酒井康とBURRN!のスレ★18
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/03/21(日) 11:30:19.08ID:4+nyzXSj0
HR/HM情報誌 「BURRN!」 と初代編集長 酒井康 について仲良く語るスレです

<関連URL>
BURRN! 公式Twitter https://twitter.com/BURRN_ Burrn! online https://burrn.online/
Youtube ShinkoMusic(BURRN!の宣伝動画などはこちら) https://www.youtube.com/user/ShinkoMusic
酒井康 公式Twitter(非公開アカウント) https://twitter.com/HMSYNDICATE

<前スレ> 酒井康とBURRN!のスレ★17  https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hrhm/1614004088/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0201名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/04/05(月) 03:42:18.89ID:Vqdgs12I0
グレタのヴォーカルって雰囲気がロバート・プラントの声を持つフレディ・マーキュリーって感じ。
0202名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/04/05(月) 05:01:47.28ID:RcK+4MdX0
>>195
それって休刊が近いって事では?
雑誌は休刊間近だとページ数が減ったり誌面が小さくなったりするのが定説だからな
昔あったメタルギアという雑誌もサイズが小さくなったと思った数号後に休刊になったし
0203名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/04/05(月) 05:22:41.07ID:Vqdgs12I0
2016年の話をしたのだが。それにBeginとか週刊TVガイドとか只のリニューアルでサイズ小さくしてるし。
0204名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/04/05(月) 05:23:24.08ID:Vqdgs12I0
いけね、週刊TVガイドは逆だった。
0209名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/04/05(月) 09:54:58.20ID:/QCsJZnE0
いずれまた原点回帰ってことで、オールドスクールなHR/HMが見直されることはあるだろうが
雑誌形態としてのBURRNやヘドバンがいつまで続けられるかは未知数

ネット媒体へ移行するしかないのかもね
0210名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/04/05(月) 09:57:38.11ID:fh7kANOT0
80年代の日本のシティポップが海外で評価され再ブレイクした人がいるけど
80年代の日本のメタルが海外で評価されるのは難しいかな?
海外YouTuberレビュアーで日本のバンドを取り上げてくれる人達もいるにはいるけど、日本の業界人やメタラーは日本のメタルに否定的だからね
0212名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/04/05(月) 12:24:22.61ID:/nDXEb7Y0
>>210
> 80年代の日本のシティポップが海外で評価され再ブレイクした人がいるけど

こんな電通ステマ信じてる奴いるんだ
由紀さおりや松田聖子がジャズ歌って全米で大人気報道を素直に信じるくらい恥ずかしい
0213名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/04/05(月) 12:30:33.53ID:mBzO5lhD0
>>210
日本のメタルといっても単なる海外バンドの真似してるバンドじゃ欧米のメタラーはあまり興味持たないだろ。
それなら日本らしさやオリジナリティがあるバンドの方が欧米人にはウケそうだわ。
人間椅子や陰陽座みたいなね。それって酒井が嫌いなバンドになるけどw
0214名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/04/05(月) 13:09:07.99ID:fh7kANOT0
>>213
だからBABYMETAL、BAND-MAID、LOVEBITESは海外でも売れたんじゃないかな?
LOUDNESSも日本人から見たら海外の模倣だそうだけど、他国の人たちから見たらオリエンタルな部分が見え隠れしてるからウケたって聞くし
0216名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/04/05(月) 13:28:04.85ID:k1ANb5sZ0
>>211
BORISは映画でも曲が使われたりしてるけど、マスコミはほんとスルーだよね
灰野敬二とか、ジョンゾーンのレーベルからリリースしてる日本人たちもぜんぜん地上波で見たことないし。大友良英はあまちゃんで売れっ子になったけど
0219名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/04/05(月) 14:32:34.44ID:Vqdgs12I0
でもラウドネスって海外でより通用する様にってマイク・ヴェセーラ入れたら途端に海外で人気無くなったじゃん。
0221名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/04/05(月) 17:28:53.25ID:mlGBopCK0
欧米人を神格化する洋楽厨が邦楽が海外でヒットすると電通ガー!ステマガー!とかのたまってるけど
それこそ人のせいにするな!社会のせいにするな!企業のせいにするな!政治のせいにするな!お前の狭量さが悪いのだよ
YouTubeでの現状の日本のシティポップブームは数年前のBABYMETALのブレイクの現象とよく似ている
あの時も電通ガー電通ガーと喚いてた中年洋楽厨が多かったなあ
0223名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/04/05(月) 18:52:37.42ID:PTfoR6hI0
最新号のニュース欄で
KISSのトミー・セイヤーが自分に娘がいることが去年判明しインスタにツーショットを載せて紹介してる
とあったんでトミーのインスタ見たら娘そっくりだった
0226名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/04/05(月) 19:33:57.15ID:Duw1UO+T0
今月号のBURRNはページ数が減っているな
0227名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/04/05(月) 19:38:56.75ID:7moMww9K0
シティポップブームは海外の音楽マニアの間でのブームであって普通の日本人には実感は湧かないかもね
現状で1番人気の竹内まりやのPlastic Loveなんて発売当時の日本では1万枚も売れなくて話題になってなかったし
数ヶ月前に松原みきの真夜中のドアがSpotifyのランキングで日本以外1位だったとか、日本人リスナーはそれだけ韓国人や欧米人よりも耳が退化してるのかも知れないね
日本ではキワモノ扱いされてる泰葉ですらデビュー曲のFLY-DAY CHINATOWNがシティポップの名曲として海外で正当に評価されてるくらいだから
0229名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/04/05(月) 20:00:44.20ID:7moMww9K0
ヨットロックなんて単語を初めて知ったからググったら日本でいうAORのことを指すのか
俺は日本のシティポップってジャンルは日本産AORという認識だけどそれも違うのかな?
0230名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/04/05(月) 20:06:08.65ID:bhQKkVJx0
>>200
幅が好きだからな。編集者に気に入られなければ大きく扱われないし。
サバトンみたいにラウパ客にも割と受け良かったバンドでも編集部内にファンがいないとプッシュされない。
0232名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/04/05(月) 20:22:31.84ID:7moMww9K0
>>231
そうかも知れないけどシティポップブームの火付け役の1人がヴェイパーウェーブ系の韓国人DJらしいんだよ
韓国人といえば日本人以上に臭いメロディを好むからそれで日本のシティポップにハマったのかも知れないけど
そこから欧米の音楽マニアにまで広がるなんて誰も想像出来なかっただろうなあ
ほんと、YouTubeはBABYMETALや人間椅子が海外でブレイクするキッカケを作ってるしネットの存在はプラスに働いてるのは良い事だ
0234名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/04/06(火) 03:38:54.55ID:cPY//BJP0
>>227
フライディ・チャイナタウンは知名度あると思うよ。テレビの懐かしソング特集みたいなのでよく見たから、40代の俺でも知ってるからな
竹内まりやはキムタクの曲や「純愛ラプソディ」はよくテレビでかかってたから知ってるが、Plastic Loveはベスト盤に入ってるけどどんな曲かすぐには思い出せんかった
0235名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/04/06(火) 04:46:29.55ID:dVchWJXH0
シティポップとか言われてもピンと来ねえ。ニューミュージックって言ってくれないと。
0240名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/04/06(火) 18:33:58.71ID:MCKtnd970
>>236
ここで見張ってればメタルやくざ石井が来る
0246名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/04/06(火) 23:44:52.13ID:44AsDEdr0
BURRNとは関係ない話で恐縮だが

>>239
パンク/ハードコアと言えば、かつてあまり聞いてなかったガレージパンク系バンドを知人から「聞いてみ?」と
お勧めされて聞いてみたが、80年代〜90年代HR/HMマニアの琴線に触れるようなバンドもあって結構良かった

ニューメタル/メタルコアの新人バンドがBURRN!既存読者に受けないってのは、そりゃ求めている嗜好が違う
んだからどうしようもない。だが80年代、90年代のガレージパンクとかかなりハードロック寄りの曲もあるので、
そういった曲やバンドをBURRN!や伊藤政則は紹介して欲しいと思う
0248名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/04/06(火) 23:53:31.40ID:44AsDEdr0
たとえば日本のインストバンドの「MAD3」とかBURRN!で紹介されたことあったっけ?曲によるけど、かなりHR/HM寄りのサウンドだよねこれ

MAD3 Black Leather Blitz
https://www.youtube.com/watch?v=u783iJbDwNs
MAD3「GUITAR HERO」MV
https://www.youtube.com/watch?v=-eJziN1HR4U

↑「ギター・ヒーロー」って曲は往年の有名バンドのギタリスト達のリフをオマージュとして取り入れてるけど、HR/HM系ギタリストだらけ
でもこのMAD3ってHR/HM畑でなくてむしろパンク畑で語られることの多いバンドみたいね。
0249名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/04/06(火) 23:54:56.44ID:44AsDEdr0
>>247 80年代といえば、BON JOVIを筆頭にヘアメタル全盛時代で
女性ファンも多かった時期だから、そういった層にも受けるような誌面にしたかったのかね?
0252名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/04/07(水) 03:18:45.37ID:M5xMEn5X0
>>237
それ読んだわ。ってことは元BURRN編集部藤木はヘドバン編集部へ移籍?

ume-headbang
@kekkyoku_lemmy

4月4日
パンクを取り上げるのはどうなの?とか、BABYMETALの次にブラックメタルの特集を組むのはやめてほしいとか、メタルはいろいろ大変だよ吐きそうな顔

4月4日
『ヘドバン』を立ち上げた張本人がメタルと同じくらいパンク/ハードコアが大好物だし、何ならオルタナやグランジもアイドルも好きだし、BABYMETALとブラックメタルが共存してるのがメタルの面白さと思ってるから、今までどおりメタル闇鍋本を作ります大爆笑
あしからず深くお辞儀する男性
0254名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/04/07(水) 08:14:49.14ID:3WnMLfNP0
一人減ってページ数も減ったのか。じり貧だなあ。
コロナでリモートの時代に海外現地取材をしろと?
0255名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/04/07(水) 08:16:47.13ID:cOVtoZ3f0
>>249
80年代は女の読者も多かったからな。
90年代に入ってからヘアメタルブームも終わって女の読者が減ったのと同じ様に女の編集者も大半が居なくなった。残ったのは大野と幅だけ。
0256名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/04/07(水) 08:19:37.70ID:cOVtoZ3f0
>>250
上岡って編集者は美人じゃ無かったか?本人はメタルはあまり好きじゃなくてすぐにいなくなったけどw
幅もどちらかというと美人の部類だろ。
0258名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/04/07(水) 10:09:00.23ID:3WnMLfNP0
美人だって、そもそも写真見たことある?
0260名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/04/07(水) 12:44:05.03ID:0EjGepZg0
今月号1台分ページ減ってて草。
前回みたいに紙を菊判62.5キログラムから76.5キログラムに変えて誤魔化したような技はもう使えないので後はどんどん薄くなっていくばかり。
0262名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/04/07(水) 13:55:41.62ID:JNy/wBaH0
>>261
あるけど虫の息だろ。
ああいうのに興味示しそうな層は皆KPOPにいってしまったから。
アリアナ・グランデも00年代にいたらブリトニー並みには売れただろうに、
日本ではブラックピンク以下だし。
0264名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/04/07(水) 16:38:32.49ID:YElQ8Se70
ラブバイツのベーシストのドリキャスエピソードが話題になってるけど、ああいう話っておっさんメタラーには苛つくもんなのか?
0275名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/04/07(水) 19:57:55.37ID:hVaADSJ50
>>259
その程度だと陰謀論とは言わないとは思うんだがなぁ
「ディープステート」なんて戦前の日本の新聞でも普通に報道されてた程度のネタだよ

アメリカの地底政府 (1941年6月報知新聞記事)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kokusai/1563112538/

風俗店の店長は雇われの逮捕要員ってのは有名だが、真のオーナーは裏に隠れているわけだ
これと一緒で、表に出てる政治家の人達はただの雇われ役者。真の権力者が裏に隠れて操ってる
これがいわゆるディープステート。スレチなのでこれにて
0280名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/04/07(水) 20:29:59.96ID:WDLtUBws0
>>275
だから今のコロナ騒動もコロナウィルスなんて実は存在しなくてコロナで儲けたい支配層が仕組んだ茶番だとも言われてるからな。
まあコロナは不自然な点があまりにも多すぎるわ。。
0283名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/04/07(水) 20:57:57.29ID:ljL3EuSJ0
モトリーは今も人気あるのにラットは何でちょっと落ちぶれた感あるのかなw
途中ジジィパールとか胡散臭いボーカル入れたりしてたからか?w
0284名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/04/07(水) 22:47:30.23ID:aNA5xkQl0
>>253
海外取材って無駄に金がかかったんだよ。
B!編集者は1人じゃ何も出来ないからレコ社担当が必ず付いて、メシまで食わせてやった
しかも誰も英語出来ないから(プロのインタビュー出来る英語力ある奴は1人もいなかった)
通訳のおばちゃんも付ける必要があった
まあ海外なのに誰も観光もしないし楽だったけど本当に異常だった
むしろ今の方が普通
0286名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/04/07(水) 23:18:03.68ID:J5iWrxwg0
>>283
ラットは人格者扱いだったキングのクズな晩年と見舞いにも行かないメンバーの話とか、呑気なオッサンかと思ったボビーの守銭奴っぷりとメンバー間のエグいカネカネ話とか、大人しそうに見えたウォーレンの薄情さとか、とにかく一連のゴタゴタでセコくて器の小さい連中のイメージが付いた感じ
モトリーも内外で酷いゴタゴタはあったにしろ元からBADどころか犯罪者みたいなイメージのせいかそこまで矮小化しなかったのが幸いしてると思う
あとミックと比べても酷いフォアンの劣化とか要はカッコよくない
0287名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/04/08(木) 04:18:42.92ID:WhAYBaec0
なんでジョーダン・ルーデスがベースなんだよ。ちゃんと校正しろや。
0288名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/04/08(木) 05:02:27.97ID:BQZrVdgg0
>>286
ラットはデビューアルバムのOut of the Cellarが最大のヒットであとは尻すぼみで売れなくなったからな。
逆にモトリーはアルバムを出す毎に売り上げを伸ばして Dr.Feelgoodで全米1位になって頂点に立った。
それが今の人気の差になってると思うわ。
0291名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/04/08(木) 08:11:22.62ID:WhAYBaec0
87年の武道館ものの見事に女ばっかりだったなあ。まあ87年の時点で日本でもモトリー・クルーとラットの差は開いてたな。アルバムの出来も段チだったし、武道館公演も多かったし。
0292名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/04/08(木) 08:18:01.69ID:mpCswWUy0
>>291
ウォーレン推しした日本の洋楽誌の影響が大きかったのかもしれんな
あとラットのヒット曲らしいヒット曲はround〜位しか思いつかんからな モトリーは幾らでも思いつくけど
0294名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/04/08(木) 10:18:20.14ID:l49BontA0
藤木にメロハー専門誌の出版社を出して欲しい
0295名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/04/08(木) 10:26:54.24ID:l49BontA0
藤木カムバック!
0297名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/04/08(木) 12:40:59.79ID:NJkx9Ilr0
>>292
ラットは1st〜4thまでは佳作良作(5thも悪くないが)なのに、アイドル的な持ち上げされたのが後々仇になったな。
2010年に出た現時点での最新作も過去のラットの良いとこ取りして現代の音で再現した佳作だったのに、ほとんど話題にならなかったし。
0299名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/04/08(木) 16:34:17.19ID:IxY8E/n/0
>>284
林洋子っていうNY在住ジャーナリストがよく記事書いてたけど、
あの人って通訳もやってたのかね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況