X



DEEP PURPLE VS LED ZEPPELIN [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2016/07/30(土) 15:01:45.26ID:n2wbR/w90
30年後も忘れられてないのはどっち?><
0753名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/11/23(金) 19:57:08.95ID:t+XRTvMV0
両者の橋渡し役を担っているのが、デヴィッド・カヴァーデール。
0755名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/11/24(土) 12:04:32.87ID:f0sGJHs70
両バンド?何の話だ?
0757名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/11/24(土) 16:45:25.01ID:w68dIhQO0
ツェッペリンはスマートでかっこいい
パープルは初期のプログレスタイルをずっと引きずってる感じでイマイチ垢抜けないかな
ライブでもリッチーが1人だけアドリブ飛ばしまくって噛み合ってなかったり?
ライブ・イン・ジャパンが人気なのは他のライブ盤より演奏が原曲に忠実だからじゃないかな
なんて考えたりする40の春
0759名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/11/24(土) 20:11:53.25ID:s56Ut9Fz0
当時はツェッペリンの方が遥かに洗練されていたと思うけど。今のパープルは洗練されている。
0760名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/11/24(土) 21:20:33.86ID:s56Ut9Fz0
フィジカル・グラフィティやIN Trough tehe
0761名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/11/24(土) 21:35:17.40ID:s56Ut9Fz0
プレゼンスの良さが分からない。アキレス最後の戦いも。
0762名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/11/24(土) 23:13:51.46ID:5y3cyuxy0
名曲は移民の歌とチャイルドインタイムだけ
0764名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/11/25(日) 04:13:02.38ID:okBTaPvP0
朝起きて歯を磨きながら聴くのがパープル
SEXしながら聴くのがツェッペリン
特に移民の歌は燃える!
0766名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/11/25(日) 04:47:00.89ID:Njk5HMLI0
と、童貞の小僧が僻んでいます(爆笑)
0767名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/11/25(日) 13:15:44.84ID:okBTaPvP0
>>764に付け足すとすれば、ジミヘンの曲でも結構燃える
体験済み
0768名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/11/25(日) 20:01:35.63ID:m6wRFMfP0
フィジカルグラフィティの「テンイヤーズゴーン」がいいな。Zeppは後期がいい。
移民の歌なんかZeppの曲の中では駄作の頂点。
0769名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/11/25(日) 22:34:01.12ID:gG4LZYXs0
皆が一番知ってるのは移民の歌だから説明や紹介には移民の歌を出すけど、あの程度のバンドと認識されるのは嫌だ。
0771名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/11/26(月) 04:36:19.60ID:7Bnviu/X0
>>758
ツェッペリンはあえて自分たちの上の世代のロックンロールやブルースをとりいれて
それ風の音に加工して、当時からしてもオールドなサウンドにした曲も多いが
それが格好良さに繋がる一因だろう
0772名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/11/26(月) 10:55:07.96ID:6xn/g7Xz0
ギターは多少音外したりツッかかったりが
いいんだよな
無難にスラスラ弾けたらメイドインジャパンも
狂熱のライブも糞つまらんくなる
ペイジもリッチーもさすが耳を奪われる
0773名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/11/26(月) 11:41:58.15ID:GilOGjXM0
>>745
エアロツェッペリンって曲なかったっけ?

ニルバーナはHRHMは嫌いというけど70年代ロックへのあこがれがあるから
HRでも70年代のは好きという。
クラッシュのロンドンコーリングよかピストルズのネバーマインドが好きというから
やっぱりハードロックが好きなんだよね。
0775名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/11/27(火) 02:30:31.35ID:41ZVmtKN0
俺はレイン・ソングとサンキューが好きだ
0777名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/11/29(木) 00:24:28.04ID:BeS+42/F0
誰もバラードなんか求めてないよw
0778名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/11/29(木) 04:55:26.62ID:OzXZjsHL0
上のレスにあるテンイヤーズゴーンもレインソングもサンキューもバラードだな
ゴナリーブーユー、時が来たりて、天国への階段、オールマイラブ、ZEPってバラードだらけだな
0779名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/11/29(木) 14:04:03.49ID:zvry+d1g0
バラードと言うよりはブルースだろ
0780名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/11/29(木) 14:50:14.23ID:PlPZNXro0
というよりパクりだろ
0781名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/11/29(木) 16:33:54.93ID:r+kBSfS90
パクり?誰の?
0782名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/11/29(木) 16:57:10.00ID:wF91Au3K0
ゴナリーブーユーはあのアレンジというか改曲は画期的
天国への階段の訴訟は、例の悪徳弁護士がゴネて再審にかかったけど
両曲に400年前からある、ありふれたアルペジオがイントロにあるという一点だけで訴えている始末で
しかも似てるようで似ていないわ、そのパーツだけでどんどん変化して曲が展開される
天国への階段はとても作曲されないので、オジー・オズボーンなど有識者が裁判を失笑したわけ
例の遺産管財人の弁護士は、ZEPの他にも金目当ての訴訟を繰り返すことで有名
0784名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/11/29(木) 22:38:47.72ID:6FP5ToEW0
オジーって有識者なのかww
0785名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/12/04(火) 01:45:50.49ID:m4qvoW3/0
Black Sabbath - Worldwide total sales 47,500,000
Scorpions - Worldwide total sales 57,000,000
Deep Purple - Worldwide total sales 57,400,000
Iron Maiden - Worldwide total sales 58,900,000
Def Leppard - Worldwide total sales 62,000,000
Kiss - Worldwide total sales 69,000,000
Van Halen - Worldwide total sales 94,000,000
Guns N' Roses - Worldwide total sales 101,400,000
Bon Jovi - Worldwide total sales 106,200,000
Aerosmith - Worldwide total sales 111,000,000
Metallica - Worldwide total sales 118,600,000
AC/DC - Worldwide total sales 158,300,000
Led Zeppelin - Worldwide total sales 171,400,000
Queen - Worldwide total sales 178,720,000

ソース
http://fanofmusic.free.fr/index.php?m=Charts&;p=BestSellersWorldActs&s=BestSellers
0786名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/12/06(木) 17:51:28.92ID:OTioSf5T0
たった1年前に、200人のキャパでライブを観たばかりだったグレタ・ヴァン・フリート。

なんと今では、NYの3000人キャパの会場Terminal5で3日間完全ソールドアウト。
そんなに急激にファンを増やしたロック・バンドは昨今思い付かない。

しかもそこに集まった観客の熱狂が半端なくて、圧倒されてしまった。
レッド・ツェッペリンなどを現役で知らない今の20代の若者と、レッド・ツェッペリンなどが好きだった40代以降の観客が、ものすごく良いあんばいで混じり合っている。
それでいて全員が同じように熱くて、ものすごい一体感が生まれていた。
0787名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/12/06(木) 23:41:18.52ID:aSvuA+bM0
グレタのライブ言ったやつが自分以外50代以上の爺しかいなかったって現苦笑いだったぞ
ボナマッサとかあーいうギターメインの連中って例外なくそうだけど
0788名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/12/07(金) 16:57:58.20ID:qxfhqs7h0
あの聞くに堪えないボーカルがプラントみたいだって評価はプラントにとって生涯最低最悪の侮辱だろうな
数年後落ちぶれてから本人達が大人たちにやらされてたって白状する流れはもう見えてる
0791名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/12/18(火) 15:16:51.45ID:joiCbeXC0
ディープパープルは当時としては最強の技術集団なのに大した作品を作れてないのが謎
ピンクフロイドとか大した技術はないのに狂気とかウォールみたいな凄い作品作ってるのに
0793名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/12/18(火) 20:05:49.14ID:HrM5Q1RJ0
>>791
それは作曲能力が低いからだよ
ジョンロードなんてあんなに上手いのに曲書けないからリッチーにバンドのイニシアティブ握られちゃうし、
リッチーにしたって一人では曲を仕上げられないからロジャーやデビカバ、ロニー、ジョーリンターナーなど
常に曲作りのパートナーが必要だった
例えば彼らの代表曲のハイウェイスターなんて凄いシンプルで何のヒネリもない曲だけど、
イアンギランの超絶ハイトーンシャウトやジョンロード、リッチーの華麗なソロプレイで名曲に昇華させている
パープルは個人技ありきのセッションバンドであって、アーティストと言うより職人なんだよな
0795名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/12/18(火) 20:51:05.57ID:AMwxDgTQ0
あんなにシンプルなコード進行でハイウェイスターやブラックナイト作れるなんて、作曲力ありすぎだろw
0796名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/12/18(火) 21:05:27.60ID:q7VGoCKn0
>>793
なるほど。
DEEP PURPLEはテクニック集団なのにプログレ的な方向に行かなかった(行けなかった)のはそういう事なのかもね。
0798名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/12/18(火) 21:51:37.94ID:+AHcM8ME0
何でZEPPELINとPURPLEを同じ土俵で語ろうとするのか。
BEATLESが横綱ならZEPPELINは大関。PURPLEなどフンドシ担ぎにすぎん、格が違うよ。


「ローリング・ストーン誌が選ぶ音楽史上最も偉大なアルバムベスト500」

29位:Led Zeppelin I
66位:Led Zeppelin IV
70位:Physical Graffiti
75位:Led Zeppelin II
130位:Paranoid  ←サバスもなかなかやるね〜
149位:Houses of the Holy
241位:Black Sabbath
298位:Master of Reality

パープルは500位内になし
0799名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/12/18(火) 21:53:40.54ID:hwQZkjRR0
>>797
今の目線から見ると笑っちゃうレベルかもしれんが、当時のロックバンドとしてはかなりの技術集団でしょ
それは間違いないかと
0801名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/12/18(火) 23:09:29.66ID:kpeYZ1oC0
パープルは完璧でしっかりした演奏をする技術力はあったと思うが、リッチーの意向なのかあえてどこか粗っぽく崩してるよね。
グラナダTVの演奏なんかまさにそんな感じ。
0803名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/12/18(火) 23:23:25.05ID:ff/0OvyE0
サバスはParanoidだけで400万枚以上アメリカで売ってるんだな
つまりパープルにはParanoidに匹敵するアルバムはないということ
マシンヘッドがMaster of Realityと同程度の売れ行き
インロックとBurnはゴールド止まりだもんなあ・・・
0804名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/12/18(火) 23:36:10.44ID:kpeYZ1oC0
マーケットとしてはアメリカは見逃せないが、芸術に対してアメリカ人はセンス無いよw
たから、アメリカで売れない=ショボいと言うわけじゃない。
0805名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/12/18(火) 23:58:16.87ID:ff/0OvyE0
>>804
こういうこと言う人は日本人の方が確かな耳を持ってると信じてたりするんだよなあ・・・
英語が母国語のアメリカより英語なんてほとんど話せない日本人の方がロックを理解できているわけがない
0807名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/12/19(水) 03:12:29.55ID:wL7xFznV0
ツェッペリンも一通りアルバム揃ってるし好きな曲もあるけどツェッペリンだけが高尚で崇高
ってのはさすがに無いわ 
所詮ロックだし このスレでツェッペリンだけを崇拝したような事書いてる人はネタでやってるの
マジならちょっと引くわ
0808名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/12/19(水) 03:47:55.62ID:2kg+3Ynb0
>>803>>804
そのしょぼいパープルのアメリカの売上でも
イギリス本国や日本をはるかに累計枚数が上回ってるんだが
クイーンなんかも何だかんだで一番売れてるのはアメリカだし
日本の洋楽市場なんてマーケットとしてはしょぼすぎる
0809名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/12/19(水) 04:20:59.82ID:MxkiQ9yR0
>>791
そう言えばツェッペリンもフロイドもサバスも90年代のグランジ/オルタナ勢にリスペクトされているけど
パープルをリスペクトしてるという話は聞いたことがないね
0810名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/12/19(水) 05:08:24.89ID:7ie7KnKW0
レッド・ツェッペリンと比べて同世代のバンドやミュージシャンは単なる楽器が少し上手いだけのキッズたちに過ぎなかった。
大人の都合で使われる使い捨ての道具だったが、ジミー・ペイジとジョン・ポール・ジョーンズは違った。
彼らはプロフェッショナルだった。それがレッド・ツェッペリンを特別なものにしたと、
ヤードバーズのペイジに嫌われていたプロデューサーが80年代に語っていたけど、それがすべて
0811名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/12/19(水) 06:55:31.19ID:wL7xFznV0
ひらたく言えば商売人だったってことだな
0812名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/12/19(水) 07:11:30.90ID:UZSH5KNB0
DEEP PURPLEやRAINBOW、リッチーブラックモアの日本での異常な人気なんか考えても洋楽については音楽雑誌やそのライター、
評論家の影響力が強すぎたんだよね。ネットがなかった時代はそれが情報の全てと言っても良かった。
それに影響された人は日本以外でもDEEP PURPLEはLED ZEPPELINに匹敵する偉大なバンドだと信じ込んでいる。
0813名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/12/19(水) 08:28:50.50ID:RTArXJuv0
>>807
よくいるよな確立された権威に盾突く事で自己評価高めようとするお前みたいなオナニー馬鹿
まずは自分が何も分かってないっていう疑いを持てる知性を身に着けるとこから始めないとな
手遅れだろうけど
0814名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/12/19(水) 08:37:19.80ID:8pT1iH/O0
1970年に雑誌メロディーメイカーの人気投票でずっと1位だったビートルズを抜いて1位になったツェッペリン
ツェッペリンは60年代の王者ビートルズからベルトを獲ってそのまま70年代の王者に君臨した感があるよね
ツェッペリンと比較すべきバンドはピンクフロイドやクイーンのようなバンドであって、
ディープパープルのような小物なんて比較対象にならないよ
0816名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/12/19(水) 11:09:58.93ID:wL7xFznV0
>>813
ウワ 出たよ典型的な狂信者w
0817名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/12/19(水) 14:22:14.31ID:kr2hO3Il0
酒井とか広瀬の話を聞いていたらゼップとパープルがこんなに大きな差があるとは夢には思わんよな
あいつらの話を聞いていたらむしろパープルの方が凄いとすら思ってしまう
0818名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/12/19(水) 14:42:11.53ID:C9lqgZIY0
パープルが劣ってるんじゃなく、ツェッペリンが飛び抜けすぎてんだよ。
でも日本人には分かりにくい音楽性だから日本ではそこまで飛び抜けていない。
0819名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/12/19(水) 15:07:49.57ID:856tZj3I0
>>806
その通りですね
アメリカは多種多様な価値観が入り交じる国
その国で成功を収めるということは並大抵ではない 
あらゆる層にアピール出来る要素、引き出しがないとね
0820名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/12/19(水) 17:14:15.48ID:C9lqgZIY0
あらゆる層に受け入れらる=中身が薄いんだよ。

薄いから誰からも抵抗がない。濃くすると好き嫌い分かれて一般受けしない。
0825名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/12/20(木) 03:43:19.85ID:yQDdXvBZ0
パープルのメンバーたちもツェッペリンファンなのがお察し

日本の評論家と一部のパープリンがツェッペリンを持ち出して利用したのがイカン
0828名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/12/20(木) 11:06:04.76ID:1WAEOYiH0
逆に、ツェッペリンが現役時にライバル視してたのって誰なんだろ?
0829名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/12/20(木) 11:17:41.61ID:bu1dyskS0
ビートルズのことは意識していたみたいだけどね
シングルはあまり出さずにアルバムで勝負したのはビートルズに対する対抗意識かららしいし
でもビートルズは1970年に解散であまり被ってないからな
0832名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/12/20(木) 14:26:47.44ID:bCbMr8tH0
そりゃツェッペリンと比べれば成功の度合いは低いかも知れんけど、カルジャムでダブルヘッドライナー、自分のレーベル持ってたり、飛行機もチャーターしてたり、またメンバー同士顔見知り、かなりビッグなバンドだと思うけどなー。
なんでパープルをディスるかね。
0833名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/12/20(木) 15:14:35.02ID:TgPpbU250
カリフォルニアジャムの時は既にイアンギランとロジャーが抜けて黄金期じゃなくなっていたのも痛いな
ビートルズやゼッペリン、クイーンなんかを見てもメンバーチェンジが多いバンドはなかなか大成功を収めないよね
もちろんメンバーチェンジがあっても大きな成功を収めたバンドはあるけど
0835名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/12/20(木) 16:10:47.52ID:lA9PVJjn0
>>833
リッチーブラックモアが駄目なんだよ。
こいつはメンバーチェンジすることでしか音楽性を変えることが出来ない。
同じメンバーで共に成長しながらバンドを進化させ音楽性を発展させていくことが出来ない。
0836名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/12/20(木) 18:37:37.17ID:bCbMr8tH0
>>835
本人曰く、殆どのバンドは失敗を恐れて変化を好まない。
自分は常に新しい血を欲しがるバンパイアだと。
考え方の違いですな。
またそこまで大成功に執着していないという...。
0837名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/12/20(木) 18:44:40.59ID:hXQ57ZkR0
>>829
ロッキング・オンの結成50周年記念号でヤードバーズを解散した直後のジミー・ペイジのインタビューあるけど
既成のポップサウンドとしてなんにも興味ありそうな感じがないよ
ジョン・ポール・ジョーンズがまだ加入していないのに1968年当時にギターに替わるリード楽器としてメロトロンの導入について語っていたり
発想がおかしい
0840名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/12/20(木) 21:04:08.77ID:09q2Me5r0
>>834
どうせZEPヲタがmアウンティングしたくて立てたんだろ
こんな糞スレ次いらねーから立てんなよ
0842名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/12/20(木) 21:56:15.57ID:klQkf1GI0
リッチーは自分より目立つやつが気に入らず切ってたんだろ
ヒューズなんてステージの前に出てくるとリッチーに下がれってポーズされてたし
0843名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/12/20(木) 23:06:36.59ID:4JNK54UW0
>>842
ヒューズこそ自分ばかり目立とうとして過剰に動いたり奇声あげたりしすぎ。ありゃリッチーじゃなくても怒るわ。
0844名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/12/20(木) 23:57:28.58ID:ARaqYC170
リッチーは売れるためにロニー・J・ディオをクビにしてグラハム・ボネットを加入させてポップ化させたけど、
その頃はNWOBHMでヘヴィでラウドなバンドが売れる時代になっていた。
このようにリッチーは時代を読み取る能力がない。
RAINBOWをクビにされたロニーはBLACK SABBATHに加入しHEAVEN AND HELLをヒットさせた。
超絶シンガーのグラハム・ボネットも1枚かぎりで解雇するという失態。
グラハムはその後ソロやMSG、ALCATRAZZで名作を発表した。
0846名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/12/21(金) 00:31:39.78ID:silQAFMP0
グラハムはハードロック風の作曲スタイルに適応できないことをリッチーやロジャーグローバーに批判されて、
実際それも解雇理由の一つだった
しかしそれはグラハムがポップス出身だからそういう作業に慣れていなかっただけで作曲能力がないわけではなかった
マイケルシェンカーグループでは作詞と主旋律(歌メロ)を任されて見事に素晴らしい曲に仕上げている
そういうところもリッチーの見る目の無さだね
グラハムを解雇せずコージーを何とかして引き留めていてあのスーパーラインナップで何枚か作品出していたら
RAINBOWはかなり売れていた気がする
0849名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/12/21(金) 19:52:04.54ID:3C7TiD110
>>835
>>844
1980年頃にRISINGみたいなアルバムをもう1枚出していたら
BLACK SABBATHのHEAVEN AND HELLくらいの成功収めていたかもな
リッチーのポップ路線はなんか垢抜けないんだよね
本人が根暗でジメッとした人間だからw
0850名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/12/21(金) 22:44:47.83ID:Q60jb0Sl0
リッチーのポップは芋臭いよなー・・・
やはり本人がポップじゃないからだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています