X



IRON MAIDEN part51
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/09/25(水) 00:05:43.98ID:RIMuwMwd0
■公式HP■
ttp://www.ironmaiden.com/
■公式twitter■
ttp://twitter.com/ironmaiden

■Warner Music Japan■
ttp://wmg.jp/artist/ironmaiden/

前スレ
【Live】IRON MAIDEN Part49【Chapter】
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/hrhm/1507285886/l50
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
IRON MAIDEN part50
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hrhm/1544519553/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0498名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/10/31(木) 11:25:27.06ID:Ye8NSdBi0
当時は時代錯誤感が半端なかった作品が、現在メイデンの代表作のひとつとなっている。
結果論だけど、スティーブがそこまて読んでいたとしたら神だわ
0499名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/10/31(木) 11:42:11.87ID:NqQGwHfV0
時代錯誤ってのもわからんではないが、そもそも流行を追わないイメージで売ってきたバンドだし
Fear〜は全英No.1を取って米国でも以前と変わらなかった
AC/DCのレイザーズエッジみたいに不動なことで成功したアルバムだったと思う

むしろ、近年になってからタイトル曲だけって感じに評価が下がってきた
0500名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/10/31(木) 12:05:32.70ID:5bTNSLlR0
Fear〜は日本イギリスでは売れたし評価高いけどアメリカでは売れてないし評価はいまいちじゃないかな
いまでも低い
メイデンはセブン〜からアメリカには相手にされてなかった
その辺もブルースが焦る原因だったのでは
0501名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/10/31(木) 12:21:13.91ID:0PSPitDd0
メリケンどもなんてどうでもいいやろ。
あの頃はメタリカのエンターサンドマンとナーヴァナのスルメズライクなんじゃら一緒に聞いて大喜びしてた連中やぞ
0502名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/10/31(木) 12:21:21.94ID:NqQGwHfV0
SomewhereからFearまでは米国でも11〜12位なんだけどな
上がってから伸びがないんだろうね

まあ、当時のメタル系は揃いも揃って焦ってたよ
いつの時代もピークから落ち始める時が一番怖い
アイオミの自伝を読んでると76年くらいに焦ってたそうだ
0505名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/10/31(木) 12:29:06.00ID:VL5KPLXs0
奇しくも同じ時期にシンセサイズドギターをフューチュアした楽曲ににチャレンジしたPRIESTとMAIDENであったが前者はTURBOがアメリカのリスナー達の感性にぴったり合致し本格的にブレイクしていった
対して後者は内容は正にメイデン節全開の充実した内容ではあったがブレイクするまでには至らなかった
SOMEWHEREの歌詞コンセプトのごとくちょいと未来に行き過ぎてしまったのだ
0507名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/10/31(木) 12:55:34.58ID:NqQGwHfV0
メイデンが米国で売れてないとかプリーストが売れてるってのはバンド同士の比較じゃなくて、
イギリスや他国と比べての話だよ
まあ確かに復讐の時だけは上だけど
0509名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/10/31(木) 15:13:54.71ID:MLNoLAC60
メイデンの売上調べてもアメリカ>イギリス>日本なんだがな
Seventh Sonであればアメリカが50万枚に対しイギリスが10万枚、オリコン39位の日本はそれより下だろう
アメリカで人気ないとかどこの世界の話だ
0510名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/10/31(木) 16:01:38.25ID:3U9x5WZR0
>>503
最近のファンなんだろうな
面白いから詳しく説明してあげる
昔はネットがなく雑誌に権威があった
情報を仕入れるのに友達か雑誌しかなかったのだ
当時、日本には権威のあるメタル雑誌がバーンしかなかった
90年代に入ると明らかにハードロックやメタルに影響されながらも、他のジャンルの影響を感じるバンドが増えてきた。
まあレッチリとかニルバーナとか代表的だが
バーンはそれらは全て無視
自分らの考えるメタルハードロックと違うと思ったから
すると、ロック誌のロキノンがそれらを非メタルバンドとして取り上げるようになる
欧米でブレークするバンドのほとんどをロキノンに持っていかれ、
バーンはマニアックなバンドだけを紹介し続け、流行のバンドを叩いたのだ。
その象徴的な流行のバンドとしてニルヴァーナがある。
日本の古いメタルファンはニルヴァーナ憎しなんだよ
なので頑なにバーンの影響を受け続けた人は>>501みたいな発言を今でもする
ちなみの欧米の雑誌はフットワーク軽く、新しいバンドを支持
80年代人気のあったメタルバンドは90年代に入ると岐路に立たされ迷走するようになった
ほとんどのバンドは時代に翻弄され低迷した
メイデンも低迷
その中で上手く立ち回れた象徴的なバンドがメタリカ
尚、90年代に新しいバンドに持ち上げられて美味しい思いしたメタルバンドもあり、
それがブラックサバス。
AC/DCもずっと人気あった
近年は、誰も雑誌を読まなくなり、
ネット社会になって欧米の記事が翻訳されネットに流れるようになったから、
90年代も80年代も同列にメタルバンドとして扱われるようになってる
メイデンは2000年代になり人気がでて、どこのランキングや記事でも扱われるバンドになった
きみはニルヴァーナもメイデンも大物メタルバンドとして聞いているんだろう
疑問に思うのも当然だ
0512名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/10/31(木) 18:26:09.25ID:bZCigLBR0
復帰直後のブルース「俺は決して短くない期間このバンドと苦楽を共にしたが俺が抜けた後人気が下降しどんどん老いさらばえていくバンドを外から見ているのが辛かった。だからここいらで一丁バンドの底力ってやつをファンに見せつけてやろうと思ったのさ。」
0513名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/10/31(木) 18:36:14.57ID:whS/h03u0
>>500
アメリカでのアルバム販売枚数の10位までを記す。
(アメリカSoundScan社集計による)

死霊復活 - Live After Death (1985年、558,578枚)
フィア・オブ・ザ・ダーク - Fear Of The Dark (1992年、421,786枚)
魔力の刻印 - The Number Of The Beast (1982年、357,463枚)
頭脳改革 - Piece Of Mind (1983年、347,400枚)
パワー・スレイヴ〜死界の王、オシリスの謎〜 - Powerslave (1984年、299,022枚)
サムホエア・イン・タイム - Somewhere In Time (1986年、291,420枚)
ブレイヴ・ニュー・ワールド - Brave New World (2000年、282,460枚)
ベスト・オブ・ザ・ビースト (ベスト盤) - Best Of The Beast (1996年、251,112枚)
第七の予言 - Seventh Son Of A Seventh Son (1988年、218,056枚)
ノー・プレイヤー・フォー・ザ・ダイイング - No Prayer For The Dying (1990年、213,745枚)
0514名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/10/31(木) 19:23:50.55ID:x9FTEQ0f0
バーン誌、ちゃんと当時からニルヴァナのカート某のインタビューも掲載していたし
バカ売れしたパンテラもイチオシしてたから
全ては正しくないな。
0515名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/10/31(木) 19:31:04.25ID:nDA/L85C0
ニルヴァーナは最高だからな
どの雑誌でも取り上げるさ

メイデンはtrashだけど
0517名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/10/31(木) 19:33:49.40ID:phjaxTiM0
それならサウンドガーデンのほうが最高だわ
0521真・顔文字(・ω・) ◆Yd0t0JiE7pqm
垢版 |
2019/10/31(木) 20:24:55.67ID:YBzjdzBu0
グランジはアリチェンのダート以外ゴミ(・ω・)
0523名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/10/31(木) 22:25:29.66ID:URC6HOeP0
でもメイデンてつまんないじゃん
0524名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/10/31(木) 22:31:05.44ID:NqQGwHfV0
>>522
格はどうでもいいけど、収入と動員は音楽への影響がデカいからね
路線変更やメンバーチェンジは大抵が落ち目になって起こる

>>513
91年スタートだからFear〜が高いのも道理だが、それにしても2位とはね
0528名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/11/01(金) 03:14:21.10ID:s/qbmdun0
7thまでと同じように8曲に絞ってればFEAR OF THE DARKは名盤だった

Be Quick or Be Dead
From Here to Eternity
Childhood's End
Afraid to Shoot Strangers
The Fugitive
Wasting Love
Judas Be My Guide
Fear of the Dark
0529名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/11/01(金) 07:19:09.68ID:VDw8Nx850
個人的にfear捨て曲ないと思ってるけどティアーオブザドラゴンあのアルバムに入れたかった
0535名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/11/01(金) 11:38:50.32ID:Cz7Mkk4H0
>>533
メイデンに関して批判する要素無いだろ
日本人より遥かに多くアルバム買ってライブに来てくれるお客さんなんだから
欧州の糞だせえメロスピよりアメリカのニューメタルやメタルコアの方がかっこいいしな
0537名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/11/01(金) 13:12:22.85ID:MVO25wvX0
現代のメタルは「アメリカと欧州」という分類じゃなくて「米英と欧州大陸」という分類なんだよね
イギリスで人気があるバンドもダウンロードフェスの出演者見ればわかるようにアメリカのバンドが中心
若手で一番人気があるBMTHもアメリカンスタイルだし
0539名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/11/01(金) 15:53:19.91ID:o0yjFg+Z0
イギリスにはTENがいるから最強
アメリカはボンジョヴィ
0540名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/11/01(金) 15:57:31.80ID:Mkq4cwy90
ヨーロッパは地続きだしライヴサーキットするにも色んな地域を廻りやすい
島国の日本と違い熱心なファンが着いてきてくれるのだ
0541名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/11/01(金) 17:49:22.02ID:2uEG4DC40
メイデンはエイドリアン作曲ばかりですっかりアメリカ寄りになってしまった感がある
まあアメリカに認められんど存在してないのと一緒だから仕方ないのかもしれないが
むこうでハロウィン、ドラフォ、アングラとか一切名前でてこないからな
0545名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/11/01(金) 19:19:45.21ID:fNvbnxxi0
突然新しい奴ふえた
人がいるから最近よくかきこんでる
0547名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/11/01(金) 19:27:20.93ID:v6vnT6420
メタルファンなんて恥だからな
出てこれないわ
0548名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/11/01(金) 19:32:28.48ID:hdOmkyJZ0
80年代後半 時はスラッシュメタル流行の兆しを見せようとしている時期
デカいドラゴンを配したステージセットで堂々たるステージを披露するも前座に起用したMEGADETHにすっかり食われてしまったDIO
対照的に過去から未来あらゆる時代を模したエディを配した大規模なステージセットでアメリカを席巻したMAIDENの人気はやはり一過性のものではなく説得力のあるものだった
0555名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/11/02(土) 09:23:31.16ID:qenPIxTn0
>>553
それはないよ
スティーヴには「MAIDENかくあるべし」像があって、そこから外れるからこその別プロジェクト
特にブリティッシュライオンは音楽より「友達と楽しむ」が先に立つコンセプト
0557名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/11/02(土) 10:42:09.45ID:WN2hpnjF0
確かにメイデンに仕上げなきゃみたいなのあるな
時々、メイデンかくあるべしが脚を引っ張ってる曲ある
その展開は不自然で強引すぎるみたいな曲多い
古いファンに媚びてるのかヤニックのメイデン過去作のパクリも嫌い
0561名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/11/02(土) 17:01:03.65ID:kMYttI5z0
マサ伊藤 「来週くらいに大きなバンドの来日が発表になるかもしれない」

メイデンかな?
夏前には来る予定があるって言ってたし。
0562名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/11/02(土) 17:07:18.82ID:Nppb4wnd0
Rattだな
0565名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/11/02(土) 21:11:41.74ID:Pi+Iv7or0
10年ぶりくらいに VIRTUAL XI 聴いてる・・・
ドンルック異常にカッコイイな !!
次は THE X FACTOR いってみる。
今夜はブレイズ祭りだ !!
0570名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/11/03(日) 01:22:30.84ID:FUUtcvvC0
>>561
6日に豪州版ダウンロードフェスのヘッドライナー発表だからな。日本のダウンロードフェスも同じヘッドライナーだろうし、メイデン濃厚だろうね
0572名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/11/03(日) 01:56:54.05ID:TonXg84F0
ここで話題に出るリマスター盤て2015年音源の去年から発売になってるシリーズ?
だとしたら初期のとか音質も音量もかなり良くなってる?
0573名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/11/03(日) 08:56:07.36ID:KkdG7iFj0
持ってないけど、98年リマスターの時点でかなり音は良くなったから、俺はそれで満足してる。
0575真・顔文字(・ω・) ◆Yd0t0JiE7pqm
垢版 |
2019/11/03(日) 09:38:00.25ID:rYenePHv0
98リマスターはサムホエアしか持って無いけど、2015とどっが良い?(・ω・)
ツベの2015リマスターはボリュームが小さくてあんま代わり映えしないんだが、ちゃんと持ってる奴に聞きたいね(・ω・)

一括で1stから7thまで買う準備は出来ている(・ω・)
0577名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/11/03(日) 10:40:36.40ID:i7eHOM6b0
>>569
あのシングルは南米を旅行中にブラジルのサンパウロで買った。
圧倒的な歌唱力の違いを感じたね。
0579名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/11/03(日) 10:54:51.95ID:tvQu/jbe0
>>575
サムホェア98リマスターと2015リマスターをヘッドホンでちょっと聴き比べてみたけどボリュームはそんなに変わらないけど、98年は2015年に比べるとシャリシャリしてる感じで音が割れてる
あんまり変わってないと思ったが聴き比べるとやっぱり2015年リマスターはいいわ
0581真・顔文字(・ω・) ◆Yd0t0JiE7pqm
垢版 |
2019/11/03(日) 14:55:10.31ID:rYenePHv0
なら買おうかな(・ω・)
メイデン様へのお布施の意味も込めて(・ω・)
因みに紙ジャケじゃないよね?(紙ジャケ嫌い)

アマで見たけど詳細が書かれてない(・ω・)
0583真・顔文字(・ω・) ◆Yd0t0JiE7pqm
垢版 |
2019/11/03(日) 17:08:42.72ID:rYenePHv0
デジパックって外が紙で中がプラの折り畳み式みたいな奴?(・ω・)
アレあんま好きじゃ無いんだよなー(・ω・)
ま、いっか(・ω・)
0591名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/11/03(日) 23:38:32.88ID:ZqB54vkm0
デジパックじゃなくて普通のCDのプラケースでも爪が割れてカラカラ音が鳴ってるのってあるよね。買って涙目だったこと何度かあるわ
0592名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/11/04(月) 08:26:21.04ID:3m4eSIxb0
ブルース・ディッキンソン(IRON MAIDEN)
DAILY MAILが、『29年間連れ添った妻と別居してパリで新しいガールフレンドと暮らす彼が
離婚後に待っているのは、£90 million(約126億円)にも及ぶ慰謝料問題』
と伝えた。
0594真・顔文字(・ω・) ◆Yd0t0JiE7pqm
垢版 |
2019/11/04(月) 10:16:56.99ID:Uo5+nnxm0
>>587
そう、アマからの配送でそれ何回かやられてるから嫌いなの(・ω・)
0596名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/11/04(月) 11:46:25.16ID:Sze970I60
息子もかわいそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況