X



なぜ、21世紀に入ってからHM/HRは衰退したのか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0084名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/02/11(木) 00:25:32.43ID:Gi28r5LS0
>>1
寿命。老衰だよ。
0085名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/02/11(木) 00:40:41.80ID:jvxlAGDn0
スラッシュが全部同じ音とは思わないけど
メガデスやテスタメントのようなシリアスなものもあれば
アンスラックスやオーバーキルのようなコミカルなものもある
0087名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/03/07(日) 00:22:12.74ID:YpeJSyyF0
プレイヤーもリスナーもジャーナリズムも超高齢化
0089名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/03/07(日) 18:54:04.51ID:TWOvAm0n0
拡散と先祖返り両方必要、て事で結論でしょ。
ニワトリたまごじゃないが
どっちが先かって言ったら
先祖返り。これ必要。
でも
若い奴は先祖ふまえて拡散クロスオーバー好きにやれ
0091名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/03/08(月) 08:03:42.50ID:2Hqq7IhY0
そうだね最近も
テクニック礼賛傾向あるけど
モッシュとかに向かないんだよね
0092名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/04/23(金) 01:39:49.69ID:kXUzIIth0
>>87
0093名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/04/24(土) 20:19:49.40ID:EGUxUJM90
壊しては再構築、壊しては再構築してたんだけど
ネイキッドシティとかジョンゾーンあたりから
壊すものなくなった気がするんだよね
もう再構築しても音楽じゃなくなるくらいに
0094名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/04/25(日) 07:25:24.96ID:Fv4PI09z0
>>93
壊しにかかってるバンドをフォローする愛好者が伝統的に存在してんだよね
リラプスレーベルとか
0095名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/04/27(火) 08:00:03.09ID:HYgwgaN50
50歳前後のやつらは斬新な男イコール流行音楽
流されてない俺カッコE…とか思ってそう
0096名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/04/27(火) 09:16:31.36ID:OEAmji3G0
>>95
ヴィンテージロック、グランジはかっこいいね
ヘアメタルはどうだろう?
スラッシュ、デス系もヴィンテージに
敬意を払ってたらカッコよく見えるね
0097名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/04/27(火) 19:11:47.09ID:HYgwgaN50
>>96
スラッシュ、デスにはGジャンにワッペンを縫い付けるという文化が継承されている
0098名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/05/05(水) 23:49:46.91ID:hnm08YX60
ここ10年くらいのオワコン感は半端無いな
0099名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/05/06(木) 07:35:39.44ID:ghkIjaAW0
メタルだけじゃないけどな
0100名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/05/06(木) 07:49:03.58ID:+w2rjjux0
何がカッコ悪いって
そうやって
周囲の様子うかがって
「勢いがなくなった」「オワコン」とか
書く奴ね
0101名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/05/07(金) 08:09:56.48ID:MQKS3sjB0
21世紀になっても延々と1980年代みたいな音とバンドがリバイバルすることだけ願い続けたから衰退したんだ。

そんな閉鎖的なジャンルに若い世代が入らなくなるのは当然。キモいもんね。

で詰んだ
0102名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/05/07(金) 14:28:12.46ID:09bni3y30
衰退しないジェネレーションミュージックはない
ジャズですら越えられなかったのにメタルだけが例外になれるはずがない
むしろ、よくここまで長らえたよ
0103名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/05/07(金) 15:19:37.36ID:MQKS3sjB0
RATTとかモトリーとか1980年代から邪魔でしかなかったけどな

お爺さんお婆さんは
「なんかわけわかんないけど 20代の子とかにRATTが人気らしいよ?」
みたいな日が来ることをひたすら待ったんだよね
90年代
00年代

来なかったね
リバイバルwwww
0105名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/05/08(土) 06:34:16.43ID:hd9fpZTf0
加えて、音楽業界そのものが衰退してるしな
カネにならない業界には才能があるヤツもサポートする企業も寄りつかない
大物の爺さん達は懐メロ・ツアーで何とか生き残ってるが、新人はツアー資金を出してくれるレコ社もなく、
Youtubeに新曲をアップしては瞬間的に消費されていくだけ
しかも生きるために他の仕事しながらだから、いつまで経っても趣味音楽から抜けない
0106名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/05/13(木) 00:23:01.72ID:RxxN4R6u0
それでいいんじゃないの?
これからは音楽で金稼げる時代でも無いし、音楽聴くのに金出す時代でも無いし。
0108名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/05/13(木) 14:56:08.35ID:cgR3Yb6+0
「音楽に金出す時代じゃない(ドヤァ)」と
ふんぞり返った層が衰退の根源だわな
0109名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/05/13(木) 15:38:23.51ID:W69bm8FC0
アメリカじゃあカントリーが若いファンもかなり入って絶好調
メタルの衰退原因は良いボーカリストと歌詞、あとは過剰な技術礼賛だと思う
あと話題性のなさもそうか
0110名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/05/13(木) 19:54:02.94ID:QVMBCE1G0
老人ファンの存在そのものが嫌われてるんだよ
0111名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/06/18(金) 23:33:31.55ID:NsR6MzpI0
老人バンドも痛すぎる
0114名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/07/04(日) 20:11:03.09ID:JlyK71Z00
残念無念でも必然
0115名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/08/22(日) 18:19:16.66ID:cCxziq850
ロック自体が衰退してしまったからなあ
0116名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/08/22(日) 21:42:44.37ID:YIjvm1eN0
ほかもそうだけど、やりつくしだよね
アメリカだと80年代のロックはいろんなとこで良くかかってる
HRHMの音源欲しい時は80年代って感じ
0117名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/09/19(日) 23:36:03.36ID:APXvSOwl0
Greta Van Fleetのような70年代バンドの模倣みたいなのが持て囃される時代だからね。
0119名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/11/15(月) 18:00:06.28ID:i65RIxDr0
結局は少子化な気がする。
南米や東南アジアなど新興国では、メタルの人気は健在だよ。
0120名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/11/16(火) 04:59:52.77ID:KbpSvNr/0
ジャップのガラパゴス化。
0121名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/12/18(土) 12:50:11.34ID:qSegRSye0
インターネットでの罵倒で傷ついちゃってるわけよ

玉無しのクソ
が大半のメタルファンだからね
0122名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/12/18(土) 15:36:28.95ID:GTxPadTJ0
年取りすぎたな
バンドも俺らも
0123名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2022/01/03(月) 21:47:09.91ID:qGWwRFTg0
そしてHM/HRの評論家、業界人も
0124名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2022/01/31(月) 00:59:31.34ID:P7BrH4um0
>>123

狭い村社会だからねえ
既得権も手放したくないのだろう
0125名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2022/01/31(月) 01:33:23.22ID:hMCxw5gg0
日本はともかく世界的には21世紀の最初の5年〜10年くらいは第二次黄金期と言ってもいいのでは
アメリカでのニューメタル、メタルコア、ポストグランジの隆盛
ヨーロッパでのメロデス、パワーメタル、ゴシックメタルの隆盛
メイデン、プリースト、モトリーなど90年代に沈んでたベテラン勢の復活
新旧バランス良く活躍してた時代だった
2010年代の衰退感は半端ないが
0126名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2022/02/01(火) 22:14:37.02ID:vma+uDAe0
若者的にギターがダサくなったのは大きいな
ギターが欠かせない音楽形態だから
0127名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2022/02/02(水) 00:45:18.58ID:rsY/uXgA0
>>126
じじいがギターの在り方が変わったメタルを認めないんだよね
リズムセクション側から見たらトラップメタルもメタルなんだけどさ

他所のジャンルには他所なりの醍醐味があるのに
相対的にメタルを捉えられない
ミュージシャン以上にリスナーが頑迷
0128名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2022/02/06(日) 22:23:34.69ID:1lHefyCE0
高齢化
0130名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2022/02/10(木) 21:39:10.58ID:JvxPhYSn0
>>127
全体的にタダ偉そうなだけで薄っぺら

リスナーが頑迷

↑的をえてるのはこれだけ
0131名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2022/02/10(木) 21:52:31.94ID:SAhCGuS90
まあバンド自体が難しいよな。4人で集まって機材買ってスタジオでリハして赤字のライブして、続けていくモチベ保てんやろ若いやつは!
0132名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2022/02/10(木) 22:53:50.19ID:MTeecxdZ0
メインストリームからメタルは消えたかもしれないが
自分で聴く分には昔のバンドもいるし
新しいバンドもたくさん出てきているし困らないな。

これ以上出てこられても聴く時間が持てないわ。
すべての余暇をメタルに充てているわけじゃないしな。

別に今のままで十分なんだけどw。
0133名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2022/02/23(水) 17:52:24.55ID:iWI/B+z40
https://ameblo.jp/erkyperkyfly/entry-12728146434.html
上に加筆しましたが、
代表的なビッグ・イン・ジャパンは、メロスピ/メロパワです。
なにせ、メロスピ/メロパワはビッグ・イン・ジャパン・ジャンルですからね。
日本にいるとBURRNのせいでメロスピ/メロパワやネオクラが世界でも人気があるかのように
錯覚してしまいますが、実際は、BURRN自身が書いている通り、
これらは世界的にはマイナーなサブ・ジャンルです。
BURRNを創刊号から買っている私が言うのですから間違いないです。
yuko_nijiが好きなDREAM THEATERもビッグ・イン・ジャパンです。
BIGGERA CURL2022-02-22 10:44:51
0134名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2022/02/23(水) 22:44:18.05ID:jcoK36bc0
ロックスターなんて虚像でしかない
とバレてしまったからな
0135名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2022/03/06(日) 02:48:51.71ID:IR7BBLT00
ダサっ
0136名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2022/03/22(火) 01:20:13.29ID:m4jTxG5W0
ギターがなくてもメタルは出来る
0137名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2022/04/01(金) 02:34:37.38ID:Pp3OpB0z0
ヴォーカリストがいなくても出来る
0138名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2022/04/06(水) 00:54:41.34ID:Zag7BhOE0
今月号表紙が80年代のジョーイテンペストだもんな
影響力のある媒体がこんな事やってりゃそりゃ衰退するわな
0140名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2022/04/06(水) 03:50:41.28ID:V5pn2fDR0
メタルは80年代の若者の音楽だからな
今の若者は別の音楽を聴いてるだけの話
0141名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2022/04/21(木) 21:22:52.97ID:LOl0neS/0
>>140
必ず今の若い子も「メタルってなんだろ」的に
触れてはいるはずなんだよね

でも好んで聴くことないのは
すでに愛好者達としてジャンル内に居座ってる
メタルファンに拒絶反応…
てのは絶対ある。
0142名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2022/05/01(日) 22:30:22.92ID:aPUq0uW+0
そりゃメタラーの変なおじさんと同類と思われたくないもんな
0144名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2022/05/04(水) 16:31:29.93ID:EPEFYlE+0
ガンズの薔薇と銃のシャツが
けっこー売れてるから
まだまだ逆転のチャンスはありと見てる
0145名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2022/05/05(木) 18:51:19.21ID:flAf1owk0
日本は、まだマシな方でしょ
邦楽売上のメインであるロックと親和性があるし、実際にセールスとして数字に出てる。世界的に見たらロック自体がかなりニッチであり、存在自体知らない人が多い国も多い
色んな人種・文化が流入する海外において、ロックが淘汰されるのも自然な流れだったのだろう
0146名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2022/05/06(金) 02:51:35.83ID:52dHFVr50
世界的に大元のロックが衰退してんだからHRHMが衰退しない訳ないじゃん
0147名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2022/05/06(金) 06:59:02.00ID:Dwi6/ISG0
メタルがこれから売れるとか売れないとか
関係なく

薄気味悪ぃ50,60メタラーが日本に大量に存在する
吐き気がする事実
0148名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2022/05/06(金) 08:14:29.22ID:43CPKLjx0
メタルもそうだが走り屋?の世界もそうだぞ
改造車やうるさいバイクで集団で観光地にやってきて
家族連れを恐怖に落とし入れる。長髪メガネの現役オタクや年配のオタク。
0149名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2022/05/06(金) 22:46:02.73ID:l3m1XRii0
黒人のコミュニティではロックやアニメなど他人種の文化にハマる奴はダサいと思われたり仲間外れにされる風潮があるらしいね
それも歴史的な背景が強いんだろうけど

現状メタルを聴いてるのは白人やアジア人が殆どで、白人と東アジア人など北方民族の人口比率は減り続けてることから
ロックやメタルのマイノリティ化はより加速する

最近になって、アモンアマース、サバトン、ラムシュタインみたいな、いかにもゲルマン民族を象徴するかのようなメタルバンドが白人の間で伸び出したのも関係してそう
0150名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2022/05/07(土) 00:03:10.05ID:5CTMsIvh0
カルチャー全体はわからんが
黒人音楽はもう全人種がやるものになった感あるけどな
かつてのメタルみたいになんでも吸収してるし
そもそもメタルと名前のつくサブジャンルがある
ローファイヒップホップは日本アニメのサントラによる原体験の共有が前提
老舗のCypress Hillもビヨンセが旦那とやってるThe Cartersも
日本メタルの祖であるFlower Travellin' Bandの引用をしている
0151名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2022/05/07(土) 00:08:08.39ID:5CTMsIvh0
酒井康自身はついていけなくなって第一線から身をひいたが
彼奴が提唱したハードロック・メタル観は日本ではカーストのように色濃く残ってしまった
そうなると参入する若い世代からは当然忌避されやすくなる
0152名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2022/05/09(月) 19:31:06.10ID:rV+kObfd0
>>150
書いてるうちに自分でわけわからなくなった

典型的バカ文章
0154名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2022/05/11(水) 23:57:01.56ID:ugDOm6VY0
2年前にSpotifyでメジャーなHR/HMバンドの月間リスナー数を記録して、今週中かけて統計取ってるんだけど、
一番伸びたのが70年代ロックや80年代ヘアメタルとグランジ・オルタナだった。これらは系平均的に見て2.5倍近く視聴者数が増加してるのに対して、
90年代以降のメタルは視聴者数の伸びが悪かった。

メタルコアやスラッシュメタルの伸びが1.5倍程度。元々リスナー数が多かったIron Maidenは1.20倍程度にとどまり、一方でPapa Roachは2.83倍、Journeyは4.28倍も増加した

なぜそんなに差が出たか不明だが推測すると
Spotifyが最初にヨーロッパで普及したため、
2年前はヨーロッパの利用者が多く、リスナー数にも直結したが、アメリカや全世界に広がる中で
他の地域でのクラシックロックやオルタナグランジのリスナーの比率が多かったこと、
特定の年齢層の利用者の増加率が反映されているのではないかと考えました

でもこの傾向を見るに、メタルはかなりニッチなジャンルになっているには違いないらしい
0156名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2022/05/19(木) 06:32:27.69ID:LCnRn6j50
 90年代の時点でメタリカ以外は衰退してるよ。  
0158名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2022/05/19(木) 18:28:32.25ID:7DL04M+e0
>>157
同感 それ正しい

俺がまともな事 今書いてやる

アニメタル、ベビーメタルを聴いてるヤツは
ポーザー、ニセメタル

ニセメタルに死を!
0159名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2022/06/02(木) 21:49:26.02ID:EJFAG30M0
売れてる事が最優先でバンドを評価し始めたのが
21世紀。だから売れなくなってビルボードチャートにも顔出さなくなって衰退したように見えるよね。
0160名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2022/06/07(火) 19:38:08.90ID:T4OGIWKT0
>売れてる事が最優先でバンドを評価し始めたのが

Z世代後半からミレニアム世代
この世代がチャート主義
0161名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2022/06/10(金) 07:07:18.86ID:bErGfI4t0
 20世紀後半から衰退してるって何度言えば分かるんだ!? w
0162名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2022/06/10(金) 07:18:54.93ID:bpQQBtGc0
>>161
20世紀後半からかな?21世紀からかな?

とか問題じゃねーだろカス

お前って「メタル衰退は老害のせい→お前も老人だろ」君だな

問題の本質を捉えられないレベルの知能。
0163名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2022/06/10(金) 07:28:49.11ID:bErGfI4t0
>>162

→20世紀後半からかな?21世紀からかな? とか問題じゃねーだろカス

そもそも、スレタイがそうなんですが?あんたー、アホ? w

 問題の本質ってなんだよ、じゃー?w 本質の分かんないアホな奴に本質云々いわれてもなー? w
0164名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2022/06/11(土) 21:04:35.42ID:gu+9pOUX0
>>163
>問題の本質ってなんだよ
↑アホ丸出し

w置けないわ 重篤で
0165名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2022/06/11(土) 21:55:20.73ID:Jm0Xb0py0
>>164

 それが分かってないからお前は小馬鹿にされてる事にまだ気づいてねーの? 

 このアホ?w
0166名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2022/06/12(日) 01:35:05.29ID:xK2R1RvV0
高齢化と衰退はジャズもブルースもロックも超えられなかったジェネレーション・ミュージックの宿命
メタルだけが例外になれるわけがない
ただ、老害けしからん論にすり替えたがるのはメタル独自の現象かも知れない
0167名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2022/06/12(日) 09:17:26.06ID:rSt8aQ+M0
>>164

 テメー程度の分際が1日1レス、俺に"歯向かって来た奴にだけレスします" って言うようなアホには到底思えないよw テメー程度の "分際" はもっと必死になれよ?w
0168名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2022/06/12(日) 12:21:30.82ID:RHRyPbmM0
顔が真っ赤な時にセックス中座して
悪かったな

で どう?
お前 自分の書いたこと今見て?!w

クソ猿
0169名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2022/06/12(日) 15:19:24.24ID:rSt8aQ+M0
>>168

 それがテメーが? w
0171名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2022/06/29(水) 02:48:51.37ID:o2RYSxYo0
書き込めるかな?
0172名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2022/06/29(水) 04:17:04.26ID:FfpJmVxU0
ニルヴァーナがメタルを終わらせて


カート・コバーンがロックを終わらせた


それが正史でしょ
0173名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2022/08/10(水) 16:44:37.54ID:uG/fU24w0
衰退したのか?盛り上がってるように見えるけど。
サブジャンルが増えて80年代のメタルの音とはもちろん違うけど
2000年代以降も新しいバンド沢山出てきて成功してると思うけど。
0174名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2022/08/22(月) 03:54:15.57ID:j5wTIjHX0
>>170
アホなオヤジメタラー共がいつまでもちやほやしてるから退かないんだやね
0175名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2022/08/22(月) 12:31:26.02ID:5lf0Wwc20
>>174
もうオヤジでもないよ
オジイサンメタラーだ

「ディスクユニオンですが…」で始まる
オレオレのターゲット
0176名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2022/09/13(火) 16:18:24.64ID:6YucIj3D0
ワラタw
0178名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2022/10/08(土) 00:09:46.21ID:2YIeY+NN0
メタルは爺たちの心の拠り所だからな
0182名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2022/12/04(日) 23:04:23.40ID:V0GFsqPq0
栄枯盛衰
0183名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2022/12/05(月) 01:16:30.89ID:yVlG4q0P0
嘗て俺達が若い頃にメタル聴いてた様に今の若者はK-POPを聴いてるだけの事。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況