X



どんな下らない質問にもマジレスするスレ160
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し迷彩 (ワンミングク MMd3-rH0Q)
垢版 |
2020/01/13(月) 09:55:09.99ID:EEVJ6LFRM
!extend:on:vvvvv:1000:512
スレ立ての際は、本文1行目と2行目に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼り付けること。
○質問をする方へ
・回答があるまで時間がかかることもあります。
 あせらずじっくり待ってください。催促はしないように。
・曖昧な質問には明確な回答ができません。
 単純な比較、「○○と○○、どっちを買ったらよいですか」というような質問はご遠慮下さい。
・下らない質問はOKですが、ネタ系質問、マルチポスト(多重投稿)は禁止です。
 回答者がとてもいやがりますので控えてください。
○回答をする方へ
・回答は全力マジレスで。暴言やネタ回答は迷惑です。説教も無用。
・わからない、答えたくない質問や質問者は全力スルー。
・質問の仕方が悪いとかって不粋な突っ込みは不要。
・スレ違い、板違いの質問は華麗に誘導。
法律に違反するようなことは聞かない、答えない。よい子のみんなの約束だ。
※次スレは>>970が立てる事、無理なら減速し、速やかに他の者が乱立防止に名乗り出て立てる事。スレがまだ立ってない場合は>>990踏んだ人が立てて。

前スレ
どんな下らない質問にもマジレスするスレ159
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gun/1557228299/
参考URL
https://pizzahut.jp/
https://www.pizza-la.co.jp/
https://www.dominos.jp/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0360名無し迷彩 (ワッチョイWW 5f29-6dCA)
垢版 |
2020/01/24(金) 00:06:28.43ID:GmF+lcON0
マルイのノーマルバレルにマルイのチャンバーパッキンをスリック化して取り付けてるんだけど、バレルのホップ窓の反対側の溝って埋めないと初速落ちますか?
また埋めるとしたら何で埋めるのが良いでしょうか?
0363名無し迷彩 (ワッチョイWW 5f35-CEr6)
垢版 |
2020/01/26(日) 00:59:21.92ID:U40Tyqao0
ブラックホークのホルスターを腰より少し低い位置につけるためにジャケットスロットベルトループ買おうと思うんだけど、これが暴れるのを抑えるためにベルトで太ももあたりに固定したい
なんてベルトで検索すれば出てくるかね?もしくはおすすめがあれば教えてほしい
0364名無し迷彩 (ワッチョイ e733-9rwV)
垢版 |
2020/01/26(日) 01:02:45.30ID:i6+AnNZ+0
適当なヒモ・ベルト
0365名無し迷彩 (ワッチョイWW 2778-BDVW)
垢版 |
2020/01/26(日) 02:31:24.42ID:9nbWJ4cl0
サイストラップでググって良さそげなやつを買おう
0366名無し迷彩 (スップ Sdff-d4iB)
垢版 |
2020/01/26(日) 03:46:40.50ID:F26QZyjad
SG-1で遊んでる者なんですが20m位の距離でマルイのターゲット用紙に大体収まるかなくらいです
委託射撃ではないので手ぶれや剛性の面もあるとは思いますがあと半分とは言わないけどもう少し纏まらせたいです
他の方ならどこから手を付けますか?
やはり剛性と気密取り辺りでしょうか

また、スタンダード電動ガンでバレル長めの銃は普段どれくらいのグルーピングなんでしょうか?
0369名無し迷彩 (アウアウカー Sa5b-nn/E)
垢版 |
2020/01/26(日) 06:30:51.69ID:mHi3jN2za
>>360
初速落ちる。
半恒久的には木工用ボンドで埋めた。いざって時には剥がせるし、パッキンといい具合にくっつく。
ちょいちょいいじるなら、固めのグリスでも大丈夫。
0370名無し迷彩 (アウアウカー Sa5b-nn/E)
垢版 |
2020/01/26(日) 06:52:18.09ID:mHi3jN2za
>>366
設計も古いしそんなもんだろ。
ホップダイヤルが同軸式で安定する機種だから良くなる可能性はある。

まずは初速を安定させること。
単純に平均値ではなく、たまにフライヤーがでるのは無視して、8/10発ぐらいはプラマイ0.5m/sぐらいに収まるように。
そのくらいになれば、ホップのかかり具合が安定してるはず。

あとはアウターバレルやレシーバーががたつかないようにする。

さらにインナーバレルがアウターバレル内でぐらいつかないようにする。OリングをインナーバレルにはめればOK
0371名無し迷彩 (ワッチョイWW 07c9-qXEP)
垢版 |
2020/01/26(日) 07:44:39.26ID:X5+IOQaz0
>>363
暴れると思ったら買えば?
つけるベルトの方がしっかりしてたらほとんど動かんぞ

>>366
ほんとに銃のせい?
正しい構え方出来てる?正しいサイティングは?がくびきしてない?撃つたびに体ぶれてない?フォアハンドはどうなってる?弾の重さは?弾はなに使ってる?室内で撃ってる?
それはほんとに銃のせい?
0372名無し迷彩 (スップ Sdff-d4iB)
垢版 |
2020/01/26(日) 08:07:25.83ID:F26QZyjad
>>367
やはりそんなもんですかね…?

>>370
まぁかなり昔に出た機種ですからね…今のとは段違いだとは思います
少し前にホップパッキン変えて数百発撃ってますがもう少しこなれてくれば初速安定するかな…?もう少し試してみます

インナーにOリングかませるのやってみます!銃的にはシンプルな構造なんで些細なことでも効果が現れそう…


>>371
どうしたどうした怒濤のラッシュだなコピペかなんかか?
0373名無し迷彩 (ワッチョイWW 07c9-qXEP)
垢版 |
2020/01/26(日) 08:35:58.90ID:X5+IOQaz0
>>372
真面目に言ったつもりだったんだけどね
マルイ銃使って集弾性に不満を言う初心者のほとんどは自分の方に問題があるってことを全く考えてない人多いからさ
0374名無し迷彩 (ワッチョイWW 2714-i+pU)
垢版 |
2020/01/26(日) 08:56:13.66ID:mUe7bwie0
エアガンいじりのドライバーについて教えて下さい。
100均のよりもホームセンターで売ってる国産のお高めのやつのほうが食いつきがよかったり(舐めにくかったり)するんでしょうか?
あとプラスネジには普通のタイプとポジドライブネジというのがあるようですが、エアガンの場合は普通のネジ用のドライバーでいいんでしょうか?
0375名無し迷彩 (スップ Sdff-d4iB)
垢版 |
2020/01/26(日) 09:00:41.36ID:F26QZyjad
>>373
それはすまない
いや俺もマルイの箱出し性能はすごいと思うよ
俺の撃ち方とかちゃんとしてるかそこは未熟だろうけどPSG1とかボルトライフル使ったときはまあまあいいグルーピングなのね
だから壊滅的に下手ではないと思う…
だから大好きなSG-1ももう少しだけ集弾性上げたいなと思ったわけ

ちなみに屋外でG&Gの0.25使ってるよ
0377名無し迷彩 (ワッチョイ 5fb5-++Vr)
垢版 |
2020/01/26(日) 09:27:02.59ID:uKmhjRDu0
>>375
昔G3A4を長い事使ってました。
お分かりだと思いますが基本剛性が低いのは仕方がありません。
何のカスタムパーツも使わず剛性を上げるのに一番有効なのは
アッパーフレームを前から後ろまで完全に接着してしまうのが有効です。
首回りやコッキングハンドルあたりの固定ネジの緩みも剛性の悪化に
直結します。
これやると相当マシになりますしメカボやバレルも普通に外せるので
困ることもないです。
まあG3の発売は25年も前なので現行次世代のようにはいきませんが。
0379名無し迷彩 (ワッチョイW 47f6-GjC0)
垢版 |
2020/01/26(日) 14:03:37.91ID:LUoaL+Fh0
減速ハイダーつけるいがいで初速落とす方法ってありますか?
検索しても初速アップばっかりで減速はハイダーばかりです。
0381名無し迷彩 (ワッチョイ 5f68-m6Yn)
垢版 |
2020/01/26(日) 14:17:07.89ID:17GifyEE0
>>379
電動・ガス・エアコキどれかで違うけど
恒常的に下げるならスプリング弱くするとかインナーバレル短くするとか
ガスならガスバルブを加工して放出量下げる

減速ハイダーは着脱で速度調整できるのが利点
一部の電動ガンは簡単にスプリング交換できる
0382名無し迷彩 (ワッチョイ 5fb5-++Vr)
垢版 |
2020/01/26(日) 15:35:20.77ID:uKmhjRDu0
>>379
減速ハイダーは使用禁止な場所も多いからそいつには頼れない。
基本的にはメインスプリングを弱いものにするなりカットするなりすれば
弾速は下がるけど、動ガンの場合ノーマルスプリング以下の物にした場合
ぶっ壊れやすくなるので注意(ピストンとセクターのタイミングが狂う)
加速シリンダーの機種ならフルシリンダーにすれば初速は下がる。
タペットプレート前部とメカボの間に薄い金属でも貼っておけば
気密が悪化して初速は下がる。

GBBなら発射方向のガスルートを制限すればいい。
マルイなら筒形のアレを閉鎖気味な位置に来るようにする等。
0384名無し迷彩 (ワッチョイ 5f2e-V1vN)
垢版 |
2020/01/26(日) 16:37:29.80ID:jzudfxl00
>>383
高級品は要らないからホムセンで握りやすい(回しやすい)奴買ってきな
Anexとかでいいから長さ100mmくらいの各頭サイズあると便利
0385名無し迷彩 (スップ Sdff-d4iB)
垢版 |
2020/01/26(日) 17:45:41.26ID:F26QZyjad
>>376
ありがとうございます
ボルトライフルでも10cmくらいですね
ってかm40a5も欲しいなと思ってたのでそちらの意味でも参考になりました

バレル掃除とvパッキンは試してあります
やはり補強ですかね…0.28弾は使ったことないですが試してみようかな…


>>377
そうですね…ぐにょぐにょです(笑
メカボとバレル取れるようにして、バキバキに固めてしまうのもありですかね?接着剤はどういったものがいいでしょうか?
せめて首回りだけでも剛性よかったらな…と思いますね
バイポッド使って多少上向くくらいならまだしもスコープから弾が消えますからね…
0387名無し迷彩 (ワッチョイ e733-9rwV)
垢版 |
2020/01/26(日) 18:01:23.28ID:i6+AnNZ+0
接着剤なんかじゃ剛性あがらんぞ
パテでアホみたいに肉盛りすれば多少は良くなるが肉をもらないと意味ない
在庫ないようだがこれを探すか似たようなものを設計して加工してもらうかが一番マシにできるだろう
http://www.x-fire.org/hk/g3corebarrel.html
0388名無し迷彩 (ワッチョイ 5fb5-++Vr)
垢版 |
2020/01/26(日) 18:06:27.75ID:uKmhjRDu0
>>385
色々やりましたが、一番手っ取り早く安価かつ簡単なのは
1 アッパーフレームが真っ直ぐになるようにしっかりネジ止めします。
2 瞬間接着剤を染み込ませる。      
特に首のネジ二本周辺や上部のパイプ状に連結してる所等。
高額ないかにも屈強そうな接着剤の場合染み込んでいかないので
むしろいい結果は出ませんでした(個人の感想です)
0389名無し迷彩 (スップ Sdff-d4iB)
垢版 |
2020/01/26(日) 18:23:06.21ID:F26QZyjad
>>387
そうなんですよねこれも考えました
他にはクイックルワイパーの柄がちょうどハマるとかなんとか…調べたら出てきましたね
いつも売り切れですね…たまにガンショップのジャンクコーナーに無いかなぁ…と探してます


>>388
瞬間接着剤でいいんですか〜
なんかプラの強力接着剤かと思いました
帰ったらちょっと分解して強固にしたいところじっくり眺めてみようかな…と思います
0390名無し迷彩 (オッペケ Sr7b-zUmo)
垢版 |
2020/01/27(月) 11:14:28.10ID:AAsL3P44r
>>366
金で解決するなら
ライラのデルタストライクバレルを試す。
パッキンはスリックパッキンにして
押しゴムを溝付き面押しタイプにする。
左右のぶれはこれで改善すると思う。
初速低下とチャンバー部が取れるリスクがあるからお勧めしづらい。
スキルがあるなら自作しなさい。

集弾性にバレルの長さは関係ない。
チャンバーパッキンのどこにホールドされたかと
エア圧が安定しているかが重要

メカボとインナーバレルとアウターがグラグラならそれも何とかしないとな。
0391名無し迷彩 (アウアウウー Sa4b-Lxi+)
垢版 |
2020/01/27(月) 11:47:34.98ID:aV2+dhaqa
インナーバレルやチャンバーパッキンを何に変えようがあの剛性の低さを先になんとかしないと効果ほとんどございませんよ
0392名無し迷彩 (ワッチョイWW 075a-5/OX)
垢版 |
2020/01/27(月) 11:50:44.70ID:VNmI1GuN0
ガスガンや電動ガンのマガジンの、BB弾が通る部分を潤滑したいのですが、
BB弾を装填した時に弾にオイルが付いて欲しくありません。
何か良いケミカルはないでしょうか?
0393名無し迷彩 (ワッチョイ a768-m6Yn)
垢版 |
2020/01/27(月) 12:00:42.21ID:FELCaQEv0
>>391
サバゲならハンドガードの持ち方、力の入れ具合でその都度銃身の向きが変わりそうだけど
静止状態での的撃ちなら偏芯することはあっても集弾性自体は変わらないような気がする
0395名無し迷彩 (ワッチョイ a768-m6Yn)
垢版 |
2020/01/27(月) 12:10:34.28ID:FELCaQEv0
>>392
ガスのマガジンならスプリング抜いて、電動のマガジンなら開いて
シリコンスプレー吹いてよく拭き取る
汚れも落ちるし薄っすらと黒光りして潤滑コーティングされる
拭き取りが足りないとBB弾に付いて弾道乱れる

分解せずに注入するだけで済むようなケミカルは無いと思う
0396名無し迷彩 (ササクッテロ Sp7b-GjC0)
垢版 |
2020/01/27(月) 12:15:02.59ID:CR7ZokYhp
初速がオーバーしたときに寒いとパッキンが硬くなり初速があがるといわれました
そういうものなんでしょうか?
0397名無し迷彩 (ワッチョイ a768-m6Yn)
垢版 |
2020/01/27(月) 12:56:29.29ID:FELCaQEv0
>>396
デコピンはより強く押さえつけて開放すると威力が上がる
エアガンもホップパッキンの出っ張りでBB弾を押さえるほど内圧が上がる

インナーバレルが長いと内圧上がってもノズルの気流速度以上にはならないけどバレルが短いとスタートダッシュの勢いのまま発射される
でもパッキンが固くなったらホップも強くなるので適正ホップにすれば同じになると思う

気温が低いと空気密度が上がるけど、空気抵抗も増えるからプラマイゼロかな
シリンダーやノズルのグリスが冷えて固くなって気密が上がった可能性もありそう
諸々の変動を見越して規制ギリギリではなく余裕持たせておくのが無難
0398名無し迷彩 (ワッチョイ 5fb5-++Vr)
垢版 |
2020/01/27(月) 17:27:10.36ID:NHHOeZNe0
>>396
銃や状況による。
バレル長に対してシリンダー容量(ガスなら放出量)に十二分な
余裕があるなら固いパッキンや強ホップでパワーがあがる傾向はある。
0400名無し迷彩 (スップ Sdff-d4iB)
垢版 |
2020/01/27(月) 18:28:53.78ID:+awENz+Hd
>>390
押しゴムはよく面で押すタイプを見かけてたのでやってみるかなぁと思ってましたありがとうございます
バレルも長ければいいってもんじゃないのは知ってましたが社外バレルもお高いのでマルイのノーマルで頑張ってました…

メカボは多少動きますが何か負荷がかかったりしたとき用のほんの少しの遊びかなとか思ってましたがガタをなくしてしまっても大丈夫そうですかね?


>>391
そうですねいくらセッティング決まってても本体がコンニャクじゃ意味ないぞって感じですね…
0401名無し迷彩 (スップ Sdff-Lndp)
垢版 |
2020/01/27(月) 18:55:25.63ID:HFApjt9td
surefireのm600を取りつけようとしたらレイルとヘッドが干渉して、
そのままだとハイダーの真横にヘッドがくる配置になります
エアガンだから問題ないのですが実銃をソウテイすると悪影響になりますかね?
0402名無し迷彩 (オッペケ Sr7b-zUmo)
垢版 |
2020/01/27(月) 22:05:14.17ID:VUyxCVK2r
>>392
乾式潤滑剤で検索だ。
スーパーラジコンで売ってるの見たぞ、小さな刷毛が付いていて、乾燥すると塗装面に潤滑膜ができるんだそうだ。
透明だから本当に施工できてるのか
すげええ不安になるけど、とにかくそう言うのがある。

>>400
バッテリー外した状態で
銃を構えてターゲットに意識を全力で集中するじゃん、
そのままトリガー引くじゃん、
ドットサイトかスコープが見やすくて理想なんだけど、ターゲットとサイトが動いてしまっているようならガク引きしてる。
バッテリー外してるから
無反動だから!
動いたのは指だけだから!
全集中!水の呼吸!!
とか呟いても無駄だから!
練習あるのみだよ。
銃の集弾性がよくなって
これできるようになると
サバゲで俺無敵じゃね!とか勘違いできるから頑張れ!
0405名無し迷彩 (アウアウウー Sa4b-mOY+)
垢版 |
2020/01/27(月) 22:24:38.47ID:dHob7Wb6a
レシーのストック交換したいんですが純正のバッテリーが使えなくなるので前のレールに取り付けるので良かったらアドバイスを下さい
因みについでにリポ化しようと思います
0406名無し迷彩 (ワッチョイWW 47be-bY0d)
垢版 |
2020/01/27(月) 23:01:16.89ID:1dkgxco80
レシーライフルのハンドガードは配線を前に出す穴が開いてないから難しいよ
分解も大変だし
フレームに穴開けて配線を通すことになる
0407名無し迷彩 (ワッチョイW 7f89-ZiJj)
垢版 |
2020/01/28(火) 04:11:32.88ID:j9nT1q300
最近G&G cm16 raider 2.0 に
PERUN ETU G&G アップグレードキットを
付けたくてG&GのETUとセットで組み込みました。
プリコックを一度は使ってみたくて
購入したのですが、セミのキレが良くなり
満足はしているものの、毎回プリコック解除の
為に、設定をON・OFFするのがめんどくさくて
ICS電動ガンの逆転ラッチ開放に目を付け
先日購入し、現在Perun V2 Opticalの入荷待ちです。
今までG&Gの樹脂モデルで問題が無かったので
ICSも樹脂モデルでも問題ないだろうと思い
購入しましたがスプリットギアボックスの為
樹脂のロアフレームにストックパイプを
固定する方式なので、ボルトを強くしめても
多少ストックがグラつき頼り甲斐がありません。
ハンドガードもアッパーフレームに対して
微妙に折れているので、カッコ悪い。
そこで思い切ってメタルモデルの購入を
検討しています。
モデルはCXP-UK1 Black ICS-260なのですが
現在はICS-264の型番しかホームページにありません。
ブラックが欲しいのですがICS-260のみで
ICS-264はタンカラーしか見当たりません。
そこでICS-260とICS-264の違いは
何なのでしょうか?
ICS-264の方が新しいようなので
タンカラーで我慢してでもICS-264に
するべきでしょうか?
ICS製品についての記事が少なくて
調べても違いが分かりませんでした。
知っている方がいらっしゃいましたら
よろしくお願い申し上げます。
0408名無し迷彩 (JPWW 0H6b-d4iB)
垢版 |
2020/01/28(火) 05:16:56.22ID:YThA/GL3H
>>402
うおお頑張ります…!!
多分超人じゃないんで多少のブレとかあるとは思います…
スコープは乗せてるので練習してみたいとは思います!
0410名無し迷彩 (ワッチョイW bfe3-vBWI)
垢版 |
2020/01/28(火) 08:15:05.31ID:OGHrQGpA0
グレネードランチャーが入るようなホルスターをさがしてるんですがこれなら入るよっのありますか?
0413名無し迷彩 (ワッチョイW bfe3-vBWI)
垢版 |
2020/01/28(火) 08:56:52.69ID:OGHrQGpA0
最近あるピストルタイプのランチャーをしまえないかと思ったのですがやはり難しいですかね…
0418名無し迷彩 (ササクッテロ Sp7b-zMd4)
垢版 |
2020/01/28(火) 15:54:42.94ID:zqMeXHwap
ガイズリーのMK4ハンドガードって、アッパーフレーム側に回転防止用?の小さいイモネジが付いてるけど、フレーム傷つけない様に取り付ける工夫ってなんか有りますか?
アルミ板挟んでたんですが、締めすぎたら貫通して傷がつきました、、、
0421名無し迷彩 (ワッチョイ 0768-m6Yn)
垢版 |
2020/01/28(火) 17:58:42.39ID:AOJ6NOkv0
鉄の空き缶を切って2枚折りぐらいにしたものを挟む
イモネジに合わせてなるべく小さく作る、黒マジックで塗れば目立たない
そのままだと切った端が当たって傷つくので黒ビニルテープでもフレームに貼る

左右のガタ防止目的だとしたらきつく締め込まなくてもいいはず
イモネジはネジロック剤で緩み止めしておく
0422名無し迷彩 (ササクッテロラ Sp7b-d+XR)
垢版 |
2020/01/28(火) 18:50:46.21ID:0FtdNlJ8p
マルイのM870タクティカルの安全弁ってオミットできないのでしょうか。
私の個体は元々初速が低く、真夏に使っても3発モードで初速が80を超えることはありません。
そこで、ストック内にフィルムヒーターを付けたのですが、直ぐに安全弁が働いてガスが抜けてしまいます。
上記の通り、安全弁の機能をなくすもしくは効きにくくすることができればと思っております。
どなたかお知恵をお貸し頂けたら幸いです。
0424名無し迷彩 (JPWW 0H6b-d4iB)
垢版 |
2020/01/28(火) 19:13:31.05ID:lUObi8LbH
>>422
うちのは夏でも初速80超えない気がします
改造や、故意に暖めて初速上げようとする輩のために安全弁付いてると思いますが正常に弁が働いてる良個体ではないでしょうか?
0425名無し迷彩 (オッペケ Sr7b-zUmo)
垢版 |
2020/01/28(火) 19:53:53.55ID:MlcHrh72r
>>422
安全弁が働く前に
フィルムヒーターを止める。
エアコン用の圧力スイッチがそんな動作をする。
70PSI以下でスイッチON
100PSIに達するとスイッチOFF
どうよ?
0427名無し迷彩 (ワッチョイW 5f5a-d+XR)
垢版 |
2020/01/28(火) 20:07:59.53ID:/4nXJwhm0
>>424
たしかにそういう視点で考えれば良個体ですね。笑
プライヤー側からしてみたら、少し頼りないですが。。

>>425
安全弁が作動する前に手動で切ったりも試したのですが、暖まりきらず20メートル地点で落ちる弾道で、ゲームには厳しかったです。

>>426
何度も調べてみたのですが、クリティカルな記事に辿り付けませんでした。
wll?製の流量を上げるパーツとかは調べたら出てきたんですけど、そもそもの社外パーツが少なくてオミットできるもの、もしくはオミットできる加工が出てこなかったのです。

御三方ともコメントありがとうございます。
0428名無し迷彩 (ワッチョイ 5fb5-++Vr)
垢版 |
2020/01/28(火) 20:11:10.54ID:URIjJvF90
マルイのM870の安全バルブは見た事がないのですが
他社製の安全バルブで困ったときは普通にオミットしてました。
安全バルブ外す→同径のネジにねっとり接着剤付けて刺す、とか、
安全バルブ内のパーツをねっとり固定とか。
0429名無し迷彩 (ワッチョイ 5f2c-++Vr)
垢版 |
2020/01/28(火) 20:27:39.40ID:3zorFCi70
マルイM870用SAT社製ハイアウトプットバルブでも入れとけ
0430名無し迷彩 (ワッチョイ 5f2e-V1vN)
垢版 |
2020/01/28(火) 20:31:48.76ID:0XwEmobw0
>>427
それなりに調べてるっぽいからもう知ってるかもしれないけど
870の安全弁は放出バルブと一体化されてるからそのままではオミットは無理
気化室の圧力が上がるとスプリングの力と釣り合うまでバルブが放出側に動いちゃう

症状見るに放出バルブのOリングやその周囲に傷・汚れがあるかもしれないから
分解して清掃とオイル吹いてみな

それでもダメなら気化室内のスプリングをちょっと嵩増ししてみて
0431名無し迷彩 (ワッチョイW 5f5a-d+XR)
垢版 |
2020/01/28(火) 21:13:55.06ID:/4nXJwhm0
>>428
純正のままであると、ねっとり固定がミソになるのですかね。
まずは試してみます。

>>429
尼で暫く売り切れですよね。
今売ってる場所はご存知でしょうか。

>>430
もう一度、分解してOリングの取付けを確認してみます。
気化室内のスプリングとは画像の部分であってますよね?
画像はガンジニアより拝借してます。
https://i.imgur.com/tleBk5i.jpg
0433名無し迷彩 (ワッチョイ e733-9rwV)
垢版 |
2020/01/28(火) 22:01:31.48ID:hb3uRINS0
大丈夫だろ
あれ絶対役に立たないけどね
0434名無し迷彩 (ワッチョイ 5fc3-FkkX)
垢版 |
2020/01/28(火) 22:14:33.74ID:74vMuquz0
ARES ハニーバジャーのモーターを
イナズマモーターとLonex A4のどっちにしようか迷ってます。

この2つで、セミのレスポンスがいいのはどっちでしょうか?
サイクルは15rpsくらいで十分なので、モーターに回転数はそこまで求めていません。
0435名無し迷彩 (ワッチョイWW bfc4-BDVW)
垢版 |
2020/01/28(火) 23:45:39.54ID:aG2dOGdh0
マルイのシングルガバのロングマグ用と
マルゼンのM11のロングマグ用にファストマグを探してますがサイズの合うものはありますでしょうか?

あとガス用マガジンを電動ガン用のマガジンみたいに下から上に挿すと落ちますでしょうか?
0437名無し迷彩 (ワッチョイWW 3924-9pXY)
垢版 |
2020/01/29(水) 02:09:33.04ID:bZZXTL5d0
ガバの方は普通にピストル用で入るんじゃね
逆さ付けは絶対に落としたくないならやめたほうがいい

MAC11対応のはパチのMP7用しかないと思うから
ファストマグやめてTACOか何かのサブマシンガン用にするのが無難
0439名無し迷彩 (スッップ Sd0a-PXjH)
垢版 |
2020/01/29(水) 11:37:07.38ID:Y86GYutEd
EOTECHのXPS3 TANって日本に出回ってないんですかね?色んなサイトやオークション見ても黒かEXPS3しか見つからないんですが
0441名無し迷彩 (ニククエ 2a2c-KoMo)
垢版 |
2020/01/29(水) 13:43:13.93ID:zhGZLVGW0NIKU
魔法少女特殊戦あすかは皆さん的には面白いですか?
0444名無し迷彩 (ニククエ Sa21-66kY)
垢版 |
2020/01/29(水) 16:24:59.42ID:k62HV6YXaNIKU
マルイ電動M4系は同軸チャンバーにした方が性能はいいんですか?
あとパッキン種類ありすぎて選ぶの難しいんですが
何がお勧めとか教えてください
教えてくれなかったら泣いちゃうのでお願いします
0446名無し迷彩 (ニククエ 6ab5-KoMo)
垢版 |
2020/01/29(水) 17:32:23.62ID:tdWPZFcN0NIKU
>>444
トータルバランス考えれば純正ノーマルパッキンで十分。
純正散々使った後に色々試すのはありだとは思う。
俺のマルイ電動ガンなんて全種オールシーズン純正に落ち着いた。
同軸チャンバーは微調整がしやすいというだけで別に性能が
上がる訳じゃない、ついでにばらすのが面倒にもなる。
次世代なら最初から同軸チャンバーだ。
0447名無し迷彩 (ニククエ Sa21-66kY)
垢版 |
2020/01/29(水) 18:15:58.23ID:k62HV6YXaNIKU
>>446
なるほど
パッキンはノーマルでいいんスね

同軸チャンバーはエアロス少ないし軸がブレないから
テイクダウンチャンバーより良いって聞いてて
実際のところ社外品チャンバーも同軸しかないからそうなのかなと思ってた
0448名無し迷彩 (ニククエ 6ab5-KoMo)
垢版 |
2020/01/29(水) 19:02:26.83ID:tdWPZFcN0NIKU
STD電動M4の場合チャンバーを弄っても、それを覆う首が弱くて
あんま意味を見出せない。
首と言っても実は首自体の問題より樹脂フレームが問題。
何をどう首強化してもそれを左右から抑えてるロアフレームが
負けるから。
普通に使ってる分には別に大して問題にはならないけど
本気で精度出す気なら純正樹脂フレームではどうにもならない。
0449名無し迷彩 (ニククエ Sa55-4zQC)
垢版 |
2020/01/29(水) 19:10:02.75ID:iK7YGyslaNIKU
電子トリガーというのほ、内部をどこまで改造しているものなのでしょうか…?
先日とあるところでスタッフさんに簡単に触らせてもらった感じでは、
実際の効能としては、発射までの、トリガを引く指のストロークが短くなった印象なんですが…
そうすると、トリガ周りを弄ってるということでしょうか?
だとすると、物理的にトリガを弄っても、何かしら反応を良くすることもできるのに
そこにFETを介して電子的にスイッチングする意味があるのかな、と…
また、モーター音を聞いてから発射までの時間も短いように感じました
これは、トリガ周りの調整に加えて、ピストン後退(空気の充填)位置の調整もするような動作が出来るように、改造しているでしょうか?
であれば、メカボックス付近にセンサ類の取り付けも必要になり
ピストン後退位置の精度と衝撃耐性の確保のためにも、かなり複雑な改造になると思うのですが…
つい最近サバゲに興味を持ち遊び始めたこともあり、的外れで分かりづらい質問、予想で申し訳ありませんが、
ご回答のほど何卒よろしくお願い致します
0450名無し迷彩 (ニククエ Srbd-l9fC)
垢版 |
2020/01/29(水) 19:33:50.70ID:pppo0KjIrNIKU
>>449
電子トリガーの種類にもよるけど、ギアの山を読むセンサーとトリガー位置を読むセンサーがセットの基板になってて、それをメカボックスの中に入れるタイプもある。
そういう奴はギアの回転量を制御できるので、ピストン位置も制御できる。
あとは電流の流れる時間を制御してピストン後退させてるモノもある。
0451名無し迷彩 (ニククエ Srbd-l9fC)
垢版 |
2020/01/29(水) 19:37:31.75ID:pppo0KjIrNIKU
>>449
あと、ノーマルだとモーターを回す電流がトリガースイッチ経由するのでトリガースイッチでスパークが起き、スイッチ焼けの原因になるが、トリガースイッチは電子回路のon/offだけを制御して、モーターを回す電流を別ルートに流すことでスイッチの消耗も防げる。
0452名無し迷彩 (ニククエ Sd0a-bjGl)
垢版 |
2020/01/29(水) 19:39:58.10ID:h/s0Xc08dNIKU
タイタンって電子トリガーを入れると、トリガーの位置を光センサーで検出するからスイッチ焼けとは無縁になるぞ
専門のガンショップにお願いしないと大惨事になる可能性があるが
0453名無し迷彩 (ニククエWW c5be-LQ/b)
垢版 |
2020/01/29(水) 19:41:04.67ID:tKZHCv0E0NIKU
>>449
トリガーストロークは仰るとおり物理的に短くなってるだけ
動作の早さは停止位置を変えるパターンもあるけど高電圧バッテリーを使ってるだけの可能性もある
あとニッ水バッテリーとリポバッテリーでも大分変わる
0454名無し迷彩 (ニククエ Sa21-4r/6)
垢版 |
2020/01/29(水) 19:46:37.23ID:XdI21onJaNIKU
>>452
接点焼けを防げるのは電子スイッチでモーターをON/OFFするからであって、光センサーによるピストン位置検出とは直接関係ないよね
0455名無し迷彩 (ニククエ Sa55-4zQC)
垢版 |
2020/01/29(水) 20:01:48.35ID:iK7YGyslaNIKU
>>450->>454
ありがとうございます!
今のところ、色々な種類の電子トリガーがあるんですね
価格や精度効率が落ち着かず乱立しているような印象があります
光センサーによる位置検出は、トリガに対応するものと、
それとは別に、ピストンに対応するものあるかもということでしょうか?
最初にややこしい質問をしてしまい、申し訳ありません
ハイキャパe を先日買ったので、電子トリートメント調べて自分で導入してみようと思います
0458名無し迷彩
垢版 |
2020/01/29(水) 20:09:57.63
ハンドガンだと加工箇所多過ぎて素人はぶっ壊して終わりそう
そもそも電動ハンドガンって過負荷に弱過ぎてすぐぶっ壊れるし
0459名無し迷彩 (ニククエ 6ab5-KoMo)
垢版 |
2020/01/29(水) 21:15:40.47ID:tdWPZFcN0NIKU
全く身もふたもない言い方になってしまうけど、電ハンは設計も耐久性も
かなり無理してるので散々撃つ気ならどうせそう遠くない日にぶっ壊れる。
撃って撃ってヘタって疲れて撃って壊れたら二号機を買え。
一個体に手間暇かける必要ない。
         (異論は認めます)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています