X



VSR10,L96AWS,M40A5 47キル目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0420名無し迷彩
垢版 |
2021/01/11(月) 15:12:15.88ID:Vv8T0B9e0
>>418
純正スプリング単品は売ってくれない
従ってスプリング交換を依頼するならシリンダーごと送るしかない
封印解除していれば相手されないんだよ
0421名無し迷彩
垢版 |
2021/01/11(月) 15:16:57.76ID:Vv8T0B9e0
>>417
仮にGスペの130スプリングがあるとするならヤバイだろうな
プロスナよりGスペのがスプリングが強いから
プロスナ用の130とかならどうだろうな
試したこともないから知らんが
0422名無し迷彩
垢版 |
2021/01/11(月) 17:03:25.76ID:cOlrhxRx0
>>412
と言うことを人に聞いてやる方が面倒だろ?
スペーサーを噛ませば調整効くでしょ?
スペーサーを入れなさい。
0423名無し迷彩
垢版 |
2021/01/11(月) 17:05:39.60ID:cOlrhxRx0
>>416
何故知りたい?
0425名無し迷彩
垢版 |
2021/01/11(月) 17:31:38.02ID:JNz6zkMy0
>>423
Gスペ用が見付からないから普通のVSR用の強めのスプリングなら代用効くかと思ったからだよ
スペーサー増し増しだと中でスプリングが曲がるのが嫌だから先にスプリングで考えてるんだよ
0427名無し迷彩
垢版 |
2021/01/11(月) 19:15:56.83ID:iqTl21R40
>>425
ノーマルスプリングがヘタってから入れるスペーサーなんて1j以内に収めるなら4ミリ前後だろ?
スプリングの曲がりなんてはスペーサー入れる前とほぼ変わらんぞ。
0428名無し迷彩
垢版 |
2021/01/11(月) 19:42:27.32ID:koZ8NFKW0
同時にインナーバレルをMagnusみたいなルーズバレルにしたら?
それで規制値に収まるかはわからんけど
0429名無し迷彩
垢版 |
2021/01/11(月) 20:12:40.01ID:k+vuV9Iw0
スプリングがヘタって初速が落ちたと思ったら実はピストンOリングの脱脂が原因でスプリングは冤罪ってオチはよくある
0430名無し迷彩
垢版 |
2021/01/11(月) 20:14:55.94ID:jbF4F5Uz0
バネにグリス塗ったら初速落ちて少し焦った事ある
0432名無し迷彩
垢版 |
2021/01/12(火) 18:50:13.48ID:64C0jjrP0
カスタムに行き詰まった…
Gスペで気密とってインナーにスペーサーガッツリ入れてピストンに重り30gになるように調整してストックに消音材詰めて…それでもまだ納得いかない。他に手は無いのか…(ToT)
0433名無し迷彩
垢版 |
2021/01/12(火) 19:05:04.90ID:MPoH6DQJ0
>>432
あぁ次は弾の選別だ…
ツイのtakoyakiって人が中々良い選別機を自作してたからそれを参考に作ると良い
あれは楽しいぞ
0434名無し迷彩
垢版 |
2021/01/12(火) 20:10:25.60ID:64C0jjrP0
>>433
あぁすまない。静かにしたいんだがあと何をしたらイイか他に思い付かないんだ。ちなみにホップパッキンは純正でアームをかさ上げしてホップをかけやすくしている。
0435名無し迷彩
垢版 |
2021/01/12(火) 20:16:52.44ID:MPoH6DQJ0
>>434
なんでぇい…
シリンダーとシリンダーヘッドが密着しない程度(6mm程)クリアランスでスプリングカットしてピストンブレーキ入れればサプレッサー要らずの仕上がりになるよ
トライアンドエラーだけど俺のは上手くいった
0436名無し迷彩
垢版 |
2021/01/12(火) 21:04:53.22ID:64C0jjrP0
>>435
シリンダーヘッドとピストンを6mm程度開けると言うことでいいのだろうか…!!
ありがとう!!やってみる!!
0437名無し迷彩
垢版 |
2021/01/12(火) 21:09:12.52ID:MPoH6DQJ0
>>436
そう
他の人からはピストンブレーキあるんだから無意味だろってツッコミ来るだろうけど自分のは上手くいったから
そういうのもあるって事で
0438名無し迷彩
垢版 |
2021/01/12(火) 21:11:05.97ID:nnd/sbAp0
なんかよくわからんがピストンブレーキ折れそう
0439名無し迷彩
垢版 |
2021/01/12(火) 21:32:08.29ID:H9ZvzNda0
シリンダー固定するピンが落ちてこない?
音消したいならピストンヘッドを切り取ってオユマルかグルーガンで自作してみそ
くっそピッタリだからピストン打撃音がかなり無くなるで
0440名無し迷彩
垢版 |
2021/01/12(火) 22:50:37.21ID:64C0jjrP0
>>439
これもやってみたがこっちの方が効果あったわ。
消音ついでに銃口側の消音なんだがインナーバレル少し短くしてその余ったスペースにメラニンスポンジ積めているんだがそれ以外の消音手法は無いものか…( ´-ω-)
0441名無し迷彩
垢版 |
2021/01/12(火) 22:51:49.86ID:70eK+JHH0
消音化なら他にもシリンダーのノズル絞りが残ってるぞ
外径4mmのパイプを挿入するだけだが穴径はもちろん長さやテーパー加工で音や初速が変わる沼だw
0442名無し迷彩
垢版 |
2021/01/12(火) 22:54:04.27ID:L2gvQMsz0
>>440
すごく細かいこと言うようで済まないけどメラニンスポンジじゃなくてメラミンスポンジが正しい
ホントに済まないと思ってる
0443名無し迷彩
垢版 |
2021/01/12(火) 23:02:58.81ID:H9ZvzNda0
発射時に破裂音が鳴る=エアが余ってる
なので、シリンダー容量を減らすとか
とはいえ、(ここから先は海外でも議論されているけれど)バレル先端をテーパーにする効果がうんぬんかんぬん

そうこうしてるうちに純正部品が壊れまして、もう一丁買うかカスタムパーツを入れ始める沼になるから心配しなくていいよ
0444名無し迷彩
垢版 |
2021/01/12(火) 23:05:51.88ID:H9ZvzNda0
>>440
そういえばフレームやストックの内側に鉛テープとメラミンスポンジはやってみた?

こんなことしてると何回もバラすことになるんだけど、ビスは反対側に回してコトンて落としてから締め始めるんやで
ネジ穴舐めるのは沼として良くない
0445名無し迷彩
垢版 |
2021/01/13(水) 00:02:14.38ID:NyWPs5x00
>>444
>>442
ありがとう。
今までの知識とみんなのアドバイスでとりあえず最終的に作動音はせず、銃口からッボ!って音しか出なくなったがこれが成功なのか?
それともこの先があるのか…?
0446名無し迷彩
垢版 |
2021/01/13(水) 05:40:49.43ID:ka8SveK10
ゲームに行くなら偽装したりやなあ
0447名無し迷彩
垢版 |
2021/01/13(水) 09:18:14.22ID:ZhRwtoQq0
>>445
おお、オレが目指す領域に達しているのね
良ければ全体的なチューンメニューをご教示いただきたい
0448名無し迷彩
垢版 |
2021/01/13(水) 12:37:02.18ID:yQO7tw930
みんなは消音が好きなんだね…ゲームでの位置バレを気にしてンのかな?
Gスペでも15mも離れれば聞こえなくならないかな?
しかも15mって言ったらハンドガンの距離だし…俺も消音やってるがそこまで気にならんけどな?
0449名無し迷彩
垢版 |
2021/01/13(水) 12:51:40.04ID:scEs5JnJ0
人の趣味にとやかく言う無粋な輩め
0450名無し迷彩
垢版 |
2021/01/13(水) 15:42:54.59ID:khW5jIcP0
意味とか有効性の話は多分誰もしてない。
0451名無し迷彩
垢版 |
2021/01/13(水) 22:49:49.63ID:5bDSYuI60
スピーカー付きの本体から逆位相の音を鳴らすというのはどうか?
新次元の静音に到達できるはずだ
0452名無し迷彩
垢版 |
2021/01/13(水) 23:15:27.77ID:CvGNEKGl0
ズッキューン
ンーュキッズ
0453名無し迷彩
垢版 |
2021/01/14(木) 02:19:33.63ID:4Eq5IbCA0
ある程度いくとコッキング音が気になりだす
0454名無し迷彩
垢版 |
2021/01/14(木) 03:54:12.63ID:nkTz5aUf0
芯出しとノズル研磨やな
0455名無し迷彩
垢版 |
2021/01/14(木) 12:05:49.31ID:Pxms4cd20
法を守りつつ性能向上を狙うジレンマ
0456名無し迷彩
垢版 |
2021/01/15(金) 00:25:43.55ID:MDUQivpZ0
やっぱりタイトバレルの方がバネ弱くすむから静かなのかな?
0457名無し迷彩
垢版 |
2021/01/15(金) 00:49:26.50ID:xP8enVhv0
ピストンヘッドとシリンダーヘッドのクッション性じゃね
クッションとピストンブレーキが併用が1番効果あると思う
0458名無し迷彩
垢版 |
2021/01/15(金) 00:51:35.79ID:ABC6VJi80
その考えはありだけど、同時に命中精度が下がるというジレンマ
0459名無し迷彩
垢版 |
2021/01/15(金) 13:53:27.16ID:MDUQivpZ0
>>461
そっちはもうやってるんだ、作動音はしないんだが、銃口の音がッボ!!って音で高音は消えてるんだがこのッボ!!って音すら消したいんだ。
0460名無し迷彩
垢版 |
2021/01/15(金) 14:46:56.35ID:YVn5D/q10
未来予知レス?

そのへんは銃口から出てくる余剰の空気なのかな
だとするならサプレッサーを長く太くして、手前にメラミンスポンジ(例:ちくわ消音材キット)みたいな高密度、先端に低密度とかって感じで、容量の増加と吸音の周波数特性のワイドレンジ化でなんとかならんもんかな
0461名無し迷彩
垢版 |
2021/01/15(金) 15:08:40.97ID:MDUQivpZ0
>>460
なるほど…
サイレンサーでなんとかする…か…( ´-ω-)
それも1つの手ですね…
サイレンサーを付けないで消音する方法は無いでしょうか…?
0462名無し迷彩
垢版 |
2021/01/15(金) 15:42:36.00ID:YAP4vypD0
>>461
想定交戦距離が近すぎない?
それくらいの発射音なら20m以上離れてれば撃たれた相手が音で回避行動をとることはないぞ。
0463名無し迷彩
垢版 |
2021/01/15(金) 16:20:17.63ID:zOutzpY+0
>>456
方向性は合っていると思うけど一長一短あるから
0464名無し迷彩
垢版 |
2021/01/15(金) 16:31:53.89ID:ABC6VJi80
>>461
シリンダーのエア量を少しずつ絞ると音は消えていき、さらに絞るとやがてエア不足になって初速が落ち始めるから、地獄の調整沼へようこそ
0465名無し迷彩
垢版 |
2021/01/15(金) 17:20:26.37ID:g19DmYqO0
>>464
絞り方はやっぱり細い塩ビ菅を差し込むんか?
それともチューブ?
0466名無し迷彩
垢版 |
2021/01/15(金) 17:30:08.74ID:AK1JDIOI0
>>465
違うよ、>>464が書いてるのはシリンダー容量の話。
スプリングが少々違うとはいえサプ無しならプロスナの方が静かな理由がシリンダー容量とバレルが釣り合ってるって事だと思う
調整は最近シリンダー容量減らす代わりにショートストローク化する部品が出てるみたいだからそれ使うしかないだろうね
0467名無し迷彩
垢版 |
2021/01/15(金) 17:33:33.29ID:AK1JDIOI0
あ、ちょっと考えたらシリンダー側に詰め物しなくても、ピストンを切って延長すればいいのかw
0468名無し迷彩
垢版 |
2021/01/15(金) 17:35:10.29ID:ABC6VJi80
>>465
パーツ使ってもいいし、ゴムワッシャーをアロンアルファで積み重ねてとかかなあ
ドーナツ状で倒れたりしなければなんでもいいよ
0469名無し迷彩
垢版 |
2021/01/15(金) 17:36:16.92ID:ABC6VJi80
>>467
ピストンの頭に嵩上げでもいいけど、ピストン重量が変わるんやで(エアブレーキもつくりなおし)
バランス取れるならどっちもあり
0470名無し迷彩
垢版 |
2021/01/15(金) 17:55:30.18ID:MDUQivpZ0
>>468
それだ!!ちょっとやってみる!!
ゴムなら加工用のが沢山あるぜ!!
0471名無し迷彩
垢版 |
2021/01/16(土) 00:39:45.28ID:LeTyHvK70
>>467
ピストン切り貼りで延長って純正で考えてる?
たぶんあの素材だと瞬着もエポキシもいまひとつノリが悪いだろうから止めたほうがいいと思うな。
何度か発射時の衝撃で接合部がダメになると予想する。
やるなら既出のドーナツ状のゴムワッシャーを積層させる方法が賢い。
そのほうが徐々に枚数増やして状況見れるし、一発勝負的な部分が無くやり直しも効く。
0472名無し迷彩
垢版 |
2021/01/16(土) 02:03:52.12ID:yQG5oVJp0
DCIのピストンなら延長簡単そう
0473名無し迷彩
垢版 |
2021/01/16(土) 13:42:53.36ID:loruRlvV0
L96用のアルミテーパーアウターバレルをポチッた。
どんなのが来るか楽しみ。
L96の嫌いな部分は、あの外径30mmもあるストレートバレルなんだよな。
0475名無し迷彩
垢版 |
2021/01/18(月) 20:55:00.56ID:UehZhZmO0
あーうましか甘口組むときに破いてしまった
柔らかいからシリコン多めに吹かないとダメだな
かなり柔らかいけど寿命も短い?
0476名無し迷彩
垢版 |
2021/01/18(月) 21:30:14.90ID:4435JDeS0
>>474
正直に言います
まだL96本体持っていませんw

L96の社外品なんて買えるときに買っておかないと
0477名無し迷彩
垢版 |
2021/01/18(月) 21:56:57.63ID:bdbZ065A0
>>475
そもそもパッキンにオイル吹いたらアカンで
0478名無し迷彩
垢版 |
2021/01/18(月) 21:58:09.62ID:lKbkUdEr0
>>475
中性洗剤のほうがいいぞ
0479名無し迷彩
垢版 |
2021/01/18(月) 22:02:01.42ID:UehZhZmO0
>>477
中は弾が滑るからかからないように工夫はしたけど表面もやはり良くない?
0480名無し迷彩
垢版 |
2021/01/18(月) 22:21:34.00ID:9zNV18730
パッキンぶくぶくに太るで
0481名無し迷彩
垢版 |
2021/01/18(月) 22:26:48.19ID:TxhB60ss0
シリコンゴムじゃなきゃ平気でしょ
0482名無し迷彩
垢版 |
2021/01/19(火) 03:14:08.31ID:XS2rd7Km0
つーか何故にhopパッキンにオイル撒きたがるのかね?
一つも良いことが無いぞ?
0483名無し迷彩
垢版 |
2021/01/19(火) 04:06:43.07ID:kQbF/Ulr0
パッキンから油分飛ばしたらすぐパッキン駄目になっちまうぞ
シリコンゴムにシリコンスプレーぶっかけるとかでも無ければ油分をキープするのは当然なんだわ
ホップの掛かりは突出量増やして接点面積増やした方が安定するしむしろ油分飛ばすメリットがない
0484名無し迷彩
垢版 |
2021/01/19(火) 05:51:50.77ID:tcQy4H1+0
>>483
ニトリルにしろ柔らかいものだからオイルは止めておいたほうが、、
まあ、説明書にもシリコン吹けって書いてあるけども
パッキンてほんの少し形変わっただけで、性能に大きく作用るから注意や
0485名無し迷彩
垢版 |
2021/01/19(火) 06:05:37.16ID:aJazxN0L0
漢ならcrc5-56一択じゃけんの
0486名無し迷彩
垢版 |
2021/01/19(火) 06:05:58.80ID:kQbF/Ulr0
>>484
油分程度でそんな大きく変わるわけないじゃん…
タイヤだってグリップ力上げるために油抜いたりしないっしょ 適度に必要だよ
0487名無し迷彩
垢版 |
2021/01/19(火) 09:51:11.58ID:1TpLyGYb0
>>486
求めたい精度によるから、それでいいなら良いんじゃない?
0488名無し迷彩
垢版 |
2021/01/19(火) 10:59:20.56ID:Vd0OI+/f0
L96のアウターバレルからチャンバー、インナーバレルを引き抜く時に謝ってセットピンのスプリングを飛ばしてしまって見つからなくてマルイへ問い合わせても在庫なし、何か代用出来る物か純正のL96-64のパーツ売ってる場所あれば教えてください。
0489名無し迷彩
垢版 |
2021/01/19(火) 11:00:04.61ID:XS2rd7Km0
>>486
油分程度でそんな大きく変わるわけないじゃんって求めてる所が違うと思うよ。
セミ・フルオートとかで適当に撃ってるだけなら油分がついても気にならないだろうけどね。
0490名無し迷彩
垢版 |
2021/01/19(火) 11:02:27.38ID:XS2rd7Km0
>>488
ないから大きめのホームセンターにゴーだな。
0491名無し迷彩
垢版 |
2021/01/19(火) 11:05:33.53ID:Vd0OI+/f0
>>488
セットピンじゃなくクリップピンの間違いです。
0492名無し迷彩
垢版 |
2021/01/19(火) 11:09:01.12ID:XS2rd7Km0
>>483
油分をキープ?油分飛ばす??
…じゃあキープする方法を教えて。
油分を足して余分な油分が残った時にどうしたら良いのか?
0493名無し迷彩
垢版 |
2021/01/19(火) 11:17:40.19ID:NRG+VjdF0
ゴムには老化防止剤入ってるから、保護の為にオイル噴いたりは基本要らない
溶ける組み合わせでもなければ、さしてデメリットも無いけども

自分が気持ち良く使えるメンテすればよろし
0494名無し迷彩
垢版 |
2021/01/19(火) 11:18:04.25ID:XS2rd7Km0
今までhopパッキンにオイルを撒いて拭き取って試射繰り返して弾道が落ち着いたとしても良い結果が出たことない。
むしろいつまでたっても弾道が乱れが取れなくて使い物にならんよね。
0495名無し迷彩
垢版 |
2021/01/19(火) 11:26:17.94ID:lx/i/7Bb0
わいもむしろ脱脂するな
ゴムがなんで柔らかいのか考えてみれば解るんやで
0496名無し迷彩
垢版 |
2021/01/19(火) 13:11:47.06ID:NRG+VjdF0
ゴムの劣化防止の基本は中の可塑剤なり老化防止剤なりが染み出してゴムと外気を遮断する事だから、脱脂は逆効果では

まぁまた直ぐ中から染み出して来るから実際は大差無いのかも知らんけど
0497名無し迷彩
垢版 |
2021/01/19(火) 14:00:57.77ID:Bg+67mUB0
じゃあ準製品を定期交換ってことで終了
0500名無し迷彩
垢版 |
2021/01/19(火) 15:55:14.34ID:tcQy4H1+0
ほんまそれ
脱脂して同じ状態を維持して、可塑剤切れてきたら交換
0502名無し迷彩
垢版 |
2021/01/19(火) 17:23:42.42ID:Dx1DV7d90
ホップだからオイルは絶対ダメ!
とか言い出す人は本当に多いけど完全にドライなゴムなんて
良い事何もない。
僅かにオイル浸透させて過剰な分は拭って慣らし撃ちを
十分するのが正しい。
0503名無し迷彩
垢版 |
2021/01/19(火) 17:32:08.30ID:4ya1nbTQ0
「良い」と「悪い」、二択しか判断出来ない奴らには難しい話だろう
0504名無し迷彩
垢版 |
2021/01/19(火) 18:55:09.93ID:tcQy4H1+0
ホコリついて掃除大変だねえ、頑張って!
かた、それじゃ50m付近が狙えなくなるんだよね
0505名無し迷彩
垢版 |
2021/01/19(火) 20:33:54.74ID:2drjn81i0
どーせユーザーの9割以上は何やってもフィールドじゃビューティホーヒット量産出来ないから関係ないじゃん
0506名無し迷彩
垢版 |
2021/01/19(火) 21:30:19.37ID:6zlo3tSu0
エアコキライフルは電動ガン以上にお座敷率高いと思う
おいらもお座敷
人気のない自分ちの畑で的を撃ったり
0507名無し迷彩
垢版 |
2021/01/19(火) 23:13:40.81ID:XS2rd7Km0
>>502
…それってどこで確かめてる?
フィールドでも何処でも良いけどちゃんと30〜50m位で確かめてる?
近距離なら大して気にならないけど30〜50mになるとオイルで不安定にならない?
0508名無し迷彩
垢版 |
2021/01/19(火) 23:20:05.01ID:XS2rd7Km0
そもそもエアコキで全く同じエアー圧で撃ち出せないのをメンテ・チューンでなんとか変わらないようにしてるのにパッキンにオイルで更に不安定になるよね?
それに本当に不安定にならないかな?
0509名無し迷彩
垢版 |
2021/01/20(水) 00:10:55.53ID:z2VIR/w80
パッキンをどういう条件で使いたいか考えれば解ることなんだけど、しゃーないね
0510名無し迷彩
垢版 |
2021/01/20(水) 00:47:10.00ID:AVma5X4r0
>>501
オトコってほんとバカよね〜
0511名無し迷彩
垢版 |
2021/01/20(水) 19:12:05.62ID:YvBYNGqk0
>>490
ホムセンにあったわぁ
しかも幅、長さ完璧!
組んで動作確認も取れたから圧も問題なさそう
0512名無し迷彩
垢版 |
2021/01/20(水) 19:23:06.47ID:ie71BPxf0
コストかかる専用品を使ってるわけじゃないということかなまあ普通規格品で設計するか
0513名無し迷彩
垢版 |
2021/01/20(水) 21:45:50.83ID:ACdH5YCW0
>>507
502じゃない上で書いたやつだけど45mで100発前後試射して慣らしてるわ
オイル入れて拭いて、1日ほど滲んだ分だけ抜いたやつを組んで、フライヤー出なくなると40mで30cm円外さない位を目安だな
0514名無し迷彩
垢版 |
2021/01/20(水) 22:06:56.65ID:iPSEr3wU0
給弾口からパッキン入口付近は500発も撃てば外部汚れやら弾のワックスやら部品同士が擦れて出来たスラッジやらノズルから微量に出る油やらが混じって黒く油じみた汚れが付着するけれどもアレの掃除みんなどうしてるの?

毎回バラすの面倒だからパーツクリーナー染み込ませたティッシュを給弾口に押し込んでシリンダーを前後させたりボルトハンドルを起こしたり倒したりして除去しているけどもっと簡単な方法なり汚れがつかない方法なりあるんかね?
0515名無し迷彩
垢版 |
2021/01/21(木) 03:42:21.49ID:m7YPPe3x0
パーツクリーナーはマズイんじゃないかな?
シールチェーンokのやつなら大丈夫?
0516名無し迷彩
垢版 |
2021/01/21(木) 07:46:59.30ID:wqDub12U0
すぐに乾かせば大丈夫だよ
濡れたまま塞いだりするとダメ
0517名無し迷彩
垢版 |
2021/01/21(木) 11:37:48.97ID:bCMZnES10
パーツクリーナーはゴムにはまずいわな
機械類の整備とかだとシール類にお構いなしにぶっかけたりするが、どうせ完全に除去できないしすぐに給脂するぐらいの感覚でやってるし
チャンバー洗浄するならアルコールの方がいいだろ
0518名無し迷彩
垢版 |
2021/01/21(木) 12:11:16.97ID:vohJl0oW0
俺なら低粘度シリコングリス塗って脱脂はせずしっかり拭き取り、ホップ部分だけメタノール付けた綿棒で脱脂
バレルとパッキンの接合部に薄く高粘度シリコングリス塗布で気密
0519名無し迷彩
垢版 |
2021/01/21(木) 19:47:19.95ID:XrjhYmgo0
>>513
ン〜俺も同じ位ダな(汗)
基本ゲーム後バレルをしっかり掃除はしてるが…10年以上このやり方だったが…オイルも試してみよう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況