X



MGCのモデルガン 3丁目
0150名無し迷彩
垢版 |
2021/01/15(金) 18:19:21.87ID:GrlB4y8A0
指定された記事は存在しません。
0151名無し迷彩
垢版 |
2021/01/15(金) 20:14:27.47ID:39brgvx70
ウィルス感染するやつ?
0152名無し迷彩
垢版 |
2021/01/15(金) 23:56:46.24ID:uj1xn5HR0
ミラクルカートは合法です
0153名無し迷彩
垢版 |
2021/01/16(土) 10:24:50.08ID:mcOU5TJm0
>>151
MGCの往年のモデルガン「スターリング」をタニコバが製造、ミュール名義で販売するって話
0154名無し迷彩
垢版 |
2021/01/18(月) 10:05:12.42ID:HqcXivkk0
ちょいと質問させてください
MGCのコルトウッズマンマッチターゲットを入手したんですが
CAWのカートって無加工で使えるんでしょうか?
0156名無し迷彩
垢版 |
2021/01/18(月) 12:39:51.85ID:w8yVkC+b0
>>154
MGCウッズマン の製造時期による。
古いオープンデトネーター式なら使えない。
新しいCP方式ならCAWカートを無加工で使える。
0157名無し迷彩
垢版 |
2021/01/18(月) 17:41:29.58ID:HqcXivkk0
>>156
回答ありがとう
調べてみたらマッチターゲットモデルにはスタンダードが無く
ブローバックモデルのみらしいんだけどCPカートじゃないモデルもあったんですか?

とりあえずnewMGCにCAWのCPの在庫があるらしいんで購入して試してみます
0158名無し迷彩
垢版 |
2021/01/18(月) 18:01:58.47ID:w8yVkC+b0
>>157
ワタシのMGCウッズマンは80年頃の古いオープンデトネーター式。
0159名無し迷彩
垢版 |
2021/01/18(月) 19:55:05.22ID:69doEV3b0
>>158
オープンかCPって デトネーターを見てみないと分かりませんか?
0160名無し迷彩
垢版 |
2021/01/18(月) 21:01:37.53ID:aBD+5o4Y0
>>159

ABSモデルならオープン
HWならCP
0161名無し迷彩
垢版 |
2021/01/19(火) 11:42:43.34ID:w5XS75jT0
>>160
ポチる前に教えてくれてありがとう
ABSだと思うんでオープンなのかー
カート探すのめんどそうだなぁ
0162名無し迷彩
垢版 |
2021/01/19(火) 12:00:27.08ID:pbPlVL/n0
>>161
まずはデトネーター抜いてみない?
オープンとCPで同じレンチ使えたか覚えてないが。
CAWに部品ないかな。
0163名無し迷彩
垢版 |
2021/01/19(火) 16:45:19.25ID:w5XS75jT0
>>162
デトネーターを抜く専用工具が無いんですわ
何かで代用して抜けますかね?
0164to
垢版 |
2021/01/20(水) 00:08:39.59ID:n4KT4O/b0
MGC系なら普通 六角レンチでしょ。
0165to
垢版 |
2021/01/20(水) 00:17:53.99ID:n4KT4O/b0
ま、実際分解に必要なサイズのレンチを持ってなくて
釘をヤスリで六角に削って作ったことはあるなあ。
0166名無し迷彩
垢版 |
2021/01/20(水) 07:25:34.86ID:p8LArvDx0
汎用ソケットであの細い薬室に入るか、だな・・
0167名無し迷彩
垢版 |
2021/01/20(水) 13:47:04.38ID:cIgdm1910
>>164
ウッズマンや32オートは違うんだな
0168to
垢版 |
2021/01/20(水) 21:02:00.87ID:n4KT4O/b0
違うんだ…。すんません分解したの40年前なので許してください。
(それ以降なぜか縁がない)
0169名無し迷彩
垢版 |
2021/01/21(木) 16:01:03.33ID:f/7vyDie0
>>163です
スライド外してチャンバー内を覗いたところ
ぶっといデトネーターが入っていました
本体もABS白刻印入りなのでオープンカート仕様だと分かりました
デトネーターの先端に3mm角が付いていて そこに専用工具を引っかけて回して抜くみたい
チャンバー内径が8mm無いのでラジオペンチも入らない
なんか良い代用品が無いか探し中です
0171to
垢版 |
2021/01/22(金) 13:47:13.85ID:Se79gE4B0
クイックスチールとかで六角レンチからメスを作ってロッキングプライヤーで
まわすとか、金かかりそうだが。
0172名無し迷彩
垢版 |
2021/01/22(金) 15:53:42.24ID:iwsYOSlY0
平玉仕様の.32オートってT字型の専用デトネーターレンチを使ってデトネーターを引き抜くんだけど、一回の使用でレンチ側のネジが駄目になったという悲しい思い出が…
0174名無し迷彩
垢版 |
2021/02/17(水) 14:41:31.09ID:Jr2CrPDi0
>>163です
ウッズマンのデトネーター ツールを自作して抜きました
デトネーターの先端の四角の部分に合わせながら 
内径3mmのパイプを万力で四角く潰すとちょうど良いサイズになりました
四角の部分をノギスで計測したら1辺が2.5mmでした 
これでヌキ放題だぜ

