X



神奈川統一未遂はメタル
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0369名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2023/10/05(木) 19:53:47.66ID:RRoxIZPF0
サンジ
以前話題にとりあげたネモフィラワンマンツアー
「おしくらまんじゅう押されて笑おう」の最終日東京公演が
2月17日日本武道館で開催されることが発表されました
ガールズ(ラウド・メタル)バンドとしては
SHOWYA以来の武道館公演開催であり快挙と形容できます

他方で、復権を賭したバイツ全国ツアー「judgement day tour」が
10月5日横浜追加公演を残して終幕を迎えようとしていますが
「バイツ周り」でライブコンテンツ、チケット販売をめぐって
キナ臭い行動、挙動が目立ってきたので併せて解説します

ゴジ
BAND-MAID武道館公演はコロナ禍で中止になったんだっけ

サンジ
2021年2月11日公演を中止にしてチケット払い戻していますね
上記の表現は苦心して考えたものでして
BABYMETALが2021年初頭に武道館10days公演を行っていますが
BABYMETALをガールズバンドと形容するには無理がある

ゴジ
BAND-MAIDは中止してBABYMETALは強行した、
なんとなくバンドのカラー、商売のやり方の違いが垣間見えるな
本題じゃないからやめとくけど
0370名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2023/10/05(木) 19:54:51.13ID:RRoxIZPF0
サンジ
SCANDALも2012年と16年に武道館公演を行っていますが
SCANDALを含めるとガールズバンドの武道館公演を
全部説明することになる
けっこうあるんですよ、アニメ、アイドル絡みの
ガールズバンド武道館公演
今思えば、2010年代前半って
アイドル、アニメバブルだったんでしょうね
「最速武道館公演達成」とか銘打って採算度外視で
新人バンドに武道館公演をやらせているケースもある

ゴジ
その手の人たちは、儲けすぎちゃって、
積極的に損失を出したい心境だったんじゃないかな(苦笑)

サンジ
他の有名ホール、会場の大部分は
使用料を公表してるんだけど
日本武道館(公益財団法人)は興行における使用料を明らかにしていない
全部鵜呑みにはできないし、
使用料については2023年現在、もうちょい安いだろ、と
思われるけど
武道館公演、ライブについての有名な解説記事貼っておきます

https://dailyportalz.jp/kiji/how-to-do-live-performance-at-Nippon-Budokan

ゴジ
すごく大雑把な言い方すると
日本武道館公演というのは
チケット代10000円と仮定すると
5000万経費使って1億円取りに行くビジネスだな
効率だけ眺めれば悪くない
もっとも、リスクテイクできれば、の話だが

サンジ
FCが大きくて、確実な集客が見込めるならば
効率がいいのかもしれませんね
ちなみに、ニューロティカは
正直に内情を語ったことが好感度UPにつながった
何だかんだ言っても、
まだまだ付加価値高いんですよ、武道館って
0371名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2023/10/05(木) 19:56:06.86ID:RRoxIZPF0
ゴジ
ネモフィラ武道館の一報を聞いて
以下のフレーズがすぐに想起されたよ

「まずは、LOVEBITESで武道館に立ちたい。
今回初めて言いますけど、全員に
『もしかしたら、やれるかもしれない』っていう
希望が芽生え始めているんじゃないかな
まずは、そこを目標にして地道にやっていきたいなと思います』
(ヘドバンvol26「asami2万字インタヴュー」より引用)

コロナ禍前とは興行をめぐる価値観が変容しているし
バイツによる武道館公演が不可能になったわけではない
しかし、ネモフィラに先を越されたことは
人気商売としては失態だよ
ネモフィラの勝ち、バイツの負け
ちゃっきーの勝ち、アサミの負け
この事実はゴマカシが効かない

サンジ
このころのバイツとアサミはビックマウスも
イヤミに聞こえなかった、今とは違いますね

ゴジ
発言抑圧みたいで、
ホントは引用したくなかった
上り調子のミュージシャンやバンドには、
これからもガンガン
「武道館が目標です!」って言って盛り上げてもらいたい(苦笑)
ただ、現行バイツの権威主義と
バイツファンの覇権主義的言辞眺めてると
指摘せずにはいられない

サンジ
ホント良かった
ネモフィラが先に武道館公演決めてくれて
これが逆だったらマジでウザいことになってましたよ
敢然とリスクテイクしてバイツを潰しにいった
ネモフィラには敬意を表したいですね

ゴジ
可能性がないわけではなかった
俺は、今度のバイツ復活ツアー最終日は武道館来るかな、と
思ってたよ(苦笑)
バイツが先に武道館決めていたら、
おそらくガールズ(メタル・ラウド)バンド勢力図は
今とは違ったものになってただろうな
0372名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2023/10/05(木) 19:56:30.40ID:RRoxIZPF0
ゴジ
ネモフィラ武道館の一報を聞いて
以下のフレーズがすぐに想起されたよ

「まずは、LOVEBITESで武道館に立ちたい。
今回初めて言いますけど、全員に
『もしかしたら、やれるかもしれない』っていう
希望が芽生え始めているんじゃないかな
まずは、そこを目標にして地道にやっていきたいなと思います』
(ヘドバンvol26「asami2万字インタヴュー」より引用)

コロナ禍前とは興行をめぐる価値観が変容しているし
バイツによる武道館公演が不可能になったわけではない
しかし、ネモフィラに先を越されたことは
人気商売としては失態だよ
ネモフィラの勝ち、バイツの負け
ちゃっきーの勝ち、アサミの負け
この事実はゴマカシが効かない

サンジ
このころのバイツとアサミはビックマウスも
イヤミに聞こえなかった、今とは違いますね

ゴジ
発言抑圧みたいで、
ホントは引用したくなかった
上り調子のミュージシャンやバンドには、
これからもガンガン
「武道館が目標です!」って言って盛り上げてもらいたい(苦笑)
ただ、現行バイツの権威主義と
バイツファンの覇権主義的言辞眺めてると
指摘せずにはいられない
0373名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2023/10/05(木) 19:57:35.12ID:RRoxIZPF0
サンジ
ホント良かった
ネモフィラが先に武道館公演決めてくれて
これが逆だったらマジでウザいことになってましたよ
敢然とリスクテイクしてバイツを潰しにいった
ネモフィラには敬意を表したいですね

ゴジ
可能性がないわけではなかった
俺は、今度のバイツ復活ツアー最終日は武道館来るかな、と
思ってたよ(苦笑)
バイツが先に武道館決めていたら、
おそらくガールズ(メタル・ラウド)バンド勢力図は
今とは違ったものになってただろうな

サンジ
現行バイツは、
自分たちで勝手に格下げしてる感が強いんですよね
バンドの風格と比例するように
バイツ側による他バンド、ミュージシャンに対する
業務妨害行為、誹謗中傷行為、言論統制が激しくなった

ゴジ
「激ロック」ってポータルサイト知ってる人多いと思うんだけど
ネモフィラmayuの連載が中止になって、
入れ替わるように
3月以降から、バイツの記事、露出が増加した
以後、ネモフィラは「激ロック」に情報を掲載していない
これが偶然だとは思えないんだよね
老舗活字メディアが比較的公平で偏りがないって話をしたけど、
今年3月以降の「激ロック」はその反対例

サンジ
「激ロック」の社屋って、
東急ハンズ側から見ると
渋谷チェルシーの角曲がった路地に位置していて、
航空写真では
渋谷区役所新庁舎とabemaタワーに挟まれて
何だかもがいてるようなイメージ
0374名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2023/10/05(木) 19:58:22.89ID:RRoxIZPF0
ゴジ
あのあたり、昔は情報発信地、最先端だったんだけど、
今は昭和レトロ地域に見えちゃう
バイツ、ビクターエンタメからプレッシャー受けたら
断ることができない状況なんだろう
ガールズバンドについての情報源としては貴重だから
何とかがんばってほしいけどね

サンジ
BABYMETALって比較的デカい金払って
各雑誌の表紙になってると思うんですよ
他方、バイツ、アサミの発想って
敵対ミュージシャン、バンドの締め出しを要求するわけでしょ
政治的かつ暗いんですよ
財が移動しないから誰も幸せにならない

武道館公演にしても、
予算潤沢だし、ぶっちゃけ損失が出たとしても
大した傷にはならないはず、後で述べるけど
動員数なんていくらでもゴマかせるわけだし
「昭和女子大学人見記念講堂」って聞いてガッカリした
バイツファンも少なからずいたと思いますよ

ゴジ
学生にとっては迷惑な話だよな
いくら日曜の夜とはいえ、
アサミヲタを女子大の構内に入れたわけでしょ、
何事もなければいいけど
0375名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2023/10/05(木) 19:59:20.39ID:RRoxIZPF0
その「人見記念講堂」だけど、
アサミ主導で決められたっぽい
3月バイツ復活ライブ以降、
アサミは及川光博ライブツアーにバックコーラスとして参加してたけど
東京公演会場は人見記念講堂だった
まあ、偶然の一致かもしれないけどさ(苦笑)

サンジ
現行バイツが変なスケジューリングで行動してたのは
そのバックコーラスジョブが原因ですか

どんな仕事しようがその人の自由だし
バックコーラスを見下すつもりはないんだけど
アサミの社会的地位って昔と違いますよね
少なくとも生活に困っている売れないミュージシャンではない

ソロミュージシャンとしてバイツともども名前出して
及川光博をサポートしますっていうのならまだしも、
メジャーレーベル所属、
世界有数のHMバンドヴォーカリストが
バックコーラスとして使われちゃってるわけですよ
トップがこういう言行不一致行動してるわけだから
当然に広瀬とか野村とかも
ロック(HM)ミュージシャンのことバカにしますよね

ゴジ
及川光博のマネージメントオフィスって強そうだな
藤井風を手掛けている人たちだと思われるが
芸能ビジネス的には、
バイツのライブよりもはるかに重要なミッションなんだろう
バックコーラス仕事の紹介、あっせん業務上も
重要なキャリア、取引実績になる
今後ずっと、仕事の手配と人事がアサミ権力の源泉になるわけだから
バイツのライブで体力と声帯を消耗している場合じゃないんだよ

サンジ
「名を捨てて実を取る」ってことでしょうね(苦笑)
その一方で、
バイツの外観、評判については異常なまでに執心している
このダブルスタンダードも
制度疲労きたしていると思われますが
0376名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2023/10/05(木) 20:00:30.44ID:RRoxIZPF0
何度も注意喚起してるけど
現行バイツは大して金欲しくないんですよ、
ミヤコ軍団は別にして

例えばFC先行販売で7割席が埋まってたら
FC独占販売に切り替えてSOLDOUT宣言出しちゃう
残りの3割売ろうとして一般販売で
売れ残りチケット世間にさらすほうが社内的、
業界的にはマズい事態

10月5日横浜の追加公演一般販売でそういうマズい事態に
陥っているわけだけれども

ゴジ
東京、関東地区に限定するとさ
3月の六本木、9月24日の人見記念講堂は
「FC先行販売」でSOLDOUT宣言出しちゃって
結果的に「FC独占販売」になっちゃってる

サンジ
4月中旬に発表された、
9月公演SOLDOUT宣言はチキン丸出しでしたね
同日9月24日にベイストライクスバックが
ZEPPDIVERCITYで開催されるとの発表の
翌日くらいに東京・大阪SOLDOUT宣言が出された
そんなに都合良いタイミングでチケット売り切れないでしょ(苦笑)

ゴジ
9月24日は赤ヒョウ青ヘビがライブをぶつけてたから
バイツ側は、
効果的にSOLDOUT宣言出そうと待機してたんだろうね
そこに新たなる大敵が現れたので、
競合を避けた、逃げた、と考えるのが妥当
0377名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2023/10/05(木) 20:01:19.66ID:RRoxIZPF0
この事後的FC独占販売SOLDOUT宣言には
色々と問題点がある
まず、
「FC先行販売」という表現を見た消費者は
しかるべき期間が経過した後当然に
「一般後行発売」が予定されているものと考える

バイツのライブには興味あるけど
色々な理由からFCに入りたくない人もいるだろうし
半年も先の日曜の予定なんてわかるわけないから、
様子見して一般発売でチケット購入しようと考える人もいるだろう
つまりは、消費者側の選択権を著しく毀損してるんだよね

サンジ
3月東京、9月東京、大阪は
その意図があったかどうかわからないけど
結果的にFC入会がライブチケット購入の必要条件に
なっちゃってますね

ゴジ
意図はあったでしょ(苦笑)
要はFC会員を増やしたい

バイツ周りのミュージシャンに顕著なメンタリティだけど
中途半端な音楽ファン、他のバンドのファン、
中立的で批評的なやつはいらないんだよ
盲目的で何も考えずに金を落として拡散しまくる
忠実なファン以外は相手にしたくないわけ
演奏技術権威主義の表れないし反動と理解してよい
0378名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2023/10/05(木) 20:02:08.41ID:RRoxIZPF0
つまり3月東京、9月東京、大阪のライブは
「結果的に」
大がかりなファンミーティングになっちゃってるんだよね
バイツとスタッフ(クリマン等含む)と
FC会員以外の第三者(一般販売プレイガイド)が関与してないわけだから
各種売り上げ数値、動員数については信用できない

実際には会場埋まってると思うよ、
だけど、客観性が全く担保されないわけだから、
どっかの全体主義国家がマスゲームに大量動員しました、って
イキってる行為と同一視されてもしょうがない

サンジ
まあ、似たような指摘受けて
10月横浜追加公演はイヤイヤ一般販売してるんでしょうね

約2年ぶり、3月に開催された東京限定復活ライブ
六本木EXシアターのキャパが、
実際には知らないけど、まあオールスタンディングだと
拡張、善意解釈して1800×2
約半年後に行われた人見記念講堂のキャパが約2000人
好意的に延べ人数でカウントしたとしても
人気凋落は否めない

ゴジ
しかもFC独占で売り切れたはずだから、
ライブに行きたくてもチケット入手できなかったファンが
少なからず存在してると考えるのがフツー
それなのに追加公演が出ないっていうのはどういうこと?って
言おうとしたら、
ビミョーな「横浜追加公演」を提示してきた(苦笑)

サンジ
ZEPP横浜のキャパはオルスタで約2100人だけど、
一般販売してもSOLDOUTにはならない(9月30日時点)
これが現時点でのバイツの興行・動員の実力ですね
まあ、内外HMバンドでは上の下、
JROCK市場ではド中堅バンドって評価が妥当でしょう
しかも上がり目、伸びしろはあまり期待できない
小さくまとまっちゃいましたね、チャンチャン(笑)
0379名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2023/10/05(木) 20:03:10.66ID:RRoxIZPF0
ゴジ
ただ、一般販売したとしても
チケット販売業者と話し合って一般割り当て枚数少なくして
SOLDOUT状態を作り出すのは可能だよね
チケット屋がゴネたら、
最悪別会社使ってチケット買い上げりゃいい(苦笑)

EOEのSOLDOUT宣言および
Ayasaと湊あかねが立見席解放云々語ってるのを眺めてて
なんとなく疑わしいと思っちゃたんだよね

ZEPPDIVERCITY(ZEPP新宿(東京)とは別会場)のキャパは
オルスタ約2500椅子席設定約1150、
EOEは椅子席設定なんだけど、
立ち見席追加とか恩着せがましく言うんだったら、
なんで最初からオールスタンディング設定にしないの?と
素朴な疑問を抱いてしまったよ
ちなみに同じ会場使ったベイストライクスバックは、
オルスタ設定だった、当日券売ってたけど

サンジ
椅子に座って鑑賞するもんなんですよ、EOEは
ドラムはぶちかますんでしょうけど(笑)

ゴジ
「また」、ドラムソロ強制鑑賞会かよ、
まあ、ヴァイオリンくらいは音出すんだろうけど(苦笑)

でも、ホントに動員できるバンド、ミュージシャンは
自分たちのライブが
SOLDOUTって一報を受けたらさ
「追加席出そう」→×
「追加公演やるか、どっか会場空いてない?」→〇って発想するはず
ドラム以外は一応スター候補生なんだから
あんまりセコイこと言わないでほしいよね(苦笑)
バイツだって恥を忍んで追加公演かましたわけだからさ
0380名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2023/10/05(木) 20:04:24.63ID:RRoxIZPF0
サンジ
ドラム以外はスケジュール調整が難しいんでしょ(苦笑)

ただ、バイツ周りの人たちって
あんまり、興行を重視しない、というか
動員についてはもう諦めちゃってる感じがするんですよ
好意的に解釈すれば、
新たなライヴコンテンツのあり方を模索してるってことに
なるんでしょうけど

ゴジ
ハロウィン武道館公演のWOWWOW放送と
バイツ9月24日ライブ有料配信のことを
言いたいわけだね
多分、担当者同じで、その人の発案でしょ

サンジ
ネモフィラがすかさず
YOUTUBE無料ライブ配信で対抗してましたけどね(苦笑)

SOLDOUTになってしまったから
ライブ見られないファンのために
映像コンテンツを追加しましたって大義名分が成り立つんだけど、
なんとなく胡散臭い、ザラっとしたイヤな感触がしました
0381名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2023/10/05(木) 20:04:53.44ID:RRoxIZPF0
サンジ
ドラム以外はスケジュール調整が難しいんでしょ(苦笑)

ただ、バイツ周りの人たちって
あんまり、興行を重視しない、というか
動員についてはもう諦めちゃってる感じがするんですよ
好意的に解釈すれば、
新たなライヴコンテンツのあり方を模索してるってことに
なるんでしょうけど

ゴジ
ハロウィン武道館公演のWOWWOW放送と
バイツ9月24日ライブ有料配信のことを
言いたいわけだね
多分、担当者同じで、その人の発案でしょ
0382名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2023/10/05(木) 20:05:40.37ID:RRoxIZPF0
サンジ
ネモフィラがすかさず
YOUTUBE無料ライブ配信で対抗してましたけどね(苦笑)

SOLDOUTになってしまったから
ライブ見られないファンのために
映像コンテンツを追加しましたって大義名分が成り立つんだけど、
なんとなく胡散臭い、ザラっとしたイヤな感触がしました

ゴジ
その2つの措置の共通点は
Live実チケット販売

SOLDOUT宣言

生中継(配信)コンテンツ作成発表(有料放映あるいは販売)

フツーのライヴ付属コンテンツは
生ライブと配信コンテンツの同時販売なんだけど
このケースでは、実チケットの購入段階において
生中継コンテンツ放映を知らされていない点に問題が生じる
つまり、
何だよ、配信あるんなら実チケット購入しなかったよ
と考える人が出てくる、
ここでも「事後的に」消費者の選択権が毀損されていると解釈できる

サンジ
でも、実チケット購入した人が
必ず損失感を覚えるわけでもないでしょう
結局、個人の感覚、感性の問題になっちゃうから難しいですね

ゴジ
また機会を改めるけど、
手短に言っちゃえば、実チケット購入者が
リアルライブコンテンツをどのように理解、把握してるかに因る
単なる音楽鑑賞会だと捉えていれば、
代替物で間に合うし、
リアル体験は時間と交通コストがかかるから
損失だと思う
他方で、代替物のない非日常体験だと捉えていれば
他コンテンツの存在は気にならないし、損失だとは思わない
0383名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2023/10/05(木) 20:06:55.98ID:RRoxIZPF0
サンジ
アリーナ、ホールのライブにおいて
ほとんどの客はスクリーン見てるわけじゃないですか
その2バンドのライブについては、損失だと思いますね
ぶっちゃけステージで淡々と演奏してるだけでしょ、
家で映像見てるだけでオナカいっぱいです

ゴジ
個別の評価はやめとこうぜ(笑)
あと、この担当者は
売れ残りチケットの処理方法を開発したとも評することができる
このライブチケットこれ以上は売れないな、と思ったら、
勝手にSOLDOUT宣言して
コンテンツ探してる放送局に泣きつけばいい
そのライブコンテンツの視聴率の問題に転化されて、
実際に会場に客が入ってるかどうかは問われない

サンジ
だから、僕はバイツ横浜公演が
有料放送されると思ってたんですよね
WOWWOWは荷が重いから歌謡ポップスチャンネルあたりで(苦笑)

ゴジ
その開催日だと、赤ヒョウ青ヘビ潰せないだろ(苦笑)

まあ、興行は勢い大事だし、
水増しやホラッチョも一定程度許容されると思うけどさ
現行バイツ周りに対しては細かいことを指摘したくなる
担当者含めてなんとなく狡猾そうに見えるんだよね
素朴な消費者、ファンを常に騙そう、ごまかそうとしてる感じ
0384名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2023/10/05(木) 20:08:14.53ID:RRoxIZPF0
サンジ
以前、トライデントのスタッフは正直そうに見えるって
言ったじゃないですか

ネモフィラ武道館開催の一報を聞いて、
ネモフィラのメンバーやスタッフにも同じ印象を抱きました
でも、リアルでいっしょに仕事したわけでもないし
会ったこともない、これからも会うことはない
ひょっとしたら、ネモフィラのスタッフの人たちは
ミヤコ軍団みたいな極悪人でホラッチョの集まりなのかもしれない
でも、本当のことはわからないし、わかろうとも思わない

重要な事実は、ネモフィラは「正直そうに見える」
現行バイツ周りは「狡猾そうに見える」ということです
こういったイメージの連鎖、積み重ねによって
両者にこれだけの差がついた、と思われます

ゴジ
言い換えると営業努力の巧拙が露呈したってことでしょ
長くなったからこのへんで
0387名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2023/11/05(日) 19:02:42.05ID:JFFxzRWM0
サンジ

10月はイーストオブエンド(以下、EOE)、KOIAI、
KILLTMELTLAND(以下、キルメル)といった
大物感のある、
新しいガールズラウドロックバンド・ユニットが
次々に日本デビューライブを行いました
人員構成、音源・コンテンツについての考え方、設立・活動目的において
様々な違いが見られて興味深いですね

ゴジ
先ずはEOEから始めますか、クセが強くて
普通のロックバンド行動パターンを踏襲しない
以前にEOE資本の正体、について

(1)ビクターエンタメ(バイツ)別動隊

(2)Ayasa、EOE独自資本

(3)KOIAIと同資本

という選択肢を作って、(2)あるいは(3)と解答したが
10月8日のデビューライブ終了後に
ファーストアルバムがビクターエンタテインメント社から
12月20日に発売されることが発表された
結局、俺らが間違えていたことになるんだろうな
別に謝罪しないけど(笑)

サンジ

別に間違えてないですよ
ビクターエンタメ社の販売網使わせてもらってるだけでしょ
いわゆるコンテンツ販売委託にすぎないと思います
ビクターエンタメ社からCD発売するミュージシャンやバンドの制作費や
人件費含めた固定費全部面倒見てたら、大赤字になりますよ
ましてやEOEって相当な資本投下がなされてるでしょ
ビクターエンタメが全額出資してるとしたら
バイツ以上の破格待遇じゃないですか
事前にアサミが阻止するでしょ
0388名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2023/11/05(日) 19:06:02.20ID:JFFxzRWM0
ゴジ

確かにビクターエンタメ全額出資、完全所属だったら
最初から発表するはずだし、ドラムがLB正規メンバーだって
記載するはずなんだよな

サンジ

だから、MV視聴数とデビューライブ動員は
ある程度まで実数だと信用していいんじゃないですか
平たく言えば、EOEは実力で
ビクターエンタメ社営業・販売部門の評価を勝ち得たってことですよ
ロンサムブルー(元?)関係者が
EOEの運営やってるのは明らかなんだから
そうなったら話が早い
答えはやや(1)に近い(2)だと思います

ゴジ

MAOが全額出資してるのかも(苦笑)
そうすると様々な事象間の論理的整合性がとれるんだけどね


サンジ
ただ、MAOファミリー内部の住み分け、カテゴライズは
完成したはずです
EOEは結局、ヴァイオリン導入した様式美HRバンドなんですよ
バイツはややスラッシュよりの90年代洋楽HM指向
LBは上記2つ以外なら何でもあり
これなら利害衝突しないはず

ゴジ
いや、するだろ(苦笑)
世間はわからないよ、そんな仕分け原則
ただ、EOEがバイツの別動隊である可能性は低いよね
バイツのツアー最終日横浜ライブが5日で
EOEのデビューライブが8日
当然にバイツのほうが先にチケット販売している
バイツ支配下バンドだったらもう少しデビューライブ遅らせるでしょ
現にLBはバイツのツアー終了直後に
ミヤコのソロリサイタル終了後の 12月24日復活ライブを告知したわけだけからさ

サンジ

だから、例のドラムテック人質説は正しいわけですよ
アサミが多少EOEにカチンと来ても、
おいそれとは業務妨害行為ができない
0389名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2023/11/05(日) 19:08:43.14ID:JFFxzRWM0
ゴジ

仮にEOEがビクターエンタメ資本だったら
それはそれで問題なんだよな
社内における部署間、派閥間権力闘争だったら
よほどのアクシデントがないかぎり
最終的にはアサミが勝つわけだから
また、EOEの誰かがとばっちり受けて犠牲者が出るわけでしょ
まあ、ドラムは安泰なんだろうけど

サンジ

メンバー間の会話とか録音して、
アサミとMAOに報告してるかもしれませんね(苦笑)


ゴジ
話を戻すと
要するにビクターエンタメ社には
複数の国民的ミュージシャンおよびバイツやLBみたいに
制作、固定費丸抱えの全部所属ミュージシャンと

単なる販売委託しているだけの
部分所属、外様ミュージシャンに大別されるってことだよね
EOEやSCANDALは後者である公算が高い

また、バンドの成立、企画段階で分類することもできる

「寄せ集め」についてはまた機会を改めて話すけど
要はバンドの企画成立段階から
ビクターエンタメ社所属正規従業員が
コミットメントして制作予算、スケジュール管理しているバンド、
いわゆる「レーベル所属」バンドって形容することができる
だからバイツやLBは「偉い」わけ
ビクターエンタメ社内的には

サンジ
アサミと名前忘れちゃったけどバイツのドラム、
LBの野村がビクター犬の置物と写真とってUPしたとたんに
それぞれ脱退事件が起こったんですよ
これ、権力闘争における勝利宣言でしょ

ゴジ

とことんイヤな連中だな
伝統あるビクター犬のイメージダウンにならないのかな
こんな性悪連中に絡まれて
0390名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2023/11/05(日) 19:11:05.12ID:JFFxzRWM0
サンジ
また、EOEのHP眺めると「メジャー1stアルバム」って書いてあって
レーベルって用語使ってないんですよね
このことからもEOEは独自資本であることが推測されます

ゴジ
「メジャー」って諸説あるけど、
一般には日本レコード協会(一般社団法人)正会員であるレコード会社を意味する
ビクターエンタメ社は正会員だから、
EOEが言うところの「メジャー」に該当する
「メジャーレーベル所属」と「メジャーからCDを出す」は
厳密に言うと意味が違うんだよね

サンジ
インディーズレーベルが金払えば、
協会の正会員になれるもんなんですかね?

ゴジ

どうかなあ、公的には入会要件、条件は記載されていない
正会員の推薦がないとダメなんじゃないの

サンジ

ただ、
音楽コンテンツ市場そのものが形骸化している今だからこそ
逆に日本レコード協会への関心が高まっているって解釈も可能ですね
いったい何やってんだ?みたいな

ゴジ
音楽業界の叡智が集まっているはずだからな(苦笑)
レコ社自体が巨大芸能事務所化してる現状、
ミュージシャン保護のために
トラブル解決目的の第三者機関でも作ってあげればいいのにね

ただ、各種調査資料は比較的マトモだし、
切り口も独創的で面白いところがある
現状把握のために「日本のレコード産業2023」と
「ユーザー実態調査」を少し読んでみよう

https://www.riaj.or.jp/f/issue/industry/
0391名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2023/11/05(日) 19:16:10.92ID:JFFxzRWM0
サンジ
本題であるCDにフォーカスすると
前年比生産数量微減で生産金額増

この逆転現象から言えることは
商品としての単価が上がっている、これは所謂「推し活」概念の
定着化、大衆化効果によるもの
推しアーティストだったら多少高価でも購入しますってことですね

ゴジ
2022年においては現在ほどインフレ亢進していないはずだから 正しい解釈なんじゃないの
おそらくこの現象はこれからも続く
ただし、推し活普及が原因ではなくてインフレが原因ってことになるけど

サンジ
仮に生産金額が前年比減になったらいよいよCD市場は危ないってことですね
次に実態調査ですが 抽出できる特徴としては
30代以上音楽無関心層の増加、ライブ・コンサートへの関心の高まり
可処分所得が多い層でもYOUTUBE等の無料サービスを積極的に利用
この3つですかね

ゴジ
原則、音楽コンテンツに金なんて払わないって感覚が
社会階層問わず定着しちゃったわけでしょ
払ってもサブスク止まり
要するに「推し活」する人はお布施代わりにCD購入する
しない人はいくら金持っててもタダでYOUTUBE眺めて楽しんでいるだけ
データからは分からないけど、
全体的に音楽、音源を単に「聴く・聞く」って行為自体が衰退してると思うんだよね
楽曲は全て映像の効果音でしかない、と極論することも可能
ライブも先ずは視覚に訴求するコンテンツだしな

サンジ
以下、手順が違う、という意味であって
優劣をつけるつもりはない、とご理解していただきたいんですが
EOEとキルメルはMV1曲分発表してデビューライブに 臨んでいます
その後にEOEはCD発売発表、キルメルはCD発売未定

他方で、
KOIAIは2枚目CDを販売してから日本デビューライブに臨んでいます
つまり、EOEとキルメルのデビューライブ観客は
MV以外の楽曲はライブ会場で初めて聞いた(見た)、ということになる

●(「『evolve』以外はみなさん(お客さん)にとっては新曲のはずなのに
会場が凄いノリで」 nana hatori(X発言より))

●(「バッチリ予習してライブに来てくれるとうれしいです」 LISA−X(X発言より))
0392名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2023/11/05(日) 19:21:28.31ID:JFFxzRWM0
ゴジ

仕込みやエキストラではないとすると
EOEのお客さんは新興国の若者みたいな人たちなんだな
何だかよくわからんけど、激しいビートに身を委ねたい、
暴れたいってことなんだろう

サンジ
ある意味MAOが優秀な作曲家であることを示すエピソードですね(苦笑)

ゴジ

EOEの行動、スケジュール設定は
全て意図的になされていることを考えると
EOEはデビューライブの前に楽曲、アルバムを発表したくなかったんだろう

サンジ

LBみたいにデビューライブ前にアルバム発表すると
外野がガチャガチャうるさいから危機回避したんでしょ
あとは、キルメルも同じ考えだと思うけど、
一般ファンに対する
ファーストコンタクトの手段は
CDではなくてMV、そしてライブという手順、コンテンツ序列が決まってるんでしょうね

ゴジ

他方で、LISA−Xは誠実なミュージシャンなんだよね
(別にEOEやキルメルが誠実ではないってことではない)
CD買ってもらって自分たちが作った楽曲が気に入ったら
ライブに来て演奏を楽しんでくださいってメッセージでしょ
あくまでKOIAIは楽曲、CD音源先にありきのアプローチだった
MVも同時発表してるけど

サンジ
新作CDディスクユニオンで購入して、ライブも見に行きました
前作は郵送オンリーで、正直受領がウザかったから
一般販売してもらったのはありがたい
だいぶ、聞きやすくなりましたね、キャッチーなHR調で

ゴジ
前作は難解だったからね、俺にはわからんよ、その真価が(苦笑)
0393名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2023/11/05(日) 19:23:47.06ID:JFFxzRWM0
サンジ

個人的な感想は控えますが、ライブ見に行った後で色々調べたら
わかざえもんについての記述含めて 誤解してたなあ、と思ったんですよ
別に謝罪しないけど(苦笑)

結局、KOIAIってロックバンドではないんですよ
フロント3人によるロック/ダンスユニット、
あるいはグループって定義から出発しないと的外れな意見になりますね

ゴジ
メタリオンのインタビューでも、頑なに5人によるバンドではない、
Lisa-Xバンドの延長でもありませんって強調してたな

ただ、わかざえもんと佐藤奏の名前見て、
豪華なメンツだなあ、サポートとか言わないで
5人でHMバンド作って世界制覇してほしいっていう感想抱いて
何が悪いんだ?俺はそんなにトンチンカンなこと言ったのか?(苦笑)

サンジ
悪くはないけどいささか短絡的ですよね
結局、ガールズバンドの音楽経済活動って制約だらけの条件戦じゃないですか
スタープレイヤー5人集めたところで必ずしもオールスターバンドが できるわけじゃない
EOEだって高評価を下すには
(ドラムを除いては)ってカッコ書きしなきゃいけないし

ゴジ
そういう制約を克服する、克服したように見える、見せるバンドや
ミュージシャンが一流だってことだろうな
0394名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2023/11/05(日) 19:26:51.42ID:JFFxzRWM0
サンジ

KOIAIにおける「サポートメンバー」って記述、制約は上層部の意志、メッセージなんですよ

おそらくKOIAIのスタッフは
BABYMETAL動かしてる人たちと重なり合っているって言ったじゃないですか
女性3人フロントで背後に腕利きのサポートミュージシャンがいるって
アー写の構図もKOIAIと現在のBABYMETALはほぼ重なり合いますよね

違うのは両端のフロントがギター持ってることと
サポートミュージシャンが女性2人で名前出してるってこと

ゴジ

相違点のほうが多いと思われるが(苦笑)

サンジ
だからKOIAIは難しいんですよ(苦笑)
上層部におけるイデオロギーやヴィジョンが下部組織にちゃんと伝達されてないし言語化もされていないから

要はBABYMETALおよびKOIAIの上層部は
ロックバンドっていうビジネススキームを疑問視かつ回避してるわけですよ
金銭および労働トラブルが起こる可能性が高いから
日本の芸能史、ロック史をさかのぼって調べればご理解いただけると思うけど


ゴジ
本来、音楽(業)界ってジョブ型雇用社会で
ほとんどすべてのミュージシャンが基本的にサポートなんだよな
指揮者やバンドマスターが楽曲演奏や音源を作るために
パートごとに優秀な人間を採用して
意にそぐわなかったらお引き取り願うだけ

サンジ
バックコーラスが音楽(業)界における 一番わかりやすいジョブ型雇用形態ですね


ゴジ
使用者、被雇用ミュージシャン双方にとって
便利で機能的ではある、結果的に雇用機会創出にもなるし

ただし、ロックバンドだけは例外なんだよ
メンバーシップ雇用的であり、 成員間の友愛が演奏力以外の付加価値を生み出す

サンジ
バンド組んでから担当楽器決めるケースもありますからね
高いギター買う金ないからベースにしたって言った
ポールマッカートニーのエピソードを想起します
0395名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2023/11/05(日) 19:29:54.03ID:JFFxzRWM0
ゴジ

人気があるガールズラウドロックバンド、
BAND-MAID、ネモフィラ、花冷え、バイツに
サポートメンバーが存在しないことも厳然たる事実だ
EOEにもサポートメンバーは今のところ存在しない

大部分のミュージシャンにとっては
日常業務であるサポートとしてのバンド参加は
メンバーシップ型雇用社会で社会活動していて
保守的な思考の持ち主が比較的多い、ガールズバンドファンには
生理的になじめないのかもしれないね

サンジ
しかし、BABYMETALはそれらのガールズバンドよりも
実績ありますよね、今のところ
正規メンバーで構成されたガールズバンドでなければ売れない、
人気が出ないと断言することはできない
今後のKOIAIフロント3人やわかざえもん、佐藤奏、
あるいは未知のサポートミュージシャンがそのことを実証してくれるといいですね

ゴジ
EOEやKOIAIよりも生命力があって
ロックバンドらしいロックバンドを紹介しようか

KILLT MELT LAND(キルトメルトランド、通称キルメル)

メンバーは以下の5人でツインヴォーカル構成です

VOCAL RIE(藤城リエ)P-SAMA(椎名ひかり)

Guitar  RyO(山吹りょう)

Bass  MRKM (ムラカミ)

Drums YanoMe (ヤノメ)

理解するために一番重要だと思われるインタヴューを紹介しておきます

KILLT MELT LAND VANITYMIX WEB LIMITED INTERVIEW | VANITYMIX マガジン
0396名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2023/11/05(日) 19:35:06.69ID:JFFxzRWM0
サンジ

ツインヴォーカル制を採用しているバンドは多いんですが
そのうち一人は楽器を担当しているケースがほとんどで
また女性ツインヴォーカルグループも多いけど
専業ヴォーカリスト2人を擁するガールズロックバンドは
私が知る限りでは存在しない

また、藤城リエがクリーン、椎名ひかりがデス声と完全分業している
(椎名ひかりはクリーンも担当する)
この人員構成、考えた人はクレバーですよね
機能的で実践的ですよ

ゴジ
バンドコンセプトと楽曲はありきたりでステレオタイプなんだよ
BAND-MAIDとリトルリリスのミックス
それで拒否したり批判する人もいると思う

だからこそ、
能力とパーソナリティが問われているんだよね
違うメンバーで同じコンセプト、楽曲を演奏しても多分、面白くない
俺も最初は違和感覚えたけど、楽曲を繰り返し聞いて考えが変わったよ、とりわけ藤城リエは歌唱力ある
アイカツ!で武道館体験しているんだよな、この人



サンジ
ちょっと線が細いけど、美声ですよね、藤城リエは
椎名ひかり含めてヴォーカルの能力だけだったら
今人気があるガールズバンド群の中でも上位に位置するんじゃないですか
ただ、
どちらか片方だけだったら聴いていて途中で飽きるはず
この二人はこのバンド活動に関して言えば運命共同体ですよ

ゴジ
椎名ひかりもこのバンド活動では、
ソロ活動における毒気が中和されて多少とっつきやすくなってるんだよね

サンジ

椎名ひかりはクールな人で、
人間が練れているって言うのかなあ
タレントやパフォーマーとして訓練されている感じ
0397名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2023/11/05(日) 19:42:39.52ID:JFFxzRWM0
ゴジ

ファンサービス精神旺盛だしな、表情も完璧
オジーになれる人だよ
話芸も身につけているし

サンジ
自分の意見とかないのかよ、
自我がないから人前でチチ出しても恥ずかしくないんだよ!(苦笑)

ゴジ
台湾行く人これしかいないの?
タダでチチ見て喜んでるやつしかいないのかよ!

いや、俺台湾は行かないけど
このライブ金出して見てるんだが(苦笑)

サンジ
RyO好きのオッサン連中とぴ様との小競り合いが続きそうですね
やっぱり、このバンド面白いですよ
シリアスにならないで全部笑いに転化しちゃう感じ(苦笑)

ゴジ
あと、このバンド女性客多いんだよ
ガールズバンドにおけるライブの光景としては珍しい
その女性ファンもぴ様の親衛隊みたいな人たちから
ちょっと訳ありっぽく見える美女、カップルもいたな
これもストロングポイントだな

サンジ
女性が集まるところには男も集まりますからね
このバンドのプロモーション眺めていると
フツーの音楽、ロック業界の人たちとは
ちょっと人種が違う感じがするんですよ
ライブ当日、渋谷にアドトラック走らせるって発想なかなか出てこないでしょ

ゴジ
営業力と資本力を備えている感じがするね
ガールズバンドシーンを活性化してくれそうで楽しみではある、諸刃の剣って気もするけど
0398名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2023/11/05(日) 19:46:52.67ID:JFFxzRWM0
サンジ
営業力の強さが仇になっちゃうことが考えられるんですよね
芸達者がそろってるから
色々な仕事ができそう、こなせるんですけど

逆に大衆化しやすい、陳腐化しやすいおそれがあります
認知はされたし、人気もソコソコ出たけど
二の矢が続かない、
新機軸を打ち出せないガールズラウドロックバンドが多いでしょ
このバンドは能力を小出しにして、多少ミステリアスなまま
長く続けて特別なロックバンドになってもらいたい(苦笑)

ゴジ
色物のようで、実は色物ではないんだよ、このバンドは
メンバー全員能力あるし、存在感もある
ともかくヴォーカルが強いバンドはホームランが打てる、大ヒットを出す可能性がある
目先の数字どうでもいいから、長い目で見てほしいよね
上層部の人たちは

サンジ
そもそも、今、お金が動きにくい、ヒット商品が生まれにくい過渡期なんですよ
米大統領選終わるまでは続くんじゃないですか、この不景気は
地合いが悪すぎるから、仮に数字とれなかったとしても、
バンドや個人の責任じゃないですよ、多分

ゴジ
少し毛色の違う人たちだから、
逆に音楽、ロック業界関係者や
変なファンの意見を気にして萎縮、改悪してしまうことも怖いんだよね
もう、難しいこと考えないでいいから(笑)今のままでいてください

サンジ
ヴォーカルが強い、バンドメンバー間の相互依存度が高い、
微妙なバランスで成立してるって点では一期バイツに似てなくもないんですよね

ゴジ
FIVE OF A KINDってやつだな

サンジ
プロフィールに「5人のバンドマジック」って書いてあったけど
あれ、嘘じゃないですから

キルメルは、
威風堂々我が道を行く、独自路線でがんばってほしいですね
0415名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2023/12/13(水) 22:46:00.89ID:3tm0QfBM0
サンジ
unlucky morpheus (アンラッキーモルフェウス、以下UM)新作MV
「U.F.O(U Feel overjoyed !)」がスマッシュヒットになっています
今回のUMの成功は日本のHM/HRシーンにとって
有意義なモデルケースとなる可能性があるので分析、解説します
加えて、UMと同様に有名・有力女性ヴォーカリストを擁する
男女混成HMバンド2つ、マーデラス、大山まきバンド関連について併せて解説します。
原則ポジティヴ記述です(苦笑)

ゴジ
VTUBERに紫煉(しれん)とFUKIが楽曲を提供したって理解でいいのかな

サンジ
そうです、だからUMは当該MVにおいてVTUBERT名義の楽曲を演奏しているから「カヴァー曲」ということになります

ゴジ
広義のセルフカヴァー曲だな
UFOって日清食品が出してるカップ焼きそばUFOのことだろ、
ヒットに至るまでのプロセスを簡単に説明してください

サンジ
日清食品側から説明したほうがわかりやすいですね
今年1月に「日清焼きそばUFO」と
女性VTUBERプロダクションホロライブ所属のTが
コラボキャンペーンを行った
キャンペーン用のコラボ楽曲「U.F.O(U Feel overjoyed !)」の作曲を
紫煉、作詞をFUKIが担当した、という経緯です
詳しい説明は下記のURL参照してください

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000882.000030268.html
0416名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2023/12/13(水) 22:46:36.30ID:3tm0QfBM0
ゴジ
いわゆる「中の人」もUMなの?FUKIが歌ってないのはわかるけど

サンジ
違います、というか本当のことはわからないんですよ
「中の人」については詮索しないことが一応のルール、
マナーになってますね、VTUBER界では
FUKIはコーラスで参加してるみたいだけど
これもURL貼っておきます

https://www.youtube.com/watch?v=HBmss54l5zc

ゴジ
ホロライブ運営しているカバー社って
3月に上場してるね(東証グロース、5253)
日清食品焼きそばUFOの広汎な知名度を考えると、
このコラボは上場直前の重要案件だな

サンジ
VTUBER会社のナンバーワンはANYCOLOR(東証プライム、5032)で
カバー社はナンバー2としての地位を確立しつつあります
T自身の人気は中の上くらい、
ハスキーヴォイスが特徴で人気オリジナル楽曲「FACT」が年間700万再生
ほとんどの楽曲が再生数100万オーバーで
UFOも11月に再生数100万を突破しました

ゴジ
UMは、外観上、結成当初から現在までインディーズを貫いている
日清食品やカバー社と仕事して良い結果を出したというのは
快挙だと思うけどね
結果的に、日本HMジャンル全体の地位向上にも貢献しているし

サンジ
9月の西新井イベントと同じで
ホロライブ、Tカテゴリーにおいても
他ジャンル楽曲と間接的に競争してるんですよね
0417名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2023/12/13(水) 22:47:25.42ID:3tm0QfBM0
ゴジ
UMの音楽経済活動は
コミックマーケット即売会における
ゲーム音楽のアレンジ音源販売から始まっている
慣れてるんだろうね、過酷な市場原理が働く場所に
どこかのガールズメタルバンドと違って保護されていない

サンジ
UMを理解する一つのキーワードとして
「利用」が挙げられると思うんですよ
音源のアレンジ、二次利用のノウハウ・技術があるってことは
当然に自分たちのオリジナル楽曲についても
二次利用されることを想定してるわけですよね
紫煉自身は、戦略的な人間ではなくて、好きなことやってるだけって
答えてるけど

ゴジ
だから「利用」が好きなんでしょ

HPで、アレンジ音源は二次利用(商業利用)だから
通常のCD流通網に乗らないってことを
わかりやすく説明しているけど
こういう姿勢も、企業の人が見たら好感持つだろうね
ローマは一日にしてならず
昔から設備投資と「独自の」営業努力をしていたって解釈できる

サンジ
時代がUMに追いついたとも言えますね
「楽曲販売だけでなくユーチューブ、SNS、ライブなど、
多方面で商機をつかむことがアーティスト側にとっての課題となる」
(会社四季報業界地図2024 音楽業界)
ユーチューブカテゴリーにおける変形的な成功事例だと言えるんじゃないですか
正確に言うと、ホロライブ、Tにおける成功を
サポートしたことになるんだけど

ゴジ
UM自体は持ち人気こそ高いけど
他の有名ガールズメタル・ラウドロックバンドに比して
ずば抜けてチャンネル登録者数や視聴回数が多いわけではなかった
それでも、ホロライブ、日清食品はUM、紫煉・FUKIをチョイスした
一生けんめい予算使って数字作っても、
必ず商機をつかめるわけでもないってことだよね
まあ、少ないよりは多い方がいいんだろうけど
数字自慢もだから何?って話で、ヘタしたら反感を買ってしまう
0418名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2023/12/13(水) 22:48:50.29ID:3tm0QfBM0
サンジ
企業はバカの集まりじゃないですからね
ましてやカバー社なんて本職なんだから、実態調査するでしょう
むしろユーチューブカテゴリーでMV発表するって行為は
カバー社やANYCOLORが
競合者なんだって意識を持つことが重要なのかもしれませんね
何かミュージシャンや
バンド固有のエッジなり優越性をアピールしないと厳しい

ゴジ
HMバンドの場合、
演奏技術力があって楽曲が優れていることは
必要条件であって、決め手にはならない状況なんだよね
いささかかわいそうだな、とは思うけど

サンジ
UFO成功要因の一つにキャッチ―な歌詞が挙げられると思うんですよ
カップ焼きそばを食べろって内容なのに
妙にさわやかと言うか風通しが良いと言うか

ゴジ
色々なレトリック使ってるよな
擬人法、食欲と恋愛感情のアナロジー(類推)、
メトニミー(換喩)、
良くわからないって人は、「漆黒の闇」を焼きそばソースに
置き換えて歌詞を読んでみてください

サンジ
『そもそもUMで私は自分のことを歌詞にしないタイプで、
基本はフィクション/ファンタジー」
(Fukiインタヴュー メタリオンVOL73 009ページ)

UFO歌詞における清涼感は、
Fukiの創作スタイルに由来していると思います
一人称によるストレートな感情表現を全否定するわけではないですけど
聴いていて暑苦しい場合があるじゃないですか
フィクションを歌うってことは、
結局Fukiが別の人間を演じるってことだから
感情抑制的かつ描写的になりますよね
UFOの場合、焼きそばUFOの化身がTで
かつ中の人が歌うわけだからフィルターが二重にかかっていて
生臭さが消えてるわけですよ
0419名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2023/12/13(水) 22:49:35.76ID:3tm0QfBM0
ゴジ
日清食品・ホロライブの依頼内容と
Fukiのスタイルがピタリとはまったってことはあるんだろうね
ただ、UMの歌詞って退屈なのもあるぞ、
辛気(しんき)臭いって言ったほうがいいかもしれない
Fukiの作詞能力が優れているのは確かなんだろうけど
むしろUFOやTがFukiに普遍性、一般性を付与したと言える

あと、一般論としてMVにおける歌詞の扱いが
重要性を増しているのは確かだろうね
掲載する・しないも含めてさ

サンジ
ガールズバンドでもきれいに分かれるんですよね、傾向が
ただ、ホロライブはおそらく歌詞掲載がマストになっている
歌詞の意味内容もコンテンツの一部って考えなんでしょう
歌詞覚えてカラオケで歌ってもらうことが一義的な目的だろうけど

ゴジ
国語の授業と音楽の授業は別物だよ
ミュージシャンは音を使って聴衆とコミニケーションを
取るものだからさ
音楽の領域では、原則、カッコ悪いんだよ
言語で何事かを説明する行為自体が
あと、映像作家でも
歌詞掲載するのがイヤな人いるんじゃないの
美観を損ねるから

サンジ
漫然と歌詞を掲載するよりは掲載しないほうが安全なんでしょうね
歌詞掲載はリスクが高い、
ヘタ打つとミュージシャンや楽曲の魅力を台無しにしてしまう
だけど一般層、新しいファン誘因になる
歌詞における感情表現に共感してそのミュージシャンなり
バンドのファンになったって人も多い、というか
むしろそちらのほうがフツー

ゴジ
HMバンドやガールズラウドロックバンドが
歌詞内容で新規開拓できるかって言われたら違うと思うけどね
歌詞の意味内容については、
無難にこなす、他人や世間に不快感を与えない、
程度の付き合い方でいいんじゃないの
0420名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2023/12/13(水) 22:50:18.03ID:3tm0QfBM0
で、UFOについては、歌詞のみならず
UMというロックバンド自体を変えたと思う

https://www.youtube.com/watch?v=2wirMuMK7Ko

これはUFOではなく、
一連の「Mシリーズ」楽曲なんだけど
従前よりも健康的かつ明るい感じだよね
ぶっちゃけ、同性の目から見て
男メンバーについては以前よりもスポーティでカッコよく見えるんだが

サンジ
ライブイベントに日清食品UFOが協賛してるわけですね
このスキームがもっと広まれば
ミュージシャンやプロモーターのリスク軽減になりますね
バンドの外見については、
ひょっとしたらスポンサーの要請があったのかもしれない

あと、この楽曲でも「利用」がキーワードになっている
この「M」ってMUSICであると同時に
Mahjong(麻雀)なんですよね
歌詞の意味内容も麻雀がテーマだし

ゴジ
麻雀Mリーグの主題歌って誰が担当しているの?

サンジ
UVERworld

ゴジ
ここでも他ジャンル楽曲と競合しているわけか

日清食品にライブ協賛してもらったから
すかさず「M」を「麺」に置き換えた
紫煉やUMにはこういうクレバーさがあるよね
場況がちゃんと読めているってことだろう

サンジ
今度のUFO成功例で、
UMにはニュースバリューが付与された
特に、HMジャンル・文化との距離感という論点において
注目バンドに変貌しました
クリーンUPする、多少距離を置く、と考えているんですけどね

ゴジ
どうかなあ、UFOシングルのジャケットデザイン見ると
なんかヴェノムみたいだよ
小ぎれいになると、旧来のファンが文句つけてくるんじゃないの
0421名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2023/12/13(水) 22:50:54.66ID:3tm0QfBM0
サンジ
逆に旧来ファン層をがっちり固める、
メタルファン、マニアの支持を確保しようと
HM原点回帰路線を打ち出しているのがマーデラスですね
新作MV「Patriot Anthem」はメンバーがマノウォー風の
コスチュームに身を包み
歌詞にはHM名曲のタイトルが散りばめられている
キャッチコピーは「誇りを取り戻せ」

ゴジ
バンドイメージとしては、
以前のG-Metal、アーバンメタル路線を支持するけどね

サンジ
ただ、マーデラスについては
HM原点回帰を、退行だとか思考停止だとか、批判できないんですよね
マーデラスほど、
HMジャンルについて自己言及、リノべーションを指向して
かつ世間、一般社会におけるHM(日本)イメージ、偏見に
翻弄(ほんろう)されてきたバンドはない

ゴジ
昔のMV見ると面白いよね
及川が歌舞伎町でホスト役やってるやつ
本石が殺し屋で初代ドラマーの弓田がラーメン屋(苦笑)

サンジ
仁義なき世界、ですね
あれもメタル利用の一形態なのかもしれない
ただ、単純に原点回帰とか懐古趣味で言ってるわけではないと
思うんですよ
ICE-PICKって楽曲では色々新しい試みをしてるんじゃないですか
蛇石マリナの歌い方も特徴的だし

ゴジ
言い方悪いけど、
ダーティな歌唱というか、
ツバ飛んできそうな臨場感があるよな
0422名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2023/12/13(水) 22:51:53.26ID:3tm0QfBM0
サンジ
機材とかやたらに金かかってそうな感じがするんですよね
今までの楽曲ではあんまり見られない無機質な音像
予算があるんだったら
これから、インダストリアルとかノイズ、
実験的な追求をしたほうが面白いと思うんですよね

ゴジ
その手のメタルってほとんどデス声だけど
蛇石マリナがクリーンで歌ってるかぎりは
キャッチーさは失われないだろうからね

サンジ
これも実験と言えるのかもしれないけど
マーデラスの特徴として
弓田以来、ドラマーは正規メンバーではなくてサポートだってことが
挙げられます
非難するつもりはないんですが
ロックバンドの意義とか、
ミュージシャンの活動形態について
考察するためのモデルケースになっちゃってますね

ゴジ
俺なんか、マーデラスの告知は
まず、ドラム関係をチェックするよ(苦笑)

サポートメンバーポジションが
ニュースバリューを創出しているんだよね、マーデラスの場合
だから、人手不足で潰れたラーメン屋みたいに
技術的な水準に達しないから
正規メンバーにしません、という意味合いではないと思う

サンジ
歴代のドラマー、皆名手ですしね
メタルドラマーにとっては登竜門、
キャリア形成ポジションになりつつあるんじゃないですか

ゴジ
昔からスター誕生装置みたいなパートあるよね
レインボーのヴォーカルとかオジーバンドのギターとか
サポートじゃなかったから
いつも人事で大モメしてたんだけど
0423名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2023/12/13(水) 22:52:47.11ID:3tm0QfBM0
サンジ
バイツのやらせオーディション(最初から合格者が決定している)みたいな
アコギなマネはしないだろうけど
マーデラスも、この空白ポジションを
有効活用する意志があるんじゃないですか
今度のワンマンライブはDEXCOREで叩いてる人が参加しますよね
有名な人、名人クラスのドラマーを招聘してライブを盛り上げることもできる

ゴジ
常態的なサポート使用は
メリットとデメリットがあるんだろうけどね
まあ、人材流動化と雇用創出という点において
マーデラスは生産的、音楽業界貢献的なんじゃないの
バンドとサポートメンバーがwin-winの関係になってる

サンジ
win-winの関係はまだあるってことで
大山まきバンド関連として
11月1日に渋谷で行われたthe dead daisies(以下、TDD)ライヴ
およびOA(オープニングアクト)を務めたthe midnight roses(以下、TMR)に
ついて解説します

マジメな話、TDDのチケット購入してたんですよ
コラビが戻って多少バンドが若返ったから見てもいいかなって
だから、TMRのOA参加が決まったときは
スゲートクした気分になりました、9500円は安いです
アルディアスやDDSのTシャツ着てる人も見かけたんで
多少なりとも商業的にはプラスだったんじゃないですかね
0424名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2023/12/13(水) 22:53:51.12ID:3tm0QfBM0
ゴジ
去年、ガンズ来日公演のOAをBAND-MAIDが務めてから
増えてるよね、来日公演のOAをガールズ(メタル)バンドが
務めるってケース

VICTORIUS
9月9日 Imperial Circus Dead Decadence/ FATEGEAR(5500円)
10日  UM/まだ見たことのないセカイ(5500円)
11日  FATEGEAR/Dizzy Metal(4500円)

ORIANTHI
9月21日 TRiDENT(9500円)
22日   UM(9500円)

他にあるのかもしれないが
来日公演ガールズ(メタル)バンドOAケースを例示してみた
ここでも目立つなあ、UM(アンラッキーモルフェウス)の営業力

サンジ
結局、やや動員力に不安がある中堅バンド、ミュージシャンが
日本のガールズ(メタル・ラウド)バンド
女性ミュージシャンの動員力を借りて会場埋めたいわけですよね
安定していて使い勝手が良い、
頼りにされてるってことじゃないですか
外タレ来日公演
日本ガールズバンドOA登場が定着するといいですね

加えて、今回のTDD、TMR公演は
メタルとロックのジャンル的境界線、判断指標を示唆する
イベントになったと思われます
TDDライブのオープニングって、場内暗転の後、
ストーンズのギミーシェルターがBGMでかかるんですよ
妙に新鮮な体験でした

発表当時、僕は生まれていないから(苦笑)
懐メロってわけではないです
クラシックロックとして有難がってるわけでもない
現代でも立派に通用する、聴いてツルっと楽しめる楽曲って感じ
新作はあんまりおもしろくないけど
0425名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2023/12/13(水) 22:54:37.77ID:3tm0QfBM0
ゴジ
去年、ガンズ来日公演のOAをBAND-MAIDが務めてから
増えてるよね、来日公演のOAをガールズ(メタル)バンドが
務めるってケース

VICTORIUS
9月9日 Imperial Circus Dead Decadence/ FATEGEAR(5500円)
10日  UM/まだ見たことのないセカイ(5500円)
11日  FATEGEAR/Dizzy Metal(4500円)

ORIANTHI
9月21日 TRiDENT(9500円)
22日   UM(9500円)

他にあるのかもしれないが
来日公演ガールズ(メタル)バンドOAケースを例示してみた
ここでも目立つなあ、UM(アンラッキーモルフェウス)の営業力

サンジ
結局、やや動員力に不安がある中堅バンド、ミュージシャンが
日本のガールズ(メタル・ラウド)バンド
女性ミュージシャンの動員力を借りて会場埋めたいわけですよね
安定していて使い勝手が良い、
頼りにされてるってことじゃないですか
外タレ来日公演
日本ガールズバンドOA登場が定着するといいですね

加えて、今回のTDD、TMR公演は
メタルとロックのジャンル的境界線、判断指標を示唆する
イベントになったと思われます
TDDライブのオープニングって、場内暗転の後、
ストーンズのギミーシェルターがBGMでかかるんですよ
妙に新鮮な体験でした

発表当時、僕は生まれていないから(苦笑)
懐メロってわけではないです
クラシックロックとして有難がってるわけでもない
現代でも立派に通用する、聴いてツルっと楽しめる楽曲って感じ
新作はあんまりおもしろくないけど
0426名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2023/12/13(水) 22:55:51.73ID:3tm0QfBM0
ゴジ
メタルミュージシャン、ファンは総じてストーンズに冷淡
ガンズとWASPくらいか、カヴァーしてるのは
ブルース、ディスコミュージック、
メタル関係者のストーンズ嫌いは
ストーンズのルーツである
黒人音楽、黒人文化に対する嫌悪感が根底に存しているのかもしれない

サンジ
また、危なっかしいなあ(苦笑)
ただ、事実としてメタル文化圏と
ブラックミュージック文化圏は異なりますね
ストーンズは後者に所属する

ゴジ
俺はTDDのSlide it inカヴァー聴いて似たようなこと考えたな
WSのキャリアってUKHR、ブルースロック時代と
USアリーナロック時代の2つに大別されるんだけど
Slide it in(アルバム)ってUK時代最後の作品
本作の成功がトリガーになって
USでメガヒット作を出すことになる
ブリティッシュHRジャンルの到達点であって
メタルジャンルとは一線を画す

サンジ
好きな人が一定数存在してますよね、昔のWS
TMRにもカヴァーして欲しかったんですが
かなわなかった、それだけが残念です

TDDとTMR見ていて、
メタル概念とロック概念の関係が変化したように思えたんですよね
従来の理解だと
ロックが包括的概念で
メタルはロックの一ジャンルとして従属的概念なんですが
今やメタルが包括的概念で、
非メタルロックジャンルが従属的で
マージナルな存在になっちゃってる
TDDや大山まき関連がメタルと非メタル両方に理解があって
かつこなせちゃう人たちだから、
気がついたんですけど
0427名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2023/12/13(水) 22:56:57.08ID:3tm0QfBM0
ゴジ
TDDや大山まきバンドはHMバンドですかって問われたら
違うって答える人もいるだろうね
非メタルバンド、メタルに振り切っていないから
日本で不当評価されている(た)点においては似てるかもしれない

EYE
「私はSOWHAT?推し」(X6月発言より)
Marina
「もちろん全曲かっこいいのだが、
私は特に6曲目のSo What?と7曲目のVoiceが好き」
(X5月発言より)

EYEとMarinaによるアルバムValKylie評を引用したんだけど、
2人が共通して推奨しているSo What?って
ZEPPとかWSの楽曲に似ている
ミディアムテンポで速くないから
ヘヴィだけどメタルには分類されない

サンジ
2人ともSo What?の歌詞が好きなんじゃないですかね(苦笑)

ミュージシャン視点に立脚して
演奏難易度が高いから評価するって側面もあるんじゃないですか
この曲はヘタな人がカバーすると悲惨な結果になるでしょ
リズム感、肉体的な問題だから、
練習や学習でどうにかなるってものでもないだろうし

ゴジ
かと言って、やっぱりブルースだ、原点回帰って
わけにもいかないんだよね、大山まきバンドは
So Whatに代表されるブルースロック的な楽曲って、
キャッチ―じゃないんだよ

「日本人って【高揚感あふれるアップテンポの曲に
いいメロディがのっている】というものをアニソンや
ゲーム音楽で聴いて育ってきてるから元々メロスピ的な
サウンドには親和性があると思うんです」
(Fukiインタヴュー 広瀬編集長発言 メタリオンVOL73 009ページ)

広瀬編集長言うところのメロスピと真逆なんだよね
ブルースロックって
講学上、好きなフリしている人も多いし
0428名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2023/12/13(水) 22:57:31.70ID:3tm0QfBM0
サンジ
だから、相対的には
メタルはキャッチ―な音楽ジャンルに分類されるから
my only heroとover the wallでMV作ったのは
商業的に正しいわけですよ

ゴジ
無理やりまとめると
UMやマーデラスとHMの関係って程度問題、
強弱や濃淡の問題なんだけど
大山まきバンドにとってはメタルと
ブルース・ヘヴィロックが
常にリバーシブルで楽曲ごとに変化するって理解したほうが的確

サンジ
楽曲voiceについてはライブで見せ場になってます
こういうパワーバラードは楽曲も歌える人も少なくなっている
大山まきバンドには希少性があるんですよ

あと、大山まきバンドのみならず
UMやマーデラスもライブで真価を発揮する、
ライブ見れば好きになるってところはありますね
優れたHMバンドの特徴です

ゴジ
代官山UNIT行ったら、ロビーでLilly見たよ
単にそれだけなんだが
少しだけトクした気分になった(苦笑)

サンジ
ライブハウスに行くと何かいいことあるよってことで(苦笑)
0433名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2023/12/14(木) 22:29:16.38ID:gBnfXwtu0
>>426
>メタルミュージシャン、ファンは総じてストーンズに冷淡
>ガンズとWASPくらいか、カヴァーしてるのは
>ブルース、ディスコミュージック、
>メタル関係者のストーンズ嫌いは
>ストーンズのルーツである
>黒人音楽、黒人文化に対する嫌悪感が根底に存しているのかもしれない

長々と鋭い考察感出そうとしてる割に、こういうちょっと調べればわかることを雑な認識のまま展開する辺りに薄っぺらさが窺える
同一バンドや重複もあるけど200以上も例があるのに「冷淡」と評するのは無理がある
https://www.metal-archives.com/search?searchString=rolling+stones+cover&type=song_title
0440名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2023/12/31(日) 19:15:47.47ID:BwCf9gDw0
サンジ
今日はEOEとバイツの紛争や
ロンサムブルー(以下、LB)について分析・解説しますが
12月になって一気に情勢が動きましたね

ゴジ
欧州は複雑怪奇なりって言ったの、山県有朋だっけ?

サンジ
時代が違いますよ、
二次大戦前、平沼首相総辞職時の発言です
かいつまんで言うと、日本はソ連とモンゴルで戦争していて
ナチスドイツは英仏とポーランドで戦争していた
平沼内閣は親ナチスがウリで
軍事介入を要請していたのに、ヒットラーとスターリンが
突然独ソ不可侵条約を締結しちゃった

ゴジ
いかなる大国でも、
同時に複数の敵と戦争、闘争はしない、できないってことだね
2024年前半のキーワードは
「囲い込みと殴り込み」かな
だめだよ、LBの関係者は、
2023年6月と2024年6月を間違えたら

サンジ
おそらく昔の資料を使いまわした、
2023年6月にワンマンツアーを予定してたんじゃないですか
なんで2023年にできなかったんでしょうか(苦笑)
0441名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2023/12/31(日) 19:16:24.10ID:BwCf9gDw0
ゴジ
12月に起きた色々な出来事を眺めるとさ
残念ながら2024年にガールズロックバンドシーン、
市場がすごく盛り上がるとは思えないんだよね
2023年に比してスリルイズゴーンって感じかな

サンジ
結局、過渡期、変革期を迎えるんでしょう
サプライズ人事とか意外な組み合わせ、提携関係、
新しいガールズロックバンド、
ロックフェスティバルとかも見られると思います

だけど、2024年の場合、
その多くはいつも批判している有力レコ社特定部署と
その協力者によるカルテル形成、系列化だからウンザリするんですよね
こいつらが出てくると、
場が冷える、盛り下がるんですよ

ゴジ
それが彼らの狙いだろ(苦笑)
だけど、俺たちがミュージシャンの生活の面倒見るわけでもないしな
止める方法がない(苦笑)
まあ、生命力ある新規参入者や
別資本にささやかな望みを託したいところだよね

そういうわけで、
バイツとは別資本であることが
はっきり分かったEOEの話から始めよう

直近、EOEはガールズロックバンドではなくて
より洗練された「レディースロックバンド」を標榜(ひょうぼう)している
昔の暴走族みたいだけど、
さすがに大人集団、ケンカ上手だよ
落ち目のバイツにとどめをさしちゃった
バイツはもうトップグループ、フロントランナーからは脱落
0442名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2023/12/31(日) 19:16:59.69ID:BwCf9gDw0
サンジ
今度は電撃戦の話ですね
12月19日夜半の出来事なんですけど
バイツが新MVライブ版「Swan Song」を同日24時に発表した
この発表日は事前に告知されていましたが
EOEが同日24時に新MV「花美-Hanabi」発表をぶつけてきた
発表前の23時にはメンバー総出演のYOUTUBEトーク番組まで
放送しています

ゴジ
俺、直近のバイツ事情に疎かったんだよ、どうでもいいから
バイツウオッチャー引退だな(苦笑)
わざわざ平日火曜日の23時にトークライブやるなんて
EOEもヘンな連中だな、と思っていたら
バイツ新作のサムネがおすすめに出てきて、
ああ、なるほどね、とEOEの意図を了解しました

サンジ
初動再生数すなわち資本力と理解しているんですけど
20日の午後には、EOEがバイツを抜かしてました
最初から勝てる確信があってのオペレーションなんでしょう
バイツは世界中に乞食リアクターを配置しているわけだから
実質的にはダブルスコアに近い

ゴジ
ガールズバンドシーンにとっては
ちょっとしたクーデター、革命騒ぎと同一視できる
朝起きてテレビつけたら、
昨日までとは違う国旗が大写しになっていた、
なんじゃこりゃ、みたいな(苦笑)
0443名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2023/12/31(日) 19:17:37.65ID:BwCf9gDw0
ンジ
金回りの悪い時期に
これだけ派手に予算バラまいて
公然とバイツを潰しにいったことは賞賛に値しますね
いいもの見せてもらった、ありがとう、EOEって言いたいです

ゴジ
迫力あるよな、金使った本物の権力闘争って
換言すると、中小ガールズバンド同士は
恩讐を超えて仲良くしたほうが中長期的には得策だよ
ショボいケンカは見ていて悲しくなるから

サンジ
ライヴダイジェスト・新MV・新譜発表を経て
やっと、EOEの全貌が見えてきましたね

今のところ、なのかもしれないけど
EOEは活字メディアにおいて
HM文化圏にほとんどコミットしていません
ロッキンオンJAPANでは
ニューカマーとして紹介されていたけど
この雑誌に新人紹介コーナーが常設されていたわけではない
目次にも載ってないし探すのに苦労する、
おそらくはムリヤリねじ込んだ
こういう行動からも、
このバンドの資本力が多大だってことがわかります

ゴジ
BURRNの広瀬増田対談における
広瀬編集長発言によるとさ
ロッキンオンフェスに出てくる人気バンド見て
「これってメタルじゃん」って言いたくなる場合があるらしい

要は、メタルバンドって自称してイキるのは
カッコ悪いけど、
「メタルっぽい」テンポの楽曲は
キャッチ―だから演奏しますっていう思考の連中が
JROCK市場には多くて各種実績も挙げているってこと
この「っぽい」の重要性と機能性をEOEは熟知してるんだよ
0444名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2023/12/31(日) 19:18:23.86ID:BwCf9gDw0
サンジ
ただ、ライヴダイジェスト見た限りでは
ドラムと例のドラムテックは
EOEにおける「かくれメタル」コンセプトを理解していないですね

EOEでは必要もないのにツーバス導入してたでしょ
あと、カメラアングルの問題かもしれないけど
座高とドラムセットの高さがフィットしてない
前のめりになって
フォームが崩れてカッコ悪く見えちゃうんですよ
第1期LBのころは、ワンバスで
姿勢もシャキッとしていたのに

ゴジ
例のドラムテックは
予算をヌクことしか考えてないんだからしょうがないよ
豪華なドラムセットは、金満EOEのシンボルなんだ

サンジ
そのうち昔のモトリーみたいに、
ドラムコースターでも設置しそう
事故が起きなきゃいいけど
ドラムテックは楽ですよね、自分は見てるだけでいいから

ゴジ
ヘタにムダなセット作りを指摘して、
じゃあツーバスドコドコHM楽曲作りますってなると
他のメンバーの負担になるから
黙認してるんじゃないの、EOEの上層部は
対バイツ関係において
人質、抑止力になってるからまだ利用価値あるし
0445名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2023/12/31(日) 19:19:10.02ID:BwCf9gDw0
サンジ
EOEにおけるHM文化圏からの一時逃避については
湊あかねの意向も影響してると思うんですよね

マーデラスに失礼な話で申し訳ないんだけど
今度マーデラスがワンマンライブ行う
渋谷PLEASURE PLEASUREで
湊あかねがソロライブやってるんですよ
まあ客席は埋まるだろうから(苦笑)
彼女一人とマーデラスの集客力はほぼ同レベルと理解できる

ゴジ
余談になるけど、その会場は昔映画館だった
会場に段差があるから、後ろの方でも比較的ステージが見やすい
暴れるとすごく危ないけど

話を戻すと
彼女のヴォーカルスタイルも関係してるだろうね
スイートスポットが狭くて守備的なタイプ
自分の型にはまれば優れたパフォーマンスを見せる
新譜は優秀作と凡作の玉石混淆
楽曲や演奏陣が彼女に合わせる、ガードする必要がある
小規模市場に合わせて無理やりHM楽曲歌って
リスク背負うのはバカバカしいでしょ

サンジ
権威主義的な宣伝文言とは逆に
意外とヒューマンなバンドだなって印象を抱いてます
良い意味で未完成というか、可塑性(かそせい)、
伸びしろがあるんじゃないですか
人気ロックバンドの初期に見られる特徴です

湊あかねについては
彼女が以前在籍していたprediaが興味深い試みを
してるんですよね

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2019/02/27/kiji/20190226s00041000451000c.html

結局、この30歳以上限定オーディションは
合格者なしになってますけど、
EOEにおける
「ガールズロックバンド」から「レディースロックバンド」への
移行、変化はこのprediaにおけるコンセプト「大人系アイドル」が
源流となっています
0446名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2023/12/31(日) 19:19:52.68ID:BwCf9gDw0
ゴジ
メディア用の話題作りが目的なんだろうけど
Prediaによるこの企画は女性のセカンドキャリア形成方法の提示と
アイドルとして芸能活動できるのは
大体25歳〜30歳前後まで、といった
根拠レスな世間の偏見を打破する効果を狙ってのものだと思われる
大げさなこと言うと、
社会問題解決型ビジネスコンテンツ、エンタメだよね

サンジ
芸能事務所にとっては割と深刻なんじゃないですかね
アイドルとして活躍していた人のセカンドキャリア問題って
年齢を重ねたから、はい、さようならってわけにもいかないし
公にそんな発言したら社会的に非難される

ゴジ
以上をふまえると、
湊あかねのセカンドキャリア形成のために
EOEの企画立ち上げには predia、湊あかね関係者が
積極的に関与している可能性が高い

このような観点で調べたらprediaが所属していた事務所には
現在もBAND-MAIDが所属していることがわかった
湊あかねが現在所属している芸能事務所は、
BAND-MAID所属事務所の関連会社、というか規模から考えると
おそらくは親会社

つまり、EOEはBAND-MAID資本によって成立している、
少なくとも提携関係にあると判断できる
だから、今回のバイツに対する挑戦的な態度も理解できるし
EOEがバイツ別動隊であることはまずありえない
0447名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2023/12/31(日) 19:20:29.28ID:BwCf9gDw0
サンジ
EOE設立発表時に、きちんと調べて
「湊あかねが所属している大手芸能事務所は
BAND-MAIDと提携している、だからEOEはバイツと競合関係にあるはず」と
さらっと書けばいいだけのことだった
以前までのEOEに関する推論記述について
不快に感じた人がいたとしたら謝罪します

ゴジ
ただ、自己弁護するわけじゃないけど
Ayasaリーダー、MAO作曲、
第1期ロンサムブルー崩壊直後のタイミングに
あのドラムとドラムテックがくっついてきたら、
誰しもがバイツとの関係を疑う、バイツの別動隊だと思うだろう

現に、今でも、いっぱいいると思うぞ
アサミとAyasaが今でも友好関係にあってLBが妹分バンドで
全てビクターエンタメ全額出資だと信じて疑わないバイツファンが

サンジ
だから、資本・提携関係をぼやかして
ビクターエンタメからコンテンツ出すのも
EOEによるバイツ・アサミに対する挑発、いやがらせなんでしょ

多分いますよね、EOEとバイツとの共演はまだか、とか
Ayasaとアサミが共演する番組作れ、とか
バイツ事務局に毎日メール送ってる、ニキビ面したバイツファン(爆笑)

ゴジ
今のところ、そういった予定はございません(爆笑)

ただ、EOEが提示した
「レディースロックバンド」と
「ガールズロックバンド」の相違点は何か
単なる言葉遊びなのか、
バンド構成員の年齢について言っているだけなのか、
まだ見えていない

この新しい概念、コンセプトは、
湊あかねが考え出したものであろうし、
彼女が主要なスポークスマンになるんだろうから
今後の発言、展開に注目したいね
0448名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2023/12/31(日) 19:21:16.89ID:BwCf9gDw0
サンジ
第2期ロンサムブルーは12月24日に
サポートギタリストYASHIROを迎えてライブを敢行しました
デジタルシングル形式で新曲も2曲発表しています
聴いてないけど(苦笑)

ゴジ
新旧ロンサムブルーって
ガールズバンド、メタル、アイドル、声優業界含めた
広義の音楽・芸能業界の矛盾、不条理が作りだしたモンスター、
恥かきっ子っていうのが偽らざる感想

論点が多岐にわたって長くなるので、
毎回少しずつ記述を進めていくことにします
今回は、とりあえず未来予測を含めた、
緊急性の高い事項について解説します

結論から言っちゃうと
2024年は新LBの露出が急増する、
下半期には大ブレイクするかもしれない
理由は予算が投下されるから、
なぜ、予算が投下されるかといえば、
アサミにおける脱バイツ化現象が進行するから

サンジ
アサミがバイツ辞めて、LBのバックコーラスでもするんですか(苦笑)

ゴジ
違います(苦笑)

第2期LBってバイツの意のままに行動する別動隊
わかりやすく言えば、アサミのおもちゃなんだよ
0449名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2023/12/31(日) 19:21:54.61ID:BwCf9gDw0
加えて
1 ロンサムブルーはHMバンドを名乗ってはいけない
2 ロンサムブルーはバイツより目立ってはいけない
この2つの厳格な禁止規範があって、
第1期LBは2つに抵触したから
アサミやミヤコ軍団に潰された、処罰されちゃった
ところが、2023年秋には、2の規範が消滅した
1の規範さえ守っていれば、
LBはバイツより目立ってもいいんだよ、だから予算が投入される
売れる、じゃなくて目立つって表現にも注意してね

サンジ
LBがアフターバイツ、ポストバイツになるってことですか

ゴジ
少し違います
要はさ、音楽性ではなくて活動エリアでバイツとLBを仕分けしたんだよ
今後、バイツはジャパメタ、
および日本国内ガールズメタル・ラウドバンド市場で
拡大・活躍する気はナッシング
来年6月にスペインとフランスのHMフェスに出演するだろ
あの発表で、わかっちゃった

終わってしまったコンテンツって歌詞の楽曲あったよね

サンジ
ガチャの「カチカチ山」ですね
でも言わんとしてることわかりました

日本国内では、
これ以上ファン層を拡大することはできないし
現状維持さえ怪しい、もう復活ネタも使えない
だから海外に活動拠点を移すってことですよね
「LOVEBITESは活動の中心を海外HMフェス出場に移行しました」って
内実はどうあれ、なんとなくカッコよく聞こえますからね
0450名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2023/12/31(日) 19:22:28.51ID:BwCf9gDw0
ゴジ
そう、海外ツアーじゃなくて海外HMフェスってことも重要
HMフェスっておそらく毎年どこかの国で必ず開催されるんだよ
年に1回か2回海外HMフェスに出て、
気が向いたら日本の大都市でライブをやるってことにすれば
日本国内メジャーレーベル所属HMバンドの外見だけは維持できる
経費も体力も消耗しない、他バンドと比べられることも少ない
メディアも話が聞きやすい、取材しやすい
いいことづくめだよ

サンジ
あと、バイツやアサミの興行苦手も影響してると思うんですよ
バイツのみならず、HMバンドがワンマンで
ホール規模の会場を埋めるのってキツイじゃないですか
だから、興行でマジメにキャッシュフローを獲得しようと思ったら
他バンド、ミュージシャンと連携するか
規模の小さいライブハウス回りをしなくてはならない
だけど、アサミはその2つだけは絶対に回避したい
音楽業界上層部における評判が落ちて
他ミュージシャンやバンドと比較され、自分が利用されちゃうから

ゴジ
だからその2つを新LBにやらせるんだよ
成功したらプランニングしたアサミの功績になるし、
失敗しても、責任を負うことはない

さらに、今後、AYUMI、じゃない、名前まちがえた、
アサミが抱いている
他ミュージシャン、バンド、メディアに対する
憎悪や害意は新LBを通じて具現化、可視化されることになる

野村による過激発言や他バンド、
ミュージシャン批判が目立ってくるかもしれない
なぜならば、野村はアサミの代弁者、
アサミ専用の人間拡声器にすぎないから
広瀬、じゃなくて野村だけを使うってことにも注意
0451名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2023/12/31(日) 19:23:13.76ID:BwCf9gDw0
サンジ
墨汁エピソードって知ってますか?

ゴジ
FCラジオで語られたアサミの夏休み最終日エピソードだろ
時間をかけて完成させた夏休みの宿題にお父さんかお母さんが
墨汁かけちゃって大泣きしたって話

サンジ
競合ミュージシャンやバンドによる
アンチバイツ行動眺めていたら
あのエピソード思い出して寒気がしたんですよね
アサミがこのまま黙ってるわけないだろって

このエピソードから2つの反撃態様が導かれると思うんですよ
まず、昔書いたけど
敵意をもったミュージシャンやバンドにわざと仕事ふって、
もちろんLBやMAOを通じてですよ、
やらせておく、泳がせておいて、
しかるべきタイミングで墨汁ぶっかけて潰す
油断させてから相手に回復不能のダメージを与える方法をアサミは好む

もう一つは
目的達成のため、相手を潰すためなら
アサミは長期計画を立てて遂行することができる
もちろん資本力があるから可能なんだけど
具体的には
政治力を駆使した中立派囲い込みと競合者、敵対者疎外ですね
時間をかけてバレないようにやるんですよ
0453名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2023/12/31(日) 19:24:00.42ID:BwCf9gDw0
ゴジ
これはミヤコ軍団も絡んでるんだろうけど
秋口くらいから「かくれバイツ」みたいな行動や言動をする
ミュージシャンやバンド、
音楽ライターが散見されるようになったね
いよいよバイツとアサミは大型宗教団体に近くなってきた(苦笑)

サンジ
アサミは
資本力や政治力のある実力者たちには直接ケンカを売らないわけですよ
リスク負っちゃうから
その負のエネルギーを、
より格下で人気が出そうなミュージシャン攻撃に向けるわけです
それも自分では手を下さず、
一段格下であんまり人気が出そうにないミュージシャンやバンドにやらせる

全部がビクターエンタメ特定部署絡みではないんでしょうけど
年明けから色々もめそうなイベント、
党派的で生臭いイベントが散見されます

ゴジ
たとえば、この日なんてさ
キルメルとブライディアの出演会場取り替えたほうが
それぞれの会場に赴いたファン、出演バンドメンバー、
関係者、メディア、全ての人がハッピーになって
世界平和が訪れると思うんだよね
どうして、こんな組み合わせになっちゃうのかねえ
誰が企んだんだか

サンジ
2024年らしい、デリケートな話ですね
その日は
第1期ロンサムブルー業務妨害事件からちょうど一年くらいですか
何事もなければいいんですけど
とりあえず、上り調子のバンドやミュージシャンは
機材関係、人間、スタッフ関係含めて
あらゆる事項に注意したほうが得策なのかもしれません
0458名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2024/03/13(水) 21:54:54.90ID:afdESEVj0
サンジ
2月はHM(ヘヴィメタル)、メタルコアシーンにとって
複数の重要ライブイベントが行われたので分析・解説します
ライブ出演バンドについては、原則ポジティヴ記述です(苦笑)

2月18日 渋谷The Game
KILLTMELTLAND(以下、キルメル)
Azami
DEXCORE
(上から出演順に列挙)

23日 目黒LIVESTATION
PARADOXX guest BRIDEAR

25日 渋谷PLEASURE PLEASURE
マーデラス ワンマン公演

ゴジ
先ずは18日から
これは俺にとっては2024年上半期における最重要案件
こんなエキサイティングな組み合わせはめったに見られない(苦笑)

サンジ
おそらくワンナイトオンリーイベントになるでしょうからね(苦笑)

ゴジ
男性オンリーバンドについてはさ
いいバンドだと認知する、MV見たりサブスクで聴くまでは
スムーズなんだけど
金払ってライブで時間拘束受けるに至るまでが大変なんだよね
ホップ、ステップまではいくけどジャンプができない(苦笑)
キルメルがケツ押してくれたってことは否定できない
0459名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2024/03/13(水) 21:55:28.43ID:afdESEVj0
サンジ
とりあえず、興行面に限定するけど
キルメルが試行錯誤している、
何か新しい潮流を作ろうとしているのは見て取れます
他にも、新宿でA GHOST OF FLAREやTake This To Heart、
ovEnola等(出演全バンド記載できなくて誠に申し訳ございません)とのジョイント
赤羽でBroken by the ScreamやThe Number Zeroとのジョイントライブが
行われます
いわゆるメタルコアジャンルの有名バンドが多いですね

ゴジ
恐らくは、キルメルがこの2バンドのファンにアピールしたい、
認知してもらいたいっていう意図でイベント企画して、
その目的が果たされたか否かは現時点ではわからない
ただ、2024年2月に
この組み合わせが渋谷で実現してしまったってことに
何らかの意義や事件性を見出したい(苦笑)

そういう観点で色々調べていたら
貴重な参考資料が見つかった
「メタルコア概論」

https://note.com/coretube666/n/n63d2cc323de5

サンジ
先ずは、作成者のCORETUBEさんにリスペクトと感謝
ありがとうございました
0460名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2024/03/13(水) 21:56:19.34ID:afdESEVj0
ゴジ
メタルコア第2世代についての解説が重要で
「要するにメタルを中心に添えてさえいれば、
他はどんな音楽的要素を
追加してもOKで、何でもありの音楽スタイルになったということです
この時代からメタルコアというジャンルは日本でいうラウドロックのような
広義的なジャンルになりました」

CORETUBEさんとは、
アプローチが違うんだけど
これ以上の専門・ローカル用語の増加と混乱を防ぐためには
大分類項目をHM(ヘヴィメタル)とメタルコアの2つに分けちゃって
世界中のロックバンドを「まず」どちらかに分類してから
「やりたければ」サブジャンルについて細かく議論したり解説したほうが
わかりやすいし、こんにゃく問答や蒸し返し、
根拠レスな偏見も減少すると思われる

上記3バンドは全て大分類メタルコアバンドで
キルメルだけがサブジャンルとしてのガールズラウドロックバンドで
他の2つは非ガールズバンド
ただ、それだけのこと
集客力、演奏力云々は個人による価値判断にすぎないので
分類上は問題にしない

サンジ
結局、2000年代以降の
レコ社、ライターによる無自覚・無反省な用語羅列
各論並列表記がロック、特に洋楽の
主たる阻害要因、参入障壁になっちゃってるんですよね
理解できない言葉や事物については
人間の脳は拒否反応を起こすから
まさに「失われた20年」ですよ
0461名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2024/03/13(水) 21:56:46.56ID:afdESEVj0
ゴジ
ロック部門のレコ社宣伝の人たちや編集者・ライターさん達って
階層化やグルーピング思考に基づいて
説明、プレゼンするのが苦手な人が比較的多いみたいだね

サンジ
ちゃんと逃げ道は用意してあって
この分類方法がイヤだ、って思う人は「メタル」って
言っていればいい
ただ、「君が言っているメタルって、HM、メタルコアどっちなの?」って
聞いてみたくなる時がある(苦笑)

あと、日本のロックバンドについてはラウドロック、
非ラウドロックって便利な大分類項目がある
ガールズバンドジャンルにおいては、
この分類が行動指針決定において重要な意義をもつ

ゴジ
HR/HMの違いってテーマ、議論は
もう過去の遺物で議論する実益がないから
識者はHMとメタルコアの違いについて語るべきなんだよね
では、分類に用いる基準、決定木は何かって話になるけど
俺は、声、VOICEかな
デス声が部分的にでも入っていれば全てメタルコア
非デス声のクリーンオンリーがHM
0462名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2024/03/13(水) 21:57:43.09ID:afdESEVj0
サンジ
でも、Azamiのヴォーカルがデス声とは言えないでしょ
デス声の起源は日本ハードコアパンクバンドGISM横山って
有力説があるから、関連付けたいのはわかるけど
Azamiのほうがはるかにキャッチ―で聴きやすい
かと言って、AzamiをHMバンドに分類するのも無理がある

ゴジ
そうなると、スクリーモとかメロコアってことになるのか

サンジ
ほーら、難しくなってきた(苦笑)
声による分類ってわかりやすいとは思うけど、
結局、解釈問題になるのを回避できないんですよ
大分類項目なんだから万人が理解・使用できる基準じゃないとダメ
単純にバンドデビュー年で分類しちゃえばいいと思いますよ

IRONMAIDENがデビューした
1980年くらいからSlipknotがデビューした
1999年くらいまでにデビューしたロックバンドは全てHMバンド
Slipknot以後にデビューしたロックバンドは全てメタルコアバンド

HRはHMのサブジャンル扱い、
そもそも1970年代にデビューしたHRの巨匠たちについては
個別呼称するべきで、ジャンル分類する必要性がない

ただし、本人たちの意志が最優先される
LOVEBITESは本来的には大分類メタルコアバンドだけど、
レコ社の洋楽HM予算ガジリたいからHMバンドを名乗っている
だからLOVEBITESは大分類HMバンド
0463名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2024/03/13(水) 21:58:51.07ID:afdESEVj0
ゴジ
2024年にロックバンド活動を行い、
HMバンドを標榜(ひょうぼう)するって行為には
ベテランを除けば、
それなりの理由付けが必要だってことになるね
まあ、HMが好きだから、でいいと思うけど

サンジ
上記3バンドは全て大分類メタルコアバンド
Azamiだけがサブジャンルとしてのポストハードコア
あるいはスクリーモに分類されるってことになります

ゴジ
もう少しAzamiについて話すとさ
新しいMVのテイストは嫌いではない
70年代の日本映画に限りなく近いよね
ちょっと暗めの社会派映画、角川の「人間の証明」みたいな感じ

サンジ
冷戦と原油高騰に伴うインフレ亢進、
現在と70年代との類似性を指摘する識者もいるし、
ハードコアパンクの発生もこの時代
古臭く見えるけど、
サイクルが回ってきた、
追い風が吹きそうなロックバンドなのかもしれませんね
ライブ会場には熱心なファンの人がいたし
0464名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2024/03/13(水) 21:59:18.25ID:afdESEVj0
ゴジ
DEXCOREは自分たちでメタルコアバンドって
定義しているから、
大分類メタルコアバンド小分類メタルコアバンドで
いいでしょう(今回、V系については触れません)
大阪府大阪市、漢の中の漢、みたいな表現が想起される
ジャンル代表バンド、文字通りのメタルコア(核)バンドだな

サンジ
ただ、直近のライブと新しいMV見る限りでは
HMを意識している感じがするんですけど
意識っていうかパロディかな
陶酔ギターソロ場面とか設置しているし

ゴジ
ちょ、長いよ、長い、とか言って止めちゃってね
あれ、面白かったな

サンジ
くだらねえ文化を作りやがって!(苦笑)

4月に渋谷Garretで
Unveil razeがメインアクトで
DEXCORE、Little lilith(以下、LL)のジョイントが開催されます
Unveil razeはメタルバンドを名乗っていますが
クリーンオンリー、ツインギター構成、
どちらかと言えば、大分類HMバンドに位置づけても
間違いではないはず
そうすると、このイベントもジャンルクロスオーバーで
面白そうですね
0465名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2024/03/13(水) 22:00:05.86ID:afdESEVj0
ゴジ
Unveil razeは響がサポートで参加してるね
会場と相まって去年のCHAOS CONTROL思い出すな

サンジ
メンバーの顔見たら
ノータイムで大分類HMバンドって了解できるロックバンドですね
別にわざわざ名乗る必要もない
こういう決定木も例外的にアリ(苦笑)

DEXCOREの意図かどうかはわかりませんが
HMとメタルコアの交流、交錯の中心バンドになっている感があります
論の便宜上
マーデラスワンマン公演について先に解説します

ゴジ
及川のソロは別に長いとは感じなかった(苦笑)

サンジ
ギターソロというよりも
MAKIのドラムソロ終盤に本石も入れて3人でセッションやる形式ですね
VHのHot for teacherとEruption以外、わからなかったけど
こういう演出はレアでオトク感あります

ゴジ
集大成ライブでファン大集結、名曲オンパレード
ケチのつけようがない素晴らしいショウだったけど、
今後の方向性は気になるね
MAKIつながりで、どうしてもメタルコアとの関係考えたり
DEXCOREと比較してしまう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況