X



エディ・ヴァン・ヘイレン死去
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/07(水) 05:26:41.28ID:iu8MSGiO0
 ハードロック界を代表する米バンド、ヴァン・ヘイレン(Van Halen)を率いたギタリストのエディ・ヴァン・ヘイレン(Eddie Van Halen)さんが6日、がんとの闘病の末、死去した。息子のウルフ(Wolf Van Halen)さんが発表した。
 ウルフさんはツイッター(Twitter)への投稿で父エディさんの訃報を発表。
「最高の父親だった。オンステージ、オフステージで一緒に過ごした全ての時間が贈り物だった」と追悼。
「この死から完全に立ち直れるとは思えない。本当に大好きだよ、パパ」とつづった。
0629名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/15(木) 20:35:47.52ID:LELttPL60
布袋!(笑)
0636名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/16(金) 07:18:27.92ID:tWApCdvx0
このスレ1000行かねーぜw

これが日本のバンヘイレンファンの忠誠心ww
0640ツヴァイシェンレーズンク(独語:応急措置の意)
垢版 |
2020/10/16(金) 15:55:18.68ID:if5hFawV0
昔ね~。
テレビ埼玉のwave worldって番組にヤンギの編集長が出てて言ってたんだけど、プロには誰でもなれるって。
自分の個性を出すのがプロアマ関係なく苦労してるんだって。
だから完コピ出来てなくても問題ないと思うよ。
そもそも本人とは違う人間なんだから出来なくて当然。
本人だってライヴでスタジオ盤そっくりに弾けないと思うよ。
薩摩さんは、それを分かっててシャレでやってんじゃないの?
0642名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/16(金) 16:08:59.59ID:SIletwe90
キッスのコピーバンドはどこにも居た
ビートルズもストーンズもディープパープルも(なぜか歌えてないのに)ツッペリンも居た
がしかし、ヴァンヘイレンのコピーバンドは非常にレアだった
On Fireもイラプションも完璧に弾く楽器店顔見知りのお兄さんもコピバンを組めなかった
デイブのコピーが困難を極めるからだ
0644名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/16(金) 16:33:59.29ID:KvpOHm6e0
伊藤政則ってVanHalenのファンだったっけ?
昔はあまり興味無さそうに見えたよ
この頃ヘヴィメタっていえばこの人みたいになっててそれはいいんだけど
何でもかんでもこの人ってのはどうもね
0649名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/16(金) 17:25:22.92ID:3UBhD8o60
初期ヴァンヘイレンはシングル曲をカヴァー曲に頼ってたし、デイブがメロディー無視スタイルって事もあって曲は口ずさめるようなものじゃない。
Jumpもシンセリフがキャッチャーだったのが受けた。けっして歌メロが受けたわけでもない。
0651名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/16(金) 17:56:27.46ID:J6fPlxRj0
歌メロは必ずしも重要じゃない
その他で補えばぜんぜんOKってことをデイヴは証明したんだよ。
歌メロ至上主義とか幼稚園のお遊戯じゃないんだからw
0654名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/16(金) 19:33:14.28ID:J6fPlxRj0
デイブはピッタピタのタイツがメチャクチャよく似合う。

サミーはピッタピタのタイツがまったく似合わない(特に黄色のやつとかセンス最悪)。
0655名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/16(金) 19:46:37.03ID:3UBhD8o60
なんであの頃のHRHMはタイツなんだろうなw
プロレスラーじゃねえんだからw
ボンジョヴィとかもそうだった。

同時期のデュランデュランとかのニューロマンティックは革パンで格好良かった。

パープルホワスネオはツナギやオーバーオールみたいなの着てて、革パン+シャツはジョンサイクスあたりからだし。

古きダサき80’sだね
0656名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/16(金) 19:49:32.32ID:YbStkuMo0
デイブはお笑い芸人みたいなものだと思ってる
ふざけて笑い声が入ってる曲がいくつかあるし
ソロ1stのジャケットはインディアンのコスプレで笑いを取りに行ったり(アメリカ人の感性なので笑えなかったけど)2ndではデイブが登山してたり
熱狂的ファンじゃないからそれ以降聴いてないけど兎に角、破天荒なイメージだなぁ
0660名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/16(金) 22:26:07.77ID:zBS8MKNu0
>>658
それは正論だ
デイブには泣きのギター似合わない
0661名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/16(金) 23:24:07.77ID:O8Lit5DK0
伊藤政則はファーストでライナー書いてたけど、あくまで仕事としてって印象あったな
結局当人VHで一番好きな曲はAin't Talkin' 'Bout Loveだとかで、サミーに代わったときはラジオなんかでデイヴの方Eat'em〜の方推してた
つか元々バラードもないアメリカンのバンドはあまり興味ないってスタンスだよな、本人も言ってたけど
0662ツヴァイシェンレーズンク(独語:応急措置の意)
垢版 |
2020/10/16(金) 23:37:54.35ID:9bl58nGU0
記憶が定かではないけどサミーが入った頃にエディが、
他のバンドが売れないのは曲が良くないからだって言ってた。
売れたのは自分のバンドの曲が素晴らしいからだって言いたげな感じで、
自画自賛してたのを雑誌で読んだ記憶があるね。
0663名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/17(土) 02:45:10.40ID:j70pmPqW0
jumpって歌詞も聴くと違う意味でいいな
https://youtu.be/_ALtC8r-kp8
0664名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/17(土) 07:38:09.57ID:/2o16/T70
ジャンプは歌詞もいいんだぜ
昔アズティックカメラゆうバンドが
この歌詞にはこれだろ
とアコースティックにカバーしてたくらいには
0665名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/17(土) 08:11:36.63ID:Ib72kHJF0
>>644 >>646
伊藤政則ってVanHalenのことあんま好きじゃないってのはよく分かるよ
先週金曜の夜のロック・オン(大阪)でも、「みんな俺にヴァンヘイレンの原稿依頼してくるんだけど、
なんで俺なんだよ〜」と迷惑そうな発言してた
まだ聴けるから聴いてみて↓

http://radiko.jp/#!/ts/802/20201010000000
ROCK ON(24時台)
出演者 :伊藤 政則
10月9日(金) 24:00-25:00
Greta Van Fleet My Way ,Soon 2020年10月9日(金) 24:10
Van Halen ATOMIC PUNK 2020年10月9日(金) 24:15
Van Halen NOT ENOUGH 2020年10月9日(金) 24:28
THE STRUTS I Hate How Much I Want You with Phill Collen & Joe Elliott 2020年10月9日(金) 24:36
0666名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/17(土) 08:12:26.13ID:Ib72kHJF0
あ、もう聴けないわ 1週間経ってた
0667名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/17(土) 08:16:49.09ID:vi42YxSe0
マサはボンジョビ派だからな(笑)
0669名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/17(土) 08:39:38.12ID:8p1jhuzI0
>>668 そんなとこだろうな 
0670名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/17(土) 08:40:57.53ID:4PBOOINh0
ボンジョヴィやアイアンメイデンみたいに、
ワシが育てた、広めたというエピソードが
ヴァンヘイレンにはないから、セーソクは
興味が無いだろうし
0671名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/17(土) 08:45:08.66ID:8p1jhuzI0
>>670 アイアン・メイデンやボン・ジョヴィの日本でのブレイクには伊藤政則の功績が大だが、
ヴァン・ヘイレンはUSフェスがきっかけでブレイクしてその余波が日本にまで伝わってきただけだもんな

ヴァン・ヘイレンを取り上げまくったのはBURRNというよりはヤング・ギターだし
0672名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/17(土) 08:53:27.68ID:K0jPmyZg0
USフェスがきっかけでブレイク?はあ?

それまでブレイクしてないバンドがヘッドライナーで史上空前ギネス級のギャラを手にしたって?
デビューアルバム出してすぐ300万枚達成。その時点で尋常じゃなかった。
0673名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/17(土) 08:55:31.47ID:8p1jhuzI0
>>672 USフェスはメタルを一般層へと浸透させてメタルブームの幕開けとなったイベントってことだよハゲ
0674名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/17(土) 08:56:37.38ID:8p1jhuzI0
そもそもヴェン・ヘイレンがギネス級のギャラをふっかけて成功したのは、
USフェス開催したのがアップル創業者の一人のウォズだったから言い値でOKしちゃっただけで
普通はもっと交渉してギャラ下げる
0675名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/17(土) 08:58:02.95ID:0otE0snE0
ブリティッシュハードロックが衰退してた時代にアメリカからヴァンヘイレンが成功すると
益々ブリティッシュはだめになっていくんだろうな、ヴァンヘイレンがどこまで行くか目届たかったけど
そのまま消えてほしかったとか正則は言ってた
0677名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/17(土) 09:18:16.04ID:ya6jNRlD0
>>659
本人たちはカヴァー嫌だったけど、キャッチャーな曲が作れないからプロデューサーに命令された

プリティーウーマンとかバンドと全く色違いの曲だろ
0678名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/17(土) 09:18:55.72ID:1S+oJh0u0
フィビーケイツやショーンペンが出てたリッチモンドハイの映画の中で
ダフ屋役がヴァンヘイレンのライブチケットをふっかけてブルーオイスターカルト
のチケットは余ってるって言われたがしぶしぶ高額のヴァンヘイレンのチケットを
買ってくのはネタになってたな
0681名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/17(土) 09:44:58.08ID:ya6jNRlD0
松本は速攻パクる。
Musicman、5150アンプ、電動ドリル。
しまいにゃライブウィズアウトアネットでハミングバードピッキングの映像がでたら速攻マスターして使ってた。
0684名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/17(土) 10:55:25.22ID:1v1ZXmv20
>>677
ダイヴァーダウン、1984の二枚辺りで、ポップ(キャッチーという意味)に日和ったと
メタラーからは完全に総スカンになった
それまでは日本でもレインボーやIメイデンのコンサートに行くと
Gジャンメタラーたちの背中パッチにセカンドアルバムの
”VH”デザインは多く見かけたんだよ
戒厳令辺りまでのヴァンヘイレンは決してキャッチーとは言えない
0685名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/17(土) 11:10:54.17ID:4PBOOINh0
ヴァンヘイレンの初期はバーンも創刊されてなくて
ミュージックライフが取材してたので、
セーソクよりもそちらに話を聞いた方が良いよね
ハンバーガー事件等ぶっ飛んだエピソードが多い
0695名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/17(土) 13:59:08.87ID:dvXYAsQI0
>>684
ダイバー・ダウンはエディも後のインタビューで不本意なアルバムに挙げてたな
ツアー続きで曲のストックが無く、ワーナーからのプレッシャーの下で
デイブ主導のカバー曲が増えたと
リトル・ギターやシークレット、親父さんと共演出来たことについては気に入ってると言ってた
0696名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/17(土) 14:17:13.95ID:c8GPfdMX0
あぁ エディーがね

エディーがラウドネス知ってたか 定かではないし

松本さんが本の対談で 呼んだのであってエディーがB'zを知ってたのかも 定かではない

日本が韓国の メタルを知ってる?

アメリカは日本のロックをほとんど知らんよ マーティ・フリードマン位じゃない?エックスが凄えって言ってるの
0697名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/17(土) 14:51:46.84ID:8uIxoX7H0
ポールギルバートは高崎晃がキッズ時代のアイドルの1人だったと公言していて、高崎との対談でもラウドネスの昔の曲を即興で弾いたりしている
またラウドネスはシンデレラ、ポイズンを前座に、ACDC、モトリー・クルーの前座として全米ツアーを行っており高崎の知名度は当時は米でもそこそこ
エディもラウドネス、高崎の名前くらいは知ってんだろ
0698名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/17(土) 14:58:47.48ID:yAmQbDTu0
というか、dただのファンとしか思ってないだろね
まあ実際そんなもん
レイジーでやってればキモいってことで有名になったかも
0701名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/17(土) 15:21:04.08ID:Y2BYAHCW0
エディのタッピングとか特殊奏法の追求って戒厳令あたりで終わった(やめた?)でしょ。テク的にはあとの作品はそれまでの使い回しでホットフォーティーチャーくらいがエディのタッピングの集大成みたいな感じ。
ヴァイやサトリアーニ、ある意味高崎もそうだけどさらにタッピングを発展させて複雑にした類いのテクニカルなプレイヤーにはあまり会いたくなかったんじゃない?
その後に勃発するテクニカルギター戦国時代を予見してたような。エディはどこかのタイミングでその路線は降りたんだと思う。音楽重視、売上重視
0702名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/17(土) 15:21:45.11ID:K0jPmyZg0
エディのクラスにもなれば余程の個人的付き合いでもない限り、
日本のギタリスト風情の顔や名前なんていちいち覚えちゃいないだろ。

マーティ・フリードマンは日本アゲすりゃ明らかに小銭稼げるって分かってやってるだけ。そんなもんよ。
0703名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/17(土) 15:26:57.31ID:dvXYAsQI0
86〜89年頃インタビューではおつも他の音楽殆ど聴かないし興味ないと公言してて、
過去10年間で自ら入手して聴いたアルバムはピーター・ガブリエルのSoだけだと言ってたよ
サミーも同様の証言してたし、まあそういうことなんだろう
知らなかったとしても全く不思議はない
0704名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/17(土) 15:27:24.26ID:K0jPmyZg0
ってかいいかげん中年にもなれば、ギター必殺技の開発とか下らなくなって当然だろが。
大人になるとウルトラマンだのアイドル番組だの見なくなるのと一緒。
0706名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/17(土) 15:32:27.24ID:K0jPmyZg0
サミーヘイガーはエディがツアーバスの中でこっそりイングヴェイを聴いてたこと暴露してたよ。

そのサミーヘイガーはイングヴェイの1stをフェイバリットNo.1に挙げてた。
0710名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/17(土) 17:47:13.64ID:o0NTNdV10
>>708
そうね楽しめれば いんじゃない?
0712名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/17(土) 18:10:46.65ID:uGPszeyS0
>>711
>ウルトラマン夢中になって見ないだろ?
ウルトラマンマックス(2005年)にヴァンヘイレンをモデルにした音速怪獣ヘイレンというのがいてだな
何が言いたいのかというと、特撮の制作スタッフにもヴァンヘイレンを聴いて育った世代がいるってことだよ
ま、何も生み出せないお前には死んでも理解出来ないだろうけどな
0713名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/17(土) 18:21:42.60ID:/2o16/T70
大人だしいちいち熱くならんよ

とか思ってたら新マッドマックスの素晴らしさに涙し
新しいスターウォーズ三部作の駄作ぶりに激怒
まあ、昔と変わらんかも
0715名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/17(土) 18:58:09.97ID:cVkW/w4l0
俺は70年代後半の2ndアルバムの武道館でエディ見て、ずっと笑顔で弾いてたのが鮮明に記憶に残ってる、あれは酔ってたのか。あと演奏が原曲よりも速い、AVHがドラムソロでシャンパン2本頭からかぶって叩きまくってたのも驚いた。
0720ツヴァイシェンレーズンク(独語:応急措置の意)
垢版 |
2020/10/17(土) 23:07:20.84ID:6sF7EzB50
メタルと言う音楽(一部のサブジャンルを除く)の場合、速弾き含む特殊奏法ってのが個性を一番発揮出来る場所じゃないの?
90年代前半で出尽くしたけど。
その後は誰も新技開発しねーし。
エディなんかはタッピング広めてハミングバード開発したんで充分でしょ。
それだけの功績があるから本人は満足しちゃったんじゃないの。
それから、エディはイングヴェイの弾き方に興味があるって雑誌で言ってたから、一応聴いたりしてたんじゃない。
で、ラウドネスのサンダー...がビルボードで74位まで行ったからギタリストが誰だかぐらいは知ってたと思うけど。
0721名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/17(土) 23:54:00.81ID:1v1ZXmv20
>>720
なにを確認したいのかわからんw
速弾きなんてクラッシックの音楽家が200年前にやってる
ハミングバードはただトレモロ奏法をピックでやっただけ
ディストーションギターの音色でそういう譜割とスピード
での演奏が50年しかたってないだけの話
0722名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/17(土) 23:57:14.85ID:MCFmXJV40
エディはテクニック競争には興味無い感じだろ
プロデビューしてからもテクニックがグングン進化するギタリストも居れば
デビュー時にほぼ完成されててそんなに伸びていかないギタリストが居る
エディ、イングヴェイなどは後者だな
0723名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/18(日) 00:36:30.25ID:vMR1VKY50
>>720
なんでエディがいちいちビルボードで74位まで行ったバンドのギタリストの名前を覚えてなあかんの?
思考法が支離滅裂やんwww
例えNo.1取ったバンドでも無理無理w
0724名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/18(日) 00:37:14.15ID:fA21aOcR0
良曲を作る為のテクニックであって
テクニック優先の曲作りはただのオナニーである
0727名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/18(日) 01:14:45.66ID:qEIVjP9T0
Beat Itの一発屋
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況