X



リッチー・ブラックモアズ・レインボー その57

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイWW 9a9c-QP/R)
垢版 |
2018/08/11(土) 12:01:59.95ID:ei3avRzX0
リッチー・ブラックモアズ・レインボー その53
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hrhm/1514478966/

リッチー・ブラックモアズ・レインボー その54
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hrhm/1523316980/

リッチー・ブラックモアズ・レインボー その55
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hrhm/1525430689/

リッチー・ブラックモアズ・レインボー その56
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hrhm/1529081869/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0362名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイ bf1c-JbM+)
垢版 |
2018/09/14(金) 18:18:06.59ID:WdpXE/m70
リッチーが歌詞に求める世界観ってのがいまいち想像つかんな
ロック時代はそういうのに一番遠い存在だと思ってた
アンダーヴァイオレットムーンの歌詞はリッチーも関わってるらしいが
ルネッサンスロマンというかえらく穏やかな内容だし
0363名無しさんのみボーナストラック収録 (アウアウウー Sa1b-TCy0)
垢版 |
2018/09/14(金) 19:29:11.63ID:Uel16D43a
日本人は歌詞わからんからカッコいい曲だなと食いつくけど、英語圏の人らはどう思たんだろう。
少なくとも、日本人の歌手があんな歌詞歌ってたら、私は買わないけどなw
0364名無しさんのみボーナストラック収録 (ラクッペ MM4b-DM/N)
垢版 |
2018/09/14(金) 20:33:07.38ID:BMQ/kF98M
英語圏が聴いてもダサいよ
0366名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイ bf1c-JbM+)
垢版 |
2018/09/14(金) 21:48:49.51ID:WdpXE/m70
ブラナイの歌詞はわりと良いぞ 
0367名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイ bf1c-JbM+)
垢版 |
2018/09/14(金) 21:57:35.80ID:WdpXE/m70
70年代のロックバンドなんて皆イカレたキャラを演じるのを競ってたからな
ツアー先のホテルで暴れて物壊したり それをミュージック誌が語り草として記事にしたり・・
そうなると歌詞もそれに付随してくる どのバンドも一緒だよ
その対極にいたのがプログレ勢で哲学書から持ってきた様な単語や社会風刺を織り込んで
一見知的に見せかけた歌詞を付けてた
0368名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイ 3734-rztm)
垢版 |
2018/09/14(金) 22:40:32.69ID:kzC0seeC0
英国でいえばパンクニューウェーブあたりが出てきた時代は大不況なんで社会的
なメッセージ性のある歌詞や私小説というか、人間の内省的や歌詞が流行るからね。
その後はパンクニューウェーブに限らずメタルでもロックでもそういうのが
歌詞の雛形のひとつになってくわけよね。
これはパンクニューウェーブが偉いというわけでなく、社会に余裕がなくなって観衆の
要望でそういうのが支持されていったというわけね。
そんで音楽的に稚拙なパンクは廃れてまた次のムーブメントに引き継がれてくと。
0370名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイWW 9f1e-DM/N)
垢版 |
2018/09/15(土) 03:53:02.96ID:YuH4crrN0
ベースの一般的奏法はフォーフィンガー!
ソースは知り合いのじいさん!

…アホは死んでくれ(笑)
0376名無しさんのみボーナストラック収録 (ラクッペ MM4b-DM/N)
垢版 |
2018/09/15(土) 11:28:00.61ID:4AKMAwkvM
ベースの一般的奏法が4フィンガー、ってアホ過ぎないか?
そんなもんどのバンド見渡してもやってるやついねぇよ
0383名無しさんのみボーナストラック収録 (アウーイモ MM1b-Zlpr)
垢版 |
2018/09/15(土) 16:53:17.93ID:o7V7MWX2M
I would die for my king and my land.
「国王と祖国の為なら死んでも良い」

Wield My Sword (イングヴェイ)

厨二病歓喜の歌詞
0387名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイW b7be-Zlpr)
垢版 |
2018/09/16(日) 00:54:11.13ID:BLWcr0/x0
最近めっきりリッチーの活動情報が無くなったねぇ(´・ω・`)

まあ、ここ数年のパターンは春レインボー、夏ブラナイツアー、しばらく休んでブラナイでクリスマスミニコンサート、翌年のレインボーのツアー発表って感じ。

今は充電期間かな。寒くなると活動したく無いと思われる。
0399名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイ 3734-rztm)
垢版 |
2018/09/16(日) 21:18:17.45ID:6l1/3im60
コージーも下手とか言われてるけど自分がハードロックで生きてくことを決めてから
あのスタイルを売りにしただけで、おそらく同年代と同じくジャズ系のをコピーしたってのはわかるよね。
普通に技術はしっかりしてる。
イアンペイス、ボンゾ、ジンジャーベイカー、カーマインアピス、マッチミッチェルあたりはバディリッチだし、
あとプレスリーのバンドのドラマーとかもジャズ畑だもんな。
0400名無しさんのみボーナストラック収録 (アウアウウー Sa1b-TCy0)
垢版 |
2018/09/16(日) 23:41:53.98ID:bBHevK9Ka
コージーは存在感はあるけど、やっぱり上手ではなくない?
0402名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイ bf1c-JbM+)
垢版 |
2018/09/17(月) 00:19:34.86ID:BheRlkmo0
>>400
JBG時代を聴いてみそ
レインボーに来た頃は小技よりもパワー系に振り切ってたんだよ
結局レインボーがヘヴィ路線を捨てたあたりでコージー自身が脱退
あの頃はとにかくヘヴィなロックをやりたがってたんだよ
0408名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイ 3734-rztm)
垢版 |
2018/09/17(月) 06:36:50.70ID:n7dQhvfB0
デキシーミッドナイトランナーズの1stの導入でスモコンかかってたりするからね。
あとザ・ジャムのドラムのスタイルからしてペイスが好きだとしても驚かないなぁ。
ペイスはバンドの方向性として抑え気味になったけどインロックがいちばん狂気じみてて好きだ。
0409名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイ bf1c-JbM+)
垢版 |
2018/09/17(月) 06:57:38.47ID:BheRlkmo0
>>404
ボんゾのドラムソロなんて無駄に長いだけで退屈なだけ
0411名無しさんのみボーナストラック収録 (スップ Sdbf-Zlpr)
垢版 |
2018/09/17(月) 09:17:02.81ID:I0d8/znOd
>>407
コメント読んだらイアンペイスは自分のアイドルだと述べてるな。
イアンペイスとかはJAZZをコピーして自分のスタイルを作って、フォロワーはイアンペイスを
コピーして自分のスタイルを作っ、そのフォロワーはまたコピーして・・・
だからイアンペイスはドラムソロでJAZZ風で叩けるけどその下の世代は無理かと。
コージーがラーズが人気の頃に、彼はドラムソロやらないよね、なんでかな?みたいに揶揄してたっけ。
ペイスやモーターヘッドのドラマーをコピーして、ちょっとした技術を磨いたくらいだから引き出しがないだろうな。
0414名無しさんのみボーナストラック収録 (ラクッペ MM4b-DM/N)
垢版 |
2018/09/17(月) 12:42:32.94ID:c8hbL8NvM
フォーフィンガーが一般的奏法って言うなら
レインボーの歴代ベーシスト並べてみ?

フォーフィンガーか過半数占めてたら認めるよ(笑)
0416名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイW b7be-Zlpr)
垢版 |
2018/09/17(月) 14:19:35.48ID:Ww/qtApI0
>>414
ほぼピックやね(´・ω・`)
0420名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイWW 57bd-8Ldn)
垢版 |
2018/09/17(月) 16:10:44.78ID:54XKsPqc0
>>414
馬〜鹿!!
自分の都合良いように論点すり替えてるしww

前もそうだったが馬鹿こいてるうちに取り返しのつかないアルペジオ発言やっちゃうし。

お前、IQ70以下だろww
お前チンパンだろ
アルペ重太郎とかたいそうな名前改めアルペチンパンに改名しろ。
ばーか
バーカ
馬ー鹿
0421名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイWW 9f1e-DM/N)
垢版 |
2018/09/17(月) 16:27:42.15ID:HJDlBUUz0
>>420
で、
「ベースの一般的奏法はフォーフィンガー!」
なんだよな?

で、歴代のベーシストでは誰一人そんな奏者はいない

それでも未だに訂正出来ず、意味の分からない発狂しか出来ない

哀れやねぇ
0422名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイ bf1c-JbM+)
垢版 |
2018/09/17(月) 17:11:43.52ID:BheRlkmo0
荒らしbot せめてネタぐらい替えやがれ つまらん
0424名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイW b7be-Zlpr)
垢版 |
2018/09/17(月) 17:47:41.84ID:Ww/qtApI0
ねぇねぇ。変なのに突っかからないで、楽しくリッチーの話しようよ(´・ω・`)
0431名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイ bf1c-JbM+)
垢版 |
2018/09/17(月) 22:05:49.94ID:BheRlkmo0
>>429
1去年の夏 カミさんと行ってきたぜローテンブルク
そのジャケ絵と同じアングルで写真も撮ってきたけど 人大杉・・
ソーセージ旨かった
0433名無しさんのみボーナストラック収録 (アウアウイー Sa8b-Zlpr)
垢版 |
2018/09/19(水) 17:15:46.99ID:1M+0g6WJa
コージーって派手さがあるからドラムに詳しくない人にも上手いって分かり易いんだよね。

グリーンデイのドラムは派手さは無いけど、「なんとなくだけどこの人上手くね?」ってなる。
0437名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイW 3734-Zlpr)
垢版 |
2018/09/19(水) 21:58:38.63ID:C9jgmkfs0
まぁバンドのカラーとして派手にしてもいい、逆な地味にさせられるとかあるからな。

演奏下手と言われるパンクでも、クラッシュのドラマーは実はジャズドラマーでクラッシュに
就職したくちで実は上手いが抑えてた。
ストラングラーズはドラマーは実はリッチーやビートルズどころかプレスリーと同世代、
キーボードはリッチー世代で売れないプログレやってて売れ残って70年代後半に若いメンバーと組んで売れた。
ポリスもパンクニューウェーブというが、スティングもドラマーも実はデビカバと同じ年、
ギターはリッチーよか二つ上w

この連中は売れてたら70年代前半はハードロックとかプログレやってたが売れ残って70年代後半に
パンクやってて地味なプレイをやってた。
なにせテクニックあると批判される時期だったから。
0438名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイWW 9f14-3ekb)
垢版 |
2018/09/19(水) 22:16:01.07ID:zJYfTa8Z0
パンク/ニューウェーブはギタリストはあんまり上手い人いなかったけどドラマーは上手い人結構いたな
ブロンディのクレムバークとかポリスのスチュワートコープランドとかめちゃくちゃ上手かった
名前忘れたけどマイシャローナだけの一発屋のナックのドラマーも上手かったな
0440名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイ 3734-rztm)
垢版 |
2018/09/19(水) 22:32:41.32ID:C9jgmkfs0
>>439
ボーカルだけパンクだったよねw

日本では当時メチャクチャ人気あったけど今では殆ど語られなくなったという。
ミュージックライフ読んでクイーンとチープトリックにキャアキャア言ってた
女子らがその後ストラングラーズ、ジャパン、デュランデュラン、チャーリーセックストン、 ボン・ジョビへと・・・
0441名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイW b7be-Zlpr)
垢版 |
2018/09/19(水) 23:25:46.10ID:usi9CB+F0
>>435
ボビーブロッツァーを知らなかったから調べてみたら…

「レコーディングではクリックに合わせられないドラマーとして有名である。」

おいwww
0443名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイWW c133-ESmD)
垢版 |
2018/09/20(木) 00:08:26.03ID:smumdJW40
>>437
ストラングラーズのドラマーのジェットブラックはお料理の本も出してた様な。ギターのヒューコウンウェルは結構ヘンテコなギター弾くし、ベースのJJバーネルはジャーマンプログレ好きだしキーボードのデイヴは使用楽器見れば一目瞭然
0448名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイ beae-IBuP)
垢版 |
2018/09/20(木) 03:41:06.02ID:gAyvbaNX0
>>447
キース・エマーソンがオルガンを反対側から弾くフレーズだな
リッチーはハイウエイ・スターのソロについてはバロックのコード進行を引用しただけで
奏法自体は単音弾きなのでクラシックといえる代物ではないと語っていたな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています