迷彩 (ワッチョイ 0d96-XIDt [118.83.165.192])
垢版 |
2019/08/07(水) 12:37:29.05ID:Jqjs8oWP0
GTP9のGTPって「G&Gタクティカルピストル」って意味?
0018名無し迷彩 (ワッチョイ 0d96-6ozz [118.83.165.192])
垢版 |
2019/08/14(水) 14:36:30.81ID:rSAULeTh0
あのガンマニアってなんで「架空銃」を忌み嫌うのかな。俺の初エアガンは1982年に買った
SS9000。当時は当たり前だがネットは無くGUN誌が全ての情報源だった。その頃はオリジナル
モデルのSS9000が否定されることは無かったと記憶している。時は流れ俺はG&GのCM16SRL
を所有している。昔気質のガンマニアには架空銃とまず前置きされるけど今俺のエアガンの使用目的は
シューティングマッチなのでアメリカのマッチガンがモチーフのCM16はかなりお気に入りだ。
G&Gはこの先ナイツなど実銃モチーフモデルも控えてはいるけどG&Gらしさも維持してくれれば
と思う。
0019名無し迷彩 (ワキゲー MM4b-1zmT [219.100.28.169])
垢版 |
2019/08/14(水) 14:41:24.85ID:11lnjZ03M
41pxのHPにアクセスできない
0020名無し迷彩 (ワッチョイWW 3b79-pswD [183.76.64.184])
垢版 |
2019/08/14(水) 16:33:16.92ID:A6Rvm5gt0
>>18
世代や年齢にもよると思うが、架空銃というと昔のSF映画に出てくる様な玩具っぽいデザインが意識に刷り込まれ抵抗感というか拒否反応が出るのよ。自分の場合はそうだった。
マズライトやXM8等実銃なのにSFチックなデザインの銃が出たり、米国のショットショーとかで見るド派手な民生ARを見慣れる様になると免疫が出来たというか「こういうデザインもアリなんだな」と許容出来る様になった。
で、かつての架空銃嫌いが昨年MBR308を買って大いに満足しています。
0021名無し迷彩 (ワッチョイWW 5514-5IJ+ [64.33.4.78])
垢版 |
2019/08/14(水) 18:58:25.31ID:/d/VNLrn0
ハンドガンは出来るだけ忠実に実銃を再現して欲しいけど、長モノは別に拘らんなあ。長モノなんていくらでも派生モデルがあるから、実銃と架空銃の線引きなんて曖昧だし
0040名無し迷彩 (ワッチョイWW dfe2-GNqe [115.65.197.2])
垢版 |
2019/08/23(金) 00:44:03.80ID:ebzRdrCn0
俺のホグ7、箱出しで給弾不良とバネ鳴りすごかったからセクターチップ入れて
バネ、ピストン、シリンダ、パッキン、インナバレル変えたら
バネ鳴りなくなって初速も84から96まで上がって鬼のような銃になった
もともと100以上のモノをバネ適当にぶった切って日本に入れてるわけだから
ポテンシャルはあるんだよな。一万円で激変するなら安いものだろう
サプレッサつけたら音も最高だしアタッカーからスナイパー何でもゴザレ
0041名無し迷彩 (ワントンキン MM52-73c7 [153.236.50.7 [上級国民]])
垢版 |
2019/08/29(木) 07:32:40.12ID:LBmqMQo5M
あいう
0043名無し迷彩 (ラクッペ MM7b-swGd [202.176.20.205])
垢版 |
2019/08/30(金) 00:19:08.05ID:VyTsPQJ/M
俺も架空銃のCM16買っけど、1万くらい出で内装と外装変えてサバゲーだと軽いからメインで使ってる。
ぼうサバゲータレントに写真とらせて言われた。ダサいロゴはPTSのマグカバーで隠せばいいし
0050名無し迷彩 (ラクッペ MM7b-swGd [202.176.17.217])
垢版 |
2019/08/31(土) 00:03:40.53ID:KYZ7vrnpM
高いパーツ買ったからと言って性能が良い訳ではない、相性ってもんがあるしインナーバレルに6000円の価値があるかははなはだ疑問

チャンバー、ピストンヘッド、ノズル、パッキン、ピストン、あんぐすのバネで一万円行かんよ。一番高かったのはでんでん虫2000円かな
005650 (アウアウウーT Sadb-cRT5 [106.154.57.197])
垢版 |
2019/08/31(土) 12:02:15.48ID:BmirmjBFa
確か面ホップだとでんでん虫は相性悪いし、でんでん虫は気密が微妙な感じ
あくまで一万位内のカスタムで集弾性上げるとマルイパッキンにでんでん虫かなと


面ホップ使う前提だと一万位内に収まらなくない?
0058名無し迷彩 (ワッチョイ 8796-cB4F [118.83.165.192])
垢版 |
2019/09/03(火) 08:06:42.23ID:6LQxHsb90
某ガンショップへ行き今回はBB弾を買うのが目的だったんだけどその店は電動ガンのカスタム
を強力に推しているショップだったのでカスタム担当の店員にCM16のカスタムについて聞いてみた。
応対したのは多分第一次サバイバルゲームブーム世代と思われる見た目40代中盤〜後半
くらいのベテラン店員だった。プリコックはどうですか?と聞くとやはり新しいテクノロジーの導入
にはあまり乗り気ではない感じの返答だった。その後買い物のレジで若い店員が「僕はプリコック
していますがかなりいい感じですよ」と言われた。やはり若い人はテクノロジーについても
何の抵抗もなく受け入れているんだなと思った。
0064名無し迷彩 (スップ Sde2-x+Pl [1.75.0.138])
垢版 |
2019/09/04(水) 07:58:54.24ID:LhGJT0/vd
option NO1のプラグインブラシレスモーターとETUの相性ってどーなの?組んだ人いる?
0066名無し迷彩 (アウアウウー Sadb-fZ35 [106.133.138.137])
垢版 |
2019/09/04(水) 09:35:14.51ID:bCXCLqo0a
>>64
pcc9ベースで25kからハイスピードに換装しました
文字通りのポン付けバッテリーは11.1v3点バーストは可能
セミの切れは据え置きのような感じですがサイクルは確実に上がってますね
28より上くらいいってるんじゃないかな?
0067名無し迷彩 (ワッチョイW 179d-x+Pl [220.1.241.170])
垢版 |
2019/09/04(水) 13:10:29.68ID:JExy27FI0
>>65>>66
特に問題なさげなのね、ありがとう。
ETUアップグレードのプリコックとブラシレスモーターの組み合わせでトリガーキレッキレッにしたくなった次第
0071名無し迷彩 (スップ Sdbf-mSZb [1.75.1.8])
垢版 |
2019/09/05(木) 10:24:17.76ID:Mh0pvNhGd
新製品情報(ウピウピ隊の動画から)

https://i.imgur.com/m6LAEAv.jpg
0072名無し迷彩 (スップ Sdbf-SOn/ [49.97.97.137])
垢版 |
2019/09/05(木) 11:00:51.63ID:AZGPK145d
>>71
ちん...
0074名無し迷彩 (ワッチョイW 9f33-lZTo [219.167.6.159])
垢版 |
2019/09/05(木) 14:25:47.26ID:2fDss4Lf0
こんなの出さなくていいから早く64式出してくれ
0078名無し迷彩 (ワッチョイ 9f6c-lFt8 [219.122.210.159])
垢版 |
2019/09/07(土) 21:51:28.48ID:h69CMv+00
G2H(MBR308SR)にPERUN入れてみた・・・

確かにプリコックキレはは笑いが止まらん
普段11,1Vで駆動させてるから2がベストポジションかと?

アクティブブレーキONするとグリップの発熱異常に熱くなる
モーター寿命短くなるかな?

もちろんボルトストップもしっかり作動しました

ただ設定する時に気を付けないとダメなのは、セレクターレバーのコマンドはそのまま2回往復させるとモードに入るけど
トリガーコマンドを入力する時はボルトストップのセンサー押しながらか、もともとボルトストップ機能キャンセルされてる380マガジン、弾が入った100、40マガジン突っ込んでトリガー入力しないと
回数カウントされないみたいです

空の100、40マガはセンサーが検知して切れてる状態と同じなのでコマンド入力は無効状態になります

セーフティーエリアで作業するならセンサー直押しが安全か?

MBR556、MBR308シリーズでこれからインストールする予定の人は頭の片隅に置いておいた方がいいです
0081名無し迷彩 (アウアウウー Sa0f-r3vb [106.130.126.234])
垢版 |
2019/09/08(日) 13:11:25.85ID:AjXaahyXa
78です

>>80さん
申し訳無い、確かにその通りです
シューティングレンジが咄嗟に思い浮かばかったです
ただ、入力中モーターは一切駆動しないから
無意識にやっちゃう人は居るかも・・・

補足になるけど、
バースト、ダブルショットはそれぞれセレクターのセミ、フルどちらでもポジションで
設定出来るみたいです

最初から言われてるBeep音は確かに小さいです

7回目以降のコツはトリガー引いた直後のBeep音の回数、(後長音1回か単音3回)確認してから次のモード設定トリガー入力すれば良いと思います

但し、プリコック設定コマンドのみ長音1回から単音5回を確認してからトリガーを引けば良いかと
0082名無し迷彩 (アウアウクー MM31-sDrl [36.11.225.143])
垢版 |
2019/09/13(金) 08:05:47.17ID:pOZWKilCM
素人質問で悪いんだけども、sr15とか25ってmbr308と比べて、どう違うんかな?メカボは同じg2だよね?前スレでも大部分の人が期待してるのは短いsr30だった気がして。長物欲しいけど、knightsを待つかどうかで迷ってる
0084名無し迷彩 (アウアウクー MM31-sDrl [36.11.225.143])
垢版 |
2019/09/13(金) 12:25:17.02ID:pOZWKilCM
>>83 ガワの問題なのか。sbr8程度の値段だったら待ちたいな
0085名無し迷彩 (ワッチョイW 5be3-UfDU [175.132.127.108])
垢版 |
2019/09/14(土) 13:18:30.27ID:Z30Zhs6b0
41PXの9/11のツイート

いつも同じことを思うのだけど、今回も上海を離れるのがツラい。でも今回持ち帰るビッグニュースの数々や、
日本で発表を待っているあの新製品やあのカスタムモデルを思うと、心はすでに東京へ。さて、韓国・仁川経由で帰るとしますか。再見!上海。 https://t.co/zuaaRKv1gj

これSR-15,30,25来るか? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
0086名無し迷彩 (アウアウクー MM31-sDrl [36.11.224.174])
垢版 |
2019/09/15(日) 19:37:33.48ID:kmBcw4zyM
SBR8 を店員に勧められて衝動買いしてしまったんだが、どうしてもハンドガードから飛び出るバレルが不安になって仕方ない。
ちょうどいい17インチ以上のハンドガードとかないかな…?バレル短くするしかないのかな…
0096名無し迷彩 (ワッチョイ bd96-7wUY [118.83.165.192])
垢版 |
2019/09/19(木) 15:35:49.32ID:3yoWhx3U0
俺はSR30が本命だけどSR15の写真を見てミリタリーM4レシーバーは食傷気味な感じ。
まぁ実物を見ないと正確な評価はできないが。
0098名無し迷彩 (ワッチョイW eb33-cgkM [121.113.230.144])
垢版 |
2019/09/19(木) 21:47:55.28ID:HkJJZtJS0
リーエンフィールドいつまで待たせるんや!
0099名無し迷彩 (スプッッ Sdc3-2BIS [1.75.243.142])
垢版 |
2019/09/20(金) 09:56:05.90ID:0ODJZ7Qed
パドックのアンブレイカブルカスタムと97のグングニルはどちらがオススメでしょうか?G&G初なもので…
0104名無し迷彩 (アウアウウー Saa1-Vi8B [106.132.122.101])
垢版 |
2019/09/20(金) 17:05:35.12ID:NuvzT9YXa
TR16シリーズの初期ロットって何か不具合出ましたっけ?
0106名無し迷彩 (アウアウウー Saa1-Vi8B [106.132.122.101])
垢版 |
2019/09/20(金) 22:20:21.71ID:NuvzT9YXa
>>105
ならSR-15も大丈夫かな?
マルイパッキンに変えればいいし
0109名無し迷彩 (ワントンキン MMe3-RyTc [153.236.205.108 [上級国民]])
垢版 |
2019/09/25(水) 05:03:35.48ID:0FHEu+0QM
あいう
0113名無し迷彩 (ワッチョイ f996-63l4 [118.83.165.192])
垢版 |
2019/10/03(木) 07:59:08.75ID:HcdR/mWk0
SR15って前評判ほどは盛り上がってない気がする。マック氏は一向にレビューしないし
手放しで全面バックアップかと思っていたら41PXのおすみさんもSBR8の時ほどは力が入ってない気がする。
0115名無し迷彩 (ワッチョイWW a95e-E92s [14.3.219.147])
垢版 |
2019/10/03(木) 09:11:42.78ID:Ee9ljvmQ0
>>113
15購入者だけど、大方、大多数が欲しいのは30の方なんじゃない?
その殆どがサバゲで使う予定者で

一丁でインドア・アウトドア両使い予定で、取り回しやすい短い30を待ってるとか
0116名無し迷彩 (スプッッ Sd73-pTrw [1.75.245.16])
垢版 |
2019/10/03(木) 11:55:49.32ID:xcrU/fgHd
>>114
まじ?なんで?
0118名無し迷彩 (ワッチョイW 8149-pTrw [210.199.191.177])
垢版 |
2019/10/03(木) 21:55:11.60ID:nCqoj+cy0
ところで64式の話はどうなったん?
0123名無し迷彩 (ワッチョイWW a95e-E92s [14.3.219.147])
垢版 |
2019/10/04(金) 23:53:10.58ID:tow+cdGO0
KNIGHT'S特徴の三つ叉ハイダー、撃った振動だけでピーーーーンって音叉みてーに共振して暫く止まらずうるせぇ

撃つ(ピーーーーーン)
サイト/hop弄り中(ピーーーーーン)※まだ鳴り止まない
撃つ(newピーーーーーン)
以下調整終わるまで繰り返し
0125名無し迷彩 (ワッチョイWW 6929-5nz6 [180.57.45.71])
垢版 |
2019/10/05(土) 00:44:57.25ID:6++SwCKU0
>>120
41px で聞いてきたけどg&gは(ってかWhite House?)は限定版とかじゃない限り在庫厚く持つから、
SR15もSR30も品薄ってことにはならないだろうとのこと
0126名無し迷彩 (ワッチョイ 199d-jw9j [60.109.128.231])
垢版 |
2019/10/05(土) 05:33:58.85ID:/NEHZ4FE0
てかまあ、メーカー公式ライセンスでフルメタとはいえ、その程度じゃいまどきフーンで終わりだからねえ
所詮うんざりするほどあるM4派生の一つでしかない
値段もその分お高いし、そんな話題沸騰とかバカ売れするなんて考えるほうがどうかしてるわ
0129名無し迷彩 (アウアウエー Sae3-PLJl [111.239.190.160])
垢版 |
2019/10/06(日) 12:11:51.78ID:tbxBGTS1a
>>125
遅レスすいません
わざわざ(嫌みじゃなくて本来のご苦労様ですという意味です)聞いてきてくれたんだありがとう
暫く遊ぶ暇がないのと仕事の方で出費があるので購入は先伸ばししても大丈夫そうですね
0130名無し迷彩 (アウアウウーT Sa9d-o6K/ [106.161.255.50])
垢版 |
2019/10/06(日) 14:15:44.31ID:CDAesQFba
SR-15クイックスプリングチェンジついてないやんけ
メカボ開けるのめんどくさすぎる
内部のパーツって専用パーツ?
ver.2と互換性ある?
0132名無し迷彩 (アウアウウーT Sa9d-o6K/ [106.161.242.202])
垢版 |
2019/10/06(日) 23:41:59.30ID:1+ANByJqa
>>131
ありがとう!
スプリングガイド買いました!
0135名無し迷彩 (スッップ Sd43-VqSw [49.98.149.235])
垢版 |
2019/10/10(木) 09:52:50.03ID:UyJvuZRWd
日本向けにはQD機能をオミットしました
まではまあ理解できるが

なら、QDスプリングガイドを日本市場に流通させたら意味ないわな

単に売り手側が儲かるだけ
0140名無し迷彩 (ワッチョイW 059d-Ayue [220.1.241.170])
垢版 |
2019/10/14(月) 15:38:08.93ID:QVfK12IJ0
ショートスコープ載っけるんなら SR30よりSR15 かね?
0141名無し迷彩 (ワッチョイ e5e9-P4H7 [182.168.60.191])
垢版 |
2019/10/15(火) 12:26:42.57ID:svJMXmjP0
GC16Predator用にARESの140連透明マガジン買ったけど
さしてもカタカタしててマガジンを前に抑えないと弾が出ないわ
5個セットの買ってしまったしどうしたものかこれ
CYMAの450連マガジンはカタカタするけど弾は出た
純正以外わりとマガジン選ぶ感じなのかねこれは・・・
0144名無し迷彩 (ワッチョイW 3589-7XqI [180.16.27.129])
垢版 |
2019/10/15(火) 22:32:50.24ID:7BnxZJEs0
L85はマガジンの抜き差しがめちゃくちゃ固いって本当ですか?買うか迷ってるんだけど…
0146名無し迷彩 (スプッッ Sd03-HP+9 [1.75.240.131])
垢版 |
2019/10/16(水) 08:01:52.64ID:EEOI3oHhd
>>141
G&Gに限らずだがマルイコピーと、また別のマルイコピーの付属品同士だから寸法の微妙な違いによる不具合は、あって当然。
多少調整してでも使えればラッキーぐらいに考えた方が良い。
M4系列はまだマシな方で、AK系は調整困難な製品もちらほら。
0154名無し迷彩 (ワッチョイWW 2f5e-dMFI [14.3.219.147])
垢版 |
2019/10/21(月) 02:10:39.32ID:ieLHp5610
SR15のG2メカボ
ギア比は18:1だがセクターギアは歯が3枚無い13枚歯の専用品入ってるね
(そのくせピストン歯は14枚とか言う謎仕様)
ピストンヘッドは樹脂で吸排気穴無し

他のG&G製品も内部はこんな構成?
11V運用出来るモデルだけセクターカットだけしてる?

社外品FCUのプリコックHigh設定だと100%バーストする
(MidやLowだとバーストしない)
当たり前だが未カット16枚歯のセクターギアに替えたらバーストしなくなった
0155名無し迷彩 (スッップ Sd42-PF0y [49.98.172.114])
垢版 |
2019/10/21(月) 08:07:40.56ID:2V6zUUwJd
どうせフル金属歯のピストンだし
謎って程でもない
マルイみたいにハイサイクルってジャンルの製品でもないし
3セルで回したところで、サイクル25程度なんだから
ただ、ピストンヘッドの穴は今まではGCシリーズも
G2機種もあったと思うが
無くなったのか
今さら、マルイみたいに前方吸気にする意味はなんか理由あるのかね
ま、SR30来てから調べるか
0156名無し迷彩 (ワッチョイ 9396-QzTG [118.83.165.192])
垢版 |
2019/10/29(火) 06:31:43.84ID:7BUlTq7A0
次世代の重量に疲れてそれとフィールドは完全に海外銃しか見かけなくなって
で俺も初海外銃を行こうと思うんだけどCM16SRシリーズって今更感あるかな?
モダナイズドAKでも既にMLOKに時代に入っているし今あえてキーモッドは古臭く感じないだろうか?
0163名無し迷彩 (ワッチョイW efe3-qBtd [175.132.127.108])
垢版 |
2019/10/30(水) 18:35:14.44ID:r11ur9LV0
SR-30 は11/15発売で税込58800だとさ
41PXは3000円引きの模様
0164名無し迷彩 (アウアウウー Sa97-C698 [106.132.131.205])
垢版 |
2019/10/30(水) 18:49:10.05ID:hFLVU2moa
>>162
PCC9ですが無加工で使えてますよ。
まだ実戦(フィールド)では試せてませんが、自宅で試写した限りでは良い感じのキレになりました。
換装前は11.1v運用してましたが、内部への負担がヤバそうなので、7.4v運用にしようかと考えております。
0172名無し迷彩 (ワッチョイ 539d-aDcy [60.109.128.231])
垢版 |
2019/11/06(水) 09:19:12.69ID:cNGtZdMc0
アマのレビューとかアホがテキトー吹いてるだけだろ

初速の安定なんて、チャンバーの設計に問題があるかノズル長が足りないとかじゃなきゃ、
ピストンのOリングとチャンバーパッキン交換すればだいたいなんとかなる
0177名無し迷彩 (ワッチョイW bfe3-sYQl [175.132.127.108])
垢版 |
2019/11/08(金) 00:58:44.21ID:jVlXNqV90
>>173

Qdサプに14mm逆ネジ対応のハイダーついてること多いからそこまで気にしなくても大丈夫やで
0180名無し迷彩 (ワッチョイW d700-t/6j [116.12.3.189])
垢版 |
2019/11/08(金) 07:54:24.56ID:AL+0EMsb0
>>170
シリンダーヘッドの緩衝材(ゴム)が剥がれて、ピストンヘッドにくっついてる事があるよ
Oリングの線径が微妙に小さいから、前方吸気だと結構バラつく

シリンダーヘッドを交換するか、シールテープで捲き込むなり接着するかで安定するよ
ピストンのOリングも交換したり、チャンバーのシーリングをすれば安定すると思う

レビューの人が同じ症状だったのかはわからんけどね
0181名無し迷彩 (ワントンキン MM7f-4DCg [153.248.27.79])
垢版 |
2019/11/08(金) 08:56:19.84ID:q6ym2a91M
>>178
過度の期待しない方がいいよ
SR15でだけど、

・初速は箱出しで84
・アッパーとハンドガードに隙間
・ガスチューブ無し
・ボルトストップリリースのピンがユルユルカバガバで撃ってるだけで抜け落ちる(初日に紛失して注文したがまだ来ない)
・メーカーやショップの写真にはフレーム左に「MADE IN TIWAN」の刻印が無いが、販売品にはモロ白文字で目立つように入ってる

初速はまぁ仕方ないとして、他はこれで定価5万後半付けるとかひでぇと思った

予約通販組で手元に来ちゃったから仕方く諦めたが、事前に知ってたり店頭で実物みたら買わなかったわ

入荷する店が近くにあるとか行動範囲にあるなら納得できるか実物見てからの方が良いとは思う
0183名無し迷彩 (ワントンキン MM7f-4DCg [153.248.27.79])
垢版 |
2019/11/08(金) 17:04:19.91ID:q6ym2a91M
>>182
左面写真に「MAID IN TIWAN」刻印入ってないよね
その写真は本当に日本で売るものの現物写真なの?ってこと

SR-15と同じく、メーカー提供写真やHP画像の切り取り&背景張り付けではないかと思われる

だから店に並ぶ現物見ないと何とも言えないね
SR-15もパーツリスト・展開図にはガスブロックとチューブ書かれてるのに現物は入ってなかった訳で
0184名無し迷彩 (ワントンキン MM7f-4DCg [153.248.27.79])
垢版 |
2019/11/08(金) 17:23:03.96ID:q6ym2a91M
日本販売遙か以前からHPでパーツリスト公開されててガスチューブ再現されてるんだなと確認したり、海外の先行購入者の画像で刻印無しも確認したりと期待して予約したんだけどね

手元来て、あちゃー、やられたと思ったよ

初日で刻印はヤスって消したが入ってなきゃ手間もかからなかったし汚くもならなかったのになと
0185名無し迷彩 (アウアウカー Sa2b-FjEb [182.251.240.34])
垢版 |
2019/11/08(金) 18:03:43.82ID:jffbG95Ya
>>183
なるほど、そういうことか…
なら最悪ガスブロックとかは社外品買うことも考慮しなきゃなぁ
0186名無し迷彩 (ワッチョイ 97f6-E5K3 [124.97.37.95])
垢版 |
2019/11/08(金) 18:20:45.61ID:bELugS/v0
なるほど、ありがとう。海外長物は初で、電子トリガーと11.1vのヤツ欲しかったので、新作だしとそこまで考えてなかった。
SR-15だけど、実際にレスポンス等はお店で確認した上に、大体の長さ
(SR-30並みの)の銃ももって、取り回しとかも確認した上で予約はしたよ。

あと、今マック堺の動画見てきたけど、ガスチューブないっぽい。
白文字で刻印もされてるね。
0189名無し迷彩 (ワッチョイ 97f6-E5K3 [124.97.37.95])
垢版 |
2019/11/09(土) 00:02:52.57ID:WyfqtJDg0
>>188

ごめんよ…

ありえんレベルの架空銃でない限り、これはM92F!これはガバ1911!

とかなら、それで良しだから、実銃にもそこまで詳しくないんだ…

実銃にあって当たり前の部品がどういう風に再現されてるまでかは興味ない…
0190名無し迷彩 (ワッチョイ 97f6-E5K3 [124.97.37.95])
垢版 |
2019/11/09(土) 00:02:52.74ID:WyfqtJDg0
>>188

ごめんよ…

ありえんレベルの架空銃でない限り、これはM92F!これはガバ1911!

とかなら、それで良しだから、実銃にもそこまで詳しくないんだ…

実銃にあって当たり前の部品がどういう風に再現されてるまでかは興味ない…
0191名無し迷彩 (ワッチョイW bfe3-sYQl [175.132.127.108])
垢版 |
2019/11/09(土) 01:01:55.62ID:3BzfRcIX0
ん?結局ガスチューブとかガスブロックはちゃんとあるってことでおk?
0192名無し迷彩 (ワッチョイ b7e3-acGn [114.16.141.174])
垢版 |
2019/11/09(土) 06:27:54.46ID:zs0g8YRE0
>>181
初速は同じくそれぐらいだった
アッパーとハンドガードに隙間があるのは実銃からしてそう
ガスチューブは普通についてたのでパーツに不備がある個体を引いたのでは?
ピンは一応ゴムが付いてるけど確かに抜けやすい、けど普通に撃ってるだけで脱落するほどじゃない
TAIWAN刻印が気になるレベルだとトリガー下のCEマークで憤死してそうだな
0193名無し迷彩 (ワッチョイWW 9796-Lc5z [124.154.151.223])
垢版 |
2019/11/09(土) 10:50:06.00ID:fNtrRa9q0
g&gで箱出しの初速は個体差あるからなんの参考にもならんやろ
0197名無し迷彩 (ポキッー Sd3f-ehTM [1.75.237.249])
垢版 |
2019/11/11(月) 21:20:10.66ID:NjqS7YWKd1111
ボスゲリラの動画のARP9にOption No.1のプラグインブラシレスモーター組み込むやつ見てたけど
モーターの形が少し違うみたいなのにモーター位置調整とかしなくてもそのまま入れ替えるだけでいけるものなのか?
0198名無し迷彩 (ポキッー 97f6-E5K3 [124.97.37.95])
垢版 |
2019/11/11(月) 21:59:03.79ID:9qVJI3kF01111
先にSR-30を衝動予約したした者だけど、一つだけ聞いておきたい。
メーカーが11.1v対応としてるけど、色々見てもやっぱり、11.1vのままだと壊れるだとか
カスタムショップも、さも絶対壊れますよ!な体でカスタムするか、11.1vに対応するカスタムしますよ!
と謳ってるよね。壊れるのは良いんだけど、その頻度だ。どれくらいなのだろう?
7.4に落として使うのが無難だろうけど、11.1で運用するならカスタムしておいた方がいい?
0201名無し迷彩 (スプッッ Sdbf-PcIC [49.98.12.48])
垢版 |
2019/11/11(月) 23:55:58.55ID:LcVR4LYxd
海外用だとM120とかのスプリングが入ってるとこをM90とかが入ってるから3セルだとピストンの戻りよりギアスピードが勝ってピスクラする危険性がある
慣性乗るまでフルでぶんまわさなければ多分大丈夫
0205名無し迷彩 (ワッチョイW 17e2-nyaY [118.86.195.141])
垢版 |
2019/11/12(火) 20:07:14.13ID:Pp1LWExr0
ノーマルのPCC9にPERUNのアップグレードキット入れたら、ビープ音が小さくて聞こえなかったんだけど、プラグイン ブラシレスモーターに変えたら、ビープ音が大きくなった。
よくよく聴いてみると、基盤ではなくモーターから音が出てる??
0207名無し迷彩 (ワッチョイWW bfe3-PcIC [175.132.107.246])
垢版 |
2019/11/12(火) 21:28:11.07ID:eRXH+z510
俺もPerunブラシレスの組み合わせだけど音変わらんぞ
配線周りいじって効率上がったからとかじゃない?

ARP556は中華だけどETU入ってる上に全体的に中身頑丈だからグリスアップとシム調整とHOP交換して3セルリポでぶんまわすと楽しいよ
0212名無し迷彩 (スッップ Sdbf-nHw2 [49.98.144.175])
垢版 |
2019/11/13(水) 09:45:37.46ID:IBYdOOYGd
SR30にショートスコープ付けるよ
バランス悪くてもダセェとか言わないでね
0217名無し迷彩 (ワッチョイWW 3be3-4uiB [175.132.107.246])
垢版 |
2019/11/15(金) 11:39:49.22ID:4rq19Xkm0
SR30受け取ったけど案の定ロワレシーバーの左側ボルトストップ後方にレーザー刻印で堂々とMADE IN TAIWAN って書いてあるわ
ガスチューブはある
あとボルトストップのピンのOリングが死んでたのとフォアードアシストノブが錆びてたくらいかな外観の不満は
大量生産でため込んでたからかそこそこ保存期間長いのかも?
0218名無し迷彩 (ワッチョイWW 3be3-4uiB [175.132.107.246])
垢版 |
2019/11/15(金) 11:57:15.61ID:4rq19Xkm0
レシーバーとハンドガードの隙間は1ミリくらい
テイクダウンピンのOリングもカチカチになってた
シリンダーはフルシリンダーっぽい?
ガスチューブはアッパーにちゃんと受けの穴があって貫通してる
PMAG風プラマグは奥まで差し込まないとマグキャッチ噛まないけどギチギチってこともない

とりあえずこんなもん
0222名無し迷彩 (ワッチョイ 8df6-zGDE [124.97.37.95])
垢版 |
2019/11/16(土) 22:53:26.75ID:OvcdnYZO0
SR-30納品した皆おめでとう!ところでバネ鳴りはどう?
自分も、まだ入手して空撃ちしか出来てないので何とも言えないけど
セミ・フルともにバイイイイイインってバネ鳴り凄いのね。
まずは初の電トリ11.1なので、明日箱出しのままで実戦デビューさせてきます。
0223名無し迷彩 (スプッッ Sdc3-4uiB [1.79.89.13])
垢版 |
2019/11/16(土) 23:04:23.58ID:8zhzr6o0d
GAWのAOE調整スペーサーとスプリングテンションアジャスター突っ込んだら消えたよ
ブラシレスモーターとPerun入れたら2セルでもめっちゃ回って快適
0224名無し迷彩 (ワッチョイ 8df6-zGDE [124.97.37.95])
垢版 |
2019/11/16(土) 23:24:12.52ID:OvcdnYZO0
軽く下調べや、海外製長物はG&G以外にも最低限の予習はしたけど、やっぱりカスタム必須だね。
貶すつもりじゃなく、純粋にどういう性能なのか明日楽しむぜ!
このバネ鳴りも、上で指摘してくれてた、同じパワーなのに柔らかいスプリング使ってるからなんかな?
ファイアホークを11.1でぶん回して壊れてないって人の意見も生で聞けたし満足だな!

なにより、同じバッテリーで軽くテストしたけどHCがオモチャみたいなフルオート…
試射して決めたとはいえ、11.1で回すと更に…バケモンですね、買ってよかったわw
0225名無し迷彩 (スッップ Sd03-Z1nM [49.98.132.178])
垢版 |
2019/11/17(日) 10:33:41.78ID:caDkDJPbd
俺のSR30、トリガーロックピンがやけに硬くて抜けないから、もしかして左右逆に入れてないか?
って思いつつも、そのままやってたら
案のじょう、分解図の逆に入れてやがった・・
くそが!おかげでロアに余計な傷が入ってしもた

初速証明は0.20で85とかなってるが、実際に計測してみたら
0.25で70、ちゃんと計ってるのかねこれ?
0.2なら75から78くらいのはずだが・・
しかし、まあ、バネ鳴りはいいまでの中では
一番しない
初速低めだけあって、スプリングはかなり柔いのがはいってる
確かにピストンヘッドの穴なくなって
マルイ ピストンみたいになっとるね
とりあえず、QDスプリングガイドにかえて
スプリングをかえて、初速0.25で85くらいになったけど
箱だしだと、サバゲでは物足りない
台湾刻印とかあるものの、実際に手にしたら
かなり格好いいし、ガッチリして取り回しも申し分なし
0226名無し迷彩 (ワッチョイ 0d9d-wiCk [60.109.128.231])
垢版 |
2019/11/17(日) 12:41:44.72ID:0YL/VKd40
>>225
個人輸入じゃあるまいし、全個体測定とかやるわけ無いだろ
初速なんて弾の相性で平気で変動するしそもそもG&Gは個体差多いし、法規制に反してなきゃ気にするようなことでもない
0229名無し迷彩 (ワッチョイ 0d9d-wiCk [60.109.128.231])
垢版 |
2019/11/17(日) 17:34:48.80ID:0YL/VKd40
>>228
スプリングの短縮長かなりギリギリだったんじゃね?
ベアの品質や潤滑にもよるけど、流石に数日でどうにかなるようなもんではないぞ
どのぐらいかさ上げしたのか知らんけど、スペーサーって微調整用のもので、GAWのあれ全部入れてたとかなら壊れて当然
0230名無し迷彩 (ワッチョイ 8df6-zGDE [124.97.37.95])
垢版 |
2019/11/17(日) 18:01:24.72ID:YPo+GLNa0
>>224 だけど使ってきたよー 0.2弱ホップで初速平均84、たまにブレる弾がいるけど
ざっと雑にゼロインしたドットで25mはマンターゲットなら確実 割と素直で驚きました。
弾入れるとマシにはなるけど、やっぱ空撃ち時のバインバイン気になるので、スプリングとバレルパッキンは変えるか。
0231名無し迷彩 (ワッチョイWW 3be3-4uiB [175.132.107.246])
垢版 |
2019/11/17(日) 18:05:57.29ID:OfkHJ+M80
>>229
AOE調整スペーサー1枚と5ミリ嵩増しだから8ミリ分テンション掛かっただけだね
アルミピストンヘッド化とプリコック化で負荷が大きかったのと、ボールベアリングの個体差はあると思う
そもそも全部入れたらピストンに圧縮されたスプリング入らなくない?
0232名無し迷彩 (ワッチョイ 0d9d-wiCk [60.109.128.231])
垢版 |
2019/11/17(日) 19:26:14.48ID:0YL/VKd40
>>231
まあそのへんはバネ長次第
全部入れとかはたとえ話だ
正直セクカしてるでもないのにスペーサー入れるって相当まずいよ
縮退時の予備長って思ってる以上にない場合が多い
現物持ってないから確実なことは言えんけど
短期間でベアが逝くってそれ相当な横荷重がかかってる可能性高いから、
同じ設定でメタル軸受けに替えたら、今度は軸受が偏摩耗するかセクターが逝くかピスクラかどれかだろうね
0238名無し迷彩 (ワッチョイ 0d9d-wiCk [60.109.128.231])
垢版 |
2019/11/17(日) 23:58:21.48ID:0YL/VKd40
>>233
自由長の短い比較的弱いバネってそれ自体でバネなりの理由になるからねえ
対策としては間違えていないかと
ただガンジのあれってスプリングガイドと当たることも多いし、セクカしてないとかなり問題のアイテムよ
0239名無し迷彩 (スッップ Sd03-Z1nM [49.98.132.178])
垢版 |
2019/11/18(月) 02:20:50.73ID:/hXTLI/Ed
G2は最初からセクカされてるだろ
G&Gのバネは短くはないが、そもそも鳴るバネだから
バネ交換するだけで大抵鳴りは無くなる

アルミピストンヘッドはなあ・・
色々考え方はあると思うが
純正は今回から穴なしになってる分、強度は今までよりありそうだから
自分はそのまましばらく使ってみるつもり

ワイルドホッグやらARP556の純正の穴あきは
3セルで使ってると、しばらくして破損したので
これまではライラのPOMピストンヘッドに変えてたけど
3セルで使い続けて破損したことは一度もないので、壊れたらこれにかえるつもり
くそパーツ多いライラだけど、ピストンヘッドはよいと思う
0240名無し迷彩 (ワッチョイWW a532-+iTV [114.159.149.176])
垢版 |
2019/11/18(月) 22:19:12.24ID:/n85HQWm0
arp556のヒューズって15A?20A?
0242名無し迷彩 (スッップ Sd03-Z1nM [49.98.132.178])
垢版 |
2019/11/19(火) 05:35:26.45ID:+76a006zd
>>241
G&Gという書き方が悪かったが
流れてきにG2メカボのSR30前提で書いてる

俺の個体ってのはSR30だよね
具体的にバネの長さは何センチあったの
箱だし時点で、そこまで違いがあるかも興味があるので、ぜひ教えてほしい

ショップとかで売ってるバネって大体17センチくらいが多いのだけと
今回の自分のSR30は17センチあったので、
別に短いとは思わなかった

今回は今まで買ったG&Gの中ではバネ鳴りは一番しない
レイダー2.0Eのバネ鳴りは特に酷かったが
いままでの機種は全部不等ピッチだったけど
SR30は等ピッチになってるから
バネも改良加えてきたのなかあ

あとサバゲでつかってたら、確かにボルトリリースボタンのピン抜けてくるねえ
対策しないと紛失コース
0244名無し迷彩 (ワッチョイWW a375-+q6i [115.162.213.170])
垢版 |
2019/11/19(火) 08:20:18.51ID:PU33TWpg0
>>243
持っているなら実際に曲がっているか撃って見てから質問したらいい
0245名無し迷彩 (ワッチョイWW a375-+q6i [115.162.213.170])
垢版 |
2019/11/19(火) 08:21:04.01ID:PU33TWpg0
>>240
20a
0246名無し迷彩 (スッップ Sd03-Z1nM [49.98.132.178])
垢版 |
2019/11/19(火) 08:46:51.56ID:+76a006zd
>>243
ほしいなと思ってると
持ってるから教えてほしいが矛盾してるけど
持ってるなら教えてほしいの間違いかな?

今のレイダーL2.0Eなら自分の個体は問題なかったから
わからないけど

昔のレイダーは確かにハンドガードから左に傾いていた
修正は厳しかったかな
0249名無し迷彩 (スッップ Sd03-Z1nM [49.98.132.178])
垢版 |
2019/11/19(火) 14:24:58.39ID:+76a006zd
>>248
いまのレイダーL2.0Eのほうはだめなの?
長いけど真ん中のパイプみたいなバレルを
ぶった切れば、短い軽い安いが電子トリガーの
の電動ガンで
中々コスパいいのだけどね
0251名無し迷彩 (ワッチョイWW a532-+iTV [114.159.149.176])
垢版 |
2019/11/19(火) 22:51:22.75ID:7mC/Jxw50
>>245
ありがとうございました。
0254名無し迷彩 (HappyBirthday! Spc9-frox [126.245.63.30])
垢版 |
2019/11/20(水) 15:13:32.52ID:C2ShvKZ+pHAPPY
レイダー2.0Lを半分くらいに短くしてみたが集弾性が無くなり、バラツキが酷い。最終的に長掛けポップとでんでんむしを入れて落ち着いた。バネは95入れて80そこそこしか初速は出ない。
0255名無し迷彩 (HappyBirthday! Sa11-piwF [106.132.136.140])
垢版 |
2019/11/20(水) 16:44:29.87ID:LDj/4QvraHAPPY
SR-30用にG2メカボ用マガジン買ったんだけどやたらキツイのは前とマガジン横の穴が付属よりも盛ってあるからなん?
0256名無し迷彩 (HappyBirthday!WW a375-+q6i [115.162.213.170])
垢版 |
2019/11/20(水) 20:58:34.43ID:PDIQV8EV0HAPPY
>>255
自分で答えてるじゃんw
0258名無し迷彩 (ワッチョイW 9ee3-2F32 [175.132.127.108])
垢版 |
2019/11/21(木) 00:46:53.33ID:oj67PUkR0
>>256
いや、他に理由あるのかなって思ってさ

マガジンの出っぱってるところ削っても大丈夫かね?
0259名無し迷彩 (ワッチョイWW 9ee3-aUmE [175.132.107.246])
垢版 |
2019/11/21(木) 02:42:24.13ID:0xzp0g7R0
そんなにキツいかな?個体差もあるだろうけど俺のは耐水ペーパーで当たるとこ少し均したら自重で落ちるようにはなったけど
それよりもマガジンキャッチの爪の固定位置が上過ぎてちゃんと刺さらなかったからマガジンキャッチ削ったわ
0260名無し迷彩 (ワッチョイWW b275-FAHi [115.162.213.170])
垢版 |
2019/11/21(木) 07:51:10.02ID:tHenqRsa0
>>258
製品精度良くなってきたけど所詮海外製
自分で多少調整するしか無いね
0264名無し迷彩 (スップ Sd92-aUmE [1.72.6.178])
垢版 |
2019/11/22(金) 03:00:15.16ID:NoXEdWk8d
G2のオートストップ用が確実に動作するようにってタイトな設計になってるんだと思う
どっちにしろ抜き差しで結構痩せるから当たりだけ取って意識的に使えば問題ないよ
0268名無し迷彩 (ワッチョイW 1216-y7Po [221.113.27.18])
垢版 |
2019/11/23(土) 17:54:29.79ID:So+FmAvr0
話題になっているオプションNo1 ブラシレスモーター トルク型をCM16 2.0E に入れてみた。7.4vでもセミのキレが良いなってる。家だと流石にフルオート試せないので来週まで実射はお預けだけど。
サイクルがいいので流石にノーマルピストンじゃ不安なのでフルスチール品に変えて問題無いのか試すつもり。
0269名無し迷彩 (ワッチョイ cf96-HPL0 [118.83.165.192])
垢版 |
2019/11/24(日) 14:31:22.17ID:GL7PW/Su0
遅まきながらマック氏のSR30のレビュー動画を見たけど作を重ねるたびG&G製品は改良され
益々魅力的になっているのが動画からも分かった。
俺はCM16SRLバトルシップグレーユーザーだけど今になってSR30のミリタリーM4レシーバー
が逆に新鮮に感じる。
架空銃と揶揄され続けたG&Gオリジナルレシーバーだけど今は実銃界でも自由な発想で
作られたレシーバーは当たり前だし。
0270名無し迷彩 (アウアウウー Saa3-FAHi [106.132.128.131])
垢版 |
2019/11/24(日) 16:18:20.89ID:LIpbSVd3a
メイドイン台湾とトリガーガード下のceの白プリントが残念すぎる
0271名無し迷彩 (ワッチョイ fff6-3IAb [124.97.37.95])
垢版 |
2019/11/24(日) 17:55:13.57ID:t45bQOHn0
せめて刻印だったらガンダムマーカーで塗りつぶせるのに。
0272名無し迷彩 (ワッチョイWW ff96-r7c9 [124.154.151.223])
垢版 |
2019/11/25(月) 21:03:25.12ID:mn4MAnIV0
g&gのロングバレルって垂れてない?
どんだけ締めてもハンドガードのセンターに持ってこれないのだが
0274名無し迷彩 (ワッチョイ fff6-3IAb [124.97.37.95])
垢版 |
2019/11/25(月) 21:59:14.43ID:6e8Qgigt0
SR30のバネ交換した人いる? コレ!ってオススメがあれば是非。
今のとこバネ鳴りだけが気になるんで、とりあえずバネだけ交換しようと思います。
0276名無し迷彩 (ワッチョイ fff6-3IAb [124.97.37.95])
垢版 |
2019/11/26(火) 00:55:48.62ID:b/a2CvP90
>>275 ごめんなさい、そこらへんはどういう風に検索したらいいかな?
G&Gもそうだけど、メカボも弄るのは初めてなのでバネ鳴り対策で検索しても
バネカットやバネ交換します程度の記事しか見つけられないんだ…すまない
0277名無し迷彩 (スップ Sd92-aUmE [1.75.2.153])
垢版 |
2019/11/26(火) 02:36:19.13ID:uAUS4IMad
>>276
鳴る引きバネは収縮時に揺れる余裕があるなり振動が強いなりで弦みたいに振動して鳴るから根本の部分のネジをしっかり締めるとか熱収縮チューブを少しつけるとかで共振を防ぐと鳴らなくなるよ
極論グリスベッタベタにすればほとんど鳴らない
0278名無し迷彩 (ワッチョイWW ff96-r7c9 [124.154.151.223])
垢版 |
2019/11/26(火) 05:53:27.15ID:UzHV1K390
>>274
ピストンスプリングのバネなりははスペーサーかますのが手っ取り早いし初速もちょっと上がる程度だから交換するよりオヌヌメ
0280名無し迷彩 (ワッチョイW d28f-KRH9 [125.30.69.130])
垢版 |
2019/11/26(火) 19:37:54.81ID:rldxn9l80
>>279
>>277は真っ先にメインスプリング弄れとは書いてないだろ
フレーム上部にくっ付いてるチャージングハンドルのバネをなんとかしなさいよ。方法も紹介してあるだろ。
メカボバラすより簡単だから考え直せ
0281名無し迷彩 (ワッチョイ fff6-3IAb [124.97.37.95])
垢版 |
2019/11/26(火) 23:31:38.09ID:b/a2CvP90
>>280 ごめんなさい。自己流だけどチャーハンとダミーカバーを
テンションかけた状態、かけてない状態での空撃ちでバネ鳴りが止まない
(これでバネ鳴りがどうなのかは置いておいて)ので勝手に、やっぱりメインスプリングなのかと判断してました。

テイクダウンした際には最初に指摘してもらった点をやってからにします。ありがとうございました!
0282名無し迷彩 (ワッチョイW d28f-KRH9 [125.30.69.130])
垢版 |
2019/11/27(水) 18:01:32.82ID:kh8zBb3w0
>>281
その状態じゃチャーハンスプリングどっちにしろ付いたまんまじゃん

GGスレでは毎度のごとくバネ鳴りについて言及して、終いにはメインスプリング弄ったって話がすんごいあるけど、サイレンサーの中身のスプリングかその辺に転がってるメインスプリング鳴らそうとしてみ。
鳴らないから。あの線径ではあり得ないの。

鳴るのはチャーハンのスプリングだってテンプレに追加してくんないかなぁ。
0283名無し迷彩 (スププ Sd72-pD7u [49.96.9.21])
垢版 |
2019/11/27(水) 18:51:49.72ID:Zk1WetrEd
gr25の固定ストック外してmagpul prs ストックかics uksrスナイパーストックつけたいのですが、簡単に取り付け出来ますかね?
0286名無し迷彩 (スップ Sd92-DvCt [1.72.4.130])
垢版 |
2019/11/27(水) 20:52:46.84ID:jUyAOxeVd
>>282
チャーハンのやバネが鳴ってるかどうかは、外して見て撃てばすぐわかる。
それだけでは全然収まらない場合が多いわけで。
メインスプリング程の太さで「鳴る訳がない」ってのはあまりに暴論。
チャーハンが無い機種でもバネ鳴る物もあるし、電動ガン以外も含めてメインスプリング鳴るので有名な機種だってあるよ。
0287名無し迷彩 (スプッッ Sd92-YcgB [1.75.237.48])
垢版 |
2019/11/27(水) 21:33:29.79ID:IgISCbyQd
>>284
書く前に他の人が指摘してくれてるけど
ここに書いてることを、余り鵜呑みにせず
自分で検証して答えを出していったほうがいいよ
チャーハンのバネが鳴ってることもあるだろうが
G&Gのバネは普通によく鳴る
G&Gはいくつももってるし、いくつもバラして
カスタムしてきた経験での感想
自分の場合は、チャーハンのバネなんか一切触ってないが
メインスプリング交換しただけで、ピッタリバネ鳴りしなくなってる
これも参考程度にして、色々やって自分なりの答えをだしていけば、自然にスキルがつくし

G&Gは新しい機種買ってバラすたびに
なにかしら改善してきてるのは凄いと思う
SR30もこれまでのにくらべたら
ギア鳴りもバネ鳴りも随分改善されてるなあと
0291名無し迷彩 (ワッチョイ 5ff6-YC6P [124.97.37.95])
垢版 |
2019/11/28(木) 19:35:47.50ID:cpM6t+o+0
アドバイスくれた人ありがとう。チャーハンスプリングに収縮チューブ巻いてみたけど
気持ち静かになったかどうか…?な程度で余り実感できなかったよ…
でも、アッパー外した状態だと明らかに共振音少ないから絶対関係してたはずなのに…
0292名無し迷彩 (アウアウウーT Sa23-R3ru [106.154.57.171])
垢版 |
2019/11/29(金) 08:07:48.13ID:E3e24C0wa
アッパー自体がメインスプリングと共振するからだよ。
ロワーはメカボと強固に固定されてるけどアッパーはそこまで
でもないし、空洞の筒状構造が共振を誘発しやすい。
0293名無し迷彩 (ワントンキン MMdf-O2lT [153.148.106.72])
垢版 |
2019/11/29(金) 08:16:58.21ID:lOBK7tzhM
どこもデフォのレシーバーは鋳造アルミで軽く密度スッカスカだもんね
鍛造アルミのアッパーと交換して音が止まれば本体共振なんだろうが

付け替えて試せる環境の人おらん?
0295名無し迷彩 (ササクッテロ Sp33-j1nP [126.35.167.50])
垢版 |
2019/11/30(土) 14:50:53.36ID:SL1R45Wip
昨日初めてロングレンジで撃たせて貰ったんだけど、gc16の箱出30mの時点でけっこう弾ばらけるんだね。ずっと10mぐらいの的当てしてたからめっちゃショックだった。
0296名無し迷彩 (ワッチョイ 5ff6-YC6P [124.97.37.95])
垢版 |
2019/11/30(土) 19:49:45.67ID:gl821nqx0
まあいいか。初速も85だとやや遅いし、せめて90は出したいからメインスプリング変えるのと
チャーハンスプリングを輪ゴムに変える、同じサイズくらいのステンバネ探してみる
意外とホムセンにあったりするよね。なけりゃモノタロウw
0301名無し迷彩 (ワッチョイW 7f2c-yoDU [211.124.116.208])
垢版 |
2019/12/01(日) 04:52:11.64ID:yS/rKKCq0
>>298
悪魔のささやきしないで

>>300
買うんならメタルフレームがいいのよね
けど手元にあるベクターのチューニングもしたいし
boltからPDWも出るし迷ってるとこ
クライタックから新しいPDWも出るみたいだし
うーん…
0305名無し迷彩 (JPWW 0H0f-ezhv [45.92.32.2])
垢版 |
2019/12/02(月) 19:38:01.12ID:N2d9Fe4mH
マルゼンM1100ウッドストックイヤッフーーー!!ショットシェル10個も昨日届いた。勢いよく飛んでいくシェルは最高だ。
0308名無し迷彩 (アウアウカー Sad3-/YnV [182.251.255.48])
垢版 |
2019/12/03(火) 17:27:04.11ID:aB0CwCP7a
>>303
そうなんだ
バレないようにしたのかな?
一からガスブロ作るより簡単だからな
0309名無し迷彩 (ワッチョイW 7f8f-mVQ8 [125.30.17.225])
垢版 |
2019/12/03(火) 19:57:49.25ID:4cz+54qb0
>>303
季節柄夏近く発売だったから、そんな話あんまり聞かなかったが、そうかやっぱモサいのか…

発売時ちょうどハイキャパとGTP9で迷ってたが、GTP9の謎ホップアップシステムと12mmマズルがアレなので回避して正解だったな…
買ったハイキャパは室内だと今ぐらいでも割と快調に動くよ。
0324名無し迷彩 (ワッチョイW b6f0-rnh9 [119.171.120.103])
垢版 |
2019/12/13(金) 08:51:44.65ID:SEQMLllj0
被膜破れとかいい加減な部品が入ってたりとかは無いから他に比べたらマシだけど、当たり外れはある。
0326名無し迷彩 (ササクッテロラ Spbb-fw/I [126.182.188.12])
垢版 |
2019/12/13(金) 09:15:00.05ID:l4tFaaX+p
箱だしでギリ使えるってのがある意味ネックなのか、際どいギアノイズ出てる人がG&Gの長物使ってる人に多い印象
ピニオンとベベルの位置見直すだけでもだいぶ違うのになぁってモヤモヤする
0328名無し迷彩 (ササクッテロラ Spbb-fw/I [126.182.188.12])
垢版 |
2019/12/13(金) 10:10:56.86ID:l4tFaaX+p
>>327
俺はそのショップにあった奴を適当に買ってる
ライラのは大きさで厚みが解るから便利だと最初は思ってたけど、慣れてくると手に取れば大体厚みが解る
基本的にシムが決まったら滅多な事で何度もメカボを開けたくないので消耗品の樹脂は使わない
0329名無し迷彩 (ワッチョイ 9a6c-Zk2E [219.122.210.159])
垢版 |
2019/12/13(金) 10:46:40.44ID:kHVXFfVc0
ベベルだけでも調整した方がいいかも?
そうなったら結果的には全部のギアを調整する形になるかもだけど・・・

バラす度にフレームのベベルの辺りに金属の削れた痕跡があるのでおかしい・・・
それにやけにうるさい変な音だなって思いながら海外製だからこんなものなのかな・・・
って気付くまでにベベル2個ほどオシャカにしました・・・・

特にベベルはモーター側に押し出すみたいな感じの調整を・・・
この調整で一気に音が変わった時には感動物でした・・・
もちギアの削れた量が極端に減ったのは言うまでもないです
それと気のせいか酷使した時のモーター温度の上がり方がかなり緩やかになった気がします

そんなの当り前だ馬鹿じゃねぇのと言われたらそれまでだけど、近くに詳しい人がいなくて独学だったんで・・・
許してください・・・
0331名無し迷彩 (ワッチョイW 4e2e-rnh9 [153.217.33.215])
垢版 |
2019/12/13(金) 13:20:43.79ID:zWe97gsx0
>>327
俺はタミヤとヨコモかな。
0332名無し迷彩 (オッペケ Srbb-Vnxh [126.208.204.222])
垢版 |
2019/12/13(金) 13:24:13.57ID:Cv5z1c0Kr
シムは現状タミヤ一択じゃね
システマのが入手できた頃はあっちでもいかったが
中華シムはバリが出てたり厚みが不均一だったりでろくなもんじゃない
流石にセンターずれてるようなのはお目にかからなくなったが
軸受はまあ変えたければ変えればとしか
あれも、装着方が悪いと変えてかえって悪くなるけど
0333名無し迷彩 (アウアウカー Sac3-rnh9 [182.251.247.6])
垢版 |
2019/12/13(金) 13:27:01.59ID:/SE/y7oja
とりあえずってんならライラのでも十分よ。
タミヤのは探すと案外店に置いてないからね。
0336名無し迷彩 (アウアウカー Sac3-rnh9 [182.251.247.16])
垢版 |
2019/12/13(金) 14:18:03.50ID:Dl9pH70Ta
>>335
軸受も買うならフランジの薄い奴買いなよ。
厚みがあるやつはシム調整難しいから。
0338名無し迷彩 (スプッッ Sd5a-HLL4 [1.75.215.144])
垢版 |
2019/12/14(土) 06:29:21.28ID:A0Qq0yyad
GGは3セルで運用されてることも多いから
箱だし状態のシム調整では、ベベルとピニオンの噛み合わせが浅さめなことが多くて
箱だし時点では静かでも
そのうちベベルがみるみる削れていって、ギア鳴りがしだすことがあるね
イーフリートが3セルだとトルクでるから、余計削れやすい
マルイモーターと違って、ピニオンが硬いから
ベベル側がガリガリ削れる

今回、SR30はスプリングとQDガイドだけ変えてたけど、シム調整さぼってたらそうなってしまった

3セル運用ならシム調整は必須かもね
0339名無し迷彩 (アウアウウー Sac7-V6Ik [106.132.127.58])
垢版 |
2019/12/15(日) 10:09:39.87ID:zW8HU5+ma
今日SR-30フィールドに持ってきたんですけどノズルが後退位置で止まって基盤こらピピピピピって音が鳴ってうごかなくなったんですが解決方法分かりますかね?
バッテリーは11.1で12.1くらい残量があるんでバッテリーの問題ではなさそうです
0341名無し迷彩 (ワッチョイWW 76e3-eghi [175.132.107.246])
垢版 |
2019/12/15(日) 18:19:55.26ID:v3cGeILf0
個体にもよるけど11.1で無対策でフルを数秒回すとスプリングが弱すぎてピストン噛むよ
そのままピスクラなりセクター破損なりするけどETUが止める
あと軸受けは基本的に死ぬ
0342860 (ワッチョイWW 4e74-b0Zp [153.232.180.78])
垢版 |
2019/12/15(日) 18:53:55.40ID:YNGiyPL+0
PDW15CQBに追加でARP556を追加。
本日7.4vリポで試射してみたけど、初速は80m/s前後で鬼ホップの噂通りだった。
内部は未調整だけど、1日にフルオート戦が2・3ゲームのフィールドだったら11.1vリポ運用でもあまり負荷掛けずに済むかな?(フルでも3 連写程度)
PDW15と同じモーターだからサイクルもほぼ同じで差別化したいんですよね。
発射音が大きいからバネ鳴りは分からない...。
0343名無し迷彩 (ワッチョイW 76e3-V6Ik [175.132.127.108])
垢版 |
2019/12/15(日) 19:10:26.94ID:dG/LZEd/0
>>341
ピストン噛むってのはシリンダーが戻りきる前にギアの歯がある部分が回ってきて引っ掛かるってことでおけ?
モーターに負荷がかかってETUが止めたってこと?
0344名無し迷彩 (ワッチョイ 4ef6-uKDx [153.186.71.242])
垢版 |
2019/12/15(日) 19:38:48.47ID:fHWzYLO50
>>339 そのビープ音、トリガー引いてる時だけ鳴る?
ちょうど今日、なんていうか同じような症状出て動かなくなった挙句ヒューズ切れて、応急処置したんだやけども、結局原因が。。。接触不良(ストックパイプ外す際に、一緒に配線が外れたので外れてたのか不明)なのか短絡なのか…

とりあえず撃てるようにはしたけど、純正25Aが切れて予備の20Aで対応してる上に
11.1V運用だから多分切れるんだろうなまた…
0345名無し迷彩 (アウアウウー Sac7-eXMj [106.129.7.206])
垢版 |
2019/12/15(日) 19:38:58.00ID:Jf36riWLa
>>342
それくらい3セルでもへっちゃらじゃない?大阪の某店では「arp556 とmbr308はガンガン3セルで回して下さい〜」って言ってたしね笑。
ただあの場所に収まる3セルが純正くらいしか見当たらないのが面倒だよね。

arp556は、
・長いトリガーストローク→ショート加工
・バネ鳴り→交換。同時に初速アップ
・もちろんシム調整とメカボ内洗浄再グリスアップ
・パッキン宮川化
くらいだけでメチャ精度よくノイズ少なくなった。一本でどこでも遊べるくらいになったけど、最後まで煩い発射音と形が好きになれず手放しちゃった。
0346342 (ワッチョイWW 4e74-zBV4 [153.232.180.78])
垢版 |
2019/12/15(日) 20:04:58.97ID:YNGiyPL+0
>>345
いろいろとありがとう。参考にします。
PDW15でもバッテリーサイズには苦労したので、ストックとストックパイプは交換予定です。
ハンドガードも交換したいけど、そうなるとほとんど今のPDW15と同じ大きさになってしまうので思案中。
PERUNを入れて11.1vでプリコックさせたら楽しそうです。
0347名無し迷彩 (アウアウウー Sac7-eXMj [106.129.7.206])
垢版 |
2019/12/15(日) 20:16:06.43ID:Jf36riWLa
>>346
いえいえ。俺は煩いのイヤで多少は長さを犠牲にして安物のサイレンサー付けてた。ラッパハイダーがなくなって代わりにサイレンサーだから音はマシにはなったよ。まあ、短インナーの宿命だからある程度ガマンするしかないけど。

経験値あるっぽいから釈迦に説法だろうけど、3セルが使えるって言っても2セルよりは当然負荷かかるから、内部にガタが来たら交換くらいのつもりでゆとりを持って楽しんで下さい。
0348名無し迷彩 (ワッチョイW 76e3-V6Ik [175.132.127.108])
垢版 |
2019/12/15(日) 20:58:07.37ID:dG/LZEd/0
>>344
引いたら3秒くらい鳴る感じだったね
帰ってきてもう一度バッテリーつないで引いてみたら完全に沈黙してた…
何でだろ?
0350名無し迷彩 (ワッチョイ 4ef6-uKDx [153.186.71.242])
垢版 |
2019/12/15(日) 21:04:38.64ID:fHWzYLO50
>>348 秒数までは気にかけてられなかったな…ビープ音する、動かない、で即その場でバラして配線が外れたのか外れかけてたからなのかの特定もできなかったし
繋いだ後も、ビープ音も鳴らない、モーターも動かない症状出たり
モーターの配線見たり、何が原因か分からないまま一旦動くようになったけど…

わからん・・・(´・ω・`)とりあえずまたヒューズ切れるかどうかまでは
詳しくないので様子見するしかないのか… 

ありがとうね
0351名無し迷彩 (ワッチョイWW 1ac5-MguZ [123.198.227.97])
垢版 |
2019/12/16(月) 02:08:38.89ID:gxKWuMZz0
>>348
基板が御臨終
0352名無し迷彩 (アウアウウー Sac7-V6Ik [106.132.120.254])
垢版 |
2019/12/16(月) 07:35:04.86ID:d4gbSlgRa
>>351
買って400発くらいでご臨終とかそんなことあるか?
0353名無し迷彩 (アウアウカー Sac3-V6Ik [182.251.240.15])
垢版 |
2019/12/16(月) 07:38:57.51ID:1OP/MJuWa
>>349>>350
ありがとう二人とも
とりあえず長い+ネジの到着を待って届き次第バラしてみるよ
メカボ取り出すのに外さなきゃいけないのはストックチューブのネジとセレクターのネジだけ?
マガジンリリースボタンのはいらんよな?
0354名無し迷彩 (アウウィフWW FFc7-G5xG [106.171.53.136])
垢版 |
2019/12/16(月) 07:51:11.64ID:MsVCa4BEF
ショートなら1発でも死ぬ時は死ぬ
0355名無し迷彩 (ワッチョイWW 76e3-eghi [175.132.107.246])
垢版 |
2019/12/16(月) 09:02:12.66ID:F0Oi9Oes0
>>353
ストックとセレクター以外だとマグキャッチ外してボルトストップのピン抜いてトリガーピンも抜かないと分解できないね
アッパーはピポッドピン抜いて前に抜くんだけどチャーハン引いて持ち上げながら抜かないとボルトカバーが歪むから気をつけて
0356名無し迷彩 (アウアウカー Sac3-V6Ik [182.251.240.12])
垢版 |
2019/12/16(月) 09:27:11.84ID:uP8lZjNya
>>355
なるほど、そこまで外すんか
ありがとう、助かるわ
0357名無し迷彩 (ワッチョイ 9a6c-Zk2E [219.122.210.159])
垢版 |
2019/12/16(月) 09:41:07.32ID:UgGLqeM10
>>339
推測ですが、ピストンが引ききれないで止まっちゃったのかもです

緊急措置としてモーター、グリップを外してモーター穴から逆転防止ラッチを引っ掛けて解除してピストンを戻してあげれば
回避できるかもです

この症状をその場でメカボ開けるのはマズイので千枚通しの先を炙って2o弱を直角に曲げた工具を作成しました。

思い付きで作っちゃった工具だけどバラす時に意外と使える工具になっちゃいました
0358名無し迷彩 (ガックシW 06b6-V6Ik [133.43.121.93])
垢版 |
2019/12/16(月) 13:21:53.23ID:vIjoFKX56
>>341
ところでスプリング適切なものに変えるとしたらどこの何てやつが良さそう?
0359名無し迷彩 (ワッチョイW df2e-rnh9 [114.166.100.13])
垢版 |
2019/12/16(月) 14:46:06.59ID:uYI/jG/10
俺は基本的にKMの0.8だな。
大体90〜97の間で収まる。

もしそれで1j超えたり長いバレルの銃の時はエアソフト97の80、KMより柔らかいから。
0360名無し迷彩 (ワッチョイW df2e-rnh9 [114.166.100.13])
垢版 |
2019/12/16(月) 14:49:15.95ID:uYI/jG/10
11.1vの時の話か、すまん。
11.1vで回す時はKM0.9入れてキチンとピストンを前進させて、他で初速落とすわ。
0362名無し迷彩 (ワッチョイ 3333-R+qt [118.17.28.223])
垢版 |
2019/12/16(月) 16:31:13.38ID:yfasa1fu0
なんだかな〜

マルイさんが特殊だの中東だのとマンネリ化のループをぐるぐるしていると思えば

VFCからはFALのガスブロが発表されるんだもんな

海外の方がよほどユーザーの求めている商品を理解していると思うよ
0364名無し迷彩 (ワッチョイWW 1ac5-MguZ [123.198.227.97])
垢版 |
2019/12/16(月) 19:04:52.76ID:gxKWuMZz0
>>352
ある
しかも異常がみれるのに通電させて負荷かければ1発で御臨終もある
0366名無し迷彩 (ワッチョイW 76e3-V6Ik [175.132.127.108])
垢版 |
2019/12/17(火) 11:33:52.93ID:RmGl9jh10
みんな色々教えてくれてありがとう。
外から逆転防止ラッチにアクセスできなかったから意を決してメカボ開けてみたらピストンの一番後ろの最後の一枚が戻る前に噛んでたわ
0367名無し迷彩 (ワッチョイW 76e3-V6Ik [175.132.127.108])
垢版 |
2019/12/17(火) 12:37:14.72ID:RmGl9jh10
とりあえずモーター外して動くかどうか確かめようとしたけど沈黙なのはなんで?元の25Aヒューズが切れてるわけでもないし…
0368名無し迷彩 (ワンミングク MM8a-8VaS [153.234.247.96])
垢版 |
2019/12/17(火) 12:56:06.20ID:bl/IbQMoM
ギアが噛んで、バッテリーが要求されるまま電流流して基盤死んだんじゃない?

11.1V運用できると謳ってるが高速電子ヒューズ積んでないし安い作りだからG&GのFCUはとにかく壊れやすい
0369名無し迷彩 (ワッチョイW 76e3-V6Ik [175.132.127.108])
垢版 |
2019/12/17(火) 13:41:38.68ID:RmGl9jh10
とするとFCUも変えなきゃダメか…
はんだこてでバラして同じの着ければいいんかな?
0370名無し迷彩 (ササクッテロ Spbb-fHK+ [126.33.183.93])
垢版 |
2019/12/17(火) 15:11:30.96ID:IyGV+Z3wp
g2メカボはガワ的にバージョン2メカボと互換ありますか?
0373名無し迷彩 (ワッチョイWW 76e3-eghi [175.132.107.246])
垢版 |
2019/12/17(火) 19:01:27.64ID:eYCc+O6d0
俺の時はちゃんと組み直したら復活したが何だろう?死んでるんならPERUNでプリコック化しようぜ

>>370
オートストップ用のレバー基部だったりボルトカバー周りだったりが違うから専用品
0374名無し迷彩 (ワッチョイ 4ef6-uKDx [153.186.71.242])
垢版 |
2019/12/17(火) 19:37:36.04ID:DgicSEyN0
俺も次ヒューズ切れたらPERUN入れようかなー…
詳しい人らと>>367のやり取り静観してたけど、そうか…純正基盤弱いのか。
1万で買えるしプリコックも出来るしブレーキ制御云々も出来るみたいだしPERUN入れてみるか!
次ヒューズ切れたら!
0375名無し迷彩 (ササクッテロ Spbb-fHK+ [126.33.183.93])
垢版 |
2019/12/17(火) 19:49:42.23ID:IyGV+Z3wp
>>373
ありがとうございます
バージョン2対応の社外レシーバーなどに組み込めますかね
0376名無し迷彩 (スッップ Sdba-HLL4 [49.98.129.132])
垢版 |
2019/12/17(火) 20:02:14.34ID:JNENkEyBd
SRシリーズはボールベアリングなのがなあ

セレクターの動きが妙に硬くなって、なんかひっかかるような感触が出始めた
さらにギア鳴りが強くなってきたから、こりゃなんか起こっとるなとメカボ開けてみたら

スパーギアのセレクタープレート側のボールベアリングが破損していた
さらにバラバラに拡散した細かいボールが
セレクタープレートと連動するギアとギアの間に挟まっていた
これがセレクターの動きを阻害していたわけだが
片方の軸受けは生きていたとはいえ、よくこれでスパーが回っていたなと
3セル対応なら、通常の軸受けのほうがよかったがなあ
0377名無し迷彩 (ワッチョイW 76e3-V6Ik [175.132.127.108])
垢版 |
2019/12/17(火) 20:48:06.10ID:RmGl9jh10
見たところヒューズは切れてないっぽいんだよね…
ただ一つ気になったのはマルイとかのがスタンダード15Aとか次世代20Aのヒューズなのに入ってたのは25Aのヒューズという…
これって25A達する前にFCUが逝った可能性ある?
0378名無し迷彩 (ワッチョイ 4ef6-uKDx [153.186.71.242])
垢版 |
2019/12/17(火) 21:12:23.92ID:DgicSEyN0
それは十二分にあるよなー…まだ切れとらんけど、純正切れた後数ゲーム
フル・セミで使ったけど予備の20A切れてないんやもん。自分の。
なんで基盤逝かずにヒューズ切れたのかすら謎。 ここら辺で俺と>>377の原因は
別物そうなんだよねー…。あのビープ音が何なのかすら。
めんどくさいんでもう切れる云々の前にPERUN入れてみるか…
0379名無し迷彩 (ワッチョイW 76e3-V6Ik [175.132.127.108])
垢版 |
2019/12/17(火) 21:20:58.73ID:RmGl9jh10
>>378
どういう音だった?
こっちのはピピピピピって短い音だったけど…

ついでなんですが友人のPCC9の方は断続的にピーって鳴るみたいなんですけど何のエラーのんですかね?
バッテリーはマルイのニッスイ8.4Vらしいです
0380名無し迷彩 (ワッチョイ 4ef6-uKDx [153.186.71.242])
垢版 |
2019/12/17(火) 21:32:22.43ID:DgicSEyN0
>>379 トリガー押してる間だけピピピピピピって連続して鳴る。
あと、ピーーーーも1回かそこらあった気がする…違うエラー吐いたりするとビープ音が変わるのかもしれん。 こっちはリポ11.1v。

自分の場合は、今のとこ暫定的な原因は接触不良からの過電流で先にヒューズ。

配線ちゃんと繋ぎなおして(スプリング変える際に、チューブ内配線の+がやけに
固くて、ラジペンでグリって外したせいでややカタつきがあった。)
その後一応は復活したわけだからヒューズ切れたらまた別の問題だろってことで
様子見中なのん。役に立たなくてごめん。
0381名無し迷彩 (ワッチョイ 4ef6-uKDx [153.186.71.242])
垢版 |
2019/12/17(火) 21:32:22.58ID:DgicSEyN0
>>379 トリガー押してる間だけピピピピピピって連続して鳴る。
あと、ピーーーーも1回かそこらあった気がする…違うエラー吐いたりするとビープ音が変わるのかもしれん。 こっちはリポ11.1v。

自分の場合は、今のとこ暫定的な原因は接触不良からの過電流で先にヒューズ。

配線ちゃんと繋ぎなおして(スプリング変える際に、チューブ内配線の+がやけに
固くて、ラジペンでグリって外したせいでややカタつきがあった。)
その後一応は復活したわけだからヒューズ切れたらまた別の問題だろってことで
様子見中なのん。役に立たなくてごめん。
0383名無し迷彩 (ワッチョイW 76e3-V6Ik [175.132.127.108])
垢版 |
2019/12/17(火) 21:54:13.21ID:RmGl9jh10
ひょっとしてPERUNのETUアップグレードキットってアマゾンにない?
0385名無し迷彩 (ワッチョイW b6f0-rnh9 [119.171.120.103])
垢版 |
2019/12/17(火) 23:42:21.43ID:bI01kN8T0
電工ペンチで新しく端子付けて熱収縮チューブで絶縁。
0388名無し迷彩 (ワッチョイW b6f0-rnh9 [119.171.120.103])
垢版 |
2019/12/18(水) 00:42:07.51ID:9PbVe4NO0
>>386
110型。
ホームセンターでバラ売りしてれば一個10円位だ。
売ってなければオートバックスとかのカー用品店に行ってエーモンとかの4〜5個入りのを買ってくればいい。
0390名無し迷彩 (ワッチョイW 76e3-V6Ik [175.132.127.108])
垢版 |
2019/12/18(水) 01:03:45.03ID:Vjs6/Jod0
みんなスマン、大ポカした
沈黙したのは端子抜けてたからだった…

でも11.1の12Vでも11.2くらいでも同じようにピピピピピってって鳴ったから電圧低いって問題ではなさそう

モーター外して回してみたところウィィィ!って回りました!
けどETUが赤く点滅してピピピピピって音が鳴ってしまうのは解決せず…
もしや電圧高すぎとか?11.1Vでは回すなと?
0391名無し迷彩 (ワッチョイ 4ef6-uKDx [153.186.71.242])
垢版 |
2019/12/18(水) 01:42:29.59ID:2xjysslL0
おーおー、経過がやっぱり似とる。
配線繋いだ後にやっぱ動かなくてビープ音も鳴ったし
だからモーター端子も見てやっぱ動かんで、でも結果動いた。モーターの空回しもしたし。点滅までは確認してないけど。

根本の原因は同じっぽいから…やっぱ純正基盤じゃねーかな('ω')
なんかそう思うほうが楽な気がしてきたぞ…PERUNに変えるわ。
それでもし問題が起きたら違うってことで報告しに来る。よし、また静観モードに移行する!みんなありがとう!
0392名無し迷彩 (スッップ Sdba-eghi [49.98.147.8])
垢版 |
2019/12/18(水) 04:32:58.00ID:MtCxq9j1d
一応カットオフ検知レバーとか逝ってないか見てみて?それ以外だと皮膜破れの漏電とかくらいしか思いつかんな
連続した電子音ってバッテリーの電圧不足で鳴る音だった気がするから電圧検知機能がおかしくなってるのかもね
0393名無し迷彩 (スップ Sd5a-HLL4 [1.75.7.251])
垢版 |
2019/12/18(水) 08:54:59.46ID:jI4l+GW/d
GGは基板がよく壊れるのは確かだから
原因切りわけようの予備持っとくのがよいけどね
変えても同様なら、基板以外に原因があるわけだし

予備が壊れていたら全く意味がないので
出来るだけつかわないか、常に補充するように
したほうがいいけどね
0394名無し迷彩 (アウアウカー Sac3-rnh9 [182.251.247.13])
垢版 |
2019/12/18(水) 10:16:42.62ID:9fwtPb+qa
Perun買って純正は保管で良いと思う
0396名無し迷彩 (ワッチョイW 76e3-V6Ik [175.132.127.108])
垢版 |
2019/12/18(水) 11:55:34.61ID:Vjs6/Jod0
>>395
明日あたり41行って買ってくるか
その時にちょっとエラー音について聞いてみるわ
0397名無し迷彩 (スップ Sd5a-HLL4 [1.75.7.251])
垢版 |
2019/12/18(水) 12:13:18.05ID:jI4l+GW/d
41にはPERUNは多分ないよ
行く前に聞いたほうがよいかも
それおしてるのエアソフト97だから
41にも純正基板はあるけどね

自分はARP556とMBR556にPERUNをつかってるけど
まあ、よいものであることは間違いないが
外付けヒューズがなくなる以外、そこまで
メリットを感じなかったので、SR30は純正のままつかってる
こいつが逝ったら買うかもだが
本当に基板は弱いと思う
壊れたら基板3つくらいあるし、現象はいろいろ
一番酷い奴は引き金も引いてないのに、バッテリーを繋いだ瞬間にヒューズがとんだ
0398名無し迷彩 (アウアウカー Sac3-V6Ik [182.251.240.4])
垢版 |
2019/12/18(水) 12:22:41.84ID:T0s5S+UCa
>>397
そなのか
まあ別件で行くからそのへんは気にしないでもいいや

ところで実際にものを持っていって症状聞いた方がいいんかね?持っていくだけ無駄?
0401名無し迷彩 (ワッチョイW 76e3-V6Ik [175.132.127.108])
垢版 |
2019/12/18(水) 18:25:01.47ID:Vjs6/Jod0
>>399
マジ?寄ってみるわ
0402名無し迷彩 (ワッチョイ 639d-kui+ [60.109.128.231])
垢版 |
2019/12/18(水) 18:35:41.63ID:ecklUAgl0
>>376
ベアが割れたらモーター気をつけろ
破片が磁力に引かれて入り込んで無理に回したら惨事が拡大
ホント、チューンの世界ではとっくの昔に否定されて誰も使わないボールベアリングとか今更なんで使うんだろうな
日本ブランドでもトラブル頻発させてんのに、中華ベアとかそりゃ割れるわと
0404名無し迷彩 (スップ Sd5a-HLL4 [1.75.7.251])
垢版 |
2019/12/18(水) 19:13:21.56ID:jI4l+GW/d
>>398
無駄ってことはないだろうが、きちんと説明できる店員は少ないだろうと思う
小屋の店員は中華系は別に詳しくないし

一応、自分が話した中では97の店長さんみたいな人は
割りと納得する回答が多かったかな
あそこは3セルも推奨してない
41はGGに特化してるのが売りだけど
実際に話してみると、別に詳しくもなく
初心者が飛びつくような話しばっかりしてる感じ
ただ、GG系の品揃えは純正パーツも含めよくなってきてるので
やはりGGユーザには利用価値は高いね
0405名無し迷彩 (スップ Sd5a-HLL4 [1.75.7.251])
垢版 |
2019/12/18(水) 19:40:23.25ID:jI4l+GW/d
>>402
本当、あのまま使ってたら、どんな大惨事を引き起こしていたことやら・・

いやまあ、3セルで使うってわかってるのに
軸受け交換しなかった自分も悪いのだけどね
軸受けまでかえるのは、ちょっとめんどくさかったのよね・・
0406名無し迷彩 (ワッチョイW d755-y4A3 [58.138.59.25])
垢版 |
2019/12/18(水) 22:42:22.74ID:lL/ibs0j0
arp9のモーター変えると良くなるよ、って聞いて初めてカスタムしようと思うんですがイナズマとEG1000どっちがオススメ?

あとモーター交換ってグリップの蓋外して端子抜いてモーター変えて端子刺して蓋閉めればOK?
0408名無し迷彩 (ワッチョイW b6f0-rnh9 [119.171.120.103])
垢版 |
2019/12/18(水) 23:58:57.81ID:9PbVe4NO0
初めてって言ってるくらいだからEG1000で良いんじゃね?
何にせよarp9はモーター変えるだけで別物になるわ、ノーマルはだるい。
0411名無し迷彩 (スプッッ Sd73-CWbB [1.79.87.152])
垢版 |
2019/12/19(木) 04:38:57.43ID:ya39aJKBd
質問よろしくお願いします。ワイルドホッグ使っていてセミに切り替えて初弾は2発のバーストになって2回目トリガー引くと普通に単発で撃てるようになる。フルは初弾トリガー引いても反応無しで2回目引くと普通にフルで弾が出る。これって何が原因かわかる方いますか?
0412名無し迷彩 (スッップ Sd33-9LDc [49.98.144.226])
垢版 |
2019/12/19(木) 05:41:33.48ID:7HY1CpVgd
>>410
同じ金出すならブラシレスのが圧倒的にいい

>>411
ピストン停止位置がおかしい
3セルで弱いピストンスプリング回すと起こりやすいオーバーランが原因
どの長さの使ってるか知らんけどスプリング強くするなりピストン嵩増しするなりで回転抵抗増やして、合わせてバレル長調整すればいいと思うよ
0413名無し迷彩 (ワッチョイW e955-GYEl [58.138.59.25])
垢版 |
2019/12/19(木) 07:09:42.75ID:IPhrqqKA0
ざっとアマゾンで見た

EG1000が3300円
イナズマが4600円
イフリートが6500円
サマコバが10000円
プラグインブラシレスが14000円

556のキレが羨ましいから、EG1000に比べたら値段は倍になるけどイフリート検討します

ありがとう
0414名無し迷彩 (スップ Sd73-EUla [1.75.7.251])
垢版 |
2019/12/19(木) 07:42:03.50ID:lJQgziZ+d
まあ、でも2セルなら
イーフリートとEG1000はそうかわらんよ
将来的に3セル運用を視野に入れてるなら別だけど
イーフリートが本気だすのは3セルからだから
2セルならEG1000の値段から考えると
かなり優秀
イーフリートは純正だし、マルイモーターに比べると
ピニオンも硬いし、3セルにも強いので
余裕があるならイーフリート、2セルしか考えてなくて
コストもおさえたいならEG1000かな
0418名無し迷彩 (スッップ Sd33-zKOY [49.98.148.253])
垢版 |
2019/12/19(木) 12:07:47.02ID:j9iL7h7Cd
プレデターにブラシレスのトルク入れたけど良いものだね
メカボの中調整せずに11.1vでサイクル26くらいだから物によってはセクカしなきゃいけないかもね
0422名無し迷彩 (スップ Sd73-EUla [1.75.7.251])
垢版 |
2019/12/19(木) 14:57:06.09ID:lJQgziZ+d
コスト抑えるならEG1000、2セルでもまずまずの性能

無難に手堅くミドルクラスのイーフリート
2セルでも3セルでもオッケー
3セルは中々のトルク

奮発して、高性能のブラシレス

どの選択肢もありだけど
サマコバだけは正直、値段にみあうものがない
次世代専用と思ったほうがいい
0423名無し迷彩 (アウアウウー Sa15-N2xU [106.132.128.197])
垢版 |
2019/12/19(木) 15:02:30.20ID:bi2N768/a
SR-30がエラー吐いた件で色々聞いた者だが今日41行って色々聞いてみたら15/25/30共通で起こってる問題らしい
メーカー側に問い合わせてるけど返事なしだとさ
果たしてホントなのか煙に巻かれたかのかどっちかね…
カスタムするなら14000くらい取るよだとさ
0424名無し迷彩 (ワッチョイWW 13c5-Nko2 [123.198.227.97])
垢版 |
2019/12/19(木) 18:16:09.18ID:scSWW0UB0
海外製品はそんなもんさ
0426名無し迷彩 (ワッチョイWW 13c5-Nko2 [123.198.227.97])
垢版 |
2019/12/19(木) 18:37:26.76ID:scSWW0UB0
>>425
メカボ開けたら保証は無効
0429名無し迷彩 (アウアウウー Sa15-FwWV [106.129.8.191])
垢版 |
2019/12/19(木) 20:15:44.84ID:OTSboCUfa
>>428
こないだの人?
556は別にチャンバー悪くない。なんならバレルも悪くないし、ホントはパッキン変えるだけで十分だとは思うけど。
0430名無し迷彩 (ワンミングク MM53-WZGn [153.234.247.96])
垢版 |
2019/12/19(木) 20:22:55.45ID:3lq7qIKJM
>>428
部屋撃ちなら何も変える必要ない
レンジユーザーでで8mそこいらで撃つなら何も変える必要ない
サバゲでも狭いインドアで使うなら何も変える必要ない
屋外サバゲで使うなら最低パッキンは変えた方が良い


何で使うか分からんのにどの部品まで変えたら良いか答えられたらそいつはエスパーだ
0433名無し迷彩 (アウアウカー Sa6d-N2xU [182.251.240.7])
垢版 |
2019/12/19(木) 22:17:12.71ID:o7es+FGsa
>>432
7.4Vで使ってる?
0434名無し迷彩 (ワッチョイWW eb2e-02pq [153.216.136.118])
垢版 |
2019/12/19(木) 22:49:25.01ID:M3BIcTUP0
>>429
こないだの人とは別です
マジレススレで質問してた者です
チャンバーとインナーバレル悪くないんですね
そしたら宮川ゴムが評判良さそうなのでチャンバーパッキンだけ替えて様子みてみます!ありがとうございます!
>>430
確かにこれで答えられたらエスパーですね
失礼しました
替えようと思ってた経緯ですが、
中古購入の556の初速が0.2gで70弱で屋外フィールドで使うには少し足りないかなと思い、簡単な所からやってみようという事でチャンバー周りを替えようとしてました。
ありがとうございます
0437名無し迷彩 (スプッッ Sdbd-CWbB [110.163.216.86])
垢版 |
2019/12/20(金) 03:46:04.17ID:yIL6tqY5d
>>412
ご丁寧にありがとうございます。どこのメーカーか忘れましたが100バネを入れたと思うのでもう一度メインスプリングを見直してみたいと思います。ありがとうございました。
0438名無し迷彩 (ワッチョイWW 13c5-Nko2 [123.198.227.97])
垢版 |
2019/12/20(金) 04:10:56.64ID:ms4GOIba0
>>434
中古ならOHすれば良い
0439名無し迷彩 (ワッチョイWW eb39-FwWV [153.199.234.80])
垢版 |
2019/12/20(金) 08:37:28.37ID:uZF29pdM0
>>434
あれ?確か0.25で70弱って言ってなかった?0.2なの?
一般的に0.2に比べて0.25だとざっと10落ちる。
これを前提に0.2で統一して話すと、0.2で80弱なら新品箱出し556でも十分あり得る。70弱ならちょっと聞かない低さ。

パッキンから始めてみるって言うのは入門としてはいいけど、もともとパッキン部の気密がガバガバでもない限り、替えたからって初速はたいして変わらないから、その期待はしない方がいいよ。
0441名無し迷彩 (ワッチョイWW eb39-FwWV [153.199.234.80])
垢版 |
2019/12/20(金) 09:04:07.31ID:uZF29pdM0
>>440
そうなんだ。ごめんよ。
0442名無し迷彩 (スップ Sd33-9LDc [49.97.115.132])
垢版 |
2019/12/20(金) 11:22:59.28ID:DW4pkdzad
中古で初速低いときはピストンヘッドのOリングとチャンバーパッキン変えてスプリングがへたってないか確認した方がいいね
ついでに各種ギアの磨耗とタペットの変形具合も見ないと精神衛生上よろしくない
0444名無し迷彩 (スプッッ Sd73-9LDc [1.79.88.19])
垢版 |
2019/12/20(金) 13:12:44.52ID:HWKvrnhjd
Ver2亜種のメカボならばらせて困ることはないしそんなに難しくもない上にネットに分解してるブログいっぱいあるから挑戦してみるといいよ
工具はちゃんとしたの使わないとすぐダメになるから気をつけてね
0445名無し迷彩 (オッペケ Sr1d-c+hz [126.237.116.185])
垢版 |
2019/12/20(金) 13:16:57.95ID:fqvEbOgRr
チャンバーパッキンはそんなに高い物じゃないし、マルイ純正あたりで全く問題ない。高いのもあるけど、差はほぼ無いし。
初速ってみんな結構こだわるけど0.2gで85出てたら適正ホップで50mマンターゲットなら余裕で当たるよね。
0446名無し迷彩 (JPWW 0H45-BRGp [210.175.255.251])
垢版 |
2019/12/20(金) 15:50:24.97ID:d2wXfTO+H
無理
0447名無し迷彩 (ワッチョイW 9316-vKAH [221.113.27.18])
垢版 |
2019/12/20(金) 19:19:22.97ID:8XI0NeLB0
ARP556にブラシレスモーターポン付けしたんだけどフルオートがオーバーランしてフルオートが止まる。ARP556のギアは18:1の3枚カットだからサイクル追いつかないのかな。
0448名無し迷彩 (ワッチョイ 919d-mhYo [60.109.128.231])
垢版 |
2019/12/20(金) 20:37:19.31ID:2rR2O2M70
>>447
イマイチ状況がわからんが、ピストンが前進しきる前にセクターギアが回転して次のサイクルが始まろうとしてピストンと噛んで止まるってことかな?
ピスクラの兆候の派手なやつなのかなあ…?
運用状況がわからんが、ノーマル設定で3セルで回したとしたらもはや暴挙
ブラシレスはトルクの方でも2セルでもピスクラしかねないモーターだし
0449名無し迷彩 (ワッチョイW 9316-vKAH [221.113.27.18])
垢版 |
2019/12/20(金) 20:49:16.96ID:8XI0NeLB0
>>448
情報不足ですみません。
2セルで回しました。セミだときちんとピストンが戻るのですがフルオートだとピストンが戻らない場合がありました。3から4回でフルオートが止まります。
ピスクラが怖いのでイフリートに戻しました。

このモーターはトルク型でも回るので後でギアを16:1か13:1のセクカ3枚に変えて再トライしてみます。
0451名無し迷彩 (ワッチョイWW c19d-T46k [126.124.110.205])
垢版 |
2019/12/20(金) 22:00:54.74ID:wQaqM/7A0
>>449
ギア比下げたらより早く回って状態が悪化するのでは…?
いくらブラシレスといえど2セル18:1セクカ3枚でピスクラはありえないと思うけど
スプリングカットのしすぎでピストン前進時はスプリングが伸びきっているとか、ピストンがスムーズに動いていないとかが無いか確認したほうがいいと思う
0455名無し迷彩 (スプッッ Sd73-s9HB [1.75.240.31])
垢版 |
2019/12/20(金) 23:16:20.46ID:GxCVu/ygd
元々11.1V使えたり秒間20オーバーの機体に純正外の高性能モーター組み込んでの不具合の話してるのに「所詮海外製〜」とか言ってる奴って何なの?
0456名無し迷彩 (ワッチョイ ebf6-8ZJU [153.186.71.242])
垢版 |
2019/12/20(金) 23:31:57.82ID:Fu4wqPEo0
>>455 あ、ごめん… うちのは11.1v対応の箱出しでの不具合だしてた
SR30の話題についてだった…本当にごめん。

気にすることじゃないってのも、散々海外製は弄ってなんぼってのを見てたから。
誤解させてごめんね。
0457名無し迷彩 (ワッチョイWW 1be3-9LDc [175.132.107.246])
垢版 |
2019/12/21(土) 02:07:52.14ID:QYuypevD0
SR30(カスタム済み)で専用STANAG、専用プラマグ、スタンダード用PMAGで初速見たけど全部2m/s以内のブレで特に差はなかった
マグキャッチの爪を少し削ったのとHOP変えた以外はチャンバー周りは純正だからたぶんマグキャッチの掛かり方の問題だと思う
0458名無し迷彩 (ワッチョイW 9316-vKAH [221.113.27.18])
垢版 |
2019/12/21(土) 08:43:42.56ID:tsb9DiL/0
447ですがセッティング弄ってみました。
まず、バネをノーマルから100にしてみましたが改善せず。120に変えて再トライしましたが此方でも駄目でした。
次にセクターギアを16:1の3枚カットにした物を入れ、バネ100で試してみたら改善しました。

13:1は手持ちが無いので今度試してみます。
アドバイスありがとうございました。
0465名無し迷彩 (アウアウウー Sa15-BRGp [106.128.13.123])
垢版 |
2019/12/21(土) 12:14:39.29ID:pt7GYwpPa
自分で直せないならショップなりに修理依頼しろ
0467名無し迷彩 (ワッチョイWW 1be3-9LDc [175.132.107.246])
垢版 |
2019/12/21(土) 12:22:25.97ID:QYuypevD0
M14でVer7じゃないなんてあるんか?

>>464
マルイじゃ無いんだからメーカー送って修理なんてしたら有り得ない金額になるぞ。台湾メーカーだからなG&Gは
タペット折れだけなら簡単に直せるけどショップでお願いするとそこそこ取られるからネットなりでちゃんと調べてから動きな
0472名無し迷彩 (ワッチョイWW 13bf-BRGp [61.196.10.29])
垢版 |
2019/12/21(土) 18:08:49.17ID:ZMlpxY1U0
クソショップ代表のオルガに期待するだけ無駄
あとM14のモデルアップはG&Gの方がマルイより早いからパクリ元が無かっただけ
0474名無し迷彩 (ワッチョイ 919d-mhYo [60.109.128.231])
垢版 |
2019/12/22(日) 18:19:01.73ID:Fd1AKB0A0
>>467
G&Gはマルイより先にM14製品化してるんよ
だからVer7メカボのわけがない

まあ460は言ってることが漠然としすぎていてエスパーのしようがない
タペット折れってのも推測でしかないし、自分で対処できないなら買った店に持ってけってしかないだろ
41って他店購入品も代理店として面倒見てくれたっけ?
0478名無し迷彩 (ササクッテロ Sp1d-TJ7q [126.33.216.135])
垢版 |
2019/12/23(月) 10:36:01.81ID:+Z6xilfLp
週末インドアフィールド行こうと思ってるんだけど、0.2gまでしか使えないらしい。箱出しのARP556だとやっぱフライヤーになっちゃうもの?それともインドアの交戦距離だったら気にならなかったりする?
0480名無し迷彩 (アウアウウー Sa15-W/H3 [106.128.120.21])
垢版 |
2019/12/23(月) 11:38:44.94ID:OP/k0jHva
>>478
組み込みのおばちゃんの気分というかロットで変わる事もあるから人に聞いてもあんまり意味ないのだ


ただ最近のg&g製品は0.2だとホップダイヤル0でも鬼ホップの傾向はあるかもってぐらいだ
0481名無し迷彩 (ササクッテロ Sp1d-TJ7q [126.33.216.135])
垢版 |
2019/12/23(月) 12:11:38.71ID:+Z6xilfLp
>>479 >>480
ありがと。480の言う通りホップゼロでも鬼ホップって話を聞いてはいたんだけど、室内だったらそこまで関係ない程度かな?と期待してたんだよね。
まぁ、当日試してみてダメそうなら大人しく電ハンで参加するわ。
0485名無し迷彩 (ワッチョイ f196-vAcD [118.83.165.192])
垢版 |
2019/12/23(月) 15:07:39.99ID:sEL6AFMu0
CM16レイダーを買った。
これで俺にとって3丁目のG&Gだ。
初G&GがTR16だったので俺にとっての電動ガンに対するハードルが凄まじい高さで上がった。
今回はプラだけど軋みや捻じれなど全く無しでプラだからという諦めや妥協などは全く無い。
白状すると俺はオッサンなのでもう次世代を振り回す体力は無い。逆にプラの軽さがメリットになる。
あと最近はCQCサイズが当たり前だけどレイダーの14.5インチバレルは逆に新鮮に感じる。
ハンドガンはまだマルイに分があるだろうけどもう長物に関してはG&Gがエアガン業界のリーダーと言えると思う。
あと実売2万4千円でETU&FET実装。このコスパの高さも嬉しい限りだ。 長文失礼。
0496名無し迷彩 (中止 9b52-FRUu [39.111.202.13])
垢版 |
2019/12/24(火) 01:06:20.81ID:DQieTCNM0EVE
過放電防止機能が付いてると知って、ETU&FET搭載銃に興味が出た
おねえの店で買うか、最安店で買うか迷う。永久保証は殻割ったら終わりだしあまり
意味を感じない
ただ、おねえの店が携帯じゃなくて固定引いてれば信用性はもっと高まると思う
0497名無し迷彩 (中止WW 1be3-9LDc [175.132.107.246])
垢版 |
2019/12/24(火) 05:33:53.69ID:JDLp99tf0EVE
>>495
ノーマル電動ガン用とSTANAGは落ちるけどプラマグは無理。小慣れてる個体はスピードリロードで遠心力使えば飛んでく。
多分マグキャッチ受けの上の出っ張りが原因
0499名無し迷彩 (中止 Sd33-2sPR [49.98.141.8])
垢版 |
2019/12/24(火) 10:13:27.32ID:JxsI83SQdEVE
スレチかも知れんが、マルイ スタンダードにETUとPERUN入れた
0501名無し迷彩 (中止 Sd33-2sPR [49.98.141.8])
垢版 |
2019/12/24(火) 14:41:35.00ID:JxsI83SQdEVE
>>500
ありがとう。しかしセッティングモードに入れる時、セミ→フル→セミ→フルと操作しなければの筈が、何故だかセミ→フル→セミで入ってしまったり、ヘタしたらセミ→フルに切り替えただけでセッティングモードに入ってしまう…原因わかる人いたら教えてほしいです
0503名無し迷彩 (中止WW 1be3-9LDc [175.132.107.246])
垢版 |
2019/12/25(水) 08:26:36.67ID:xsr1yXJK0XMAS
>>502
マガジン後部のガタ取り用っぽいリブというか出っ張りも擦れてるみたい
チャンバーと給弾口、マガジンキャッチ受けの上、マガジン後方のリブでしっかり支えられてるからよっぽど使い込まないと自重落下はしなさそう
0504名無し迷彩 (中止 Sa6d-4eo+ [182.251.103.193])
垢版 |
2019/12/25(水) 19:58:27.70ID:A7WH02aeaXMAS
GC16のメタルロワーとCM16の樹脂アッパーって組み合わせできますかね?
分解記事みると造りは同じそうなんですが……
GC16のスポーツ的な外見から変えたくて
0505名無し迷彩 (中止 11e3-FRUu [124.215.76.189])
垢版 |
2019/12/25(水) 23:02:28.10ID:VAc+DFan0XMAS
GR16シリーズのボルトフォワードアシストノブ押し込むと
スプリングテンションが解放される機能はいつ頃オミットされたのですか?
0509名無し迷彩 (ワッチョイ ef96-4tg8 [118.83.165.192])
垢版 |
2019/12/27(金) 14:54:14.43ID:Lne2XqJk0
購入したCM16レイダーを」実射してきた。
ちょっと精度を必要とする的を撃ってきたけどその手の目的でも十分に応えてくれた。
完全箱出し無調整の状態で一切のトラブルもなしだった。
0512名無し迷彩 (オッペケ Srb7-hoej [126.208.215.253])
垢版 |
2019/12/30(月) 05:19:42.52ID:kqnspCcwr
見た目が気に入ってARP556を購入したのに
もやしだから軽くしたくなってレシーバーも
ハイダーもマガジンも樹脂に変えたら
軽さと引き換えに微妙な見た目に…

ARPかMBR系の印字の556タイプの
樹脂レシーバーの銃が商品化されたら
即買いなんだけどなぁ
0519名無し迷彩 (ワッチョイWW 4bdd-VoEM [124.98.34.76])
垢版 |
2019/12/30(月) 09:49:31.78ID:2zkIhws10
樹脂arp556で盛り上がってるところ悪いが、あれはCMシリーズだからイフリート入ってないぞ
raider2.0eの前部分がarp556になってるだけくらいで考えとかないと期待を裏切られる

まだarp556バトルシップグレイが控えてるんで再来年発売じゃないかねwwww
0525名無し迷彩 (スップ Sd9f-zs97 [49.97.94.248])
垢版 |
2019/12/30(月) 17:22:43.83ID:eQ0Fb6Ozd
G2メカボ搭載型は全部イフリートだと思ってたけど違うのか
0526名無し迷彩 (スップ Sdbf-lqD6 [1.75.8.213])
垢版 |
2019/12/30(月) 18:28:00.37ID:edmXjVkid
いや、どう考えても間違ってるだろ・・
ここは結構適当なこと書いてる奴いるから
全部を鵜呑みにしてはいけない

もし本当に入っていたとしたら
メーカーのミスだから、すぐにでもクレーム言って
交換してもらえるレベル
0528名無し迷彩 (ワッチョイWW 7fe3-eEvE [27.91.94.145])
垢版 |
2019/12/30(月) 19:33:26.89ID:XlT6HQKT0
>>526
俺もSR30持ってるわけじゃないからイフリートなのか知らんのだが、公式ではSR30のモーターは25000rpmスタンダードモーターって事になってる

イフリート搭載機種は25000rpmハイトルクモーターって

もしかしたら日本出荷向けのSR30はイフリートに換装してあるとかかね?
0529名無し迷彩 (スップ Sd2f-lqD6 [1.66.103.22])
垢版 |
2019/12/30(月) 22:06:19.73ID:TT/iX0Njd
>>527
SR30はイーフリートで間違いないといってる
公式のカタログのモーターの名前が変わっただけ
GCシリーズ見ると昔のままの名前だから、なんか違うモーターなのかと思ってしまうが
0530名無し迷彩 (ワッチョイWW 7fe3-eEvE [27.91.94.145])
垢版 |
2019/12/30(月) 22:26:44.07ID:XlT6HQKT0
>>529
コバルトだっけ?あれはストロングモーターって書いてある
だがSR30はスタンダードモーター
そしてMBRはハイトルクモーター

最新の機種三種でもこれだけ表記違うなら違うモーターと思っても不思議ではないか
0531名無し迷彩 (オッペケ Srb7-hoej [126.208.215.253])
垢版 |
2019/12/31(火) 01:38:10.43ID:GDJZf7pzr
>>516
値段的にかみさんに即バレ&お仕置き待った無しで
なかなか試せないんだけど、レトロのメカボって
ARPにも無加工で入るのかな?

せっかくやや太めのパイプなのにFCUも邪魔だから
いつかTITANとセットで導入してみたいけど、
入らないリスクも考えると怖くて手が出ない
0533名無し迷彩 (アウアウウー Saef-vtY6 [106.133.43.104])
垢版 |
2019/12/31(火) 08:29:10.68ID:YSsWS2sPa
>>531
メカボックスで軽量化するのコスパ悪いからなぁ。
ARP556なら部屋で邪魔にならないサイズだから暇な時に構えたり、匍匐や中腰の姿勢で歩いたりしてると身体が適応してくるw


筋肉は裏切らない!
0536名無し迷彩 (ワッチョイ fbe3-K0SF [114.16.103.211])
垢版 |
2019/12/31(火) 17:03:39.30ID:LMc8Z/9b0
GC16シリーズのロアフレームだけを軽量化目的で樹脂フレームにしたいのですがアンビセフティ等スムーズに移植出来るフレームなどがあったら教えていただけますか?
G&G純正に限らずこれに変えてるよ〜などでも構いませんのでよろしくお願いします
0537名無し迷彩 (オッペケ Srb7-hoej [126.208.215.253])
垢版 |
2019/12/31(火) 17:39:33.77ID:GDJZf7pzr
>>536

参考にはならないけど、
ARP556からCM16レシーバーに交換した時
右側はただのモールドで穴あけ加工が必要な上
セレクターのインジケーターも無いので、
アンビはスパッと諦めてギアごと外したよ
0539名無し迷彩 (オッペケ Srb7-hoej [126.208.215.253])
垢版 |
2019/12/31(火) 19:32:35.19ID:GDJZf7pzr
>>538

スイッチする時とか稀に便利ではあったけど
ゲーム中にそんなに頻繁に切り替えないから
個人的には無くしても困らなかったのもあるかな

かなりアンビに慣れた人だと困るかもだけど
0540名無し迷彩 (スップ Sdbf-5wz9 [1.66.104.215])
垢版 |
2020/01/02(木) 15:34:55.79ID:3B6/b9KVd
SR15のセレクターのベアリングを落としてしまったのですが直径がわかる方いますか?
あんなくそちっさいボールバラ売りしてるとこなんて無いもので
0543名無し迷彩 (ワッチョイW efe3-41+r [175.132.127.108])
垢版 |
2020/01/02(木) 18:07:08.15ID:V7jywrds0
セレクターのボールなら反対側にもセレクターあるからそれ測ればええやん
0545名無し迷彩 (ワッチョイ cb9d-Fu3+ [60.109.128.231])
垢版 |
2020/01/02(木) 20:10:36.91ID:eNY6LGdV0
ネジ屋さんに行けばベアリングの鋼球は売ってるぞ
ホームセンターレベルだと、鋼球?って反応になる可能性高い
一個からでも売ってくれるが多分100個ぐらい買っても値段おなじの謎w
まあ行く機会があったらホムセンなんかよりネジ類はずっと安いから、使いそうなネジ類まとめて買っとけ
0549名無し迷彩 (スップ Sdbf-3gnq [1.72.9.77])
垢版 |
2020/01/03(金) 09:54:18.24ID:68iEn6Rzd
>>540
3/32ベアリング玉でちょうど良いよ。
ラジコンパーツ扱ってるとこ行けば10個1000円くらいで売ってる
0550名無し迷彩 (ササクッテロル Sp4f-LMLl [126.236.254.16])
垢版 |
2020/01/04(土) 23:11:45.61ID:g6wD01Zkp
rk74cqbの購入を検討中なのですが皆様のご意見を聞かせてください!
0552名無し迷彩 (ワッチョイW ab9d-9GOW [126.125.123.23])
垢版 |
2020/01/05(日) 01:08:18.40ID:Q9cVJPTz0
>>550
持ってたことあるけど、
1.電子トリガーがよく壊れる。(1回壊れると高いんでLCT準拠のノーマルスイッチに交換して使ってた。)
2.アルミ製ロアレシーバーが柔らかくセレクターでガリガリ削られる。
3.上の人も言ってるけど両側にハンドルあるから収まりが悪い。
4.折りたためないストック(別売のアダプター買った)
5.アッパーレシーバーがカパカパで、バッテリー入れてる時、指挟まれる。

デザインは良いと思うし好きだけど、次買うくらいならフルメタルAKS74Uをカスタムするかな。
バースト欲しければ仕方ないけど、スタンダード電動ガンでも、配線1.25sqに引き直して、セクターギアの引き1枚開放2枚カットして、ロネックスA5でも入れて、LiPo7.4Vで回せば、セミのキレは良いよ。

G&Gのメカボックスやギアは好きだから、良いものだとは思うけど、電子トリガーのトラブル多いから、フィールドに2丁持って行く人向けかなー。と思います。
0554名無し迷彩 (ワッチョイWW 9fe3-kWNS [27.91.94.145])
垢版 |
2020/01/05(日) 17:09:40.72ID:q23+1+lR0
>>550
電子トリガー壊れやすいって話だけど購入して2年はもってる
チャーハン両側にあるのがガンケースの収納に収まり悪い
バッテリスペース意外と窮屈
チャンバー周りのアクセスが面倒
ストック折りたためないけど元々そんなに長く無いので気にならない
個体差かもだけど純正マガジンですら結構力入れないと着脱できない
0555名無し迷彩 (ワッチョイW fb96-9GOW [106.73.35.128])
垢版 |
2020/01/05(日) 23:42:11.83ID:xDrfxw7d0
>>550-552 <<554

電子トリガーは、周りでもインドア多い人が良く壊れているから、トリガーの引きぐせなのかもしれない。
完全に撃てなくなるんじゃなくて誤作動する感じ。
トリガーの組み付けで基板に負担がかかる個体とか、当たり外れもあるのかも。

バッテリーは配線引き直して、ガスチューブにバトンの1100mAhのAKうなぎリポ入れて使ってた。
バッテリー入れてる時にスプリングが無いから、カバーが落ちて来て手を挟むんだよね。
リポの配線噛まないか心配でしょうがなかった。
0557名無し迷彩 (ワッチョイW fb96-MkYf [106.73.75.65])
垢版 |
2020/01/07(火) 23:38:45.90ID:StWgjBBe0
41PXでSR15買ったんだけど初速がもうちょっとほしくて初速UPしようとしたのだけど、初速UPカスタムの受付の受付ができないとのこと。
パッキン、バレル交換で初速って上がりますか?
0558名無し迷彩 (ワッチョイW 1d96-OIya [106.73.35.128])
垢版 |
2020/01/08(水) 01:06:58.96ID:7d9GuHP/0
SR15ってインナーバレル380mmもあるから、タイトバレルで初速上げても集弾性落ちるよ。もともと6.05mmバレルなはずだから費用対効果薄いと思う。
パッキンはG&Gのパッキンはもともとが肉厚なので宮川ゴム工業所のパッキンやPDIに交換してもそんなに初速上がらないと思う。

スプリング交換したく無いのなら、ノズルをOリング付きに交換、フルシリンダー入ってるのなら加速シリンダーに交換で初速上がると思う。
カスタム加速シリンダーは、Oリング内蔵ノズル交換前提で.25弾使うならC、.20弾ならDタイプが良いかと。
あと樹脂製ピストンヘッドが付いてたらアルミのピストンヘッドに交換しても3m/sくらい上がると思う。
0561名無し迷彩 (ワッチョイWW a5f7-xjC5 [222.230.37.242])
垢版 |
2020/01/08(水) 10:29:20.53ID:P/GEPTh60
バレルはEGとか国産のやつに交換
パッキンはマルイのバラ売りのやつを接着剤でバレルに固定

はじめはこんなものかな
0562名無し迷彩 (アウアウウー Sa19-iVmm [106.128.18.140])
垢版 |
2020/01/08(水) 10:55:06.91ID:xiXZlBxDa
EGバレルwww
裸眼視力が良さが一番重要w接着剤固定www
ニワカ過ぎ
0564名無し迷彩 (スプッッ Sd03-IJQ0 [1.75.210.76])
垢版 |
2020/01/08(水) 14:23:28.92ID:3OyZa3cEd
ろくにカスタムの知識もなさそうな奴に
バレルにパッキン接着とか
EGバレルとか、内径6.03だぞ
ロングバレルには向かないと思うがな
0569名無し迷彩 (ワッチョイW 1d96-CCy/ [106.73.75.65])
垢版 |
2020/01/08(水) 23:01:24.83ID:57MgRXn30
買ったショップの永久保証を生かしたくてメカボを開けずに少しでも初速を上げられないか探ってまして…
自分でメカボをいじれればスプリング交換をしたいのですがシム調整とか自信がなくて
0574名無し迷彩 (ワッチョイW 1d96-CCy/ [106.73.75.65])
垢版 |
2020/01/09(木) 00:12:46.98ID:areXughK0
41pxで聞いたのがG&G純正メタルマガジンの個体差?によって大きく初速が変わってしまう為とのことです。
純正のメタルマガジンを追加で購入したのですが、付属マガジンが初速81だったのに対して、追加購入メタルマガジンが初速65〜70ぐらいでした。
マガジンのBB弾の押さえる爪を削って調整はできるのですが…
G2対応のポリマータイプは自重で落下はしないものの初速のトラブルはなかったです。
0576名無し迷彩 (ワッチョイW cdf0-OIya [210.20.144.97])
垢版 |
2020/01/09(木) 00:14:18.68ID:brwstn9x0
>>572
マガジンで初速が変わる不具合?があるからだって。初速調整してマガジン変えて更に上がっちゃうとオーバーする可能性あるからとか。SBR8も同じ理由でやってもらえなかった。
0577名無し迷彩 (スップ Sd03-rGvG [1.72.9.169])
垢版 |
2020/01/09(木) 07:39:49.73ID:Fzy2pVGfd
日本仕様G2メカボはQDスプリングガイド殺されとるんやで
メカボ開けたら保証消えるんやで
マガジンの話は多分マガジンがキツい/緩いでチャンバー位置動いてるんだよね
0578名無し迷彩 (アウウィフWW FF19-iVmm [106.171.43.120])
垢版 |
2020/01/09(木) 07:41:35.32ID:qvxNOGdrF
そんなマガジン捨てて寸法が合うのに交換しろよ
その上でどう弄るかきめないとムダムダ
0580名無し迷彩 (アウアウカー Sa61-Fik5 [182.251.253.33])
垢版 |
2020/01/09(木) 10:09:49.52ID:9Vi7Nkkja
574さんと全く同じ状態です。41PXでSBR8買って同じ症状で同じ問い合わせして同じ答えでした、試しにPTSのスプリングマガジン買ったので今夜試してみます。
0581名無し迷彩 (ワッチョイWW 5be3-rGvG [175.132.107.246])
垢版 |
2020/01/09(木) 13:21:24.96ID:BwTcjqat0
マガジンキャッチの加工で直ると思うけど
オートストップのためにキツキツの構造だからマグキャッチの掛かりを少し下にすればマガジンがチャンバー押し上げなくなる
0584名無し迷彩 (ワッチョイWW 0b39-6YIT [153.199.234.80])
垢版 |
2020/01/09(木) 19:49:09.72ID:Q+qT6j0g0
バネはグリス塗り塗りしとけばバイーンマシになるよ。
しかしアレ、メインスプリングにやると効果覿面なんだけどチャーハンスプリングは多少マシになるくらいな気がするな。デカいスプリングの方が効果的なんかな。
0586名無し迷彩 (アウアウカー Sa61-Fik5 [182.251.253.50])
垢版 |
2020/01/09(木) 20:56:15.32ID:DMwG8q4Pa
PTSマガジン結果はG2ポリマーマガジンと全く同じ初速でした。差した感じもユルユルだったからマガジンキャッチ関係なさそう。ノーマルメタルマガジンはマイナス20くらい初速遅いです。何でだろう?G2ポリマーもメタルと同じくらいキツキツなのに
0588名無し迷彩 (ワッチョイWW 5b96-xl+7 [111.89.111.67])
垢版 |
2020/01/10(金) 05:50:10.66ID:kfDBjb3g0
スプリングなんて交換しなくても5mmくらいスペーサー入れれば初速10は上がる。
マガジンで初速が変わるのはチャンバーが移動してエア漏れしてる。対策はチャンバーを固定してるスプリングからOリングに変えるか合うマガジンを探すぐらいしない。
0589名無し迷彩 (アウアウウー Sa19-iVmm [106.128.18.140])
垢版 |
2020/01/10(金) 07:27:23.72ID:O5I+Iw6Wa
スペーサー5mmで初速が10変わるってどんだけ硬いスプリング使ってんだよw
0590名無し迷彩 (ササクッテロ Spf1-oyhl [126.33.201.72])
垢版 |
2020/01/10(金) 07:50:16.69ID:XDAVPvdrp
スプリング変えたくないってのはメカボを開けたくないからだろ
スペーサー入れるためにメカボ開けたらダメじゃん
マガジンで初速変わるのは多分チャンバーが前に押されるからだろうね
ポートカバーを開けてマガジンを抜き差ししてみて、チャンバーが動く様な個体を振り分けて個別に対策するしかなさそう
本当はマガジンが少しカタカタ揺れるくらいまでマグウェル内にある突起を削っちゃえば良いんだけど、オートストップとかの絡みがあるからそうもいかんし
0594名無し迷彩 (スップ Sd43-IJQ0 [49.97.97.35])
垢版 |
2020/01/10(金) 13:27:25.36ID:FKpYklntd
>>593
ロアが違うから
ロアと純正マガジンの噛み合わせに、不具合がでる個体があるんだろ
俺のSR30は純正マガジンは全く問題ない
この純正マガジン、俺のMBR556には全くささらない
樹脂フレームにもささらない

自分でカスタム出来るようになりたいから
多少のリスクは構わない
ってならメカボ開けてもいいと思うが
そうじゃないならやめたほうがいいかもね
箱出しでも、ボールベアリングが壊れたりすることがあるけど
そうなったら初心者は永久保証に頼るか
それなりの修理代取られるしかない
全部のベアリング交換は、セレクタープレートとか
普段外さない部品もはずしたり、シム調整も必須になるから
初心者には中々に敷居が高い
0596名無し迷彩 (ワンミングク MMa3-SqAo [153.235.204.186])
垢版 |
2020/01/10(金) 16:25:32.42ID:lSgGtkeBM
sr系でこんな症状あるとは知らんかった
sr15初日購入で店員に「代理店からマガジン挿入キツイけど仕様ですってアナウンスでてますので」って言われたのは覚えてるが

帰宅後すぐに開けてTITANとアルミチャンバーをブチ込みスプリング交換しての初速調整
はなから他社マガジン使用、キツイ純正マガジンはパーツ箱行き、ボルトストップ自体オミットしてたから不具合有るとか分からなかった
0601名無し迷彩 (ワッチョイWW 5be3-rGvG [175.132.107.246])
垢版 |
2020/01/11(土) 03:45:17.52ID:+yCklXZY0
わざわざオートストップ殺してまでTITAN入れるか…?って思ったけど外装目当てならまぁわからんでもない

この程度の個人で修正可能な不具合に文句言う奴はこの趣味向いてないよ
マルイですら不具合出してるし
0602名無し迷彩 (ワッチョイW 5be3-XdsY [175.132.127.108])
垢版 |
2020/01/11(土) 11:19:46.13ID:nnlCKrdN0
純正マガジンって元からついてきてるマガジンってことであってるよね?
G2メカボ用のプラマガジンじゃないよね?
0604名無し迷彩 (アメ MM79-xl+7 [218.225.234.136])
垢版 |
2020/01/11(土) 17:54:28.18ID:Wq0Be6x0M
分解調整出来ないなら買わない方が良い
0605名無し迷彩 (アウアウウー Sa19-CCy/ [106.129.202.144])
垢版 |
2020/01/11(土) 21:02:41.48ID:K5HmaVqQa
SR-15のメタルマガジンはロットで挿し具合が変わるみたいですね。
自分のはメタルマガジン3本全て自重で落下して、追加購入の2本のマガジンが初速が低下したので爪削って調整です。
ポリマータイプは初速変化は無いものの、キツキツで調整箇所はマガジンキャッチの爪がかかるところをヤスリで広げたぐらいです。
0606名無し迷彩 (ワッチョイW 5be3-XdsY [175.132.127.108])
垢版 |
2020/01/11(土) 21:54:25.94ID:nnlCKrdN0
STANAGマガジンって売ってるのか
41のネットの方にないから売ってないのかと思ってたわ
0609名無し迷彩 (スフッ Sd43-CCy/ [49.104.21.62])
垢版 |
2020/01/13(月) 12:23:12.14ID:kzQnMoQZd
>>608
台湾から購入したけど、本体が31000円、予備の50連マグが6000円ぐらいだったよ。
日本でも似た様な感じになるんじゃない?
上とは別に送料が5000円と関税が2300円掛かったから急がないなら国内版を買う方が安くつくと思う。
0612名無し迷彩 (ブーイモ MMf1-mL6U [210.138.178.69])
垢版 |
2020/01/16(木) 10:55:26.29ID:zFX5X4D1M
電子トリガーのモデルって、7.4Vのリポとかで電圧低くなったら、ロックしませんか?
トルクがあるモーターに替えるとか高効率配線に交換するとか、9.9v11.1vのバッテリーに交換する以外になんか対策あるのでしょうか?
0615名無し迷彩 (ワッチョイW e36c-B/pK [219.122.210.159])
垢版 |
2020/01/16(木) 13:53:23.47ID:our0xqxf0
既出なら申し分無い・・・

G2Hメカボ使用の方々で
これからロネックスのヘリカル入れる予定の人へ・・・

GG純正の逆転防止ラッチだとラッチ外側とベベルギアの外周が接触します・・・

当たる部分を削って動作確認しようと思ったら
モーターのマイナス端子が折れてるのを気付かず

試運転は翌日に・・・という情けない状況です
過去にヘリカル入れた人いましたら対処方法、注意点ありましたら御教授願います・・・
0617名無し迷彩 (ブーイモ MMf1-mL6U [210.148.125.110])
垢版 |
2020/01/16(木) 22:10:33.41ID:dkiKOzTbM
もしヘリカルピニオンならメカボの幅というかシムの調整幅が広くないとノイズが出るかも
自分が何丁か組んだ限りでは下のシムを出来る限り薄くして上のシムを厚めにするといい感じだった
上下のシムの合計は0.7mmとか0.8mm位あったから軸受けも薄めのものを選んだ方が良いと思う
0618名無し迷彩 (ワッチョイW 7b79-B/pK [183.76.11.211])
垢版 |
2020/01/16(木) 23:21:33.48ID:UiLhhcao0
&#187;616.617さん

テストしようと思ったらピニオン圧入の時に
不注意でマイナス端子折ってしまってテスト
出来て無い状態です・・・

ベベルギアのシム調整は617さんの言う通り
持ってる中で最薄の下0.1、上は閉じて、本締め
状態で抵抗無く回る様に調整しています。

明日、日本橋行ってモーター買って試してみます

616.617さんアドバイスありがとうございました
0621名無し迷彩 (ワッチョイ cd39-Sfrr [180.54.58.228])
垢版 |
2020/01/17(金) 12:40:49.50ID:msncgUR80
m14シリーズが生産完了したと聞いてほぼ使ってなかったebrいい値段で売ってやろうと思ってたのにETU搭載型が出るのか、、
今ならメルカリで6万くらいで売れるかな?2回くらいしか使ってないし傷もないんだけど
0625名無し迷彩 (アウアウカー Sac9-xYvm [182.251.31.247])
垢版 |
2020/01/20(月) 10:52:56.58ID:1cboSDcQa
sr30を買おうと思っていて、G&Gは箱出しでも行ける等聞くのですが、
自分でシム調整等が出来ない場合各ショップの基本調整って必須なのでしょうか?
(例えば41pxの基本調整カスタム等)
0627名無し迷彩 (ブーイモ MM03-mL6U [49.239.70.105])
垢版 |
2020/01/20(月) 11:45:06.78ID:6LpnwOT8M
バレルは金属磨きとかで掃除して、パッキンはマルイとかの柔らかいのに替えた方がいいと思うけど、シム調整は要らないと思う。
11.1Vとかで回すんなら別だけど。

うちのG&GはVer3メカボックスだけど、同じ時期に買ったマルイのスタンダードM4より静かだよ。
モーターをEG1000Sに交換して、初速80m/sくらいだったんで開けてスプリングはM90に交換したけど。シムは触らなかったしグリスも塗り替えなかった。
0629名無し迷彩 (アウアウカー Sac9-xYvm [182.251.31.247])
垢版 |
2020/01/20(月) 12:40:57.56ID:1cboSDcQa
ありがとうございます
ほんとに箱出しで全然問題ないのですね
11.1v対応をうたってるのでどうせなら11.1v使いたかったのですが、使うと極端に寿命が短くなるようなイメージでいいのでしょうか?
0630名無し迷彩 (ワッチョイWW cdbe-mTcB [180.11.79.251])
垢版 |
2020/01/20(月) 12:48:31.53ID:KXnEKyAx0
ハズレ個体に当たる可能性もあるぞ
そしたら自分で調整チャレンジしてみるといいね
あと、11.1Vでも電子トリガーなら耐久性なんて変わらんよ、壊れる頃には飽きてるだろうし
0639名無し迷彩 (スプッッ Sdc3-O7PM [1.75.239.86])
垢版 |
2020/01/21(火) 22:00:03.27ID:BFOPgyX5d
そりゃ、3セルのほうが壊れるよ
ボールベアリング、基板、ベベルギアとかね
イーフリートが3セルから本気だすから
ピニオンとベベルの噛み合わせがあまかったりしたら
みるみる削れてメカボの内側が鉄粉だらけになってたり
逆転防止ラッチが欠けてたり
ボールベアリングがぶっ壊れて
ボールが撒き散らされて、ギアに挟まってたり
2セルのほうがそういった摩耗は軽減されるのは当たり前
ショップに全て頼りたい人は3セルはお勧めしない
弄れる人ならその日に直せるようなことでも
ショップに頼んだら2週間待たされたりするのは気の毒だから
0642名無し迷彩 (オッペケT Sr41-bUK+ [126.234.117.181])
垢版 |
2020/01/22(水) 01:05:35.52ID:bwRZKhLDr
質問ですが、日本仕様のG2メカボに単品購入した
G2用QDスプリングガイドは付きますでしょうか?
何か爪の形状が違う気がします。
0644名無し迷彩 (ワッチョイ 555e-aFcs [14.3.34.121])
垢版 |
2020/01/22(水) 01:41:33.26ID:cZ2Xh3Y00
無いから輸入して取り寄せたいが、そもそも日本仕様のメカボに使用できるのかです。
0646名無し迷彩 (ワッチョイ 555e-aFcs [14.3.34.121])
垢版 |
2020/01/22(水) 02:36:54.22ID:cZ2Xh3Y00
ありがとうございます。でほポチリ。
0651名無し迷彩 (アウアウウー Sa29-HgEL [106.128.16.98])
垢版 |
2020/01/23(木) 18:34:30.34ID:laE1a9sAa
内部パーツが独自形状なのが一番の問題
タペットとか折れると最悪不動品になるからね
0653名無し迷彩 (アウアウウー Sa29-HgEL [106.128.3.118])
垢版 |
2020/01/23(木) 19:23:46.42ID:wV6n6Psta
初代モデルがマルイより先に出したから無理やり既存メカボをベースに魔改造しただけ
0658名無し迷彩 (ササクッテロ Sp41-7Uz+ [126.33.157.0])
垢版 |
2020/01/23(木) 21:17:58.75ID:qgH6xMXZp
Wildhog買っちゃったからこっちのリニューアルはもう二年くらいは待ってくれ
0661名無し迷彩 (ワッチョイW 9bc4-S8mG [119.241.147.119])
垢版 |
2020/01/24(金) 09:35:49.03ID:5Xvlm8b50
以前41で試射した時の、しょっぱい印象しかないのだが改めて調べて見るとマルイより優秀な部分も多々あるのね。
独自メカボって部分で敬遠してたが、ETU組み込まれた奴は興味深い。
0662名無し迷彩 (ササクッテロ Sp41-7Uz+ [126.35.87.75])
垢版 |
2020/01/24(金) 12:46:23.08ID:1ohooEYYp
>>661
俺は初心者でマルイとGGしか撃ったことないから、本当に煽り抜きで純粋に教えて欲しいんだけど、しょっぱくないのってどこのメーカーが良いの?
0664名無し迷彩 (ササクッテロ Sp41-QDmW [126.33.223.150])
垢版 |
2020/01/24(金) 13:52:07.92ID:xyjEu9KIp
ssg1はいつ発売なんだ
0666名無し迷彩 (ワッチョイW 9bc4-S8mG [119.241.147.119])
垢版 |
2020/01/24(金) 15:45:57.22ID:5Xvlm8b50
こめん、G&G全般を指して「しょっぱい」と書いた訳じゃなくて、M14系の事ね。
少し変わったの欲しくてEBR検討してた時に、41で置いてあったM14試射した時の印象。
あそこの短いレンジで撃っても判るぐらいの鬼ホップ、初速も計ったわけじゃないけど低めな印象だった。
マルイより設計古くて互換じゃないって聞いて、「古いなら仕方がないのかな」とも思った。
「しょっぱくない」で言ったらG&GのWildhogシリーズとかはとても優秀だと思うよ。
性能では、ほぼ文句無し。
強いて難点を上げるとしても、架空銃なのは個人的には全く気にならないけど、バッテリーの収納がスマートさに欠けるなあって位で。
0672名無し迷彩 (ワッチョイWW a5dd-RHW+ [124.98.34.76])
垢版 |
2020/01/25(土) 08:54:22.58ID:VCm4q/Da0
>>671
去年の夏くらいまで生産してたモデルのマイナーチェンジだから
最近のマルイみたいなやらかしは多分ない
ただ、性能がちょっとアレな感じだと思われるのでEBRかリアルウッドにこだわりがないなら発売してから試射推奨かな
0675名無し迷彩 (ワッチョイW 0355-42+Q [133.218.61.66])
垢版 |
2020/01/26(日) 08:49:59.62ID:/0QR53W90
arp9にETUアップグレードキットを入れたいけどピストンが樹脂だからメタル製に交換を強く推奨しますってなってるじゃない

これってノーマルのまま使って、内部が壊れたらそこで初めてメタル歯ピストンに交換っていうのじゃ遅いの?
0679名無し迷彩 (ササクッテロル Sp41-42+Q [126.233.24.87])
垢版 |
2020/01/26(日) 13:40:40.73ID:aArE4PGYp
レスサンクス

お手軽プリコック使いたくてペルン入れるつもりだったけどピストン変えるんじゃお手軽じゃないじゃん

歯が削れてから交換でもいいんじゃね?←イマココ

モーターはマルイのEG1000にしました
0682名無し迷彩 (オッペケT Sr41-bUK+ [126.208.139.236])
垢版 |
2020/01/26(日) 21:57:21.96ID:XH/xPWc8r
イフリートばかり注目されるがそれより上位にあるストロングモーターはどうなの?
0695名無し迷彩 (ワッチョイW 9bf0-ZiJj [119.171.120.103])
垢版 |
2020/01/27(月) 20:39:41.16ID:M/W6nEUU0
スレ違いだが、20年以上前に買ったマルイのクルツと去年買ったクルツを並べてみたら昔のやつの方が出来が良かった。
なんつうか古い方が樹脂に粘りがあるのと細かい所のパーツが金属多目。
0697名無し迷彩 (ササクッテロ Sp41-QDmW [126.33.156.199])
垢版 |
2020/01/27(月) 21:17:19.49ID:Op1CPwa0p
g&gかクラシックアーミーのエアガン買うか迷ってますおススメはどちらでしょうか?
0698名無し迷彩 (ワッチョイWW 23cc-IpVv [219.108.148.22])
垢版 |
2020/01/27(月) 21:47:32.78ID:QGBkCXL/0
>>691
機械式ならメカボを開けばある程度は修理できるけど電子式ならアッセンブリー交換で高く付くし上の方でメカボを開けたら保証外とか書いてあったから届いてすぐのシム調整やグリス塗り直しもできなさそうだから
0700名無し迷彩 (ササクッテロレ Sp41-7Uz+ [126.245.220.185])
垢版 |
2020/01/28(火) 17:30:48.23ID:9G2bAciUp
690が41の店頭で買ったりしたら店員と言い合い待ったなしでしょ、半端に中身いじれるとこうなっちゃうんか?
0703名無し迷彩 (ワッチョイWW 23cc-IpVv [219.108.148.22])
垢版 |
2020/01/28(火) 23:03:26.05ID:2K2SlvhT0
思ってたより参考にならない回答ばっかりだったな
ビープ音とかいうから大層な回路が入ってて修理に一万とかするのかと思ったが扱いがFETと同じ感じなのかと思っただけだった
0705名無し迷彩 (ワッチョイW 9bc4-Ab1p [119.241.147.119])
垢版 |
2020/01/28(火) 23:40:21.84ID:e/KJWCOl0
>>703
そういう煽りまがいの発言、嫌われるよ。

G&GのETUは専用スイッチユニットとバッテリースペースの制御基盤、それをつなぐハーネスでアッセンブリーで構成されてる。
修理用で部品供給もある。基盤のみの価格は確か5000円しないぐらい。
スイッチ込のアッセンブリーでも1万円はしない。
スイッチまわりと配線、あとはセレクタープレートとかカットオフレバーあたりがごっそり専用部品だったりするが、逆にそれ以外の部分は普通の電動ガン。
動作も電子制御が入ってはいるが、感知するスイッチ類はアナログな電気スイッチを機械的に作動させてるので電動ガンの動作をしっかり理解しているなら難しい事は何もない。
メカボ開けられるなら、G2メカボも基本的にはV2のバリエーション程度なので分解調整は難しい事はない。
「バラすと保証が」云々はショップの保証、もしくはメーカー保証を受けられなくなると言うだけの話。
そもそもマルイ製品だってバラすのは保証対象外で自己責任。
ちなみにマルイにしろG&Gにしろ、バラしたりカスタムしたりの個体に対しても大抵は修理はしてくれる。
但しノーマル状態に戻され、割高な修理代がかかるってだけ。

以上、ネットで軽く検索すれば出てくるような簡単な解説だけど、お役に立ったかな?
0707名無し迷彩 (ワイーワ2WW FF63-dspo [103.5.140.177])
垢版 |
2020/01/29(水) 07:23:01.89ID:qrKsLIBUF
もうコバルトは2ロット目が販売されてる感じ
早く欲しいなら赤狼辺りから個人輸入しろ
0715名無し迷彩 (スププ Sd33-UIO8 [49.96.41.10])
垢版 |
2020/02/01(土) 17:51:09.04ID:GWMWqZ5ud
ETU入ってたら、セミのキレが良いってわけではないんですか?電子トリガー触った事ないんで全然知らんのですが、ETU入りのm14は興味があったので
0717名無し迷彩 (スップ Sd33-F1x2 [49.97.103.47])
垢版 |
2020/02/01(土) 19:22:39.10ID:txu6iXfod
ETUはモーターへの電流操作を物理接点から半導体を使ったオンオフに変えたついでに入力信号の連続入力とかでバーストできるようにしただけで回転数とかには影響しないよ
PERUNのアップグレード使ったプリコックとかモーターの高トルク高回転化でセミのキレは上げられる
0721名無し迷彩 (ワッチョイW 99b5-Uijs [124.86.218.134])
垢版 |
2020/02/01(土) 22:14:53.21ID:xBUiRqc10
発射から次弾発射が可能になるまでの時間も重要
0722名無し迷彩 (スッップ Sd33-EFfN [49.98.165.48])
垢版 |
2020/02/01(土) 22:49:24.76ID:DA6l0g+dd
トリガーから発射までのレスポンスなら、プリコックできなきゃキレがいいことにならないけど世間じゃプリコックない電子トリガーでもキレがいいとか宣伝してる。
ETUだってデフォルトではプリコック無いし。
次弾のレスポンスまで考えると、ショートストロークトリガーにハイサイクル化、配線引き直しにプリコック可能な電子トリガーまでやらないとキレが良いとはならないのでは。
0725名無し迷彩 (ワッチョイ 13f7-i7CI [125.192.188.73])
垢版 |
2020/02/02(日) 01:07:01.98ID:3qmoALVX0
トリガー引いてから撃ち出されるまでのタイムラグが少ない=レスポンスが良い
セミで高速連射しても遅れずに追従する=セミのキレが良い

というニュアンスかな
0727名無し迷彩 (アタマイタイーW 4971-YTyL [222.230.14.218])
垢版 |
2020/02/02(日) 02:04:05.06ID:dWIeZPbG00202
まあ、アナログ式はセミ連射向かんからな
セミ戦で馬鹿みたいな連射して、キレッキレッ〜!
したい人には向いてる
0733名無し迷彩 (ワッチョイW 7bc4-nbyV [119.241.147.119])
垢版 |
2020/02/03(月) 00:48:45.36ID:oJS6/kYV0
>>715
一般的にはETUが入ってると、セミの切れが良くなる。
感覚的には、スイッチのストロークがマイクロスイッチにより短くなる事が最も恩恵受ける部分なんじゃないかと。
それが全てでは無く、カットオフの動作がトリガーに伝わって来ない事や、カットオフかかるまではトリガー離しても通電続ける為に停止位置が一定になる事、(故にセミロックがかからない事)等が総合的に作用して「キレ」の良さと表現される撃ち味になるんだと思う。
サイクル上げたりプリコック化すればレスポンス向上してさらに「キレッキレ〜」になる訳なんだけど、必ずしも「キレ」=「レスポンス」ではない。
例えば、マルイ純正ハイサイクルモデルと、G&Gの7.4V仕様のARP9あたりをセミでバシバシ撃ち比べて見ると判るのではないかと思う。
多分、回転が遅くレスポンスの悪いARP9の方が「キレが良い」と感じる筈。
0736名無し迷彩 (スププ Sd33-UIO8 [49.96.41.16])
垢版 |
2020/02/03(月) 10:18:15.22ID:+Ne5Ejc3d
詳しく説明ありがとうございます。
ガスブロ 主体で使ってるんで、引いてからのラグが少ない電動ガンが欲しいと思っていたのです。
0737名無し迷彩 (ワッチョイW 7bc4-nbyV [119.241.147.119])
垢版 |
2020/02/03(月) 11:53:55.95ID:oJS6/kYV0
>>735
ETU機種でも、トリガーストロークは実はほとんど短くなってないのだが、引ききり直前の「プチ」って感触までは単にトリガースプリングのテンションがかかってるだけの遊び。
対して、通常の電動ガンのトリガーの場合、電気接点の片側がついてるプラスチック部品、そこにセットされてるセミオート時にカットオフレバーが蹴り上げる部品と、蹴り上げるためのバネのテンション、更に電気接点そのものの物理的抵抗がトリガーにかかってる。
セミオートの場合、これらのパーツが正常に作動し終わるまでトリガーを引ききり続けなければならないのと、動作終了後にリセットするには、トリガーストロークのほぼ一番前まで戻してやる必要がある。
また、接点も新品時には軽く触れただけで充分に通電するのだけど、使い込んでいくと焼けたりガタが出たりしてストロークする位置によって通電の抵抗が変わってしまうようになる。
トリガーの引き具合によってセミオートでの停止位置が大きくバラつくようになると、これまたセミロック多発しやすくなってしまうと言う訳。
0738名無し迷彩 (ワッチョイW 7bc4-nbyV [119.241.147.119])
垢版 |
2020/02/03(月) 12:07:54.71ID:oJS6/kYV0
途中で送信してしまったが、ETUの場合、物理的にトリガーの接続を外すのではなく、カットオフレバーの動きを検知するスイッチを別途用意してあって、メインスイッチがオンになると通電ロック、カットオフ検知して通電オフという動作を繰り返している。
このため、ピストン巻き上げ途中でトリガーを離してしまっても通電はカットオフまで続けられる。
セミオートのみでなく、フルオートの時にもこの動作をしているので、停止位置がほぼ一定に保たれる故に発射タイミングが予想しやすくてテンポ良く撃てる。

>>736
レスポンス自体は11.1V使用や、更にプリコック化で気にならないレベルまで上げられるとは思うけど、ETUのマイクロスイッチのトリガーフィールは節操無い感じで違和感あるかも。
あと、撃ち味は結局のところ電動ガンなので、期待しすぎちゃ駄目かもとは思う。
0740名無し迷彩 (アウアウウー Sa9d-dspo [106.128.19.136])
垢版 |
2020/02/03(月) 14:28:38.70ID:d6D1n0Upa
DASも内部的には電気制御
0743名無し迷彩 (ワッチョイW fb41-jgyw [175.177.44.139])
垢版 |
2020/02/03(月) 21:57:55.85ID:pesoBnCV0
そうだった。
http://bullet-airsoftgun.com/campaign1.html

>シアー式発射の為、ボルトアクションライフルのようにトリガーを引いてからの発射が早く
>トレーニングや競技サバイバルゲームでの優位性が高いのも特徴です(バッテリーを接続しなければ、エアーコッキングガンとしても使用できます)
0751名無し迷彩 (ワッチョイ ed14-COAI [218.40.70.24])
垢版 |
2020/02/06(木) 22:57:01.09ID:VZoKjQEc0
>>749
書き方悪かったのですがマルイのミニSです
先程G&Gの9.6Vヌンチャクで動作確認できました
夜半なのでセミのみの確認でフルは未テスト
ショップカスタムで7.2V推奨もありますしリポ2セルなら動作すると思われます
0754名無し迷彩 (JPWW 0H99-iCtq [210.175.255.251])
垢版 |
2020/02/07(金) 09:53:29.72ID:RJlK1Nc7H
ちゃんと説明文くらい読めよ
ニッスイがダメなんじゃなくて、ニッスイなら9.6Vのヌンチャク型使えって書いてあんだろ
0756名無し迷彩 (ワッチョイWW 9be3-9uzr [175.132.107.246])
垢版 |
2020/02/07(金) 18:10:12.88ID:y4A2Zz1K0
イフリートが3セルリポモーターだからいくら日本向けスプリングが入ってるとは言えそりゃ8.4のニッスイじゃあ放電能力足りないでしょ
2セルリポは動くけどもっさりしない?あとバッテリーと精度は関係ないからHOP替えてバレルクリーニングしな
0768名無し迷彩 (ワッチョイ 23f1-biXJ [123.218.158.13])
垢版 |
2020/02/10(月) 17:01:42.45ID:g2DNjBCr0
>>767
ARP556だけど、766さんが紹介しているようなセットで交換しましたよ。
エンドプレートの配線が通る所が凹んでいるのがポイントで、よほど雑に取付けしない限り
配線を痛める事は無さそうです。

自分はG&G純正の「G&G G-05-049 M4 M16 Stock Tube(For Li-Po battery)」
というストックチューブを購入しました。
切込みが入っているのでバッテリーを繋ぐときにやり易いです。
0771名無し迷彩 (ワッチョイW 852e-OjqM [124.87.224.72])
垢版 |
2020/02/10(月) 23:34:31.14ID:QEgMgdYx0
APSのバッファチューブ、私556に着けました。
安いですし、参考画像とおりにまんまアマゾンで
沖縄から買いました。
メカボックスに付けるネジは変長さが合わずに
変えたかもしれません、ちょっと覚えてないです。

チューブ側のワッシャーみたいな奴は、完全な円形では
なく、配線逃げの為「D」の形になっていました。
0772名無し迷彩 (スッップ Sd43-L9ne [49.98.175.135])
垢版 |
2020/02/11(火) 22:43:47.39ID:Whb26BMRd
arp556買ったがキレッキレで最高!
0774名無し迷彩 (ワッチョイWW 2396-rjJv [210.136.240.151])
垢版 |
2020/02/12(水) 05:39:03.74ID:wvJocwzY0
昨日ETU入ってるm14試写してきたぞ
結論から言うととても良い
0780名無し迷彩 (ワッチョイW 0ef0-DdPl [119.171.120.103])
垢版 |
2020/02/12(水) 23:01:42.06ID:3u/kzHjk0
g&gで高価な銃ってあんまり買う気しないな。
0781名無し迷彩 (ワッチョイW 0ef0-DdPl [119.171.120.103])
垢版 |
2020/02/12(水) 23:03:06.87ID:3u/kzHjk0
g&gで高価な銃ってあんまり買う気しないな。
0782名無し迷彩 (ワッチョイW 0ef0-DdPl [119.171.120.103])
垢版 |
2020/02/12(水) 23:03:30.59ID:3u/kzHjk0
なぜか連投してしまったスマン。
0783名無し迷彩 (ササクッテロ Sp3f-7Mg1 [126.33.44.37])
垢版 |
2020/02/13(木) 09:10:56.31ID:eOXGgNCdp
mbr556持ってる人お願いがあるんだけど
チャーハンに付いてるボルトを引っ張るパーツのaとbの長さを教えてください
https://i.imgur.com/iu4omCe.jpg
0786名無し迷彩 (アウアウカー Sa27-Ua4n [182.251.246.13])
垢版 |
2020/02/13(木) 23:18:06.08ID:Hevf0e6Ua
SSG1っていつ発売でいくらになるんだろうなぁ?
0792名無し迷彩 (中止 Sa27-wnss [182.251.253.5])
垢版 |
2020/02/14(金) 09:27:57.10ID:Gs4/tGBCaSt.V
SBR8ノーマルマガジンの初速低下問題、代理店がやっと対応策決まって無償修理受付中らしい
0794名無し迷彩 (中止 Sp3f-7Mg1 [126.33.44.37])
垢版 |
2020/02/14(金) 10:45:45.30ID:VadtJ5qypSt.V
>>790
チャーハンセットで7000円くらいするからアルミ削り出しで試作したわ
取説の縮尺が正しくてよかった
0795名無し迷彩 (中止W 7714-aMeQ [124.101.168.242])
垢版 |
2020/02/14(金) 15:52:30.90ID:lVziQAEH0St.V
ARP9ってスリングつける場合、MS3直付けできる?
パラコードの輪っか作った方がいい?
あそこだけQDにして選択肢増やして欲しかったな。
0798名無し迷彩 (中止 Sp3f-DdPl [126.193.26.168])
垢版 |
2020/02/14(金) 18:25:38.00ID:kYb8RCFupSt.V
見た目はそこまで悪くないと思うけど、
狂ったように刻まれてる刻印が嫌。
0801名無し迷彩 (アウアウウー Sa1b-7+1B [106.132.124.30])
垢版 |
2020/02/15(土) 07:31:45.93ID:qb1NczZpa
SR-30じゃダメなんか?
0804名無し迷彩 (オッペケT Sr3f-Dsc+ [126.208.210.11])
垢版 |
2020/02/16(日) 19:43:09.11ID:k1TG1UFlr
etuからperunに変えると燃費はどうなの?
バッテリー極少量だから非常に気になる。
0805名無し迷彩 (W cee3-nRwz [175.132.107.246])
垢版 |
2020/02/16(日) 19:58:23.40ID:6qgCrIho0
極少量って650mAhでも使ってんのか
プリコックとかアクティブブレーキ使わなければ大差ないよ
プリコック入れると体感は半分くらいかな?
0806名無し迷彩 (オッペケT Sr3f-Dsc+ [126.208.210.11])
垢版 |
2020/02/16(日) 20:40:58.62ID:k1TG1UFlr
>>805
なぜわかった?
ラジコン用2s 650 35c
0807名無し迷彩 (オッペケT Sr3f-Dsc+ [126.208.210.11])
垢版 |
2020/02/16(日) 20:44:39.49ID:k1TG1UFlr
今はこれしか入らない。
perunにしたら800か850が入る。
0808名無し迷彩 (W cee3-nRwz [175.132.107.246])
垢版 |
2020/02/16(日) 21:24:06.46ID:6qgCrIho0
>>806
マジで当たってんのかwちっさいなぁ
本体はARPとか?俺のはSR30でブラシレス+プリコックだけど1000mAhでセミオンリー700-1000発くらいの使用感
待機電力とかバッテリー個体差とかで結構変わる
0809名無し迷彩 (W cee3-7+1B [175.132.127.108])
垢版 |
2020/02/17(月) 00:12:24.98ID:84DXA22R0
>>808
ブラシレスとプリコックだとかなりレスポンス高いんか?
11.1か7.4まで含めて教えて欲しい。
組み込みに細かい調整必要?
0810名無し迷彩 (ワッチョイW cee3-nRwz [175.132.107.246])
垢版 |
2020/02/17(月) 04:41:54.97ID:BXbGnzsT0
>>809
そりゃもうキレキレのスッパスパよ
2セル1000mAhでピストン周りと軸受け交換、セクターチップ使用とスプリング+スプリングガイド交換した
3セルで試しに回したらボール軸受け死んだからメタルにしてる
フルには興味ないからサイクルはわからんけど多分毎秒30オーバー
0811名無し迷彩 (オッペケT Sr3f-Dsc+ [126.208.210.11])
垢版 |
2020/02/17(月) 06:16:18.33ID:IlJUGL9sr
VFCのスティンガー2にETU組み込んだがバッテリーが現状650mAhしか入らない。
だがインナーバレルも158mmあり全長480mmにしてはかなりすごい。
0812名無し迷彩 (ワッチョイ e22c-LiuO [203.180.199.71])
垢版 |
2020/02/17(月) 07:08:40.78ID:nwkEan460
京商のエレックピーナッツ欲っしいの〜
0813名無し迷彩 (ワッチョイW cee3-7+1B [175.132.127.108])
垢版 |
2020/02/17(月) 14:02:45.02ID:84DXA22R0
フィールドでSR-30のセレクターが固くなったから今日ばらしてみたらベアリング軸受け弾け飛んでた…
11.1vには耐えられないのかね…
0815名無し迷彩 (スッップ Sd42-YVgz [49.98.154.176])
垢版 |
2020/02/17(月) 15:11:53.06ID:q+G2E6Vjd
>>813
ワイルドホッグ純正の8ミリシールドタイプベアリングのままで流速チューンでM120のバネ入れてて11.1vで使っているけど今のところ問題なし、メタルのほうがいいよね?とは思いつつも現状維持してます
0817名無し迷彩 (エムゾネW FF42-IGGe [49.106.174.201])
垢版 |
2020/02/17(月) 18:59:18.22ID:hgTBOAsfF
>>800
持ち主なので参考程度に。
シム調整、バレル磨き、ホップパッキンをマルイに交換、グリス再塗布、メカボックス のレール鏡面磨きが必要だった。バッテリーは11.1vならハイサイクルだが7.4vなら秒間14発がいいところ。素直に次世代買ったほうが楽で得。
0818名無し迷彩 (アウアウウー Sa1b-IGGe [106.128.12.44])
垢版 |
2020/02/17(月) 19:22:22.10ID:aZx8SmcFa
いまだに鏡面磨きwとか
素人がシコシコ磨いて何したいの?
0819名無し迷彩 (ワッチョイ e22c-LiuO [203.180.199.71])
垢版 |
2020/02/17(月) 19:52:21.30ID:nwkEan460
自慰個満足
0823名無し迷彩 (ワッチョイW ab96-JUjQ [106.73.35.128])
垢版 |
2020/02/18(火) 00:53:19.74ID:teaOwibb0
メカボックス内部は研磨スポンジで角を取るくらいにしてるなー。
シリンダー内面も軽くホーニングみっさーぃる加工っぽくしてる。

そんなに磨くの好きなら、加速シリンダーの加速ポートとその後方を、Oリングスカスカになるまで内面磨けば、かなり初速(効率)上がるよ。
ティアドロップ型4面ポートに加工するのがおすすめだに。
0825名無し迷彩 (アウアウウー Sa1b-IGGe [106.128.17.23])
垢版 |
2020/02/18(火) 10:44:20.57ID:s/VgcIqqa
大抵ヒューズ飛ぶ前に基盤燃えるよ?
半導体なんて燃えるの一瞬だからヒューズなんて気休めでしかない
0827名無し迷彩 (スプッッ Sd42-eOPo [49.98.10.135])
垢版 |
2020/02/18(火) 12:06:38.22ID:0Ehm5Vwid
>>824
他の人も書いてるけど、ヒューズは基盤を保護してはくれない。
機械的な故障でも未然に防いでくれると言う事はなく、ヒューズが切れてる時には大抵メカボックス内部も分解必要なレベルで壊れてる。
スイッチロックしたり漏電した状態で通電しっぱなしになって火災起こしたりは防いでくれるかもしれないので、有るに越した事はないのだが。
ちなみに、G&GのETUに関しては制御基盤の交換が容易なのと値段がそんなに高くもないし入手も割としやすい事は利点なんじゃないかとは思う。
0828名無し迷彩 (スプッッ Sd42-eOPo [49.98.10.135])
垢版 |
2020/02/18(火) 12:16:51.88ID:0Ehm5Vwid
>>824
リポバッテリーに関しては尼で安いから悪いって訳ではなく、ほぼ海外製品なので安定性については大きく変わらないとは思うし、間違って高電圧出てしまう様な事は経験上からは割と少ないかとは思う。
但し、劣化して膨らんだりするのはノーブランドの方が早い事が多い・・・・ような気がする。
あと、初期不良に当たる可能性み比較的高いので、保証とか交換対応きちんとしてくれる所で買うのがお勧め。
あと、放電レートは目的にあった数値の物を選ぶ様に気を付けよう。
0830名無し迷彩 (アウアウウー Sa1b-IGGe [106.128.17.23])
垢版 |
2020/02/18(火) 13:37:59.85ID:s/VgcIqqa
入んじゃねーの、650mAhとかならw
0832名無し迷彩 (ワッチョイ 1333-Kv35 [60.35.225.115])
垢版 |
2020/02/20(木) 13:47:36.55ID:Rf3TQi8c0
M1ガーランドなんですがG&GとICSだったらどっちが性能良いですか?
0833名無し迷彩 (ワッチョイW a39d-zyju [112.70.252.157])
垢版 |
2020/02/20(木) 23:14:59.11ID:90he8dkw0
ブランドでicsと信じて買ったがな。おれの個体ではトリガーを電動らしく引くとセミだが、引き絞るとフルで撃てるわ笑
もちろん異常なんだがこれはこれでセミロック対策になったり、フルok戦でも使えるかとポジティブに捉えてるところ
0834名無し迷彩 (ワッチョイ 7332-f35f [180.57.238.235])
垢版 |
2020/02/21(金) 00:35:29.82ID:E4n6RrUK0
>>829
11.1vスティックタイプリポバッテリー入るよ。
0835名無し迷彩 (ワッチョイ 3f2c-lQWV [203.180.199.71])
垢版 |
2020/02/21(金) 06:23:29.36ID:HzXkjAge0
>>833
ワロタ
俺のはそんなありがたい不具合は出てないなw
8mm版はターゲットをバッコンバッコン吹き飛ばして楽しいわ
0839名無し迷彩 (ワッチョイW 139d-o94F [60.120.118.94])
垢版 |
2020/02/21(金) 21:03:56.93ID:ZbdD7BGk0
質問失礼します。
GC16のアウターバレル交換しようとしたら バレルナット下のイモネジをなめてしまい
取り外せなくなりました。
ここのイモネジなんとか出来ないとアウターバレルの取り外し無理ですよね?
対処法などあったら教えていただきたいです。ちなみにネジなめた時に使うペースト状のものわ使いましたけど無理でした。
0841名無し迷彩 (ワッチョイW eff0-o94F [119.170.19.16])
垢版 |
2020/02/21(金) 22:45:21.99ID:OXnZBNME0
>>839
六角とネジの間にティッシュ噛ませる
0842名無し迷彩 (ワッチョイW e396-+CUf [106.73.35.128])
垢版 |
2020/02/21(金) 23:41:46.52ID:rvUCtMfF0
ホムセンの3000えん工具セットのメッキ六角レンチで舐めて絶望してたけど、eagleforceのイモネジに付属の焼き入れ六角レンチ使ったら普通に外せたよ。

六角レンチはちゃんとしたのでも何千円もしないから、インチとミリのセット買うと良いよ。

ちなみに、もうちょっと大きな六角ネジ舐めた時はトルクスドライバー使うと回せます。
0844名無し迷彩 (ワッチョイ 1333-Kv35 [60.35.225.115])
垢版 |
2020/02/22(土) 09:03:08.33ID:dy7uYAk00
フィールドで見るのはICSのガーランドばっかりだね
G&Gを見る事は皆無
やっぱりICSは装弾数が48発でバトンでトリガーロック対策がなされているから信頼性があるんだとおもう
また、G&Gはストックの処理がイマイチなところも不人気の一因かもね
0846名無し迷彩 (ササクッテロ Sp37-o94F [126.35.152.89])
垢版 |
2020/02/22(土) 09:15:00.00ID:4rMXYiGPp
皆さんありがとうございます。
とりあえず接着剤から始めて、eagleforceやネジザウルスとか試してみたいと思います。
0849名無し迷彩 (ワッチョイ 1333-xjVh [60.35.225.115])
垢版 |
2020/02/22(土) 11:43:00.53ID:dy7uYAk00
>>845
そうですね、人に聞いてばかりいるのもなんか進歩が無いんで自分で分析してみたんですよ
そもそもこの疑問はG&Gのガーランド使用者が何処にも存在しないといった理由から生じたんです
あと、このスレだったらG&Gのガーランドのユーザーもいるかと思って質問してみたんですよ
実際のところどんな性能か気になりますからね
0853名無し迷彩 (ワッチョイW 3f33-yDaf [125.205.89.195])
垢版 |
2020/02/23(日) 11:53:55.36ID:f1tpUuH50
L85A2ETUは持っているんだが性能は安定して撃っていて楽しめるから
ガーランドにもETUと擬似ブローバックのギミックを搭載すればすごく良い製品になると思うよ
0856名無し迷彩 (ワッチョイW 73e8-Q1Pn [180.199.175.24])
垢版 |
2020/02/24(月) 22:06:49.73ID:T2akW+8a0
>>855
いまいち質問の意味が分からないんだけどメカボの互換性に関してはマルイのメカボをポン付けできるような互換性はない
内部パーツに関しては質問の感じからして店にカスタムを頼んだ方がいいと思う
0859名無し迷彩 (ワッチョイW d6e3-b4nU [175.132.127.108])
垢版 |
2020/02/26(水) 11:35:34.34ID:XIasnxzH0
前にSR-30のベアリング軸受け弾け飛んだって話をした者だけど、8mm軸受けのオススメとかあります?
メタル軸受けとベアリング軸受けのどっちがええんやろ…
0862名無し迷彩 (オッペケ Sreb-aokJ [126.193.174.38])
垢版 |
2020/02/26(水) 12:47:01.73ID:WnWnN2kjr
>>859
ベアは論外
ハイサイスレの廃人だっていまどき使わない
メタルだったらレトロかZCあたりでいいんでない
間違ってもステンの買ったりしないようにな

>>861
オルガのって材質ステンじゃなかったか?
摺動部分にステンレス使うと、油が切れたらいきなりかじるぞ
0864名無し迷彩 (アウアウウー Sab7-6CEO [106.128.10.123])
垢版 |
2020/02/26(水) 13:20:57.13ID:FaXsTRUra
潤滑切れを起こすような使い方にも明らかな問題がある事を理解してる?w
0865名無し迷彩 (ワッチョイW d6e3-b4nU [175.132.127.108])
垢版 |
2020/02/26(水) 13:22:09.07ID:XIasnxzH0
なるほどやっぱりベアリングは耐久がダメか…
尼で買えるやつでオススメとかあります?
0866名無し迷彩 (アウアウカー Sa73-r+hr [182.251.77.143])
垢版 |
2020/02/26(水) 17:38:12.15ID:EDcKRscGa
オルガは過去3回買ったけど、どれも新品のメカボでもユルユルで使い物にならなかったわ。
結局、SHSとかZCのオイルレスで十分って結論になった。
憶測だけど、あそこでオススメしてるJアーマメントみたいな軸受穴削る事前提のメカボには良いんだろうな。

>>865
俺のg&gはZCのオイルレスで統一してるよ。
フランジが薄くてちょうど良い、メカボに接着後しっかり油を浸透させてやれば問題は無いかな。
あとはライラが8mmのメタル軸受作ったらしいけど値段が…。
0874名無し迷彩 (ワッチョイW d6e3-b4nU [175.132.127.108])
垢版 |
2020/02/26(水) 22:00:54.81ID:XIasnxzH0
確かにベアリング軸受けだとカノン砲みたいなことになってるな…
ボールベアリングか玉軸受けが正確かな?
0875名無し迷彩 (ワッチョイW 16f0-r+hr [119.171.120.103])
垢版 |
2020/02/26(水) 22:30:23.64ID:mgMxtIN+0
どうも車とかバイク好きからすると軸受って言うよりブッシュって言った方がしっくりくる。
0877名無し迷彩 (ワッチョイW 16c4-rAdl [119.241.147.119])
垢版 |
2020/02/27(木) 10:35:19.39ID:D/P2gWB40
俺界隈(エアガンのみならず、車、バイク、工作機械や工場ラインの機械類等)でボールベアリングの事をベアリング、メタル軸受の事はメタルと呼ぶのが普通だと思ってたが、違うのか?
「ブッシュ」は可動しない部分や軸受以外の部品も指すと思うので違うと思う。
0879名無し迷彩 (アウアウカー Sa73-r+hr [182.251.72.27])
垢版 |
2020/02/27(木) 11:02:29.81ID:8TcWBTtqa
伝わりゃいんじゃね?
0883名無し迷彩 (ワッチョイW 16c4-rAdl [119.241.147.119])
垢版 |
2020/02/27(木) 14:46:13.77ID:D/P2gWB40
「ボールベアリング」が破損するのには色々原因がある。
マルイ純正サイズだと、軸荷重に対して適応出来ないので、海外製は外径が大きくなってる。
ベアリングの規格が同じでも、製品によって対荷重性能は違う場合もあり、カスタムパーツとして売られている物の中には性能の低い物もある。
それと、ギアやメカボの精度が悪いと偏芯によって破損したりする。

G&G製品の場合、メカボの精度はまあ問題無し、純正で使ってるベアリングもまあ問題無いと思われるが、G2シリーズに関しては専用ベベルに問題があるのかGC系に比べてベアリング破損したって話は良く聞くね。
個人的には、デメリット多いのでチューニングにボールベアリングは使わないが、全然駄目とは思わない。
0893名無し迷彩 (ワッチョイW 5796-dWnz [106.73.229.32])
垢版 |
2020/02/28(金) 18:38:32.34ID:vVb+/LQ90
「違和感を感じる」でも間違いではないよ
「感」が続くからあまり上手な日本語ではないけど、この場合「歌を歌う」と一緒だろ
いちいちそんな事の揚げ足取ろうとする方に余程違和感覚えるわ
0895名無し迷彩 (アウアウウー Sab7-2+BB [106.128.122.16])
垢版 |
2020/02/28(金) 18:57:33.87ID:P/NTgToSa
すごい一体感を感じる。今までにない何か熱い一体感を。
風・・・なんだろう吹いてきてる確実に、着実に、俺たちのほうに。
中途半端はやめよう、とにかく最後までやってやろうじゃん。
ネットの画面の向こうには沢山の仲間がいる。決して一人じゃない。
信じよう。そしてともに戦おう。
工作員や邪魔は入るだろうけど、絶対に流されるなよ。
0897名無し迷彩 (ワッチョイW d6e3-b4nU [175.132.127.108])
垢版 |
2020/02/29(土) 00:19:13.10ID:kuvFAqpo0
ベアリング軸受けとか書いた俺が悪かったよ、すまんなみんな
許してクレメンス
0901名無し迷彩 (ニンニククエ Sd5a-J2p/ [49.98.157.58])
垢版 |
2020/02/29(土) 11:16:49.21ID:eEoGQtA/dGARLIC
MBR556のころからボールベアリングだったが
いまだにこっちは全く壊れてないが
SR30は6個中4個ぶっ壊れて、メカボ内外に激しく
ボールがばらまかれて、大惨事寸前だったんだよなあ
ベアリングの質でも落ちたのだろうか
0904名無し迷彩 (ニンニククエW 5abb-VhCy [131.147.127.240])
垢版 |
2020/02/29(土) 19:19:46.36ID:H2dbLnwr0GARLIC
昔ベアリング用鋼球をハイパワー化したエアガンで撃つと
数mmのアルミ板に穴あくとかニュースで取り上げられてエアガン(エアソフト)は危ないとか発信されてたが
実際は故意に改造しなきゃそんなパワー出なかった


でもってその頃、ベアリング用の鋼球を
ベアリング弾とかベア弾、熊弾とか呼んでいたような記憶が…
0906名無し迷彩 (スッップ Sd5a-THPh [49.98.148.164])
垢版 |
2020/03/01(日) 00:57:59.09ID:KLtvoyCrd
ところでGR14にETUとMOSFET組み込みたいのだけど、キットはでないのかな?
新たに買い直すのももったいないし。
0908名無し迷彩 (アウアウカー Sa73-hBt2 [182.251.246.19])
垢版 |
2020/03/01(日) 16:58:01.64ID:SKlNWHkya
SSG1の情報を少しでも公開してくれぇ…
せめて発売時期だけでも良いから…
0914名無し迷彩 (ワッチョイW fa5d-hBt2 [221.246.231.131])
垢版 |
2020/03/02(月) 01:37:37.86ID:1rSg0vUR0
カスタムがほぼ必要無くて、初速が80後半出るならSSG1はインドアで使う分にはかなり良さそうじゃない?
見た目は好き嫌い分かれると思うけど
0915名無し迷彩 (ブーイモ MM86-eb8t [163.49.206.205])
垢版 |
2020/03/02(月) 13:00:38.94ID:t1EtcALoM
赤とか黄色のアウターバレル(?)はマーカーと間違えるダメ
0923名無し迷彩 (ワッチョイ cbe8-3MkW [180.199.22.99])
垢版 |
2020/03/02(月) 21:20:07.90ID:jtxo6zlT0
話題が変わって申し訳ないけど
GC16, 7インチのアッパーレシーバーが奥まで入らなくて困ってる。

1mmくらいの隙間だったからハンマーでねじ込んだけど
インナーバレル一式を外した状態だったらすんなり入った。

原因と対処が分かる人いたら教えてほしい
0925名無し迷彩 (ワッチョイW 232b-cfA9 [118.237.98.211])
垢版 |
2020/03/02(月) 23:24:39.79ID:T/s2HmpC0
>>923
チャンバーがアッパーレシーバー前方にちゃんと収まってないとか。何処か干渉してない?
0929名無し迷彩 (ヒッナー Sreb-r+hr [126.211.126.148])
垢版 |
2020/03/03(火) 18:30:53.91ID:NImV+uAtr0303
>>925 >>927
遅くなってごめん
家に着いたら確認してみるよ
0930名無し迷彩 (ワッチョイW fb9d-Rb+n [126.16.120.112])
垢版 |
2020/03/03(火) 23:13:21.35ID:EspkXAhX0
MBR556とSR15どっち買うか迷うわ
0932名無し迷彩 (ワッチョイW 979d-3pZf [126.16.120.112])
垢版 |
2020/03/04(水) 19:43:23.77ID:fOCIxFHJ0
でも価格安いのはSR15 だよね
0948名無し迷彩 (ササクッテロル Sp0b-OLAX [126.233.119.132])
垢版 |
2020/03/08(日) 23:50:26.44ID:RWEDH4zap
g&gのcm16 srsを買おうと思っているのですが皆様のご意見をお聞かせください!
0950名無し迷彩 (ワッチョイW bff0-mvVe [119.171.120.103])
垢版 |
2020/03/09(月) 04:31:27.91ID:+OyhyEnl0
ご意見って…ざっくりしすぎてなんとも…。
0951名無し迷彩 (ワッチョイW f796-W1fd [210.136.240.151])
垢版 |
2020/03/09(月) 06:33:42.24ID:Ge47pShD0
>>948
買え終了
0956名無し迷彩 (スプッッ Sd3f-SOJn [1.75.196.166])
垢版 |
2020/03/09(月) 12:27:39.33ID:KOy1AsDId
>>948
チャンバーの交換くらいできる知識があるのなら
お勧め
それすらわからないのなら
マルイのハイサイか次世代のほうがよいかも知れない
0957名無し迷彩 (ササクッテロラ Sp0b-FStx [126.182.19.234])
垢版 |
2020/03/09(月) 13:54:13.64ID:apwTACeYp
ほしいと思うなら買うべきだけど、少しでも次世代と迷ってるとかの気持ちがあるならやめるべき
0958名無し迷彩 (ワッチョイW bff0-mvVe [119.170.19.16])
垢版 |
2020/03/09(月) 20:29:03.21ID:Uwx+9+nx0
誰かcmシリーズにperun入れてる人いる?
0960名無し迷彩 (ワッチョイW bff0-mvVe [119.170.19.16])
垢版 |
2020/03/10(火) 09:40:16.72ID:/qGfmi7P0
>>959
ピストン以外に何か変えた?
よかったら教えてください!
0963名無し迷彩 (ワッチョイW 9ff0-mvVe [59.170.75.253])
垢版 |
2020/03/10(火) 17:56:56.32ID:gYH/cERD0
>>962
ごめん説明不足だった
アプグレキットの方をつけようと思ってる
0970名無し迷彩 (ワッチョイW bff0-mvVe [119.170.19.16])
垢版 |
2020/03/10(火) 22:40:02.57ID:/qGfmi7P0
>>967
もうsrxl持ってるんだ!
0972名無し迷彩 (スプッッ Sdc3-FufD [1.75.232.13])
垢版 |
2020/03/11(水) 13:08:17.33ID:VRBzrjP5d
perunだけど、トリガー引いてもビープ音だけなって
動かなくなったときに、トリガーを連続で引きまくったら
perunからなんか、マイケルジャクソンの曲が流れたんだよなあ
あれは隠しでなんかいれてたのかなあ
0974名無し迷彩 (ワッチョイW bbf0-Ix3N [119.170.19.16])
垢版 |
2020/03/11(水) 13:28:37.14ID:wG1Bhil+0
>>971
沖サバがやってたくらいの変化が有ればいいんだ!
0977名無し迷彩 (ササクッテロラ Sp49-Ix3N [126.182.126.245])
垢版 |
2020/03/11(水) 17:18:37.39ID:F97Ds3BGp
>>975
ピストン以外なんか変えた方がいいかなと思って聞いたんだ!
0979名無し迷彩 (ワッチョイW 0ddd-VzgP [124.98.34.76])
垢版 |
2020/03/11(水) 18:12:14.04ID:DXSQvqaZ0
>>977
だからいつものセットだって言ってるじゃないか
箱だしなのかいじってあるのか、バッテリーすらわからないのにどうアドバイスしろというのか

>>978
設定モード選択の時にトリガー複数回引いたらSmooth Criminal聞けた気がする
0983名無し迷彩 (スップ Sdc3-dKIG [1.75.10.39])
垢版 |
2020/03/12(木) 17:50:45.49ID:+A89KmkVd
ところでLE4はどうなってんのかしら?
0990名無し迷彩 (アウアウウー Sa91-aLdF [106.129.8.99])
垢版 |
2020/03/14(土) 10:15:07.43ID:8fLnjpMka
装備まではどうか知らんがガーランドやkarは常に一定のファンいるだろ。ただし木ストに限る。
0992名無し迷彩 (ワッチョイ 8d33-Q/ZL [60.35.225.115])
垢版 |
2020/03/14(土) 11:52:22.06ID:VWLq2Z5O0
>>991
やっぱりガーランドの最大の魅力は作動にあると思うのですね。
確かにマルシンさんのM1ガーランドは自分も持っていますが一発一発の撃ち応えとクリップの排出には得も言えぬ素晴らしさがあります。
しかしながらヒストリカルゲームでの使用ともなると若干心細いところもあります。
実戦向きのG&Gさんから作動する電動M1ガーランドが発売されれば恐らく大多数のヒストリカルゲーマーが購入すると思いますよ。
0994名無し迷彩 (オーパイW e333-dKIG [125.205.85.115])
垢版 |
2020/03/14(土) 17:38:48.49ID:9aUorStb0Pi
>>993
まあ日本に入る分は即完売だと思うが獲らぬ狸の皮算用はやめておく
いかんせん今はUAB向けの商品の開発でいっぱいだからな
0997名無し迷彩 (オーパイ Sa91-aLdF [106.129.8.99])
垢版 |
2020/03/14(土) 20:57:28.57ID:8fLnjpMkaPi
オレマルシンのガスガーランド持ってながらICSの電動も買ったんだよね。でも正直グリップ飛ばないガーランドってなんか感情移入し難くて、結局あのカタチで遊びたくなればマルイのm14ソーコム持ち出してしまう。よく当たるし。
0998名無し迷彩 (オーパイ Sa91-aLdF [106.129.8.99])
垢版 |
2020/03/14(土) 20:58:46.53ID:8fLnjpMkaPi
グリップちゃうわクリップね
1000名無し迷彩 (ワッチョイW e333-dKIG [125.205.85.115])
垢版 |
2020/03/14(土) 22:06:10.51ID:9aUorStb0
>>995
ホント!
詳細は次スレで教えてね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 223日 12時間 9分 36秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況