X



飽きる銃、飽きない銃を挙げてみよう part5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し迷彩
垢版 |
2020/09/25(金) 23:54:38.19ID:9J/tr47j0
ボルトアクション、レバーアクション、ブローバックは飽きない。特にスナイパーライフルの飽きのこない楽しさは異常。
電動、固定スライドは、すぐに飽きる。

※前スレ
飽きる銃、飽きない銃を挙げてみよう
https://mint.2ch.net/test/read.cgi/gun/1281785190/

飽きる銃、飽きない銃を挙げてみよう part2 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gun/1493076672/

飽きる銃、飽きない銃を挙げてみよう part3 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gun/1574524846/

飽きる銃、飽きない銃を挙げてみよう part4 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gun/1598515905/
0705名無し迷彩
垢版 |
2020/10/18(日) 03:54:51.69ID:EQq9Owdk0
メタルギア5もそうだったな。
4までは実銃だったのに。
0706名無し迷彩
垢版 |
2020/10/18(日) 05:32:00.70ID:TlLhFGCd0
>>671
ダブルアクション機構が作れなかったから
0707名無し迷彩
垢版 |
2020/10/18(日) 05:33:34.89ID:TlLhFGCd0
>>687
老害
0708名無し迷彩
垢版 |
2020/10/18(日) 07:57:37.45ID:l1BsUd5h0
>>706
S&WのダブルアクションオートM39のブローバックモデル(ABS)があったからそれはない

ttps://youtu.be/jyWbNzPvLRo
銃身分離式の金属モデルで、唯一販売が許可されているタニオアクションのP-38と競合するのを避けたんだろ
0709名無し迷彩
垢版 |
2020/10/18(日) 10:41:00.61ID:C6mW4jYu0
>>706
MGCの金属P38はタニオアクション以外にMJQというリアルアクションブローバックモデルもあったのでそれは無い
>681の通りABS版の予定はあったようだけどタイミング的にマルシンのP38との競合を避けたのではないかと
それがP5に変更になるものの結局販売に至らずで後にタニコバ氏はVP70がその替わりだと言っていたが
個人的にP5の代わりになったのはメカ的にもSIG P220がそうだと思ってる
0710名無し迷彩
垢版 |
2020/10/18(日) 11:18:03.03ID:x4n4ay+S0
VP70は当時の宣伝にノセられて購入したけど購入前の高揚と購入後の落胆の落差が大きかった。
デザインも初めてFN5-7を見た時と同じ様な違和感を持ったけれど拳銃の未来を見たような気がしたものの
見る度にブサイクだしトリガーフィーリングは最悪で遊ぶ気にもならず3日で飽きた。
尖ったファッションで可愛く見えたメンヘラブスみたいな銃だったね。
0711名無し迷彩
垢版 |
2020/10/18(日) 11:41:15.94ID:l1BsUd5h0
1980年代のVP70モデルガンはストックつけても3点バーストできなかったんだっけ?
MGC新宿店の店内に貼ってあったポスターに「お詫び」の文章があったような記憶があるが・・・
0712名無し迷彩
垢版 |
2020/10/18(日) 11:53:45.15ID:rIWCJx+P0
当時の水準では、モーゼルM712ですら満足に回転させられないレベルだったから
VP70の3バーストなんて夢のまた夢レベル
子供心にお年玉握りしめて買ったクチだけど
がっかりはしなかった、ルガーやモーゼルの木製ストックよりは近未来的で格好良く見えた
0713名無し迷彩
垢版 |
2020/10/18(日) 11:57:32.52ID:jTq83r2W0
最初に発売されたストックなしのVP70は、パーツ交換しないとバースト仕様にならない。
0714名無し迷彩
垢版 |
2020/10/18(日) 12:46:36.01ID:7WqZo6Iq0
10年前は実銃が殆どそのまま登場するゲームも多かったけど最近は架空銃ばかりで嫌気がさす
>>704
実際には勝手に実銃を登場させたところでパテント料を取られないよという話もあったりする
政治的な面で登場しないことが多くなったのであって、お金取るよは建前みたいな感じ
最近でも実銃と実質的に同じデザイン/性能の銃が無許可で登場したテレビゲームがあった
刻印はほぼ無かったので拘る人には架空銃に見えるだろうけど。体験版では企業ロゴが入っていたアイテムは
製品版で企業ロゴが削除されてたのでさすがに企業名そのままはNGの模様。これは当然だけど……
0715名無し迷彩
垢版 |
2020/10/18(日) 14:45:50.53ID:MhyFjo8/0
チーフスをコルトエグゼクチブという名前で出したら大丈夫?
0716名無し迷彩
垢版 |
2020/10/18(日) 14:54:52.07ID:l1BsUd5h0
実銃でやったら前歯欠けるやろwww

第11話 1972年 1月2日放映「7番目の橋が落ちるとき」
ttps://drive.google.com/file/d/1iAnoOIgabdE2ZrOcZIKP9jQH2rgDfXJV/view?usp=sharing
0717名無し迷彩
垢版 |
2020/10/18(日) 15:41:21.33ID:VaD6hE6d0
>>714
相変わらず文章ヘタだな…
読めねえ。なんで文章ヘタなのに長文書こうとするんだよ?
誤字も多いし。
句読点の使い方きら勉強し直せ。
0718名無し迷彩
垢版 |
2020/10/18(日) 15:45:55.20ID:VaD6hE6d0
>>710
ボロクソだなw
似たようなデザインのワルサー P5はまとまり方が良くてカッコいい。
あれのちゃんとしたガスブロ欲しいな。ボンド映画でももっと使って欲しかった。
0719名無し迷彩
垢版 |
2020/10/18(日) 16:05:03.12ID:HaciukUo0
今更P5もないよね、失敗作だし!
0721名無し迷彩
垢版 |
2020/10/18(日) 17:09:02.31ID:MVQtBmth0
>>719
それを日本警察が購入を検討してたと言う…
結局PPK/Sになったそうだけど。
0722名無し迷彩
垢版 |
2020/10/18(日) 17:14:20.76ID:MhyFjo8/0
>>720
え?これ何がおかしいの?
0723名無し迷彩
垢版 |
2020/10/18(日) 17:21:53.85ID:ix/ep7MC0
>>720
俺もよくわからんな
コブラにしてはあまりにもいい加減というか
サムピースの形とかから見てCAの
ブルドックか何かと勘違いしてンじゃ?とは思うが
0724名無し迷彩
垢版 |
2020/10/18(日) 17:38:01.72ID:VaD6hE6d0
>>719
ワルサー P5はボーンアイデンティティ(2000)にもCIA要員の携行として出てくる。しかもラストでボーンの一発必中に使われる。
失敗というのは売り上げだけの話。
ボンドもいつまでもPPKを使ったり、突然フルサイズのポリマーP99なんかにするより、P5またはそのコンパクトにした方がカッコいい。
 
0725名無し迷彩
垢版 |
2020/10/18(日) 17:51:44.77ID:ix/ep7MC0
近代化するって言うにはP5古すぎん?
しかもオクトパシーとかで既にメインで使ったじゃん
それが40年近く前だぞ?
0726名無し迷彩
垢版 |
2020/10/18(日) 17:52:08.56ID:HaciukUo0
売上失敗は駄作だよねw
0727名無し迷彩
垢版 |
2020/10/18(日) 17:52:21.73ID:VaD6hE6d0
>>720
アンクルなぁ。
高田馬場に店があった時はデカかった。ものすごい物量で「見るだけお断り」って高飛車さ。
アメ横に移転したのは経済的撤退だろう。今の店の規模ってどんなもんなのかな?
0728名無し迷彩
垢版 |
2020/10/18(日) 17:55:32.12ID:LR/vYUgb0
>>722
コルト・コブラを名乗るってるけど、どう見てもチーフ風フィリピン製模造拳銃にしか見えない事w
0729名無し迷彩
垢版 |
2020/10/18(日) 17:58:32.91ID:VaD6hE6d0
>>725
俺の単なる夢想なんだが、新作のノータイムトゥダイはボンドが引退してる所から始まる。
今まで使ってたPPKはあくまで国の支給品であり、しかも前作ラストで「もうおさらばだ」と言って捨てられる。この流れから、ノータイムではボンドは私物として使い慣れたメーカーの上位モデルP5に持ち替えた…ていう。
しかもクレイグボンドはレトロ趣味っていう設定なんでマニアックな先輩の所持品を使ってる。ノータイム自体がシリーズの位置付け的にネバーセイに近い外伝的なところもあり、その遊び心でP5だったらウーンとうなるんだけどなぁ…と。
0730名無し迷彩
垢版 |
2020/10/18(日) 17:59:38.10ID:LR/vYUgb0
>>711
ストックにも「お詫び」の紙切れが入ってた
手動でスライド操作する分にはストックのラチェットは機能してたんだけど
友人が実際に発火させたらみたらやはり安定した作動は得られなかった上にスライドが割れてしまったとの事(初期型の赤いスライド)…
0732名無し迷彩
垢版 |
2020/10/18(日) 21:34:59.74ID:VaD6hE6d0
>>731
そんな物は実戦経験でボンド自身の選択肢にはすでにない。
0733名無し迷彩
垢版 |
2020/10/18(日) 22:25:35.85ID:Ux4lHGE20
PPK以前に愛用したとされるベレッタは「ドクターノオ」でMに取り上げられてるからなあ…
「ドクターノオ」で用意出来なかったと言われる.25口径のベレッタM1919?だけど後のシリーズでは同じベレッタのM950を女性キャラがチラホラ持ってたりするんだよな。
「消されたライセンス」のボンドガール「パム」が二丁あるうちの一つをボンドに渡すけど
その際ボンドが
「ベレッタか…懐かしいな」
と言ってたら面白かったのにw
0734名無し迷彩
垢版 |
2020/10/18(日) 22:32:59.97ID:PKWsRciE0
>>732
もしかしてボンドを007で初めて実戦につく若造とでも思ってんの?
00エージェントになる前から既にバリバリの戦争経験者だぞ?
実戦経験なら劇中以前の方が多いくらいだろ
0736名無し迷彩
垢版 |
2020/10/18(日) 23:07:59.61ID:VaD6hE6d0
>>734
だから一度ジャムって自分が大怪我を負ったベレッタを、000号取得してたっぷり実戦経験積んだ後であえてまた持つのか?
おうニワカ君よ?w
0737名無し迷彩
垢版 |
2020/10/18(日) 23:27:37.93ID:PKWsRciE0
そこ完全に映画オリジナルだし
それでもボンドはベレッタに未練たっぷりなのはっきりわかるじゃん
0738名無し迷彩
垢版 |
2020/10/19(月) 00:01:35.69ID:phS444/90
そもそもベレッタに取り付けたサイレンサーがベルトに引っ掛かって命を落としかけた、というのが本来のエピソードを映画が改変、そのおかげでベレッタ社は大迷惑…
それでも百発百中ですよと食い下がったり、置いていけと言われてもちゃっかり持って行こうとしてるのをMにバレてるし、ベレッタに未練たらたらな我らがボンドさん。
0739名無し迷彩
垢版 |
2020/10/19(月) 00:20:09.91ID:ItL1twYC0
>>735

In a continuity error, Bond (Roger Moore) is seen with a .32-caliber Beretta 70 rather than his usual Walther PPK when he investigates the pyramids, looking for Fekkesh.
This is also the weapon seen carried by Bond on promotional material and the DVD cover.

連続性のミスで、ボンド(ロジャー・ムーア)がフェッケシュを探してピラミッドを調査する際に、いつものワルサーPPKではなく.32口径のベレッタ70を持っているのが目撃されています。
これは、ボンドが宣伝用の資料やDVDの表紙で持っている武器でもあります。

ttp://www.imfdb.org/wiki/The_Spy_Who_Loved_Me
0740名無し迷彩
垢版 |
2020/10/19(月) 00:24:02.96ID:Vz6++J+J0
>>737
小説オリジナルなんですけど?www
0741名無し迷彩
垢版 |
2020/10/19(月) 00:46:03.17ID:Vz6++J+J0
オクで謎の半壊スマイソンエアコキポチってみたら、グリップがフレームグリップ部底辺を包み込むサービスサイズっぽい謎の木風プラグリが付いていて、マルイのM19ガスにジャストフィット!
底部の無駄に出っぱったガス注入口をおおってくれた。

ガスリボルバーはオーバーサイズのラバーとかでガスタンクの大きさをごまかしてるのが多いがもうちょっと努力してほしいね。
0742名無し迷彩
垢版 |
2020/10/19(月) 16:56:53.47ID:kht0G/5E0
P5おじさんといいハイパワーおじさんといい
推し銃を人気キャラにプロモーションさせたがるちょっとおかしい人達って
肝心の作品内容すら見てない奴ばっかなんやな…
0743名無し迷彩
垢版 |
2020/10/19(月) 17:11:41.92ID:JvC0uYd00
そら頭イカれた人間にそんな理解できるわきゃないし
0744名無し迷彩
垢版 |
2020/10/19(月) 17:37:51.02ID:h5IWuPaf0
>>739
なんかベレッタM70欲しくなった…
0745名無し迷彩
垢版 |
2020/10/19(月) 17:40:16.27ID:jPcK8DdU0
ブローニングブローニング・ハイパワーって言っても初期型の姿すら知らない俄なんだろうけど
ストライカー式で折り畳み式ショルダーストック一体型で後のハイパワーとはとても思えない代物だったのに
0746名無し迷彩
垢版 |
2020/10/19(月) 18:16:17.54ID:qElknFnR0
>>742
いやーみんなわかってるね!!
 
ルパンにはハイパワーで全会一致って?
マジ!?
いやーそれが視聴者全員の望むモノだぁーね!!!
0747名無し迷彩
垢版 |
2020/10/19(月) 18:17:07.79ID:qElknFnR0
>>743
イヤイヤっ!
なるほどルパンにはハイパワーで大多数の賛成意見!!!www
ありがとね!!
0748名無し迷彩
垢版 |
2020/10/19(月) 18:18:02.20ID:qElknFnR0
>>745
うわーみんながいってるね!!
ルパンにはハイパワー!!
P38なんかナシだよね!!www
0749名無し迷彩
垢版 |
2020/10/19(月) 18:44:58.25ID:HUmLqKTT0
ハイパワーは平べったい他と変わらない銃って一般人に認識されそう
0750名無し迷彩
垢版 |
2020/10/19(月) 18:50:54.52ID:Y/p7r5xi0
P38は買ったことがないが買うことがあればグリップをベークライトで自作したい。
あの工業製品らしい質素な質感と色合いはベークライトならではだろう。
ガバも一般のミリガバにはベークライトグリップが大量生産っぽくて好きだわ。
0751名無し迷彩
垢版 |
2020/10/19(月) 18:55:15.37ID:5yUa1VAO0
ハイパワーはグリップがダサ過ぎる
あのせいで昔から眼中に無い
0752名無し迷彩
垢版 |
2020/10/19(月) 19:52:30.76ID:0Xre33eF0
どんなに技術が進歩して高性能な拳銃が出てきてもルガーP08を超える拳銃は出てこないよね
0753名無し迷彩
垢版 |
2020/10/19(月) 19:57:21.71ID:jPcK8DdU0
ルガーP.08が最高傑作というならボーチャード・ピストルやモーゼルC96はそれを超える傑作品と評価しなくちゃならなくなる可能性...
もっとも、その当時の銃器に使われた加工方法(ストローフィニッシュ)はそれを超えるものがなかったのはその通りかもしれない
0754名無し迷彩
垢版 |
2020/10/19(月) 20:13:24.74ID:0Xre33eF0
ルガーって一見時代遅れに見えて実は現代の銃でも出せない精度を持つ銃だったりする
グリッピングも人間工学なんか無い時代なのに現代銃以上に優れてるしこんなに凄い銃は今後も出てこないと思う
0755名無し迷彩
垢版 |
2020/10/19(月) 20:31:34.75ID:JvC0uYd00
ま、凄い銃(笑)なのに使われていない時点で高が知れてるよネー
0756名無し迷彩
垢版 |
2020/10/19(月) 20:37:35.08ID:jPcK8DdU0
確かに、戦後ドイツで民間向けにルガーP.08の復刻版を作ろうとして当時のテクノロジーが失われて断念した経緯を考えれば凄い銃かもしれない
それと、21世紀初頭までアフリカの一部の国では軍用拳銃として使われていたから別の意味でも凄い拳銃かもしれない

後、ブローニングハイパワーも(西側の供給した軍用銃としては)世界中に普及したという意味では凄いかも...
0757名無し迷彩
垢版 |
2020/10/19(月) 20:41:18.92ID:Vz6++J+J0
>>750
その趣味だとマカロフが最もお似合い。
0758名無し迷彩
垢版 |
2020/10/19(月) 20:42:11.87ID:Vz6++J+J0
>>751
ハイパワーは色々ダサいよ。ガバに比べて洗練された所がない。
レバー類もな。
まあそれも含めオールドヨーロピアンだな。
0759名無し迷彩
垢版 |
2020/10/19(月) 21:01:20.89ID:gy3zoOSy0
>>758
ガバって洗練されてるかな?ガバはフルサイズよりもデトニクスのようなコンパクトの方が洗練されている。
フルサイズなら、ハイパワーの方がカッコイイ。フルサイズのガバは、大味な感じがしてバランスが悪い。
0760名無し迷彩
垢版 |
2020/10/19(月) 21:05:35.34ID:JvC0uYd00
>>759
好みはともかく、ハイパワーのやたら小さいセーフティレバーはガバから明らかに後退してるよ
0761名無し迷彩
垢版 |
2020/10/19(月) 21:19:44.88ID:gy3zoOSy0
>>760
ハイパワーのセイフティは、Mk.Vで改善されている。初期型も、不便ってほどではない。
それにガバのセイフティは一見すると大きいけど、指を引っ掛ける部分は、初期型とそれほど変わらないよ。
0762名無し迷彩
垢版 |
2020/10/19(月) 21:21:11.34ID:gy3zoOSy0
そして閉鎖機構は、ハイパワーの方がガバより進んでるから。
どう考えてもガバのリンク式より、ハイパワーのカム式の方が優れている。
0763名無し迷彩
垢版 |
2020/10/19(月) 21:32:30.92ID:JvC0uYd00
>>761
出っ張りが同じでも、レバー自体が大きい方がロックも解除も楽だけどな
MkVなんてそんな80年代も末の、操作性その他もっと改善されたカスタムガバメントが山程出てる時代の話されてもねぇ
0764名無し迷彩
垢版 |
2020/10/19(月) 21:34:45.79ID:n+wZDs2v0
>>755
いやいや、ジオン公国軍のナバン62式もトグルアクションだから…(震え)
0765名無し迷彩
垢版 |
2020/10/19(月) 21:36:07.29ID:Vz6++J+J0
>>759
デトニクスとは時代が全然違うものを言ってんじゃねえよ。
俺はガバは洗練されてると思う。反論してんじゃねーよ低脳
0766名無し迷彩
垢版 |
2020/10/19(月) 21:44:03.66ID:gy3zoOSy0
>>763
指を引っ掛けるのはデッパリだよ。

>>765
>俺はガバは洗練されてると思う。反論してんじゃねーよ低脳
個人の主観を言い出せば、きりがない。私はハイパワーが美しいと思う。ガバは大味。
0767名無し迷彩
垢版 |
2020/10/19(月) 21:53:54.62ID:JvC0uYd00
>>766
指を掛けた後の力の加え易さの話をしているんだけどな
0768名無し迷彩
垢版 |
2020/10/19(月) 21:59:59.60ID:gy3zoOSy0
>>767
なるほど。そこか。
それは確かにガバの方が優れているね。ガバがあまり好きじゃない私も、そこは認めるよ。
しかし外見を審美的に見比べれば、ハイパワーの方が洗練された美をもっている。
あくまでも私の主観だから、異論は認める。
0769名無し迷彩
垢版 |
2020/10/19(月) 22:27:11.15ID:Vz6++J+J0
>>766
ガバは洗練されてるよ。
0770名無し迷彩
垢版 |
2020/10/19(月) 22:39:21.33ID:cLzihKCa0
基本ブローニングのデザイン全てに“美”を感じるのだけどハイパワーとガバメントで“美”を感じるのはハイパワー
ありきたりだけどガバメントに感じるのは“豪胆”かつ“頼もしさ”
そんなガバメントでも唯一“美”を感じるのがpre ww1 のM1911
トリガー後方のフレームのカットが無くのっぺりした感じとストレートタイプのメインスプリングハウジングの直線にブローニングらしさを感じるからだろうか
あくまでも個人的な感想だけど
0771名無し迷彩
垢版 |
2020/10/19(月) 22:45:43.01ID:JvC0uYd00
マガジンセーフティなんて余計なもん付けんなと<ハイパワー
レバー小さくなって操作性落ちるわ、トリガーフィーリング悪いわ、マガジンが抜けにくくてマグチェンジがしにくいわ、ハンマーダウンの操作ややこしいわ、色んなとこに皺寄せ来てて美しさとは程遠い
0772名無し迷彩
垢版 |
2020/10/19(月) 22:57:26.00ID:i4mIbT8d0
>>771
マガジンセフティはジョン・M・ブローニングのお家芸だから。
逆に何故M1911には採用しなかったのか不思議。
0773名無し迷彩
垢版 |
2020/10/19(月) 23:13:37.75ID:Vz6++J+J0
>>770
俺はガバメントに美を感じるね。
0774名無し迷彩
垢版 |
2020/10/19(月) 23:25:50.63ID:Owg6z0Cj0
トカレフってかなり洗練されてるよな?セーフティすらないからかなりすっきりしてる
0775名無し迷彩
垢版 |
2020/10/19(月) 23:28:06.11ID:rR6dW8qf0
機能美と様式美を言い争っても平行線だろw
どっちも人それぞれって事をいい加減学べよ。
0776名無し迷彩
垢版 |
2020/10/19(月) 23:56:47.35ID:Vz6++J+J0
>>775
俺はガバメントに洗練さを感じるね。
0777名無し迷彩
垢版 |
2020/10/20(火) 00:54:09.14ID:UdDODwKW0
今の子はルガーやシュマイザーのカッコよさを理解できるかな?
0778名無し迷彩
垢版 |
2020/10/20(火) 01:00:05.30ID:D1zg2bDH0
>>776
お、ハイパワーからガバメントに鞍替えか
言動がワンパだからバレるんだよ
0779名無し迷彩
垢版 |
2020/10/20(火) 01:07:38.96ID:UdDODwKW0
2020年にルガーP08を愛用してる人ってどのくらいいるんだろ?
ヨーロッパとか探せばそれなりにいそうだが
0780名無し迷彩
垢版 |
2020/10/20(火) 01:33:38.81ID:ONQwslSp0
>>778
いやーっ!
ルパンにはハイパワー、大統領のお墨付きだね!!!
0781名無し迷彩
垢版 |
2020/10/20(火) 05:04:28.90ID:ONQwslSp0
タナカのM29握りながら思うんだけど、こんなの444マグナムでダブルアクションやって当てれるわけねえと思うなら。
0782名無し迷彩
垢版 |
2020/10/20(火) 05:32:11.92ID:+4uSDXDlO
>>779
薬莢が真上に飛ぶからなあ
標的射撃だと跳ね上がるトグルも一瞬ターゲットを隠してしまうし、腰だめ構えのプリンキング用かねえ
まあカートリッジは豊富にあるから他のビンテージガンよりは維持しやすいだろうね、なんたって元祖9mmルガー弾無しにはベレッタM92FもハイパワーもP38も存在し得ないんだから
0783名無し迷彩
垢版 |
2020/10/20(火) 07:25:29.34ID:UdDODwKW0
>>782
弾の調達に関してはかなり良いと思うんだよね
モーゼルC96とか使ってる人も世界中探せばまだいるかも?
0784名無し迷彩
垢版 |
2020/10/20(火) 09:09:14.06ID:A2/IBZZ90
トグルが視界遮るのって
モデルガンだからもさっと動くような速度なだけで
あれ実銃だと視認も困難なレベルだぞ
そもそも実銃ならマズルジャンプがあるから
照準定めたらずっと固定なんて状態も無いだろ
0785名無し迷彩
垢版 |
2020/10/20(火) 09:13:45.07ID:nGxj/s3f0
>>768
その通りだね
ただフルサイズ1911は田舎の美人みたいなもん
今は芋でも磨けば光る伸びしろがあるのも1911の良さだと思う
磨いたらデトニクスとかインフィニティとかその他幾らでも化けると言うか
良くも悪くも洗練されているのがハイパワーで
良くも悪くも洗練されてないのがガバって感じ
0786名無し迷彩
垢版 |
2020/10/20(火) 10:03:38.01ID:jnzeASWd0
ルガーはどうよ?
美人だがもうこの世にはいないけどこんな美人は今後も出てこないでしょって感じかな?
0787名無し迷彩
垢版 |
2020/10/20(火) 14:04:15.48ID:6J+6YcBs0
ガバメントには洗練されたまとまりがあり、優美さがある。都会的だ。
0788名無し迷彩
垢版 |
2020/10/20(火) 14:04:57.78ID:6J+6YcBs0
>>786
ルガーは興味ないな。
0789名無し迷彩
垢版 |
2020/10/20(火) 15:46:24.69ID:fnZoGaFj0
>>786

ルガー=マレーネ・ディートリヒ
ガバメント=ハリウッド系ブロンドグラマー リタ・ヘイワース〜マリリン・モンロー
ハイパワー=オードリー・ヘップバーン
0790名無し迷彩
垢版 |
2020/10/20(火) 18:21:02.65ID:480C/gdJ0
>>789
南部式小型拳銃=原節子
0791名無し迷彩
垢版 |
2020/10/20(火) 18:27:06.13ID:3VEljjMM0
出てくるのが全部白黒映画に出演してた女優ってところが怖いわ。
もうちょい新しい女優さんでもいいんじゃない?
0792名無し迷彩
垢版 |
2020/10/20(火) 18:34:02.76ID:a7B2LICV0
なんで女優なのかも謎
0793名無し迷彩
垢版 |
2020/10/20(火) 18:38:55.94ID:xESc+aiT0
>>791
いや、流石に>>789も、挙げている女優の映画を現役で見た世代ではないと思うよ。
昔の銃だから、あえて昔の女優を挙げただけじゃないの?
0794名無し迷彩
垢版 |
2020/10/20(火) 19:38:48.64ID:jnzeASWd0
>>791
古い銃だからじゃね?
0795名無し迷彩
垢版 |
2020/10/20(火) 19:39:28.29ID:jnzeASWd0
このスレの最高齢って70代か?80代はいないよな!?
0796名無し迷彩
垢版 |
2020/10/20(火) 19:49:01.85ID:QICx1I9n0
70杉の爺(婆)がルパン三世がーとか叫んでいる時点で相当基地ってるぞ
大丈夫か?
しかも、粘着質だし
0797名無し迷彩
垢版 |
2020/10/20(火) 19:52:46.84ID:xESc+aiT0
>>795
平均年齢って何歳だろうね?
昔のアニメや刑事ドラマの話題で盛り上げってるところを見ると、40代は超えてるのかな?
0798名無し迷彩
垢版 |
2020/10/20(火) 20:18:44.06ID:Q6cLX/x50
>>795
ヒャッハー!ー!

ルパンにはハイパワー??
わかってるじゃなーい!!!
その通り世界が同意だね!!!!!
0799名無し迷彩
垢版 |
2020/10/20(火) 20:29:14.60ID:wrfbllrw0
>>797
スレ内に宮崎美子カレンダー予約した奴が数人いるんとちゃう?
0800名無し迷彩
垢版 |
2020/10/20(火) 20:41:52.26ID:jnzeASWd0
>>796
今から約50年前に20歳か
押井守みてぇだなw
0801名無し迷彩
垢版 |
2020/10/20(火) 20:43:01.07ID:jnzeASWd0
押井守はモーゼルミリタリー大好きなんだよな
どこら辺に惹かれたんだろうか?あのグリップが気に入らないんだがw
0802名無し迷彩
垢版 |
2020/10/20(火) 20:43:31.64ID:fnZoGaFj0
じつは男は歳取るとロリコン傾向が強まる

アイドルヲタとか40〜50のおっさんばっかりやでww
0803名無し迷彩
垢版 |
2020/10/20(火) 20:51:11.41ID:MmCqSe/F0
飽きる飽きないを語るにはそれなりに古い銃でそれなりに歳とってないと語れないってのもあるあるw
0804名無し迷彩
垢版 |
2020/10/20(火) 20:52:49.18ID:xESc+aiT0
>>801
私の感じ方だけど、バレルが剥き出しの銃は、どこか試作品っぽく感じる。ルガーとワルサーは、そこが難点だ。
特にルガーは試作品っぽさが強い。傍目にはトグル・アクションは無理を感じてしまう。
しかしモーゼルミリタリーはライフルを小型化したようなもので、試作品っぽさを感じない。
後はゴシック風のところかな。アニメで吸血鬼の美女が二丁拳銃で構えたら似合いそうで、華がある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況