X



モデルガンスレ その72
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し迷彩 (ブーイモ 202.214.198.94)
垢版 |
2021/02/09(火) 22:14:06.31ID:fuboCXlXM
モデルガン全般を語るスレです
荒らし、意味のない長文はスルー、スレ違いの長文知識自慢は特に厳禁
初心者は質問の前にまず自分で調べる
ベテランさんも初心者を必要以上にいじめない
ナイフとモデルガンの写真を執拗にアップするKYアスペはスルー又はIPNGで対応

前スレ
モデルガンスレ その71
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gun/1597379528/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無し迷彩 (ブーイモ 202.214.198.94)
垢版 |
2021/02/09(火) 22:15:33.89ID:fuboCXlXM
メーカー
マルシン工業
http://www.marushin-kk.co.jp/
タナカワークス
http://www.tanaka-works.com/
ハートフォード
http://www.hartford.co.jp/
KSC
http://www.ksc-guns.co.jp/
タニオコバ
http://www.taniokoba.co.jp/
CAW
http://www.caw.co.jp/
MULE
http://mule.co.jp/
Mys Factory
http://www.mysfactory.com/
ホビーフィックス
https://productszeke.exblog.jp/
B.W.C.
http://www.bwc-bluingworks.com/
エラン
http://www.elan1911.com/
ショウエイ
http://www.shoeiseisakusho.co.jp/
0005名無し迷彩 (ワッチョイ 220.7.34.43)
垢版 |
2021/02/10(水) 18:31:45.57ID:R74wetDz0
マルシンのキットモデルなら今も継続して作ってるぞ。
あんまり安くはねえけどな。

つまりそういうことだ。
昔とは需要規模や経済構造が違うのが価格を決めてるんで、今更キット等にしたところで大差はない。
0006名無し迷彩 (ワッチョイ 157.107.86.138)
垢版 |
2021/02/10(水) 18:50:10.62ID:QFcDy7HS0
プラモは自分で作るから楽しい。
でも、1/1スケールだと完成品(でも/の方が)需要があるのね。
0007名無し迷彩 (ワッチョイ 61.197.52.226)
垢版 |
2021/02/10(水) 18:58:25.07ID:MAHjbvp40
モデルガンは模型というよりおもちゃだからな。モデルガン趣味以前から模型趣味だったけど、
モデルガンは手にとっていじって遊ぶモノなので、模型的な工作はあまりしない。
0008名無し迷彩 (バッミングク 123.226.189.91)
垢版 |
2021/02/10(水) 19:59:15.07ID:vDlPn473M
今更になってマルシンがm9a1を出したのについて思うのだが、当時のモデルガンマニアはあんまり最新モデルを追わなかったのだろうか?
現代オートのモデルガンすくないもんなあ、、、
0009名無し迷彩 (ワッチョイ 61.197.52.226)
垢版 |
2021/02/10(水) 21:42:43.99ID:MAHjbvp40
M9A1が採用された当時は、とっくの昔にエアガン時代になっていたから。
新モデルガンが出る事自体めずらしい状態。
0012名無し迷彩 (ワッチョイ 218.42.30.206)
垢版 |
2021/02/11(木) 20:26:40.05ID:xygXCvce0
シリコンオイル吹いて軽く拭った銃に照明当てて画像上げたり
動画でいい色とか言ってるのを結構見るけど凄く違和感がある
0013名無し迷彩 (ワッチョイ 60.109.128.231)
垢版 |
2021/02/12(金) 07:41:44.11ID:29XkMMXu0
>>8
というかかつては、実の新製品なんてほとんど出なかったのよ
ショットショーその他見本市の度新製品が把握しきれないほど出るのなんて冷戦終結以降のハナシ
それまでは、ライフルは新弾薬に合わせたバリエとかが結構あったけど、拳銃なんて大手でも十年以上も新作がないのが当たり前だった
それぐらい淀んだ業界だった
市場に評価されて生き残るなんてその中でも一部だから、最新モデルだからどうこうなんて意識しなかった
得られる情報も限られてたし
いつ消えるかしれない泡沫より、評価の確立した銘銃がほしいって意識はあったわな

>>5
どだいキットなら安く売れるって根拠がないんだよね
モデルガン組み上げる手間なんて大したことないし、一方で細かい部品過不足なく梱包して出荷するってホント大変
明らかに差が出るのはパーティングラインの処理ぐらいか?
キットって三十年以上前にモデルガンの売上が低迷しだした頃、低価格化や従来以外の販路の拡大で売上維持を狙って始められたものなんだよね
キットなら安いってのが固定観念に囚われた思い込み
0014名無し迷彩 (ワッチョイ 220.7.34.43)
垢版 |
2021/02/12(金) 15:47:16.49ID:ixgaeZ8z0
つーか今の実銃は新興メーカーも数え切れないくらい出てきて、有名どころでも
一年くらい経つともう型式変わってたりするからな、製造技術と経済規模が進歩
したせいで…日本は停滞してるが。

だからモデルアップしてもすぐ型落ちしたりするし。
KSCガスガンのSIGproなんて設計は気合入ってたのに実銃が鳴かず飛ばずで
悲惨だった。

新興中華メーカー辺りは、爆速で1ロット作って、割高に売ってすぐ終了とかだから
何でも作ってるけど。
0015名無し迷彩 (ワッチョイW 60.103.224.1)
垢版 |
2021/02/13(土) 03:12:33.57ID:tQIlTVSL0
金属モデルガンの白錆にWD-40塗布は効果ありますか?
0020名無し迷彩 (スップ 1.72.3.44)
垢版 |
2021/02/16(火) 23:29:29.32ID:etAjjX/Ed
リボルバーのモデルガンに反り上がる反動があったらなぁ〜。火薬(7mm.5mm)の力で微量でも上がらないものかね。日本の映画もYouTubeもマヌケなのよ。
0021名無し迷彩 (ワッチョイ 110.133.143.109)
垢版 |
2021/02/16(火) 23:39:00.56ID:IeluXoHK0
>>20
オートだとBigShotが比重の重いエランのガバ使うようになって、
反動じゃなくて振動ではあるけど雰囲気は良くなったな。

リボルバーは構造が単純で目に見えている分、
銃自体にギミックを仕込むのは難しそうだ。
カウンターウェイトを銃口から捨てるってそれ実銃だしw
トビー門口の頃からの役者さんに「反動付けて」しかないね。
0022名無し迷彩 (ワッチョイ 218.42.30.206)
垢版 |
2021/02/17(水) 00:06:28.79ID:XncBnqOJ0
つべの発火動画で間抜けな反動付けてるのがいるけどダサいなあれ
全弾撃ち終わってるのにカラ打ちでマズル跳ね上げてるの
0023名無し迷彩 (ワッチョイ 123.230.96.168)
垢版 |
2021/02/17(水) 00:19:20.83ID:ggBca1Mk0
>>20
アメリカの映画でも空砲なのでガスの圧がかからないから跳ねあがりませんがw
オートの場合は筒抜けだとブローバックしないのでガスの抵抗力を出すため
チャンバーの前で穴が小さくなってるんですよ
0026名無し迷彩 (スップ 1.72.3.44)
垢版 |
2021/02/17(水) 14:17:39.42ID:MkH+n1mpd
>>21
う〜ん、頑張って反動付けてるのは分かるだけど・・・。
なんか遅い。なんだかズレてる。
下からいきなりドーーーンと突き上げるみたいなw
これは役者も限界あるかなぁ。
下手にやらない方がイイかもね。
0027名無し迷彩 (ワッチョイ 111.97.168.229)
垢版 |
2021/02/17(水) 17:54:16.33ID:mLd4ix6A0
アウトレイジのM4は泣ける
0028名無し迷彩 (スップ 1.72.3.44)
垢版 |
2021/02/17(水) 19:38:58.53ID:MkH+n1mpd
アレ、安っぽく見えるよね。
その前に「は?日本でM4」
0031名無し迷彩 (ワッチョイW 219.203.242.113)
垢版 |
2021/02/17(水) 23:51:30.29ID:N1k3a5nY0
ケイブンシャのモデルガン大百科に
反動を付ける練習として
友達に銃口を押さえてもらって
グッと押し込む、これが反動のフィーリングだ!!
ってあったなあ
0033名無し迷彩 (スッップ 49.98.172.138)
垢版 |
2021/02/18(木) 13:17:53.87ID:sPQM/d3Zd
>>25
ええっ!そうなんですか!!
0035名無し迷彩 (ワッチョイ 110.133.143.109)
垢版 |
2021/02/18(木) 14:15:06.99ID:CEJ7PQcl0
思ったよりカートが飛んで、
コーヒー入りマグカップを粉砕したことならある。
今時はアルミだからそういう惨事はないな。
0041名無し迷彩 (ワッチョイ 218.33.184.147)
垢版 |
2021/02/19(金) 00:13:56.38ID:w0FRNqfV0
https://www.youtube.com/watch?v=gjSaHFYwm4E
これ知らなかった
こんな様なシステム昔にコクサイのⅯ700とM16にあったなぁ
0044名無し迷彩 (ササクッテロル 126.233.177.134)
垢版 |
2021/02/21(日) 01:54:47.50ID:oXCPdT6Lp
>>43
もう手放したけど値段の割に良かったよコレ
フルメタルだけどインサート無しのバレルだから新鮮味あった
多少デフォルメ入っても良いからデニックスから上下2連出ないかな
0055名無し迷彩 (ワッチョイ 115.162.94.104)
垢版 |
2021/02/21(日) 19:03:10.61ID:q/93zujq0
ヤフオクしか知らないなら4万ぐらいなら普通じゃないの?そんなに変?
モデルガンの世界ってモデル化される銃種が少ない上に偏っているから、自分の好きな銃がモデル化されることは滅多にない
数少ないモデル化なら値段度外視で欲しいから、見つけたら他を探すって発想が浮かばないんじゃないの?
0059名無し迷彩 (スッップ 49.98.163.119)
垢版 |
2021/02/22(月) 12:39:58.94ID:0siZzAQGd
ウッズマン買えよ。
0063名無し迷彩 (スッップ 49.98.157.173)
垢版 |
2021/02/22(月) 23:51:42.00ID:0KCgzP0ld
買えよ!とは言ったが、俺はcawのマッチターゲット買って後悔している。
ピョコン・ピョコンと5mmでショボい。
箱出し1マガジン撃ち終える事なく壊れた。
分解を繰り返しても原因不明。
ナゼだか銃口を上に向けると発火出来るぞw
0064名無し迷彩 (ワッチョイ 218.231.232.182)
垢版 |
2021/02/23(火) 01:04:35.22ID:8HO1/FBz0
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p832703064
値がまた上がってるけど〜
これXとLのむきになってる争いだねw
新規のLは多分Tかな?
いくらなんでもネットで調べられる時代にスペイン製のオブジェの物で
ここまで値をつけないよw
0065名無し迷彩 (ワッチョイ 218.110.89.24)
垢版 |
2021/02/23(火) 07:27:36.13ID:DKJh8U4N0
>>63
古いモデルのリバイバルだから、はなっから妥協する覚悟で買わないと後悔するだろうね。
32オートを買おうと思ったけど、手にしたら絶対に後悔すると思ったから買わなかった。
マルシンのハイパワーとハドソンのVz61は、買ったら思いっ切り後悔した。
0066名無し迷彩 (ワッチョイW 126.251.21.155)
垢版 |
2021/02/23(火) 08:31:26.28ID:JxEgd6f50
5mmのオートだとしょぼいのか〜、ウッズマン動きも悪いのか。最近作ったマルシンガバメントがすこぶる調子いいから、モデルガンに興味がでてきたのだけど、まだ敷居が高そうだな。
0067名無し迷彩 (ワッチョイ 36.12.176.77)
垢版 |
2021/02/23(火) 11:38:27.87ID:73lAYdDm0
>>66
5mmキャップのモデルガンはアレなのもあるけど、
内圧が高くなるせいか、大抵は動きのキレも音も良い。
タナカの9mmパラベラムって5mmでしょ。

ウッズマンもガス抜けは良くないが作動は最高だった記憶があるが、
CAWのは各所渋く作り過ぎなのかね。
.32オートや同じカートを使うP210やP08も最高だぜ。
作動は。
0068名無し迷彩 (ワッチョイ 220.7.34.43)
垢版 |
2021/02/23(火) 16:45:59.83ID:KI+wc/gf0
火薬量は同じなんだから5mmと7mmで違うならそりゃ火薬以外の要素だよな。
専ら影響するのはカートや本体の条件だろう。
0070名無し迷彩 (スッップ 49.98.162.150)
垢版 |
2021/02/23(火) 22:47:16.27ID:/C68xct2d
>>65
caw32オートは欲しい物リストに入ってる。
まあ、発火はしないだろうね。
でも箱だけはmgcが超カッコイイ。
なんと言うか?!ワクワクするよね。
0071名無し迷彩 (ワッチョイ 111.89.127.73)
垢版 |
2021/02/23(火) 22:59:52.33ID:BcTPk2fZ0
32オートは、フォルムはともかく、あのバレル固定ピンだけはどうやっても無理。
ランパントに出してもらってから休業してほしかった。
0072名無し迷彩 (ワッチョイ 218.42.30.206)
垢版 |
2021/02/25(木) 19:59:09.92ID:MZyyoWZf0
ガバ系でスライドやフレームにスライドストップを嵌める時に付いた素人キズを見るとイラッとするのは俺だけでは無いはず
0076名無し迷彩 (ワッチョイ 165.100.138.197)
垢版 |
2021/02/26(金) 16:49:54.81ID:TdNzI4ad0
割り込み済みません。
CAW(ハドソンじゃないよ)の14年式拳銃なんだけど。
発火スタンダード式のストライカーがメーカー欠品らしい。
これってダミーカート式の前期型と同じ物とも聞くが?…。
ダミカ空撃ちでも壊れやすいとのうわさも聞くこのストライカー。本当?
また、ドコがどう壊れるか知ってる?
0077名無し迷彩 (ワッチョイ 121.103.137.27)
垢版 |
2021/02/27(土) 19:08:32.29ID:reXOt4Oo0
>>71
構造的な理由からバレル固定ピンを無くせないからね。無くすとなると、作り直しレベルの改造が必要
M1910のフレームの分割線は埋めて消せるけど、32オートは素人には絶対に無理なレベル
0078名無し迷彩 (ワッチョイ 36.12.176.77)
垢版 |
2021/02/27(土) 19:17:11.21ID:EXHrQHCm0
>>77
マルシンM1910の再現性はなかなかだけど、
流石に撃ってるとあの噛み合わせが痛むんだよね。
ブローバックするトイガンとしては冴えた設計だったな.32オート。
0079名無し迷彩 (ワッチョイ 121.103.137.27)
垢版 |
2021/02/27(土) 19:54:33.14ID:reXOt4Oo0
>>78
大抵のオートを発火に耐えられるようにするのは、そのままでは物理的に絶対に無理
そしてモデルガンに求める物は、人それぞれで完全に違う
私は発火しないから再現性を重視して欲しいけど、発火させて遊びまくりたい人もいるし
だから片方の意見を切り捨てて、どちらかに合わせるしかないのだろうね
0082名無し迷彩 (ワッチョイ 159.28.248.57)
垢版 |
2021/02/27(土) 21:43:21.70ID:LV1wd4p/0
ついにナガンリボルバーきたみたいだぞ
0084名無し迷彩 (スップ 1.72.3.3)
垢版 |
2021/03/01(月) 02:56:26.42ID:0bYXCL04d
>>82
7発とかドキドキしちゃうね。
願うなら、4万円(税込み)以下にして欲しい。
0085名無し迷彩 (ワッチョイW 126.1.14.98)
垢版 |
2021/03/01(月) 13:03:09.96ID:IvWZb7J00
最近熱が冷めてきた。
手持ちを売り払って別の趣味の資金にしようかと思うものの
時が経って再燃したときに

あ〜!あのとき手放すんじゃなかった!

と後悔しそうで悩み中
0086名無し迷彩 (ワッチョイ 210.153.222.63)
垢版 |
2021/03/01(月) 13:46:29.95ID:yPa4ZiSA0
俺がモデルガン熱冷めたのは90年代中頃で、最後に買ったのがたぶんハドソンのデザートイーグル。
2012年頃にまた再燃して、最初に買ったのがコクサイの金属M10だったかな。再燃後はもっぱら金属モデル専門だが。
0088名無し迷彩 (アウアウウー 106.180.2.5)
垢版 |
2021/03/01(月) 15:39:20.34ID:qZfiUN++a
あの頃20万円のガバメント専門店なんて考えられなかったなぁ
0089名無し迷彩 (ワッチョイ 121.3.76.183)
垢版 |
2021/03/01(月) 17:33:34.48ID:04+biN5S0
>>85
地上にある全ての銃がモデルガン化されてる訳じゃないし、そんなことは絶対に不可能だ。
もし好きな銃が今はモデルガン化されていないのなら、それは手放さない方が良いと思うよ。
モデルガン化される銃の種類が、これから増えていくとは、とても思えない。
0090名無し迷彩 (ワッチョイ 111.97.168.229)
垢版 |
2021/03/01(月) 18:15:18.63ID:aK0di5Of0
3Dプリンターの精度がもっとあがれば
ガレキメーカー規模のとこが極少数ロットで珍銃を出すと思う
HW製は出ないだろうけど
0091名無し迷彩 (ワッチョイW 220.216.118.208)
垢版 |
2021/03/01(月) 18:16:23.29ID:lEOmlrG/0
俺も20年間があいて再燃したが、全部売ったのを後悔してる。
 集めてもタンスの肥やしが当たり前、と思って取っておく事を勧める。
0092名無し迷彩 (ワッチョイ 36.12.176.77)
垢版 |
2021/03/01(月) 19:25:08.38ID:RnfgQro10
>>90
ごく少数だと作って売ってる人いるね。
3Dプリントが必要な時はDMMに頼んでたけど、
最近は5万円くらいのでも結構いけるらしいので1台買うか。
0094名無し迷彩 (ワッチョイ 121.3.76.183)
垢版 |
2021/03/01(月) 19:41:52.31ID:04+biN5S0
>>92
たまにヤフオクで見かけるけど、内部メカニズムがないから無可動実銃のプラスチック版だね
細かいパーツまで3Dプリントで作るのは、耐久度から言って無理じゃないかな
0096名無し迷彩 (ワッチョイ 121.3.76.183)
垢版 |
2021/03/01(月) 23:37:06.06ID:04+biN5S0
スライド、フレーム、バレルだけを3Dプリンターで出力する
スライドはファイアリングピンが取り付けられないようにし、バレルは先端が埋まったものにする
そしてトリガーメカニズムなどの内部パーツは、実銃のパーツを移植する
これなら無発火モデルガンと同じ遊び方が出来て理想だけど、今の法律では絶対に無理だろうな
無可動実銃はトリガーを動かすスプリングすらダメだっていうし
0097名無し迷彩 (ワッチョイ 210.153.199.54)
垢版 |
2021/03/02(火) 00:25:30.04ID:llSv8EPg0
今の3Dプリンタじゃ、モデルガンとしてまともな見てくれにするには、
磨き、面出し、ディテールアップなど、相応の模型工作技術がいるので
だれでもは楽しめない。
0098名無し迷彩 (ワッチョイ 60.124.88.201)
垢版 |
2021/03/02(火) 18:55:18.46ID:zESzOE+P0
blender使ってモデリングしてパーツ出力するのにハマってていずれハイポイントC9とか作りたいなと思うが
モデリングの面倒くささを思うととても実行する気になれないわ。3Dプリントって楽しいけど
作ってもせいぜい小パーツ単位で本体一挺なんて完全なデコガンでもそうそう作れる気がしない
0099名無し迷彩 (ワッチョイ 210.139.42.48)
垢版 |
2021/03/02(火) 19:36:41.96ID:jt52oA850
まあ普通に3Dソフトでモデリングとレンダリングを楽しむのもいいんだけどね。
日本で3DCGが流行っていた90年代末頃は、銃器専門の3DCGサイトとかもあったんだけど、なくなって久しいな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況