X



90年代のメタル

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/09/30(水) 09:26:12.44ID:fabIiBfU0
最高だったよな〜
0003名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/09/30(水) 18:49:43.13ID:5DSNFJfc0
デスメタルに尽きる
0005名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/01(木) 06:55:41.78ID:ApGABJbc0
>>4
全部メタルじゃなくハードロックな
0007名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/01(木) 09:28:07.59ID:+EGJ/0X20
マリリンマンソン最高
0008名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/01(木) 11:32:23.33ID:BncIXQvA0
サウンドガーデン、アリチェン、RATM、コーン、デフトーンズ
こういった新世代メタルが80年代型ヘアメタルを駆逐した時代
0009名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/01(木) 12:26:11.97ID:wnaPWwZe0
>>8
当時はその辺のバンド聴いてる奴はデスメタル聴いてる奴から馬鹿にされてた
0011名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/01(木) 19:34:03.05ID:QWgdifMT0
やっぱりグランジだろうなあ
0012名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/01(木) 19:40:37.07ID:wnaPWwZe0
Bigeracurlさんは出入り禁止
0014名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/01(木) 20:51:03.25ID:kJIFR3Vu0
デスメタルなんてハードコア聴いてる奴らから馬鹿にされてたぞ
0016名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/01(木) 22:32:14.15ID:dTsK5GaJ0
サウンドガーデン最強!
0017名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/01(木) 22:36:31.61ID:yuP4LCMf0
ボーカルがハイトーンじゃなくなってきたな
0019名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/02(金) 00:58:20.47ID:vbWCWlXU0
スレイヤーが94年に出した6thアルバム
メタル嫌いのカート・コバーンが珍しく気に入って聴いていたという話があったな
90年代は色んな価値観が混沌と混ざっていて掴み所がない
0020名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/02(金) 05:17:11.03ID:koM/68St0
Megadeth - Rust In Peace (1990)
Pantera - COWBOYS FROM HELL(1990)
Alice in Chains - Facelift(1990)
Metallica - Metallica(1991)
Death - Human(1991)
Atheist - Unquestionable Presence(1991)
Alice in Chains - Dirt(1992)
Pantera - Vulgar Display of Power(1992)
Dream Theater - Images And Words (1992)
Cynic - Focus(1993)
Tool - Undertow(1993)
Kyuss - Welcome to Sky Valley(1994)
Neurosis - Through Silver in Blood(1996)
0021名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/02(金) 06:19:20.21ID:CWCyDUxq0
メガデスのラストインピースが頂点
0022名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/02(金) 07:36:51.94ID:+gIaXW1O0
カテドラル
カーカス
アークエネミー
0026名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/02(金) 10:10:31.46ID:LxvMDYT70
>BURRNでもネタ扱いの特集しか


おまえはうるさい音が聴けない広瀬編集長と同じ負け犬
0031名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/02(金) 15:23:03.61ID:rZf8gwkn0
>>25
いやカートの趣味はよくわからん
ベアメタル嫌いといってもヴァン・ヘイレン聞いてたみたいなんだよ
エアロスミス好きだけどスキッドロウ嫌いとか
アイアンメイデン好きだけどジューダスプリースト嫌いとか
0032名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/02(金) 16:06:48.45ID:EimG1cGc0
Burrn!の影響力あったのは認めるしかない。
多分デスメタルを潰しにかかったんだと思う。
0034名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/02(金) 20:05:02.53ID:S7NrNNrW0
なんて本か忘れたけど、今本屋で売ってるサブカルぽいムック本にD.R.I.、バソリー、カンサー、聖飢魔IIのバーンの低点数の記事があった
デスメタルも最初はお笑い扱いとかメロデスでやっと評価とか書いてあったわ
0037名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/03(土) 07:57:01.45ID:ZLk2nrf+0
PANTERAが最強
0039名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/03(土) 10:42:33.67ID:yBXDmAS/0
エアロスミスの時代でもあるな。グランジブームとか関係なく売れた。
0042名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/03(土) 12:12:01.08ID:bYfGkE9y0
おもしろいな
結局おまえらバーン脳だよなw
あの雑誌から与えられたものをそのままの情報なんだな
せめてケラングでも読めてればな
まあネットもない時代だったし仕方ないな
0047名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/03(土) 13:02:31.25ID:w1tsqdQE0
ネットが無い時代だったからこそCDが飛ぶように売れモダンヘヴィネスやグランジのメジャー昇格化までの期間が異様に短かったのが印象深い

また当時規模の小さかったNUCLEAR BLASTやCENTURY MEDIAなんかはアンダーグラウンドシーンで着々と横の繋がりを広げ今ではかなりの大手レーベルに拡大している点も当時では想像もつかなかった
0048名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/03(土) 15:26:49.62ID:3NaNwdmt0
>>47
BURRN!は見事に遅れを取ってたな
その後のニューメタルブームにもメロスピブームにもメタルコアブームにもスラッシュリバイバルにもどれにも乗れなかった
0049名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/03(土) 21:21:42.44ID:71J1CUBV0
今更になってバッドムーンライジング聴いてみようと思ってるけどお薦め盤を教えてください
0051名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/04(日) 00:56:30.94ID:NVSG61S50
>>34
聖飢魔IIの1stは浜田リーダーが脱退し人事異動でバタバタしたため、
小暮以外のパートは急遽プリズンのメンバーが演奏。
それで邪道と言われ0点をつけられた。
作品そのものは良い出来。
0054名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/04(日) 03:46:37.00ID:pZBdKVBp0
>>31
カートはパンクロックの洗礼を受ける前の10代前半の時はエアロやヴァン・ヘイレンを夢中になって聴いていたから思い入れがあるんだろ
10代後半になってパンクやハードコアを聴き始めてからは女の子だパーティーなんて歌ってるヘアメタル勢が嫌いになったんだろ。パンクやハードコアの歌詞は反戦とかシリアスな歌詞が多いからな
0058名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/04(日) 16:40:30.87ID:+T7MX9Tg0
アリチェンがダントツで一位
0061名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/05(月) 02:04:30.64ID:JlXuHotj0
http://amass.jp/92703/

まあこんな感じだろ
だいたい聞いてる
当時はメタルと思ってなかったけど
0062名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/05(月) 05:42:00.96ID:t0uNE8wJ0
ブラックサバス 再評価
0063名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/05(月) 07:37:20.55ID:9D8vlA2d0
>>61
メタルじゃない!て言いたいとこだが
デスメタルを入れてるからまあ認めちゃう

でも商売になった、て要素がこのランキングででかいのかな?
0066名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/05(月) 22:01:18.61ID:Vt4dJCiM0
メタルって書いてあるのに
90年代って見るだけでNirvana語りだすやつ何なの?
0067名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/05(月) 22:29:11.75ID:bgzMIY410
>>66
えっ?
本場のMetal Hammerが90年代の10位だって書いてるんだぞ
アメリカの雑誌だとまた違うが、
ほぼ>>61が90年代のメタルと考えていい
もうバーンから離れた方がいいって
ハロウィンやアングラがどうのこうのって言いたいのだろうが、
英米雑誌でそれらの名前が出てくることはほぼない
0068名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/05(月) 23:48:55.28ID:+RwjgIB00
まぁ90年代メタルソングランキングでニルヴァーナは違和感あるけどな
好き嫌いはともかく、スメルズをメタルソングだと思ってる人はいないだろう、このランキング編集した本人も…
0070名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/06(火) 00:23:11.32ID:bHfc4/Fn0
>>68
まあ確かに
あとninもな
本人たちもメタル嫌いなんだろうけど
若手のメタルバンドがニルヴァーナの影響を口にするから入れてんのかもな
0071名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/06(火) 06:41:45.19ID:3Xz3wJ5z0
ハロウィン全盛期
0072名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/06(火) 10:23:29.76ID:Zr3ixN6o0
そもそもあの頃日本でニルバーナ聴いてた奴等がメタルダサいって言ってたのに
グランジがあまりにも短命だったからメタルに擦り寄ってきてるんだろ
0073名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/06(火) 12:53:53.77ID:6pp/qF3u0
グランジ自体はたいして日本じゃ流行ってないだろ
ニルヴァーナだけ遅れてなぜか流行っただけど
すり寄るておかしいな
今でもバーンが取り上げてるバンドなんか聞きたくもないし
海外がハードコアだろがラップだろが商売上ヘビーなサウンドは全部メタル扱いにしちゃえということだろ
0075名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/06(火) 18:30:20.72ID:qavz76bt0
マシンヘッドの方が俺の中で位置付けパンテラより上だな
曲の空気感がシリアスって言うか

パンテラは曲コミカルな感じ
0076名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/06(火) 19:17:21.09ID:3Xz3wJ5z0
この年代1人勝ちだったのはエアロスミス
0079名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/07(水) 05:12:14.60ID:VWYUPH/S0
>>78
薄いかと思うとライブハウスでは音が潰れてたり
0080名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/07(水) 05:54:26.48ID:FJmE9+6L0
エディヴァンヘイレンのご冥福をお祈りします
バランスも名盤
0081名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/07(水) 06:55:16.77ID:VWYUPH/S0
>>80
なにそのドヤ顔w
0089名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/08(木) 18:52:13.87ID:zjntqGZM0
お前らホントに90年代にいたか?
やけに出てくるバンドが大味だな
エアロ?メタリカ?ガンズ?そのあたりはみんな
ゴミと見なされてたのが90年代だろ?
オルタナとデスメタルに徹底的に拒否されてたはずだ
0091名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/08(木) 20:52:59.71ID:yxVhxzpl0
90年代のグランジやモダンヘヴィネスの位置づけとしては80年代のメジャーと契約出来たスラッシュメタルバンドみたいな立ち位置
なのでブームも一過性だったし成功した者とそうでない者の落差も見ての通り

メタリカガンズエアロなんかはアルバム出すたびにデカくなっていったのがこの時期なので同じメジャーでも既に絶対的な格付けは出来ていた

デスメタルは各レーベルがまだまだ発展途上だったので世界的に見てもアングラの域を出ていない時期
0092名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/08(木) 21:52:38.63ID:/P78d/bH0
あとなんだろ
ボンジョビとAC/DCも忘れてるな
それらよりAC/DCのほうが上なんじゃないか
0095名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/09(金) 03:14:23.55ID:mn/j27W90
90年代にモダンヘヴィネスを流行させる求心力となりそれまでのHMやスラッシュを旧世代に追いやったPANTERAだったがその後激鉄リリース時には俺達が真のメタルだと宣言し始めてしまったのには苦笑した思い出
0096名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/09(金) 07:28:27.31ID:Yfq+GYL30
>>91
やっぱり。
前から思ってたがお前らってメジャーな大バンドばっかり聴いてるわけな。

だからレコード会社やBurrn!編集部が大宣伝して鳴り物入りで売り出すのが「新人」だと認識してるわけだ。

こりゃスタれるわけだ。

よく恥ずかしげもなく"ボンジョビ""AC/DC"とか書けるな
0098名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/10(土) 08:29:52.37ID:rAxz4zfE0
>>97
悲しくて情けないもんだよ
憎まれ口をたたくけど
本音は
ボンジョビ、AC/DCの熱狂的
ファンも自分のようなマイナー志向者と共通する何が
0102名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/10(土) 13:13:03.02ID:I8d8SXdz0
>>89
スレタイは90年代のメタルだから
0103名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/10(土) 17:11:14.98ID:KQIIOPVJ0
聞いてる層は同じなんだよ
アメリカで流行ってる物
0104名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/10(土) 18:00:28.07ID:LLVN1IYk0
ボンジョビとかエアロとかAC/DCはハードロックだけどメタルかって言われるとよくわからんので、
これが正解なんだよ
http://amass.jp/92703/
本場がそういってんだから日本人が何言っても無駄
あともっとも偉大なメタルアルバムだとこれ
http://amass.jp/90504/
こっから90年代拾えばいい
ここに入ってないのは無視でいい
0106名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/10(土) 19:22:16.28ID:P09Yh73/0
80年代の売れ筋メタルは今聴くとただのポップスだけど
90年代の売れ筋メタルは今聴いてもそれなりに激しいんだよね

日本人はメタルにポップでベタなメロディを求めるから
ポップでベタベタな
アングラだのハロウィンだのメタルの中の傍流の中の傍流みたいなのを主流のようにあつかって

ダウンチューニングして重く暗く激しい音を追求しだした当時のオルタナティブメタル、ニューメタル、グルーヴメタルを軽視した

今でも80年代のグラムメタルこそメタルというメタル観を持っとる人間は多い
0107名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/10(土) 20:34:19.14ID:LLVN1IYk0
アングラて時々聞く名前だが
英語のwikiに日本では人気とか日本で成功とかバカにされたかきかたされてる
さすがに聞く気がしない
0109名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/10(土) 23:52:38.43ID:P09Yh73/0
90年代はメタルが一番売れてた時期
00年代まではまだ売れ筋メタルバンドロックバンドはある程度いたが
10年代以降は売れ筋は完全に消えた
0110名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/11(日) 00:43:25.47ID:nPTEQGYS0
ヘアメタルはいなくなったけど、サウンドガーデンやアリスやマンソンなんかが頑張ったね
0111名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/11(日) 05:24:01.33ID:KSlns16x0
オルタナメタル、ニューメタル、グルーヴメタル、グランジ、インダストリアルメタル、メタルコア
モダンアメリカンメタルシーン全盛期
0112名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/11(日) 05:49:30.16ID:ZgdrFBCT0
メタルコアが盛り上がったのはちょっと後の2005年くらいじゃね?
メタルだとアメリカメディアからコケにされまくってるニッケルバックの方がずっと売れてたけど
0113名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/11(日) 07:27:52.05ID:XT4dFRbh0
>> 106 今でも80年代のグラムメタルこそメタルというメタル観を持っとる人間

そういう老人を軽視することから日本のメタル世直しを始めようよ。
丁度今バンヘイレンが死んだ。
ここから「未来に向けて第二のエディはいないか」
となれるか
「もうあんな偉大なギタリストは出てこないよ」
となるかで
無駄な時間をHR/HMを過ごしてたかどうかが見てとれる
0117名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/11(日) 20:40:46.24ID:XnYPxlZO0
マンソンはどうみてもヘアマナーだし産業だろ勘違いも甚だしい
サウンドガーデンは過去からの引用を捻らずに90年代風にしただけだと批評された上で、今回も売れるだろうという高得点が付いていた
0119名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/12(月) 19:19:28.17ID:k18QWw8f0
企画力はやはり大事な要素
エアロだってバンド内だけで曲書かせてたらロクなのが出来なかったので外部ライターの助力を経てヒットナンバーを連発した
0120名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/12(月) 19:31:59.12ID:BwA/hKYN0
なんかメタルの板で「どうやったら売れる」みたいな話出てるの
堕落の極みって感じ
おおかた 片手間にアイドル趣味やってるからそんな話題を恥ずかしげもなく出せるんだな
0129名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/14(水) 22:14:25.92ID:5R5JOZho0
>>109
2010年代に全米100万枚を越えたプラチナディスクアルバムは
メタル系ではメタリカとニッケルバックとディスターブドくらいだな
50万枚のゴールドディスクなら沢山あるけど
0131名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/15(木) 03:12:19.52ID:IcOCDXwF0
もう本もCDもdvdも一切買わなくなったな
これらほんと場所とって邪魔
いい時代になったよ
0132名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/15(木) 03:18:39.30ID:IcOCDXwF0
>>126
グランジ自体は流行ってた時期短いけど、
メタルの概念がその後変わったな
これがメタルかよってのばっかりになった
B誌は古いメタルにしがみついたが、結局、あれは主流じゃないからな
0133名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/15(木) 04:46:45.46ID:BBGcmFSX0
90年代は従来あるカテゴライズにはおさまらない新しいスタイルの音楽がいくつも登場してきたのでそれらをカテゴライズするのにまたいくつもの用語が作られてもはやワケわかんなくなり始めた時期
0134sage
垢版 |
2020/10/15(木) 07:07:55.82ID:vjB7PS9w0
>>132
メタルってリフじゃないですか?
グランジにリフのジャンルって印象無いんだけど
0135名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/15(木) 09:30:29.01ID:Byz6OGlJ0
>>134
グランジに速弾きや泣きのギターソロのジャンルって印象もないぞ 
0139名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/15(木) 15:31:47.21ID:vjB7PS9w0
>>138
かなりバカな事書いてませんか
0141名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/15(木) 15:41:57.23ID:Byz6OGlJ0
>>139
138は間違ってないよ。アメリカでは80年代に若者達がメタル/ハードロックに夢中だったように90年代はグランジに夢中だった
パールジャムもサウンドガーデンも音楽的には普通にハードロックだしね
0142名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/15(木) 15:55:03.61ID:fuXUU6lU0
過去遡ってメタル聞いてみると70年代から80年代
80年代から90年代は明らかに進化があるが、
00年代の進化が感じられない
スリップノットとかリンキンパークとかエバネッセンスとかただ90年代を分かりやすくしただけだな
最近のべビメタの前座でやってたのも新しいとも感じない
0143名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/15(木) 19:23:56.81ID:Byz6OGlJ0
もう誰も聴いたことない新しいリフなんか生まれないからロックは終わったのかな
0144名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/15(木) 20:15:07.90ID:j1uHJuvG0
>>143
コードのFやパワーコードを弾いた瞬間にパクリになるからねw
もうギターのドロップA,、B、Dなどのダウンチューニングも出たから
流石にもう新しいのは厳しいかもね
スクリレックスのKORNとのRemixは斬新でカッコよかった

SLIPKNOTのコリーも言ってたけど新しい事を追わなくても今まで通りで良いやんかと言ってたよ
俺も同意見w
0146名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/15(木) 20:42:54.28ID:j1uHJuvG0
ロック寄りもあるけどパッと思い出しただけでこれだけ好きなバンドがあったな

System Of A Down
KORN
SLIPKNOT
Limp Bizkit
P.O.D.
Static-X
KIDROCK
Rage Against the Machine
Rammstein
0147名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/15(木) 21:12:52.83ID:vjB7PS9w0
スクリレックスのKORNとのRemix

は?

今頃言ってんの?ドヤ顔で?
0151名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/16(金) 03:13:52.96ID:LXfbXcWP0
>>95
PANTERAはモダンヘヴィネスのハシリなのに、B!にも認められてたと思うが、何でだろな
0153名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/16(金) 04:09:17.74ID:XP/XTbgU0
本音ではB誌はパンテラ嫌いだろ
メタリカのブラックも嫌いなんじゃね
マシーンヘッドもセプレトラも
あいつらには無理
臭メロしかむりだから
本来ならグランジもニューメタも扱ってたんだろが、ロキノンが手を出して挑発してきたから敵対したんじゃね
0154名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/16(金) 04:55:05.82ID:CFq6gTrU0
>>151
ボーカルがスキンヘッドで短パンがダメだったんだろ
0155名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/16(金) 06:57:24.94ID:tWApCdvx0
>>153
あの頃一番後の編集者別ヘビロテにヘヴィネスをこよなく愛してた奴なんて誰もいなかったもんな

本音はパンテラ系嫌いなのが見え見え
0156名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/16(金) 07:16:11.70ID:+UyEjRYj0
COWBOYまではまだ楽曲的にもHMとして聴ける範疇に入っていたから手を出しても対応出来る編集者も居た

そして今巷で注目されているから記事も書くかーとかタカをくくっていたらVULGER〜FAR BEYONDでガッツリモダンヘヴィネス化を推し進めたサウンドを打ち出されてしまい手に追えなくなったという印象が強い
0157名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/16(金) 11:17:05.86ID:wy9hipA70
90年代はメロデスだろう
カーカスのハートワークは名盤だし
その音楽性はアークエネミーで確立した
0158名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/16(金) 11:45:56.02ID:kK81s3wv0
メタルにおける最大のヒットであるメタリカのブラックアルバムが出たのも90年代初頭だし
レイジアゲインストザ・マシーンやトゥールやKORNやデフトーンズやスリップノットやラムシュタインやシステムオブアダウン
この辺の現在のメタル界のトップ層のバンドが出てきたのも90年代
多弦ギターが普及してメタルの過激化、バカテク化が進んだのもこの90年代

パーティ音楽としてのロックミュージックは90年代に死んだが
暗く重い音楽を追求するヘヴィメタルとしては90年代が黄金期のように思われる
00年代からはまた明るめのメロディ系ロックが多少盛り返したけど
0159名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/16(金) 12:39:02.40ID:g1d2yO2j0
今、一番売れてるメタルはファイブフィンガーデスパンチ?
これは明るいメロディ系だな
嫌いだけど
0161名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/16(金) 18:27:24.95ID:PEMYCgco0
>>158
アンソはコーンに否定的だったしレイジのライブを見に行ったジョンスペ曰くメッセージを聴いてないマッチョなアホが暴れてるだけだったらしいのでパーティ音楽の嗜好が陰鬱に移行しただけだね
ニルヴァーナが別格なのは当然だけどヴィジョンオブディスオーダーはクールだ
0162名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/16(金) 18:44:00.49ID:tWApCdvx0
>>158
お前がグランジはメタル、って書いてないだけでもマシだが
書いてることも まあ 合ってるな
0164名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/16(金) 19:00:32.11ID:xbvK6YJ+0
アメリカのメインストリームがモダンヘヴィだっただけで
本当のメタルファンはメロデスやメロパワやメロハーに夢中だった
アリチェンやコーンやサウンドガーデンなんかどうでも良かった
0165名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/16(金) 19:04:54.25ID:PEMYCgco0
個人的にエアロツェッペリン完成系のドクターよりスレイヤー化したペインキラーの方がメロディアスで断然好き音響はダサいけど
0167名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/16(金) 19:10:42.49ID:XVugmQ9Z0
本当のメタルファンて1.2回 頭の横にグーくっ付けただけで泣きそう

実際
本当のメタルファン 簡単にボコせるだろうし
ボコしたい
金をもらい受けたい
明日
どこに行ったら
本当のメタルファンに会えるかな?
0170名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/16(金) 19:17:14.98ID:mQraZFd00
90年代のバーン読者は被害者だと思うよ
でもバーンに限らず雑誌の奴隷て結構いたから仕方ない
当時のいろんな奴思い出す
0171名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/16(金) 19:23:45.73ID:+UyEjRYj0
スラッシュメタルバンドの多くがテリー・デイトやヴィンセント・ヴォイノ等の手掛けたサウンドプロダクションに魅了されてしまったのも衰退の一因
楽曲自体はそこまでモダンヘヴィネスに寄っていなくとも音作りがどれも同じような感じになってしまった事
0174名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/16(金) 20:17:12.02ID:YbStkuMo0
本当のメタルファンはデスメタルやブラックメタル聴いてたよ
モービッドエンジェルやカンニバルコープス、個人的に良く聴いたのがエンペラー
ダークで美しい世界観を表現したら右に出る者はいないのでは?
0175名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/16(金) 20:37:12.54ID:UE89rLHf0
デスメタルって言えば、キムゴードンがメガデスなんて聴いてないでディーサイド聴けって言ってたの思い出した
スレイヤーに関してはスラッシュゴッドって絶賛してたが
0178名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/16(金) 21:05:41.49ID:YbStkuMo0
99年にはソナタアークティカか
最近の記憶だけど20年前とはね(汗)
初期の評価は高いみたいだけどまったく受けつけないゴミだな
0179名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/16(金) 21:08:24.40ID:OZO81TwS0
>>175
サーストン・ムーアがブラックメタルマニアだったり意外だ
逆にナパームデスがソニックユースのファンだったりするし
0180名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/16(金) 22:22:49.81ID:zBS8MKNu0
グランジは硬派で辛口
ピロピロはピアノ弾いてる女の子みたい
0184名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/17(土) 01:50:43.76ID:EmoN3nDd0
パンテラマシヘニルヴァーナアリチェンパールジャムストテンなんかも聴きながらオールドスクールデスや黎明期のメロデスも嗜んだ90年代
思えばメタルしか食わなかった耳が雑食化していったのもこの頃からだった事
0185名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/17(土) 03:11:18.47ID:rzckkCtV0
正直、今だからここいるが、
90年代はメタル聞いてる奴を心底見下してバカにした
ニルヴァーナ聞いてたけどメタルとして聞いてたわけじゃない
ニルヴァーナがメタルとかいってる奴は新規の奴で、90年代の途中くらいからの日本の空気を知らない奴
当然、アメリカでもイギリスでもそうだったんだろう
90年台のメタルの象徴的な存在になったコーンですら、自分達はロック寄りだ、なんていってるし
それがレイジやninまでメタル扱いになってしまった
当時の海外メディア知らんけど、90年代のヘビーなロックがメタル扱いなの最近だろ
今となっては、これのほうが商売として成り立つからなんだろ
0186名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/17(土) 07:37:14.51ID:dCE20tKH0
>>185
90年代すら実体験無しで
雑誌やネットの受け売りで
知ったかぶる馬鹿がいるんだな

いいか?よく覚えておけ!?

グランジはメタルじゃない。
わかったか?アラフォーの坊や?!w
0187名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/17(土) 08:19:41.13ID:vFFw9Scd0
黄金期みたいに言われてる80年代より落ち目言われてたらしい90年代のメタルのほうがイイよな
メタルってダークな音楽なんだから80年代メタルより90年代メタルのほうがメタルらしいだろ

グランジの登場はむしろメタルをダークでアングラな音楽という本来の立ち位置に戻したと思うわ

とりあえずカニコー最高
0188名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/17(土) 09:23:48.20ID:/GlYffot0
80年代黄金期説はまあ思い出補正って奴だろうな
別にこの時期がメタルセールスのピークだったという客観的ソースは全くないし
俺みたいに後追いで00年代半ばから聞き始めた人間からしたら音が80年代以前はショボすぎて
リフが秀逸なメタリカとかサバスみたいな一部のアルバム以外は聞けたもんじゃない
0201名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/18(日) 22:54:02.31ID:811t4m3f0
>>199
いや他にもファンクメタル、ラップメタルとかインダストリアルメタルとか
0202名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/18(日) 23:11:04.74ID:KmwJKKIC0
>>200
スマパンはスキンヘッドだけど90年代の某的な位置づけだと某雑誌で高評価されてんだからヘア系だろ?
ゼロ聴いたことある?先ごろ亡くなった偉大なギターリストっぽいけど
0203名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/18(日) 23:31:04.37ID:811t4m3f0
スマパンはジューダスプリーストが好きだからゼロみたいな曲もある
パールジャムもアリスもヘアメタル出身だか、ヘアメタルとは関係ない
ヴァン・ヘイレンなどアメリカ人なら誰でも聞いていた
0204名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/18(日) 23:35:53.50ID:KmwJKKIC0
>>203
だから某的な位置づけなんだからオルタナじゃないじゃん?おタコさん
ヘア否定はしてないが基本的にモトリーラットとかは某系じゃないからな
0205名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/18(日) 23:41:37.74ID:811t4m3f0
なんで某とかいうのか
ちゃんと名前を書いてくれ
0209名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/19(月) 18:26:06.45ID:22OxxsNS0
>>206
いいよな!HeartBrdakerかっけえ!
0211名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/19(月) 18:48:51.69ID:LRLHIKGj0
中学の頃、初めて買ったメタルアルバムが当時HELLOWEENの新譜The Time of the Oathだった俺が来ましたよw
0216名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/19(月) 20:26:35.83ID:LRLHIKGj0
ドリームシアターも90年代だな
当時は良く聴いたけど今はまったく聴きたいと思わない
曲展開がコロコロ変わって面白いけど
覚えるまでの話。つまんねー
0218名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/19(月) 22:59:59.17ID:jpkih6700
一番最初に聞いた洋楽がニルヴァーナだからグランジは比較的寛容だけど
リンプとかいうDQN丸出しのバンドだけは無理
0219名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/20(火) 00:15:31.36ID:hjMs58ZX0
リンプは関東連合みたいな奴が好きそうなイメージだな
スリップノットなんかも
街で暴れてそうな人
ニルヴァーナはお洒落とか
レッチリはサーファーとか
日本だとミスチルはモテる奴が車で聞くとか
湘南乃風は関東連合みたいな奴とか
で、メロスピは童貞とか
やっぱそういうのあると思う
0223名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/20(火) 07:35:19.19ID:+0ZRtliA0
>>219
ニルバーナがお洒落以外は合ってるよ。

ニルバーナはデカイ音が苦手なシマシマシャツのヘタレ
0224名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/20(火) 08:14:57.72ID:8sBeiwx80
>>221
逆だろ
レイジアゲインストザ・マシーンやリンプをまねしてるのが
オレンジレンジ

オレンジレンジはリンプみたいにメタル丸出しの曲はほとんどないが
ニューメタル曲はチェストくらいか
0225名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/20(火) 08:23:16.75ID:8sBeiwx80
70年代ハードロック
80年代ヘヴィメタル
90年代以降オルタナティブメタル

もはやメタルはオルタナ化してからの方がずっと歴史が長いんだよね
HRHMっていうローカル表記を好むような日本のリスナーからしたら理解できないだろうが
リンプみたいなのも、もはや直球のメタル扱いで、メタルフェスで大御所扱いの常連だし、若手デスコアバンドも影響を公言しまくってる
0226名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/20(火) 10:34:08.62ID:GcLZLADV0
90年代は、KORNは好きだけどリンプとレイジは嫌いだったね
KORNは一番ヘビメタだと思うんだよね
0227名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/20(火) 17:24:33.84ID:cSCDiJuW0
ニューメタル世代だけど、ヘビメタだと思ったことはないなぁ
BURRNを読んでたから、BURRN基準が身に付いてるからね。海外基準だと、ニューメタルもヘビメタよね
0228名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/20(火) 19:42:26.53ID:+0ZRtliA0
>>225
お前のその歴史観だと
Thrash MetalとDeath Metalは
どこにあてはまるの?
0229名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/20(火) 20:13:47.59ID:96Z8sU/f0
>>226
それは多分あんたが少しメンヘラ気質なんじゃないか?
あるいはイジメられた経験があるとか
コーンは初期はメンタル的に暗くて、
リンプはやんちゃだから、リンプ苦手なひとはそこ毛嫌いしてるとしか思えない
0231名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/21(水) 08:47:33.27ID:bLtSyZwd0
なんかこの板は頭が悪い人が多いね
いつも話が低レベルになる
0232名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/21(水) 08:51:49.99ID:5q2m/0g60
会話が低レベル過ぎて草
小卒か?てめーら
0233名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/21(水) 11:41:45.86ID:G863dcqh0
>>231
おまえが一番頭悪いな
頭いい人がメタルなんか気くわけないだろ
0236名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/21(水) 23:42:00.03ID:eVNdjn7z0
高学歴や理系が聞けるメタルはツールくらいしかないだろう
ツールがわからない奴は知能が低い
コーンなんか聞いてる奴は小卒のアホ
0238名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/22(木) 01:36:57.52ID:GTIYlYvc0
>>237
おまえが一番バカなのわかってないの?
0239名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/22(木) 12:01:19.30ID:gRJ7usr80
90年代の幕開けからいきなりラストインピースにペインキラーにブラックアルバム
他のジャンルを売りたい業界人がメタルは死んだと必死に連呼したものの、
「ああそうかい?」と言わんばかりに、どこ吹く風の歴史的名盤3連発
0240名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/22(木) 13:45:43.79ID:gRJ7usr80
しかしクレイマンまではいかにも日本のメタラー向けだったインフレイムスが
その次のアルバム辺りで欧米で受けだしたのは驚いた
0242名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/22(木) 18:57:30.81ID:iHN0uqra0
TOOLはオルタナメタルに影響力が絶大なことは確かだ。KORNもTOOLも偉大だ
KORNは海外フェスの出演順の格付けだと低めだよね。TOOLやSLIPKNOTやレイジやSOADは100%ヘッドライナー級だけど
0243名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/22(木) 19:38:42.73ID:5F8HEZx+0
バンドの格付けで能書きタレてる奴 情けない

知るか 何が海外でヘッドライナークラスだ?

自分の核部分から言葉を出さないから軽いしチャらい

KORNのほうがハラワタから叫んでる
俺にとってもToolよりSlipknotより重いバンドだ
0245名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/22(木) 20:24:49.52ID:70hAgG/V0
KORNやその他ラウド系…スリッペだっけ?()ダサそうで聴いた事ないなー
今で言うオールドスクールデスの方が俺的には絶大な影響受けてる
売上関係なく90sの神はモービッドエンジェルで決まりデス
0246名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/22(木) 22:54:17.70ID:DHMwUSgJ0
普通のインダストリアルやデスメタルは車に轢き逃げされてグチャグチャになった犬猫の死体を見ながら悦に入ってる単純な感じだけど
ノイズインダストリアルのクールな作品はハピネスみたいに切り刻まれて世の中から知らないうちに存在を消されていく感覚になるな
ナインインチと違う点は洗練されながら消されていく感じの怖さなんだよ音だけのほうが迫真力あると思う
0247名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/23(金) 08:12:38.38ID:z4OLQZp20
>>244
その誰かが言ってた影響力ランクで
自分の好き嫌いが決まってるお前が情けない
0249名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/23(金) 18:32:59.03ID:z4OLQZp20
>>248
反省したようだな
よし
もう売れてるバンドで圧力かけたりすんなよ
0250名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/24(土) 21:25:22.22
Toolはプログレ
0251名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/25(日) 06:19:03.79ID:78sVOzNe0
旧世代のメタル信者的はグランジニルヴァーナ絶対殺すマンで
90年代でもパンテラまではぎりぎり許容出来て
KORNは受け入れがたい、リンプは眼中にない
トゥールやデフトーンズはよく分からない

こんな印象
0255名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/25(日) 12:26:14.40ID:78sVOzNe0
90年代は一番メタル然としてたジューダスプリーストすらニューメタル化したからね
でもこれ以降そういう所謂メタル然とした音楽が復活というと全くそんな事実はない
0256名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/25(日) 14:14:06.56ID:nfaIGE4Z0
日本人のコア志向者に多い「速けりゃいいんだよクソったれ」的
馬鹿思想

それが次々とheavyなバンドに全否定されてく感じが
面白かった90年代
0258sage
垢版 |
2020/10/26(月) 07:19:30.91ID:pu/eNqpW0
>>257
マインドファンクとかリビングカラーとか
も日本のメタルオタクは評価できてない
0265名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/26(月) 20:31:57.58ID:crMPFjJL0
ニルバーナ以降のメタルダサい風潮から雑誌がマーケティングするにあたってニューメタルて名前使わずヘビィロックとか名付けてたのが軋轢のきっかけだろうな
0266名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/26(月) 20:58:05.03ID:4z+d0ivh0
ワウペダルによる倍音でトリッキーなリフを配した楽曲を次々と生み出したPANTERA
ピッキングハーモニクスを絡めたヘヴィなリフワークで独自の楽曲スタイルを作り上げたMACHINE HEAD
パワーコード一発で引き摺るようなヘヴィネスを生み出しながらもサビはキャッチーで覚えやすい楽曲で人気を博したNIRVANAやAIC

既存のメタルのパターンにとらわれないエポックメイキングなスタイルは全てが新しかった
結果従来のメタルがダサいとされたのも致し方ない時代ではあったという点に尽きる
0269名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/27(火) 11:09:15.65ID:KX3WtXCX0
当時のニューメタルをメタルから切り離して別のジャンル扱いしようっていう動きは大きかったな
レコード店とか言ってもHRMHコーナーとヘヴィロックコーナーが洋楽コーナーでそれぞれ別れてたりしてた
わざわざ専門コーナー作られてるくらいニューメタルは日本でも活況なジャンルだったよな

今でも死語になったヘヴィロックだの日本人しか使ってないラウドロックだの言いたがる残党も少しは残ってるけどな
0270名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/27(火) 14:49:13.32ID:3iuNdsxm0
BURRNがグランジオルタナを叩いていた印象が残っている。この「グランジオルタナ」ってひとくくりにしてたのも誰が決めたのか全くわからん。
0271名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/27(火) 16:34:24.23ID:MqNZSOT60
結局グランジもオルタナもメディアにクローズアップされたのは一過性のものだったかも知れないが現在聴いても良いものは良い
それはひとえに各バンドの作曲能力が非凡だったからに他ならないという事でもある
0273名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/27(火) 20:23:21.32ID:5/BavsIJ0
俺、DeathMetalにハマってたから
グランジもオルタナもハードロックの一種で
DeathMetalより小さい音でやってる奴らな、
程度の認識だったわ。
0278名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/28(水) 18:25:03.97ID:jQJqRrMX0
ほんとマシへ、バーンの表紙なったこと
無いでしょ?
おかしいよな
0279名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/28(水) 22:20:56.31ID:VXJ37T2z0
ここ数作でのマシへはPANTERAがメタル宣言した時とは違い本気でメタルを体現している
メイデンのカヴァーも完コピで披露するくらいだし
0280名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/28(水) 22:46:15.53ID:rMLi4lBI0
最近フリンがパヨりだしてデンメルとマクレインが脱退したり心配する声も多いけどな
作曲能力は相変わらず衰え知らずでも上に乗る歌詞がパヨりだしているからな・・・
どうなることやら
0282名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/29(木) 08:29:07.09ID:S/usIAvG0
HIPHOP調の歌い回しとメタリックな楽曲の融合のバランスも今くらいがちょうどいい感じ
反面From This Day辺りは当時時流に乗りたかったのかは定かではないが色々とヤり過ぎでちょっと着いていけなかった思い出
0283名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/31(土) 17:28:44.11ID:/l+7TGz+0
フェイスノーモアももっと評価しろよー
0285名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/11/01(日) 06:31:00.33ID:dQj3momV0
昔からアメリカではロックやメタル畑とヒップホップ畑は割と仲いいのに
日本じゃ隔絶がすさまじい印象
日本でメタルもヒップホップも好きって奴を見たことない
ドラゴンアッシュが落ちぶれてなかったら状況も変わってたかもしれないが
0286名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/11/01(日) 07:02:43.86ID:IB/sWKw00
HIPHOPは00年代まで聴いてたな
サウス系とかTimbalandとかSwizz BeatとかNeptunesとか革新的なトラック作る奴が次々と現れて面白かったわ
ただ飽きるのも早かった
今流行ってるトラップはサウス系の焼き直しにしか聞こえないしもうHIPHOPには興味ない
0287名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/11/01(日) 07:06:04.91ID:IB/sWKw00
まあメタルも現行のものはベビメタしか聴かなくなったけどな
それくらいロックもメタルもブラックミュージックも目新しさがない
0289名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/11/01(日) 13:39:11.90ID:LZALZ5Ct0
出尽くしてるもんな
俺もメタルにかぎらず音楽は飽きて聴かない時期があったけど、適度に楽しんでるわ
そろそろイヤーエンドリストが出る時期だから、それをチェックして聴くのが楽しい。いろんなジャンルを聴いてると、数百枚はチェックすることになる
0290社長
垢版 |
2020/11/01(日) 14:53:13.38ID:3Tofle/Y0
ヘビメタはもうKORNあたりが最後かな
もう聴いてない
0292名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/11/02(月) 07:46:10.37ID:eVewDoFG0
>>291
復権てなに?
商売になる、ってこと?
0293名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/11/02(月) 13:21:14.73ID:7XYCSeF20
90年代以降も売れているバンドは相変わらず売れ続けたし復権というのがピンとこない
ラストインピース、ペインキラー、カウボーイ、黒アルバムどれも世界的に売れたし
地域限定だけどインギー、アングラ、ソナタも売れた
0294名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/11/02(月) 13:53:25.31ID:dD/Mfw1Y0
ボンジョビみたいなポップメタルも90年代通して売れてたし
レイジアゲインストザ・マシーンのような新世代のラップメタルも90年代は出てきたし
復権どころか90年代通してメタルは生きてたんだよ
カートコベインがメタルを殺したなんてのはメディアが消費者煽るために作ったおとぎ話だ
本格的に死んだのはシングルチャートとストリーミングの流れが加速してきた10年代からだな
0298名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/11/02(月) 19:43:50.53ID:HIy5p15V0
メタルって元祖のサバスはホラーでダークな音楽だったのに段々ただのマッチョさの誇示や仮装大会みたいになっていったからな
90年代のデスメタルはメタルを本来の怖い音楽に戻したんじゃね
0300名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/11/02(月) 19:56:45.04ID:HIy5p15V0
90年代は70年代の再来とか言われてらしいしな
どっちも退廃的な音楽が流行ってたし暗い世相だったんだろう
今も割とそんな感じだが
0301名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/11/03(火) 06:53:38.15ID:5CCdL/cj0
通常のハードコアもリフのアイデアに陰りが見えていた所にメロデスという原石が振って湧いたかのように出現したのでこりゃ使えるぜといっせいにメロディックなリフワークを導入し始めたのがマサチューセッツ周辺のバンド
0302Sage
垢版 |
2020/11/05(木) 20:04:25.70ID:9okL7SW90
>>301
ShadowsFallが元祖かと認識
同時にGodForbidとかLambOfGodあたりが出てきて
メタルコア…これって90年代だっけ?
0303名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/11/05(木) 22:35:51.44ID:KnSNpTwi0
90年代はまだメタルコアという括りは一般的ではなくそれっぽいサウンドを出していたバンド群はそれまでのメロコアなどとは差別化を図るためメタリックハードコアと称して活動していた時期もあった
0304名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/11/07(土) 16:19:36.20ID:WGrLlG+m0
過疎りまくってオワコン化した5chの専門板の話してもしょうがないんだが
この板勢いでソートすると上位がみんなクサメロハイトーンを売りにした80年代バンドばっかなのな
メタルは80年代で死んだ厨はヒットチャート見て言ってるんじゃなくて、思い出の老人ホームから出たくないだけなんじゃないだろうか?
0305名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/11/07(土) 22:27:09.79ID:jZPSpZ2S0
モダンヘヴィネスの急先鋒だったPANTERA
そのVoをつとめたフィルが2020年の現代になってアングラの急先鋒だったブラックメタル的なエクストリームなサウンドに傾倒しSCOURで活動しているという数奇な流れに時代を感じてしまうのだ
0308SAGE
垢版 |
2020/11/12(木) 19:53:58.49ID:5EF+nC2e0
>>304
勢いあるところに便乗しようとする
お前みたいな根性の奴は
メタルじゃない
ポピュラーミュージックのリスナーだ
0309名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/11/12(木) 20:25:38.37ID:Lt4+baHR0
メロディックデスやブラックメタルをアメリカに輸出したかわりにグランジやモダンヘヴィネスを輸入してしまったヨーロッパや北欧のミュージックシーン
0310名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/11/12(木) 20:29:49.75ID:Ww4fWpSJ0
当時自分は中学生で、初めて聞いたのがメタルのオムニバスだった。
モビエン、パンテラ、スキッドロウなどが入っていて、そこからグレイヴディガーにハマっていった。
0311sage
垢版 |
2020/11/13(金) 07:20:15.11ID:SVDWyJRo0
>>310
90年代てことはGrave DiggerはReaperアルバムかな
彼ら独特の荒さと誇らしげメロがあるが
80年代の1stは攻めまくり
0312名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/11/15(日) 12:31:54.13ID:E5w7Kmj30
dizzy mizz lizzyの新譜がめっちゃいいんやが!
0313名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/11/15(日) 12:34:02.70ID:E5w7Kmj30
>>20
CarcassのHeartWorkは?
0315名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/12/16(水) 08:01:04.14ID:Sv1IBmx70
現在世界中でメタルは止まってるみたいだね。
うん、止まってる。
何も新しいサブジャンル生まれてない。

そのおかげで
「HeavyMetalの全サブジャンルをレトロとして
過去を振り返る」
そんな視点が共通してきてる。

書き込む時、誰もが老害になってる。

90年代に思い入れが有ろうと関係ない。
ただの老いて不快な老人ファンになった
0316名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/12/18(金) 19:29:02.88ID:73B9UxXQ0
お前らアルバムのタイトルかアーチスト名教えて
92年頃でアメリカのハードロック
なんかいかにも悪ガキぽい少年がジャケ画だった
スキッドロウかと思ったけどそれっぽいのがない
それくらいメジャーな奴で誰かいなかったけ
0323名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/12/18(金) 21:06:37.89ID:i4Tl5aUJ0
ドジョー
0328名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/12/28(月) 01:55:30.66ID:lIH4SB950
クソ久々にライオンズハート聴いた
ポートレートは名曲だな
0330名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/12/29(火) 08:18:56.28ID:ehpFytUC0
90年代初頭のメタルギターのミドルを絞ってトレブルとボトムを強調した感じが好き
ザクザク鋭利でなおかつボトムヘヴィなサウンド
0331名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/01/06(水) 20:41:51.05ID:B+h/a5q10
>>328
あのジャケットってなんなの?乞食女?
0332名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/01/06(水) 22:02:06.37ID:V3XhMyXe0
90年代のメタル・シーンはメインストリームだとオルタナ・メタル、アンダーグラウンドではブラック、ドゥームの名盤が量産されてた
0333名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/01/06(水) 23:11:32.76ID:XV94Ji9w0
俺は90年代は主に大ブームだったアメリカメロコアメロディックパンクを得意としてたけどDarkest Hourは大好きだった
メタリックハードコアと分類されてたね
0335名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/01/06(水) 23:19:53.20ID:XV94Ji9w0
Darkest Hourはパンクレーベルからアルバム出してたからね
そこで知った
0337名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/01/11(月) 20:03:23.30ID:kfR4SmAY0
メタルコアの前身であるバンド達がちょうどモダンヘヴィネスやグランジと入れ替わるようにして次々と活動を開始するのもこの時期
0338名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/01/13(水) 07:01:24.05ID:Qv/SQn8p0
>>337
既存のHR/HMをおもて舞台から引きずり下ろそうという気概を感じた。
0339名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/01/13(水) 08:50:04.58ID:dlw+Sjy70
1998年はメインストリーム系メタルが死んだ年。みんな見事にポップに日和った。
0341名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/01/13(水) 09:48:07.69ID:dlw+Sjy70
結局1998年にメジャーデビューしたSOADが最後のメタルの大型新人だったな
0343名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/01/13(水) 20:31:18.01ID:VH7IrAuL0
そう考えると20年も大型新人出てきてないのかよ
0345名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/01/18(月) 18:50:18.84ID:ps0Fr7oE0
>>344
一番新しいバンドでもghostで11年前
主謀者のトビアスが今年40歳という現実
0346名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/01/18(月) 20:10:27.43ID:yjHfRyeX0
>>343
大型新人がシーンを牽引する、というケースから離れてみてよ

こつ
0347名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/01/18(月) 22:25:56.08ID:cC35Ns/M0
マリリンマンソンは今どんな立ち位置にいるの?
ゴス?メタル?セレブ?
0349名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/02/13(土) 17:07:40.94ID:GA5S6qe70
意外としぶとい90年代のメタル
0350名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/02/18(木) 20:57:14.01ID:YkxYGzCl0
イギリスのマシンヘッドと言われた
Dealy Beheadedのハラワタからウネるようなグルーブは素晴らしかった
AndySneapの初プロデュースじゃないかな?
SabatU.K.みたいなリフを聴かせてミドルテンポで攻めまくったデビューフルTemptationは1996年だった
0351アンジェロ
垢版 |
2021/02/18(木) 23:15:43.03ID:PsCqI3K30
>>342
SlipknotよりDisturbedの方が上だろ
初期6作品のうち5作品が全米一位獲得
0355名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/02/19(金) 21:53:54.09ID:OE9TS0h20
その意見がある事は分かる。

俺は違う意見。

売れてるバンドばかりに重点置いたから
現在のすたれがあると思う。
0357名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/02/22(月) 07:57:16.36ID:7JCOsopD0
>>356
その返しで
あんたと何をやり取りしても不毛だと
わかったよ
0359名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/02/23(火) 11:34:06.61ID:nczzoX180
逆だよ売れることに拘らないそぶりをしてたグランジはニューメタルやポストグランジにとってかわられたし
どっちかというと演奏ギターテクニック志向のメタルコアはニューメタルみたいな大きなムーブメントにならなかった
結局今も90年代に人気を獲得したラムシュタインやスリップノットやシステムオブアダウンが欧米トップメタルバンドに君臨してる

新しくヒットチャートに上がってくるエモラップやトラップメタルやってる若手もみんな売れることに拘ってるよ
メタルが廃れたのは単純にギターの音が飽きられたからだろう
メタルコアをニューメタルに続く新しいムーブメントとして持ち上げたあたりが間違いのもとだった
0360名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/02/23(火) 11:40:56.62ID:iUtOobRt0
米国ではメタルコアは売れたから何も間違ってはいない
それ以降のムーブメントが出てこなくてメタルが一旦終わった

日本では1999年メジャーデビューのSLIPKNOT以降、ビッグネームが不在の暗黒時代
BMTHが健闘してるけど、とても及ばない状態
0361名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/02/24(水) 02:42:35.58ID:u5ppMlgy0
リンキン・パーク(2000年デビュー)
エヴァネッセンス(2003年デビュー)
スリップノット以降でもこの辺は日本でも売れたでしょ
BMTH程度のレベルでいいならA7X、BFMV、ドラフォとかもまあまあ売れてたし
0362名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/02/24(水) 03:32:04.40ID:wIvWc03L0
>>359
売れることにこだわってる奴らばかりなのに
売れてないってこと?
書いてること変
0364名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/02/24(水) 18:22:59.83ID:bwva4xxM0
文化的にもメロディがないと日本人はダメなんだよ
今のメタルはリードがなくてリズム重視だからな
ギターソロが長いドラゴンフォースが売れるのも頷ける
自分はドラゴンフォースは退屈に聴こえるけど
0365名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/02/25(木) 23:56:53.08ID:Xtgqz6He0
21世紀の日本の洋楽メタル市場って歪というか特殊なところがあって
ポップで売れ線寄りのはずのバンドでも音楽性通りに売れるのはごく一部だけで
それ以外の多くはエクストリーム系メタル以下の売上だったりする

リンキン・パークやニッケルバックくらい有名ならともかく
シャインダウンやセオリー・オブ・ア・デッドマン、ブレイキング・ベンジャミンくらいの知名度だと
カンニバル・コープスやコンヴァージと大差ないかそれ以下しか売れてない

売れ線のロック/メタルは邦楽で間に合ってるからってことなんだろうか
0366名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/02/26(金) 00:11:43.15ID:P0Ma2bIH0
シャインダウンとヘイルストームはキャパ1300人の渋谷O-EASTで単独やってなかったか
そこらのエクストリーム系バンドよりは売れてると思うがな
0370名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/02/26(金) 19:44:32.89ID:HPCdnTsv0
メインストリーム系のメタルは海外と日本の人気差が拡がるばかりだが
それに比べるとエクストリーム系は海外と日本の人気差は少ない傾向
元々の海外での人気が大したことない分ついていくのが難しくないのと
一定のコアなリスナー層も存在してる
0373名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/02/26(金) 21:34:03.81ID:AlFX68OT0
>>371
商業的には持ってたって具体的に何の数字を比較して言ってるのかな?

自分が「廃れた」と表現したのは、ジャンルとして勢いが無くなったと認識してるからなんだけど。。。
0376名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/02/27(土) 00:56:57.15ID:OSp4K2mW0
>>371
2000年以降に出したオリジナルアルバムが
全米プラチナディスク(100万枚)以上売れたHR・HMバンド

3 Doors Down、A Perfect Circle、AC/DC、Aerosmith、Avenged Sevenfold、Alien Ant Farm、Audioslave、
Bon Jovi、Breaking Benjamin、Buckcherry、Chevelle、Creed、Crossfade、Daughtry、Default、Deftones、
Disturbed、Drowning Pool、Evanescence、Foo Fighters、Five Finger Death Punch、Flyleaf、Fuel、
Godsmack、Guns N' Roses、Hinder、Hollywood Undead、Incubus、Hoobastank、Kid Rock、Korn、
Limp Bizkit、Linkin Park、Metallica、My Chemical Romance、Nickelback、Ozzy Osbourne、P.O.D.
Papa Roach、Puddle of Mudd、Rob Zombie、Saliva、Seether、Shinedown、Skillet、Slipknot、Staind、Stone Sour、
Switchfoot、System of a Down、Theory of a Deadman、Three Days Grace、Tool、Trapt、Velvet Revolver

こんなもんかな
メタルコア勢はBFMVやKsEやラムゴ等がゴールド(50万枚)まではいってもプラチナまでは売れないね
0379名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/02/27(土) 02:38:39.89ID:OSp4K2mW0
>>376
この中で特に一発屋のバンド

Alien Ant Farm - マイケルジャクソンのカバー曲がヒット
https://youtu.be/CDl9ZMfj6aE
Crossfade - Coldという曲が全米ロックラジオでロングヒット
https://youtu.be/Vrr3lRLjZ1Y
Default - Wasting My Timeというパワーバラード曲がヒット
https://youtu.be/UAocvKHUidg

>>378
ラジオの力が弱くなりロングヒット曲が出なくなって初動しか売れなくなった
0380名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/02/27(土) 05:43:58.59ID:FauD1Aba0
>>373
大雑把に言って2000年代(の途中)に勢いを失ったってのは正しいと思うよ
しかし2000年代半ばまでは全米1000万枚級のロックアルバムが存在してたから
「2000年」を境目とするのはピンとこないんだよね、わかりやすい数字ではあるけど
分岐点としては90年代前半の方が明確じゃないか?と
(アルバムは売れ続けていたがシングルチャートがブラックミュージック一色になった)
2000年代の前半までは90年代と同じような状況が続いていたって認識だな
0381名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/02/27(土) 06:01:00.48ID:FauD1Aba0
実は2010年代の前半まではメタルのチャート成績は悪くなくて
むしろ初週の順位だけ見れば過去最高レベルの好調さだった
業界全体のCD売上が低迷する中でCDを買う固定層の強いメタルが相対的に浮上していたため

その後ストリーミングの勢いが拡大して
2010年代後半にビルボードの集計基準が変わったことでついに初週の順位すら大して出なくなった
0382名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/02/27(土) 06:43:37.48ID:t9vrFt4k0
ニッケルバックが08年の冬季オリンピックで演奏してたけど
7弦ギター使ってメタル丸出しのサウンド出してたよな
あのころまではまだメタルは生きてたんじゃないか?
ニッケルバックは何故かメタルフェス全然でないけど
0383名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/02/27(土) 14:00:19.48ID:lpashj9q0
メタルフェスって、天敵のコリィがいるSLIPKNOTが出るからね
ニッケルバックが出演したようなフェスに出たくないだろうから
フェス主催者はコリィの気をそこねたくないと思う
0384名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/02/27(土) 17:41:57.28ID:OSp4K2mW0
>>381
>実は2010年代の前半まではメタルのチャート成績は悪くなくて
>むしろ初週の順位だけ見れば過去最高レベルの好調さだった

ポストハードコア系のバンドが全米トップ10に頻繁に入ってた時代だな
Asking Alexandria、Black Veil Brides、Crown the Empire、Issues、Memphis May Fire、
Motionless in White、Of Mice & Men、Pierce the Veil、Sleeping with Sirens、We Came as Romans等
0385名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/02/27(土) 21:06:14.20ID:vpgMKFNE0
>>380
>分岐点としては90年代前半の方が明確じゃないか?と

いやいやいや、さすがにそれは無いわ
あなた、90年代前半のロック系をリアルタイムで経験してないでしょ?
Nu Metal以降を聴いて育った世代かな?
0386名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/02/27(土) 22:37:49.39ID:wVltaueb0
>>370
バーン誌やエクストリームメタル誌の影響は大きそう

このスレでもバーンのライターの話題が多く出てるけど(自分は来日バンド情報しか見ないからよく知らない)あそこら辺の人は
アングラ系、エクストリーム系をスラッシュメタルなど全盛期のヘヴィメタルの正統進化系として大々的に取り上げるから
海外で売れてるグランジ/オルタナ寄りのバンドの情報が入ってこなかった
ある意味洗脳みたいなものなのか

HR/HMの「この曲を聴け!」サイトやマニアックなメタル盤紹介ブロガーの記事見てると実際のセールスの数字見なくても明らかだよな
0387名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/02/28(日) 03:59:57.16ID:WTZzMCH80
未だにHRHMみたいなガラパゴス表記や正統派だのの言葉普及してる当たりバーンの影響は残ってるのかもな
80年代メタル全盛期説もバーン界隈連中が生み出した思い出補正みたいなもんだしな
曰くグランジがメタルを殺しただの
0388名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/02/28(日) 11:50:10.84ID:6PmtwdNy0
今もマイナーなバンドの来日公演って、マイナー音楽誌のライターが情報源の1つとして機能してるからな
いまだにラジオを聴くのなんて、熱心な音楽ファンしかいないし
0389名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/02/28(日) 12:40:35.13ID:vGMXE4lh0
00年代前半はポストグランジ中心にロックが盛り返してた時代なんだけど
日本だとポストグランジ自体が無視され気味で存在感が無かったから
実感が湧かないのはあるのかな

01年はLifehouseのHanging By The Moment
02年はNickelbackのHow You Remind Meが全米年間シングルランキングで1位
ロックがシングルで年間1位とか今では考えられん
90年代でもBryan AdamsとElton Johnだけ

他にも04〜05年くらいまではMatchbox Twenty, Vertical Horizon, Train, The Calling,
Linkin Park, Puddle of Mudd, 3 Doors Down, Hoobastankなどのバンドが年間トップ10入りしていた
大半は日本で全然人気の無いバンドだな、一発屋も多いが
0390名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/02/28(日) 12:49:32.29ID:vGMXE4lh0
>>387
バーンが使っていた表記は"HM/HR"であって"HR/HM"ではない
順序の入れ替わった表記が普及した理由は謎
この板の名前からなのか、「HR/HMこの曲を聴け!」からなのか、
レコード屋の類なのか、それ以外の別の何かなのか
0391名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/02/28(日) 12:57:07.46ID:vGMXE4lh0
>>389 訂正
Lifehouseの曲名はHanging By A Momentだった
0392名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/02/28(日) 13:30:06.02ID:OLZHKsSj0
80年代後半から90年代前半は世界中でスラッシュメタルが最も流行した時代ではあるが、実際その時期に成熟したのはハードロック。

メタルは90年代後半から00年代前半に代表的バンドDream Theaterで、その成熟を見た。ドリムシ好きとレッチリ好きに分かれた頃。
0393名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/02/28(日) 13:41:00.46ID:Bwu49D+P0
>>387
レコード屋にHR/HMって書いたコーナーがあるからそれが原因では?
POPSみたいに元長いものを目に留まりやすくするためにレコード屋が短くしたのかと
0395名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/03/01(月) 01:22:05.78ID:5jFfLcQ70
>>392

>メタルは90年代後半から00年代前半に代表的バンドDream Theaterで、その成熟を見た。

「代表的バンド」としてDream Theaterのみを引き合いに出しているのが独善的でおかしいし、
「その成熟を見た。」ってのもワケ分からん。

当時のDream Theaterがバンドとして安定期を迎えていて、自分はそれが好きだった、
というだけの話でしょ?

>ドリムシ好きとレッチリ好きに分かれた頃。
何を根拠に断言してるのか知らんけど、妄想が酷い。
0396名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/03/01(月) 01:43:43.52ID:6GsUyYAW0
>>394-395
典型的な子供部屋ブーメランおじさんで草w
0397名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/03/01(月) 06:46:57.04ID:1CsU0wwA0
93年か94年頃を境としてアメリカのシングルチャートでロック系が勢いを失うのは
デタラメではなく客観的事実だよ
日本とアメリカでは事情が違ったから肌感覚は違ったのかもしれないにせよ
データはそう示してる
0398名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/03/01(月) 07:12:39.22ID:6GsUyYAW0
エクストリームのポルノグラフィティ
ガンズのユーズユアイリュージョン1&2
ボンジョヴィのクロスロードとジーズデイズ
ヴァンヘイレンのバランス
などのアルバム特にガンズは映画とも紐付き90年代前半に世界中でシーンを席巻した印象

それらの中でもシングルカットされチャート1位にもなった
モアザンワーズ
ユークッドビーマイン
オールウェイズ
ジーズデイズ
キャントストップラビンユー
はHRを茶の間レベルでポピュラーにもした

MLBの名門NYヤンキースの絶対的な守護神マリアーノ・リベラの入場曲にメタリカのエンターサンドマンが使われた事でHMに対する嫌悪感も大幅に解消されたと言える時代だった(日本では空耳アワーの影響も大きい)

HR/ HMのセールス絶頂期は90年代前半でおk
0399名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/03/01(月) 07:24:58.45ID:1CsU0wwA0
>>398
アルバムは普通に売れてたね
そこに書いてないのだとメタリカのブラックアルバム、エアロスミスのゲットアグリップが驚異的セールス
あとはグランジバンドのアルバムにレッチリのブラッドシュガーとかも売れまくってた

でもシングルとなるとR&Bやヒップホップが完全に優勢になってた
そこに書いてあるシングル曲もアメリカで1位になったのはモアザンワーズだけだよ
0400名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/03/01(月) 07:49:31.33ID:6GsUyYAW0
>>399
そうだね
80年代は誰よりMJが神だったから必然的に90年代以降はあらゆるクラブミュージックがシーンを形成したね
まあ何にしても80's90'sの音楽シーンは活気があったよ
日本なんか1990年前後にバブル崩壊したのに2000年前後までは音楽だけはよう売れてたし
0401名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/03/01(月) 08:13:43.65ID:GAK3BKes0
結局 売れてた 状態って

レコード会社が情報コントロールして
ファンが盲目的に買う状態=CD販売時代

それが良い時代だったのかなあ?
0402名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/03/01(月) 08:19:38.73ID:6GsUyYAW0
>>401
内容がクソだったら一瞬で見限られる時代でもあり
関係者のプロ意識が極限まで高められたという点では無駄ではない
0404名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/03/01(月) 14:06:42.02ID:ce9EwPwf0
>>397
というか90年代はシングルをカットしないロックバンドが増えた。シングル盤は利益にならない為
アメリカはラジオが充実してるからそこでオンエア稼げばアルバムは数百万枚単位で売れるという時代
No Doubtの"Don't Speak"という曲はシングル発売されなかったんでビルボード100には入らなかったが
ラジオチャートでは16週連続1位で90年代を代表するロック系の大ヒット曲
この曲に引っ張られてアルバムTragic Kingdomは全米だけで1000万枚売れた
0405名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/03/01(月) 21:36:40.93ID:5mUla9IX0
ブラックミュージックは古くからシングル重視って話はよく聞く
鑑賞するものというより踊るための音楽という意識が強いんだろうか
0406名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/03/02(火) 11:48:16.54ID:Cz2GfhN10
00年代はほぼ毎年ビルボード200の年間チャートでロックやメタルのアルバムが10位以内にはいてたりしたな
やはり本格的にメタルが死んだのは10年代ってことか
20年代はますますオワコン化が進むんだろうな
0409名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/03/03(水) 01:09:56.36ID:YD5NLuUm0
>>407
>>408

いくつかの要因が相互作用して今の状況に至ったと。

1.テクノロジーの進化(IT化・ネット化)

2.米国の政治背景(1996年の規制緩和に伴うメディア産業の構造変化)

3.Rockという思想・文化とその世代(Boomer, Gen. X)の寿命

といった感じか?
0411名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/03/04(木) 22:08:46.76ID:+W6j2DcT0
多分 世代の違いって超えられない、的な話?

超えられないどころか反目する
反目するどころかdisる、的な話?

さもなきゃrockの後にオルタナがきて支配、的な話?

面倒なんでタイトルから類推
0412名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/03/08(月) 23:01:24.31ID:tkaGFb7Z0
>>411
各動画の世代についての言及部分をまとめると、

Rockはベビー・ブーマー世代の若者文化として生まれ発展してきた。
そのベビー・ブーマー達が老人となり、彼らの子供世代の(Gen X)が中年となった現在、
Rockも古くなり、若者への影響力を失った。
ミレニアルズやGen Zにとって、Rockは彼らの両親・祖父母世代の音楽であり、古臭く感じるのは当然。
1960年代にRockがJazzに取って代わったのと同様に
2000年代にEDM+Rap系がRockと入れ替わった。
RockもJazzの様にニッチ市場として存続するだろう、
大体こんな感じ。

これに加え、同時期に進んだIT化/ネット化、メディア業界の構造変化が
Rockの引退に拍車をかけた、という話。
0413名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/03/09(火) 04:16:39.83ID:06oABivN0
>>404
それもあるけど一番大きいのはシングルランキング集計基準の改定
90年代前半にラジオエアプレイの比率を減らしてシングル盤セールスの割合を増やした
白人はシングル盤を買わないが黒人はシングル盤を買うので
必然的にブラックミュージックがシングルランキングで強くなったと
>>405
以前どこかで見たが白人と黒人の貧富の差の問題も大きいとか
黒人はアルバムを買うほどの金が無いのでシングル盤を買う
白人はラジオやMTVで気に入った曲があればその曲が入っているアルバムごと買う
アルバムとシングルでロックの人気に大きな差が現れた90年代は
その文化の差が最も反映された時期だったということか
0414名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/03/09(火) 04:42:19.97ID:c5BA1Ij00
貧困が文化を生み出すよね
黒人のダボダボファッションもビッグサイズの服が安かったからだし、グランジファッションも貧乏だったから穴あきジーンズ履いてたんだもんな
楽器を買えないからカセットテープでループしてトラック作ってヒップホップが出来たし
0415名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/03/09(火) 07:45:24.07ID:KklOa8eh0
>>412
全て正しいじゃん
俺がいつも思ってることだね

実はこれらを大前提として
「メジャー音楽としてキラキラしてないと嫌なのか」
「落ちぶれても観客が減っても好きなのか」
と言う踏み絵をアラフィフは試されてる
0416名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/03/09(火) 07:47:45.49ID:KklOa8eh0
>>412
全て正しいじゃん
俺がいつも思ってることだね

実はこれらを大前提として
「メジャー音楽としてキラキラしてないと嫌なのか」
「落ちぶれても観客が減っても好きなのか」
と言う踏み絵をアラフィフは試されてる
0417368
垢版 |
2021/03/09(火) 19:25:08.31ID:dNp/j95b0
>>407
本質的なところがよく分かったよ、thx!!
特にリック・ビアト氏の解説は色々と腑に落ちたし
面白かったのでサブスクしたw
やっぱり英語だと情報量が全然違うな
0418名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/03/10(水) 17:11:37.15ID:XXP8V1/w0
>>412
ロックは50年代後半には既にジャズに取って代わってた印象なんだけど
それは60年代に起きたとみなす認識もあるんだね
この場合だと、ジャズ→ロックにとっての50年代を
ロック→ラップにとっての90年代に置き換えるとしっくりくる感じかな
0419名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/03/10(水) 19:57:51.59ID:ddqlB9hI0
>>412
この程度のこと結構たくさんの人が気付いてそうなもんだけどな
0420名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/03/10(水) 20:16:22.58ID:UNhjYOMB0
ロックンロールが生まれたのは50年代でも、世界中の若者のスタンダードとなったのは
60年代に入ってからのカウンターカルチャーの頃でしょ?
ビートルズが登場した1962年当時は日本でもジャズを聴いてる大学生とか
相当いたらしいよ(うちの爺ちゃん談)
0423名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/03/10(水) 21:17:06.87ID:XXP8V1/w0
>>420
アメリカのチャートだと50年代後半には
もうロックンロールやその流れのポップスに席巻されてるんだけど
世界レベルで見るとビートルズ以後の60年代ってことになるのかな
文化の伝播ラグの問題もあるからね
ビートルズに限らずエルヴィス・プレスリーもヨーロッパだと除隊後の60年代前半の方が人気だったり

そう考えるとやっぱり50年代後半と90年代後半って被るかもな
アメリカではR&Bやラップが席巻してた中で
日本だと邦楽含めて完全のロックの時代だった
イギリスもブリットポップで盛り上がってたけどアメリカではさほどのブームにはならず
50年代後半との違いは日本での洋楽の人気自体が無くなっていくことか
0424名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/03/10(水) 21:29:02.48ID:XXP8V1/w0
>>423
完全の→完全に の間違い

90年代後半の日本は
洋楽はニューメタルにブリットポップにメロコアにメタル系のビッグインジャパン
邦楽はV系にメロコアにロキノン系とロックが百花繚乱状態だったけど
一部除いてアメリカの動きと関係ないムーブメントが多いんだよな
このガラパゴス化を予兆として洋楽離れに繋がっていくって流れか
0425名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/03/10(水) 21:37:26.53ID:UNhjYOMB0
>>422
意味がさっぱり分からんのだが。。。

グランジはロックのサブ・ジャンル、
ヒップホップはロックとは全く別のジャンル、
ジャンルBをジャンルAのサブジャンルになぞらえて
一体何を言いたいの??
0426名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/03/10(水) 22:04:54.15ID:NLee6PNl0
確かに日本市場に捉われるとアメリカを中心とした世界市場の動向とズレてくるね
>>368の問いに対して噛み合わないレスが続いたのはそのせいだろう
0427名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/03/10(水) 22:56:48.51ID:XXP8V1/w0
アメリカと日本に限らず、地域やジャンルによっても色々違いはあるからね
ヨーロッパのメタルシーンの話であれば、00年代はむしろ復興の時代だったと言えるし

>>425
現在のヒップホップはロックで言えば(グランジの流行った)90年代初頭くらいの状況って意味では
現在のヒップホップシーンには詳しくないので合ってるかはわからないけど
0428名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/03/10(水) 23:34:00.71ID:NLee6PNl0
>>427

>ヨーロッパのメタルシーンの話であれば、00年代はむしろ復興の時代だったと言えるし

まじか。全く知らんかった。
どこの国でどんな風に復興したの?
0429名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/03/10(水) 23:50:18.77ID:XXP8V1/w0
復興というか90年代の低迷からの脱出・巻き返しと言った方がいいのかな
メイデンやプリーストがまた売れるようになったり
ナイトウィッシュが各国で1位取って200万枚売ったりだとか

歴史あるユーロヴィジョンコンテストで2006年に
フィンランドのLordiがメタルバンドとして初めて優勝したって出来事もあったな
0430名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/03/10(水) 23:58:14.82ID:XXP8V1/w0
日本の洋楽市場は90年代にガラパゴス化したおかげで
アメリカのラップ人気がそこまで浸透しなかった代わりに
この辺のヨーロッパのメタル巻き返しの流れにも乗れなかったし
アメリカで人気だったポストグランジの情報も大して入って来なかったしで
ロック自体の人気は海外より維持できたけど
「新しい洋楽ロック」の人気は確かに00年代に入ってストンと落ちた感じがするよね
0433名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/03/11(木) 00:38:56.62ID:IPJVKpCN0
フィンランド=メタル大国のイメージが確立したのが00年代かな
ナイトウィッシュ以外にもポップ寄りのザ・ラスマスとかHIMが欧州他国でも売れた
HIMに至ってはアメリカでもゴールドディスク獲るくらい成功した
0434名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/03/11(木) 01:13:53.77ID:HOGj0COc0
>>432
西欧諸国に対する日本の特異性は、言語と宗教(非キリスト教圏)と人種(モンゴロイド単一)。
これはもちろん90年代に始まったことではないから、
「90年代にガラパゴス化した」訳では無いよ
0435名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/03/11(木) 07:43:01.61ID:YA5tcpJ/0
>>424
>このガラパゴス化を予兆として洋楽離れ
それはあるな
hr/hmではburrnが影響力持ってた
日本でだけ有名な海外バンド制作にイソしんでいたね。ガラパゴス化の始まり、間違いの始まりだったんだね。
0436名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/03/11(木) 08:32:30.08ID:YA5tcpJ/0
>>430
日本人て多分もともとRockの概念がわかってなかったと思う。
0438名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/03/12(金) 21:10:05.27ID:YQV0aUkK0
00年代のヨーロッパはダウンロードフェスやヘルフェストが始まったのも大きい
ラウドパークが始まったのは
この大型メタルフェス興隆の波への呼応でもあったんだが
日本はヨーロッパとは事情が違ったため10年持たせるので精一杯という結果に
0440名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/03/13(土) 06:11:01.23ID:x7JMjKrl0
ビーストって激しめのバンドが多い
パワーメタルや古いハードロック、古いグラムメタルのフェスと化したラうパと違って
本来のメタルフェスだったのに続かなかったのが残念だよな
0444名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/03/13(土) 20:01:18.55ID:sV8+/T+60
ガラパゴス化というか各地でローカル化が進んでいった時代が90年代だった
アメリカはグランジ、ブラックミュージック、カントリーの再興
イギリスはブリットポップで邦楽はJ-POPへのシフト
それでもアメリカは1番の音楽市場だからアメリカの流行り=世界の流行り的な感覚も根強くはあるけど
90年代にアホほど売れまくったガース・ブルックスとかはすごいアメリカローカルな存在だった
0445名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/03/13(土) 20:15:01.40ID:sV8+/T+60
日本は腐っても世界2位の音楽市場なので
そこで売れればローカル人気でも稼ぎは相当なものだった
日本で10万枚売ったフェアウォーニング、20万枚売ったハロウィンとかは
ビッグインジャパンと揶揄されようが
欧州本国だけでまあまあ売れてたくらいのアーティストよりも収入的には成功者
ミスタービッグとか日本だけで世界的な中堅人気バンドくらいは稼いでてもおかしくない
0447名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/03/13(土) 22:12:25.74ID:UezqO0000
>>442
それって、「J-PopはUSやUKのRockの影響強いぞ」
と言っているのと同じことだよね?
明らかにそのとおりなんだけど、だから何だと言いたいのか、
話が見えないよ、、、
0448名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/03/14(日) 07:50:50.25ID:h6EfXXtW0
>>440
お前の書いたこと「俺がこれ書いたっけ?」って
焦るくらい
同意
0449名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/03/17(水) 21:01:49.75ID:uqoGQea70
市場とか売高とかばっかり気にしてんだなお前ら

情け無い
0452名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/03/21(日) 21:23:11.62ID:Mm/GVYlA0
ビーストフィーストはバンド数や会場規模を縮小すれば続けられたと思うが
クリマンにそこまでして続ける気はなかったんだろう
さすがにアリーナ規模で続けるには無理のあるイベントだった

ラウドパークはもっと続けようがあったのか
アリーナ規模で10年以上続いただけでも御の字だったと見た方がいいのかよくわからん
0454名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/03/28(日) 21:45:05.46ID:JUusJ7Yh0
ラウパっちゅうか、フェス級の集客力があるメタルバンドを毎年毎年は呼べんからな。日本のメタル人気は右肩下がりだったし
今はBABYMETALの認知でだいぶ変わったが。それがダウンロードフェス成功につながったんだと思う
0458名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/05/08(土) 16:29:13.10ID:JqJB1l480
それな
0459名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/05/08(土) 16:48:09.07ID:GSWk3uKD0
ゴットハードは良いね。
0460名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/05/08(土) 18:25:41.09ID:sWuT0SXf0
懐かしい名前やね
0462名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/06/10(木) 13:48:18.15ID:G+dFrLQQ0
そういうの?
0463名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/07/12(月) 18:16:14.37ID:A17Rhxag0
45歳くらい
0464名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/08/04(水) 18:04:15.94ID:lQneunlq0
ヘビネス
0465名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/09/06(月) 14:23:53.26ID:rT5ZgEYv0
モダンね
0466名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/09/18(土) 22:47:08.89ID:arXin1Vy0
ここでグランジとか書いてる奴に限って当時
「グランジはメタルなんかとは違うから」って言ってた本人
0467名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/10/08(金) 08:21:29.17ID:mGVwbkOi0
モダンヘビネスw
0468名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/11/12(金) 01:53:02.92ID:PxZc5Qd10
懐かしい響きだな
0469名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/11/12(金) 04:25:39.13ID:3ZE0QrfT0
青春はAC/DCとHallford だったな
0470名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/11/12(金) 05:07:46.54ID:euFoau360
>>431
>カートコバーン

日本人らしい。あれ、BBCアンケートなど
世界では過大評価のトップにあがるバンドだよなw。
俺なんかも、正直コバーンのアイドル性以外は、曲の良さが全く理解できん。
0471名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/11/12(金) 07:05:19.19ID:X3BEKxfT0
90年代デビュー組最大の収穫はGotthard
0472名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/12/06(月) 23:33:06.20ID:Nt2amBCU0
江戸会だろ
0474名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/12/29(水) 07:48:19.05ID:PeZQEMrM0
ラプソディだな
0475名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/12/30(木) 14:52:01.40ID:BcTaZ2qR0
3.
>エマニエル浜口さん

30年前から現代までの新しいメタルを理解できる感性が無いため、
年配BURRN読者(ジミーやyuko_nijiのような老害)向けの保守的で
排他的なガラパゴス路線を続けざるを得ないんですよね〜
我々は新しいメタルもちゃんと聞いているんで、毎月買っていても問題ないんですけど。
BIGGERA CURL2021-12-26 12:13:23
2.
熟年専門誌Burrn!
40年間、何も足さず、何も引かず。ここに来ても全くぶれる気配なし。
ある意味大したもんです(^-^;
エマニエル浜口2021-12-26 11:04:54
0476名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2022/01/03(月) 13:32:59.53ID:R+TtGfjo0
90年代初期はヘアメタル組がパンテラ以降のモダンヘビィ路線に寄せてきたが、だからこそスキッドロウのセカンドのような名盤も誕生した
ヘアメタルの代名詞的存在だったウォレントも3rdアルバムのドッグイートドッグで当然寄せてきたがらしくないとファンは総スカン
アルバムオープニングナンバーのマシンガンからすでに90年代意識してるw

https://youtu.be/4BPCiTKGO2E
0477名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2022/02/13(日) 23:59:24.68ID:cxftjr8I0
良かったなあ
0479名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2022/02/24(木) 00:05:24.67ID:xRzemYjh0
売れなくて解雇だっけ?
0480名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2022/04/27(水) 16:00:06.45ID:0ROnsX0K0
どんだけー
0481名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2022/05/21(土) 19:25:16.76ID:pThwjMO00
メンバーの誰かがウルトラマンとか言われてたバンドなんだっけ?
0482名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2022/05/21(土) 22:34:31.17ID:pThwjMO00
自決
クイーンズライチだった
0483名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2022/06/20(月) 17:26:25.38ID:jsDGgQzC0
>>476
モダンヘビィネスかグランジ、マニアックに走るしかほぼ道がなかったから、こういうサウンドのバンドはかなり珍しかった

https://youtu.be/Eqn0cuJljps
0484名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2022/07/12(火) 06:13:34.98ID:mUpczeY90
それだよ
0485名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2022/07/16(土) 12:43:20.51ID:hedRAqb80
メタルチャーチの93年作ハンギング・イン・ザ・バランス、久しぶりに聴いたら中々だな
サブスク上がってないからずっと忘れてたわ
0487名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2022/09/13(火) 16:09:04.62ID:TZJrncqK0
>>485
良いね
0488名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2022/10/15(土) 14:56:44.39ID:JvckJneR0
CULTのスレ探してますが、、見つかりましぇん
0489名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2022/11/17(木) 00:48:11.64ID:G1UpqoFy0
立てろよw
0490名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2022/12/24(土) 11:52:04.10ID:CrZx61iH0
探すなよ
0492名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2023/01/07(土) 00:07:47.12ID:GJDnBiFp0
THE CULT のスレを探してます
Voがイアンアストベリー
「漢」を絵にかいたBAND
0494名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2023/03/08(水) 18:44:48.94ID:+2fCYKIc0
何それ?
0496名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2023/05/31(水) 17:50:59.21ID:byiYPxq30
びっくりしたわ
0498BIGGERA CURL
垢版 |
2023/06/12(月) 17:17:57.20ID:YTdee2/i0
現在、アメブロの有志(エマニュエル浜口さん、ロデオさん、LIVEWIREさん等)によって、
BURRN誌に若者向けメタルを載せるよう要望書を出す計画が立てられています。
BURRN!的メタル・シーンは、
年配の人向けのベテラン・メタル、メロディック・メタルが中心でガラパゴス化していますので、
メタラーの高齢化とともに縮小化してきています。
この計画にご賛同いただける方は下記の記事にコメントいただくか、
私のTwitterまでコメント下さい。
https://ameblo.jp/erkyperkyfly/entry-12806918932.html
https://twitter.com/erkyclaw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0500名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2023/06/15(木) 20:03:40.75ID:gls8nn5e0
あれ?
0503名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2023/09/11(月) 09:37:37.78ID:lP1+im1B0
小室ミュージックが台頭して憎かった
0504名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2023/09/12(火) 09:09:26.28ID:ufM2nPVu0
90年代を代表するメタル20作っつーとこの辺か
ラストインピース
破滅へのカウントダウン
カウボーイズフロムヘル
俗悪
ブラックアルバム
ペインキラー
セヴンスサイン
イメージズアンドワーズ
マスターオブザリングス
ジェラシー
エンジェルズクライ
ヴィジョンズ
エクリプティカ
ハートワーク
シンボリック
スローターオブザソウル
バーニングブリッジズ
コロニー
ザギャラリー
ヘイトブリーダー
0509名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2023/09/26(火) 19:29:14.07ID:Kq4erEXT0
>>504
一番影響力あったの悩殺だと思う
これ以降ドラムはみんなPANTERAみたいな音してたし、遅くて重い曲にみんな右倣えした
0511名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2023/10/06(金) 20:35:30.48ID:KBBE0kUp0
例えば?
0512名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2023/12/06(水) 15:51:28.05ID:X/VVSqU30
KORN
0513名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2024/01/18(木) 20:04:17.12ID:nXmpA1f+0
おいす
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況