さてCAWにデトネーターとカートがあるかメールしてみよう
0175名無し迷彩
垢版 |
2021/02/17(水) 14:43:47.03ID:fXFR5nta0
ヌキ過ぎは体に毒だよ
0176名無し迷彩
垢版 |
2021/02/19(金) 17:03:29.02ID:cYgPCC3X0
>>163です
珍しくCAW(マイズファクトリー)から返信が来た
在庫の有る無しには触れられてはいなかったけど
初期型と最終型を比較してみても 色々手直しされているから
デトネーターを変えてもダメなんじゃねーの?的な回答でした

むふー 頑張ってオープンカートを探すしか無いのか・・・
0179名無し迷彩
垢版 |
2021/03/02(火) 00:25:27.37ID:YPg++ui30
>>178
SMGの刻印知らんのならググって調べろ
0180名無し迷彩
垢版 |
2021/03/02(火) 01:17:02.72ID:d2YRavUW0
プラ製のランダルならあるのかよ
0181名無し迷彩
垢版 |
2021/03/02(火) 04:28:24.16ID:DH93MFKb0
>>177
MGC末期のいろいろごちゃごちゃやけくそみたいに出してた頃にオクタゴンのランダルって出てなかったっけ?
記憶がライフルと混同してるかもしれんが

しかし美品と言われても違和感あるなあ
0182名無し迷彩
垢版 |
2021/03/02(火) 10:37:06.97ID:+0yagitU0
>>181
末期ニューMGC店頭で、オクタゴンのランダル見たような覚えはあるな。
数的には本当に千に一挺みたいなレア物だったのかしらw
0183名無し迷彩
垢版 |
2021/03/02(火) 13:43:34.17ID:DH93MFKb0
>>182
100丁とかの限定生産じゃなかったっけ?
まあMGCのそれまでの累計のM73の生産数からしたら、確かにワン・オブ・サウザンドレベルの生産数かもw
末期のMGCはなんちゃってM66とかホントげんなりするようなもん小ロット生産しててわけわからんかったね
それでも台東時代と比べれば品質はしっかりしてたが
MGC末期と台東時代の小ロット生産のブツって今になって転売されると混乱の元だったりするわね
0184名無し迷彩
垢版 |
2021/03/02(火) 16:49:06.13ID:CDHuItJ70
https://pds.exblog.jp/pds/1/201511/04/44/e0162444_21004886.jpg
初期型 MGC ランダル オクタゴンバレル

http://yonyon.lolipop.jp/LongGun/mgc/randal/pic_x.jpg
後期型 MGC ランダル 丸バレル(SMG刻印入)

初期と後期の見分けはバレルの違いとフレームのバレル固定ピン有無と
後期にはフォアーグリップの付け根部分のフレーム側に切込みが入ってる
のとグリップの止め金具の位置 あとはSMG刻印の有無

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f496896328
これは後期のものにオクタゴンバレルを組み合わせたものだけど
後期はバレルとフレームが一体化してるから加工して付けてるね
カートを装填する側のフレームに無いはずのマイナスネジがあるのは
バレルの固定する為のものだろう
0187名無し迷彩
垢版 |
2021/03/03(水) 19:20:54.40ID:lX90aqvB0
>>185
ここ言ってるSMGは(セフティモデルガン)刻印の事
0188to
垢版 |
2021/03/03(水) 20:02:11.48ID:taoZrcKD0
よくみたらインディアンさんとこやん。
0189名無し迷彩
垢版 |
2021/03/05(金) 00:22:29.52ID:ZjlvceHV0
MGCの長物で一番の傑作はM1897ショットガンだな
0190名無し迷彩
垢版 |
2021/03/05(金) 00:28:59.92ID:Yugs1H320
ローマンとディテクティブってどっちがおすすめですか?
0192名無し迷彩
垢版 |
2021/03/05(金) 00:42:23.39ID:rLtafx7k0
トンプソンにフォールディングハンターは似合わんな。せめてレイモンドソープボウイくらい用意しないと。
0193名無し迷彩
垢版 |
2021/03/05(金) 00:57:00.58ID:ZjlvceHV0
トンプソンは傑作じゃなくブローバックモデルでの人気の部類だね
0194名無し迷彩
垢版 |
2021/03/05(金) 01:10:34.70ID:ZjlvceHV0
M31ショットガンは外見が似てない別格モデル
0195名無し迷彩
垢版 |
2021/03/05(金) 03:49:11.12ID:IlF8/DUh0
M31は実銃見る事が皆無だから外見とかどうでも宜しい
0196名無し迷彩
垢版 |
2021/03/05(金) 06:50:10.04ID:dTCXeifz0
ローマンが一番!
0197名無し迷彩
垢版 |
2021/03/05(金) 11:31:33.08ID:bX2OCVWy0
>>190
コルトである以外、別物みたいな銃だけどね
ローマンは357マグ撃てるように一回りでかいし、メカも違う
モデルガンだと外観も中身もアレンジされた古〜いMGCと、21世紀になって精緻に作られたタナカってのもあるし
ほんと好みとしか…
0198名無し迷彩
垢版 |
2021/03/05(金) 17:08:26.70ID:pBkbfMyJ0
>>190
昔の日本の刑事ドラマが好きならローマン、洋画が好きならディテクティブ選ぶかな
0199名無し迷彩
垢版 |
2021/03/05(金) 20:41:03.90ID:3ok8NdmK0
デイテクティブは多羅尾伴内
0200名無し迷彩
垢版 |
2021/03/06(土) 00:14:58.81ID:G+8nmCOL0
スレチになるけどモデルガンでは外見と構造が実銃に近かかった
CMCが一番じゃないかな
0202名無し迷彩
垢版 |
2021/03/07(日) 02:48:18.56ID:lALx67ic0
え!?もしかしてETのクライマックスで自転車で逃げるときに阻止しようとする警官が持ってたやつかな
0203名無し迷彩
垢版 |
2021/03/07(日) 11:13:46.37ID:o7axpArm0
へー面白いな。
Yakuzaってシドニー・ポラックの?
と思ったら龍が如くだったw
0204名無し迷彩
垢版 |
2021/03/07(日) 14:01:11.75ID:y01SDiwu0
>>200
あの当時ではね
それでもあそこも当たり外れがあるし
レミントンのアーミー、ネービーも今のレペルではチャチだし何故かD.A.をオミットしたPPKとかリバウンドしないでハーフコックのある珍メカのダイアモンドバックとか諸々
0205名無し迷彩
垢版 |
2021/03/07(日) 14:09:34.60ID:czYK/p7A0
>>204
M36のサイドプレート上部のネジを無くしたのはABS版からだったかなぁ
トリガーガードの厚みもハラハラしそうな位薄かったけどリアルサイズだったのかな?
0207名無し迷彩
垢版 |
2021/03/09(火) 23:24:51.92ID:1HCoYmNJ0
オリジナルのダサいストックのままか(笑)
0208名無し迷彩
垢版 |
2021/03/10(水) 00:15:33.77ID:yafnTJvr0
モデルガンでもなければMGCでもなくてワロタ
0209名無し迷彩
垢版 |
2021/03/10(水) 01:06:29.61ID:jsg9a5OM0
この手の話になるとスタンリー・キューブリックの「フルメタル・ジャケット」は有名だよな
旧金属製M16
ttp://www.imfdb.org/images/thumb/d/d1/FMJ-1.jpg/800px-FMJ-1.jpg
0210名無し迷彩
垢版 |
2021/03/10(水) 01:27:35.55ID:mryKEk8R0
>>209
そのURL何も出て来んけどw
0213名無し迷彩
垢版 |
2021/03/10(水) 01:55:41.19ID:rHBxacTn0
たぶんボルトフォワードの形と刻印的に実家にあるのがこのM16だと思うんだけど、これに使えるカートリッジってまだ売ってるのかな
0214名無し迷彩
垢版 |
2021/03/10(水) 01:59:53.36ID:WIMj7ssb0
今ならマルイのプラスチック製電動ガンのほうが映画映りは良かったりするかの〜w
0215名無し迷彩
垢版 |
2021/03/10(水) 03:28:58.22ID:2vl7P4bg0
わざわざ丸い出すまでもなく、中華フルメタ使うでしょ
0217名無し迷彩
垢版 |
2021/03/10(水) 10:05:05.23ID:V5Nyaeem0
>>213
スタンダードもブローバックも2〜3000円ぐらいでヤフオクで取り引きされている
箱付き未発火だと値は張るね
構造が単純だから作って出品している人もいる
本体左 ハンドガードの前の方 SMG刻印の近くに Sの打刻があればスタンダードモデル
紙火薬は尼でスターターピストル用のミニ雷管が買える
発火させて遊ぶには メンテの為に10番だったかのロングマイナスドライバーがあるとデトネーターを外しやすい
まぁ ブローバックモデルでもマトモに作動しないんだけどねw
0218名無し迷彩
垢版 |
2021/03/10(水) 10:16:48.86ID:WIMj7ssb0
>>216
そういえば「太陽にほえろ」だったかで、(たぶん)ハイパトの銃口からインサートが丸見えになってるシーンがあって萎えた事があるw
0219名無し迷彩
垢版 |
2021/03/10(水) 13:30:38.97ID:yTqwCWRS0
1975年のビジエールを入手して読んだが、MGCもS&WM10ミリポリを出そうと企画していたんだな。それとも最後の長物3種と同様に、単に六研のをMGCの流通で売ろうとしていたのか。

あと、M16のモニター・レポートで入選した新潟の高校生が、くろがねゆう氏じゃなかったっけ。
0220名無し迷彩
垢版 |
2021/03/10(水) 20:45:28.32ID:mC3IeBN40
Gun誌投稿欄といえば織田裕二
0221名無し迷彩
垢版 |
2021/03/10(水) 23:28:42.45ID:jsg9a5OM0
>>219
1975年のビジエール>
自分も昔持ってたな。懐かしいw
レポートの1部がトンプソンM1921のエキストラクター折れの解決策の検証で
2部がM16のレポートだったな
0223名無し迷彩
垢版 |
2021/03/11(木) 01:15:59.85ID:AbHc1Z5K0
>>217
マイナスドライバー6番20cmだったわ
10番だと幅が広すぎてチャンバーに入らず削った事を思い出した
0224名無し迷彩
垢版 |
2021/03/11(木) 04:07:54.60ID:qFvZ7L2A0
>>217
ありがとう!今度実家に帰ったときに確認してみるよ
0225名無し迷彩
垢版 |
2021/03/13(土) 23:45:11.89ID:IlYUS72i0
福岡にNEW MGCが在るのか?
0226名無し迷彩
垢版 |
2021/03/16(火) 12:37:49.57ID:QT0nlziH0
>>225
有るよ。55歳の私が厨坊の頃から居る店長(もっと昔かららしいMGCを作った男より)は
生き字引の様な知識があります。ちなみにMGキャップの商標はここが持ってるらしいです。
0227名無し迷彩
垢版 |
2021/03/17(水) 12:50:52.47ID:fRQIhBJ10
チャンバレスで初代金属の焼き直し版のM31RS2。なんであんなに気持ちよくシェルが飛んでいくのだろう。
ガスガンのマルゼン870やタナカ870はずっと後発なのにボテッとシェルが落ちる。アクションも脆弱。
内部構造としてはMGC M31の方が安全性優先で強度も全く無いから、MGCの設計が良いんだろうなあ。
CAWが再販計画してるけど金型がかなり足りなくて苦労してるみたいだね。
0228名無し迷彩
垢版 |
2021/03/17(水) 14:14:31.43ID:AtQ+mW5C0
>>227
ヤフオクがらくたジャンク詰め合わせを安く落札したら その中にM31RS2が入っていたよ
あちこち痛んでたけどオーバーホールしたらちゃんと動くようになった
シェルも入手して ポンポン飛ばして楽しんでるわ
ラピットファイアが出来るのも楽しいね
0229名無し迷彩
垢版 |
2021/03/17(水) 17:44:58.54ID:pys3SgPp0
M31RS2、当時GUN誌で氷川丸のガンショーにて抽選による先行販売されたのを羨ましく見てた地方民…
0230名無し迷彩
垢版 |
2021/03/17(水) 20:12:33.57ID:P08/zEHK0
M31RS2の先行販売は、新宿センタービルのガンショーじゃあなかったっけ?
MGCニュースで、新宿中央公園で国本氏と太三氏らが撃ってた写真が
載ってた記憶があるけれど・・・
あと、確かこのときの初回販売分の多くが発火不良で、上野のサービス部に
お詫び文と修理するから持ってきて・・・なんていう告知が張られてた覚えがありますが・・・
0231名無し迷彩
垢版 |
2021/03/17(水) 20:55:47.62ID:GHpOkhjZ0
横須賀の三笠の所でやったイベントには行った。
あれは何だったんだっけ?
Gun氏の南米回ってたラーメン小池さんみたいな容姿のライターさん来てた。
0232名無し迷彩
垢版 |
2021/03/17(水) 21:20:31.08ID:IiQCDnPb0
>>230
M31は新宿だね。Gun本誌にもレポが載ってた
しかし買ったばかりのモデルガンを公園で発火するとか何と牧歌的な

>>231
そのライターってまさか和智さんか??
0233名無し迷彩
垢版 |
2021/03/17(水) 21:40:30.02ID:GHpOkhjZ0
あ、ごっちゃになってるかも、
小池さんは氷川丸の時だったかな? そうそうその人。
少しだけ話もしたよ
0234名無し迷彩
垢版 |
2021/03/17(水) 22:01:59.13ID:IiQCDnPb0
和智さんと話した経験とか凄いぞ
Gunの編集長で今やKTWの社長なわけで
そういえば俺は和智さんの影響で若い頃ヒッチハイクしたわwww
0235名無し迷彩
垢版 |
2021/03/17(水) 23:24:06.95ID:GHpOkhjZ0
取り巻きが居るわけでもなく、皆が話し掛けてたでもなく、
ポツンと甲板に立ってたからなあ…

そこまで出世されたのね、すごいなあ
0236名無し迷彩
垢版 |
2021/03/17(水) 23:41:52.73ID:WjoHLuWi0
MGC M31って実銃と似てないけどMGCのほうが外の見た目はいいかな
0237名無し迷彩
垢版 |
2021/03/18(木) 08:59:49.40ID:6dROKsD80
M31の前撃針ってどうやって掃除すんの?
頑張ってサイドのピン抜いてバレル抜くしかないの?
0238名無し迷彩
垢版 |
2021/03/18(木) 10:43:04.12ID:j5zLQWWW0
>>236
wikiの画像かMGCのしか見る機会がないから比べた事なかった
0239名無し迷彩
垢版 |
2021/03/19(金) 01:14:28.47ID:sf6iXDWO0
M31RS2は昔持っていたけど、勢い良くポンプを引くと、
ボルトが戻らなくなる癖があったなぁ…
0240名無し迷彩
垢版 |
2021/03/19(金) 09:55:11.92ID:9b7Qb7R40
シェルのキャリアーが上がらなくなるトラブルなら俺もよくなった
何故かマルゼンの870でもよく起こる
0241名無し迷彩
垢版 |
2021/03/19(金) 11:03:54.63ID:bGTBxGpU0
俺のM31も勢いよくポンプするとキャリアーがオーバーランしてシェルの解放プレートと噛み合ってボルトが戻らなくなってたわ
0242名無し迷彩
垢版 |
2021/03/19(金) 12:55:46.37ID:pm50NpHJ0
>>237
ピン抜けば前撃針は外れるが、ピンは反対から叩き出すことができない。
無理やり分解したければ本体かピンを破壊して修復する必要あり。
緩くなって運よくピンが外れたのであれば、同じ径のイモネジにするとか脱着可能にしておくと良い。

発火してすぐなら水か湯を掛けながら歯ブラシで磨けば汚れは落ちる。
中古の発火済みはを掃除する場合は汚れが固着してることがほとんどなので
完全に綺麗にするのは難しいだろう。

サンポールを使う場合は亜鉛部分が溶けるので長時間は漬けられない。
サンドブラストが使える環境なら、それが一番手っ取り早い。
金属粉よりガラス粉を使おう。
0243名無し迷彩
垢版 |
2021/03/19(金) 16:02:58.97ID:i51qUau/0
>>242
ありがとう 参考にさせてもらいます
酸をかけるのは考えたんだけど さすがに本体に塗るのは怖いから躊躇していた
とりあえずリューターに付けるワイヤブラシを用意したんで突っ込んで磨いてみることにするよ
サンドブラストも持ってはいるけど ノズルが太いんで最後の手段でやってみるよ
0244名無し迷彩
垢版 |
2021/03/19(金) 20:44:13.33ID:qPd7/CAT0
まあBLKするモデルじゃないし、よっぽどヒドいことになってなきゃ無理に分解する必要もあるめえ
0245名無し迷彩
垢版 |
2021/03/19(金) 22:18:57.93ID:ztDUq2Zq0
何かの細い金棒ブラシをL形に曲げたり改良すればいいんじゃないの
0246名無し迷彩
垢版 |
2021/04/04(日) 12:48:56.12ID:btJPnVdh0
土代昭治!オマエのレスなんかスルーだよw
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況