X



教員公募星取り表17連敗【法学編】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001法の下の名無し
垢版 |
2018/10/19(金) 06:51:22.93ID:Gd4WKPE9
専任、専業、院生を含む
ただし、政治学専攻は除く

※匿名での「俺はAランクテニュアだけど〜」等の自称・詐称は無意味なのでほどほどに。

■前スレ:教員公募星取り表16連敗【法学】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1520514464/
0553法の下の名無し
垢版 |
2018/11/20(火) 07:56:56.90ID:3IYszoYu
また国際法か
今年、国際法多くないか?
0555法の下の名無し
垢版 |
2018/11/20(火) 09:17:55.43
国際法は有能な人材が多いから活性化してんだよ
0556法の下の名無し
垢版 |
2018/11/20(火) 10:26:05.05ID:6N9turvt
なんかちょっと暇になってきたから、家政でも行って女子大生と戯れるかー。
0557法の下の名無し
垢版 |
2018/11/20(火) 11:47:43.93ID:JYU7Q4ej
国際法(+隣接分野)専任教員来年度採用公募

日本大学国際関係学部(転出:成城)
明治大学法学部(逝去)
東京女子大学現代教養学部(新設)
摂南大学法学部(再公募あり)(定年)
拓殖大学政経学部(定年)
神奈川大学法学部(転出:明治学院)
中央大学法学部(特任:純増?)
金城学院大学国際情報学部(転出:?)
聖学院大学政治経済学部(転出:天理)
立命館アジア太平洋大学アジア太平洋学部(転出:?)

+来年度採用で東京大学社会科学研究所が昨年中に変則的公募を出していた(定年)

マイナー科目なのに年間10件はすごくないか
情報はすべて公開HPからの推測だが、転出組もどこかのポストに着任しているのだから流動性が高いことはたしかですね
0560法の下の名無し
垢版 |
2018/11/21(水) 00:14:02.32ID:QBiLk9Tc
所定書式をわざわざ、メールで請求させるというのは珍しいね
まあ色々と曰く付きの大学だし、どのくらい応募があるのか事前に把握したいのかな
0561法の下の名無し
垢版 |
2018/11/21(水) 02:15:55.91ID:7mWkw5Rw
国際法と国際機関の研究経験があり
大学での教育経験と国際的組織での実務経験があり
英語で国際法と人権論が講義できる人間が
いまさらテニュアでもないポストのために大分までいくのか

以前の東工大のような身の程知らず募集に思えなくもないが
国際法はこの程度はクリアする優秀な人材に溢れているのだろうか
0562法の下の名無し
垢版 |
2018/11/21(水) 02:47:28.97ID:BOy2nX51
研究能力はないが実務経験と留学経験のある研究者としては二流以下の人が
辺境で教育してることって珍しくないと思うが
0563法の下の名無し
垢版 |
2018/11/21(水) 04:10:56.02ID:TlRV4t6G
それくらいの経歴がないとポストにはありつけないんだよ
高望みしてるし、実績も足りないから、君はいつまでもポストがないのだ
0564法の下の名無し
垢版 |
2018/11/21(水) 04:54:52.22ID:BOy2nX51
就職なんぞとっくにしてる私に
それ言ってもあまり意味はないぞw

これからの若い人が的外れな努力を強いられて大変になるだけだし
0565法の下の名無し
垢版 |
2018/11/21(水) 05:04:05.57ID:TlRV4t6G
まあ研究・教育・実務の輝かしい実績がないと大分だろうが何だろうがポストは得られないのだね
募集する側の立場になれば分かるけどハイスペック要求するのは、いつものからくりがあってだな
要は内々に候補が決まってるってだけだから。でも要求する人材が来るならそれはそれでアリって感じでもある
0566法の下の名無し
垢版 |
2018/11/21(水) 05:06:46.50ID:BOy2nX51
最近でいいから宮廷やAランクに入った若手を見てごらん
そんな寄り道の経歴ないから

余計な経歴で粉飾しないといけないのは中身がないからだし
そういう飾り付きが欲しい大学というのもお察し
そんな大学がこの先増えると困るのは学界であり若い人
0567法の下の名無し
垢版 |
2018/11/21(水) 05:09:16.98
東工大を身の程知らずとか言うとか、どんだけレベル高いんだろうねえw
0568法の下の名無し
垢版 |
2018/11/21(水) 05:13:25.10
東大なんかこんなもんで入れるんだよw

2000年 東京大学法学部卒業
2004年 長島・大野・常松法律事務所入所
2006年 日本銀行金融研究所勤務
2011年 New York University School of Law卒業(LL.M.)
2015年 長島・大野・常松法律事務所パートナー
2016年 東京大学大学院法学政治学研究科准教授
0569法の下の名無し
垢版 |
2018/11/21(水) 05:15:23.87ID:TlRV4t6G
飾り付きとかいって、他人の実績にコンプあるだけやろw
0570法の下の名無し
垢版 |
2018/11/21(水) 05:16:57.87ID:TlRV4t6G
>>568
ニューヨーク大のロー(笑)と弁護士事務所に勤めてるくらいで東大准教授か
ハイスペックならまじでどこでも就職できるんじゃね。とにかく経歴は飾ってあればあるほど良いだろうな
0571法の下の名無し
垢版 |
2018/11/21(水) 05:18:42.00ID:BOy2nX51
輝かしい実績とやらが何を指すのか知らんが
最初の就職をしたいならきちんとした大学院で
きちんとした博士論文を早めに出すのが最良だよ

実務やら教育経験やらはそれに失敗した人間が辿る迂回路でしかない
0572法の下の名無し
垢版 |
2018/11/21(水) 05:23:03.78ID:BOy2nX51
君たち研究者目指す人間に
就職のためには長島大野のパートナーになりましょうって勧めるのかねw

的外れだねぇ
0574法の下の名無し
垢版 |
2018/11/21(水) 05:28:12.14ID:BOy2nX51
博論だけでストレートに大都市圏に決まる人間に
「実績」積んでようやく辺境で就職する人間が
嫉妬することはあっても逆はないんじゃないかねぇw
0575法の下の名無し
垢版 |
2018/11/21(水) 05:28:28.27ID:TlRV4t6G
研究者なんて、研究だけやるなんて人材はもはや時代遅れなのさ
外でちゃんと就職して素晴らしい経歴がある人が余興でやるものへと変わっている
パートナークラスまで行って、余興で研究してるくらいの暇な人が、ポストにありつける

始めから研究オンリー狙いなんて頭の固い実務を知らない人間はこれから未来はない
0576法の下の名無し
垢版 |
2018/11/21(水) 05:30:03.06
俺っちの凄い妄想博士論文が評価されて就職とかうぶすぎるww
そんなの書く前から囲われてないと意味ないのになwwぷぷぷっww
0577法の下の名無し
垢版 |
2018/11/21(水) 05:31:53.35ID:BOy2nX51
と研究能力がないのに学界に転身したがってる実務家くずれほど考えてそうだ

まあ雑用係としてどこかに引っかかることを祈念しているよ
0578法の下の名無し
垢版 |
2018/11/21(水) 05:32:05.44
>>574
適当に事務所入って、ニューヨーク大のロー(笑)程度で、天下の東大にも就職できてるけどw
0579法の下の名無し
垢版 |
2018/11/21(水) 05:33:16.97
いかに人と違うハイスペック(定義は採用側による)な経歴を作れるかが勝負なんだよ

研究だけの人間なんかこれから伸びしろないわな

ハイスペックな人間が、ついでに教員やるのがこれからのスタンダード
0580法の下の名無し
垢版 |
2018/11/21(水) 05:34:07.57ID:BOy2nX51
>>578
では君が「適当に」長島大野のパートナーになって東大に入ってみればどうかねw
0581法の下の名無し
垢版 |
2018/11/21(水) 05:35:19.29ID:BOy2nX51
>>579
そうリオルな話 学会で相手にされてないFランの老害ほどこれ言うんだよw
0582法の下の名無し
垢版 |
2018/11/21(水) 05:37:03.46
パートナーなんか10年も働いてれば誰でもなれんだよw

あとは二流レベルで良いから修士とって、ってこんな程度で東大でも入れるんだから

いかに業界がハイスペック人材求めてるかだよな
0583法の下の名無し
垢版 |
2018/11/21(水) 05:38:50.41ID:BOy2nX51
>>582
いいからやってみろってw
「実務経験」つめばM氏のように皆なれるんだ〜とか勘違いもいいところだから
0584法の下の名無し
垢版 |
2018/11/21(水) 05:39:01.72ID:TlRV4t6G
ああ、これ、東北大の優秀な国際法のお姉さんに負けた逆恨み東大くん(笑)に似てんなあw
僻地までわざわざ東大の看板ひっさげて行ったのに東北大にぼろ負けしたあいつに似ているw
0585法の下の名無し
垢版 |
2018/11/21(水) 05:43:27.44ID:BOy2nX51
>>584
なんだそりゃw

皆が皆 君のようなスレの住人ではないんだよw
0586法の下の名無し
垢版 |
2018/11/21(水) 05:46:58.92ID:BOy2nX51
ちなみにその「東北大の国際法の優秀なお姉さん」は
どんな輝かしい実務経験や教育経験があったんだい?

もし研究以外大した経歴がないなら君の言ってることと真逆じゃんw
0587法の下の名無し
垢版 |
2018/11/21(水) 05:47:20.44
弁護士になって国の機関でも働く、二流で良いから修士とる、
共著で良いから本書く、ジュリスト掲載程度の研究実績、それなりの大学での非常勤経験

この程度で今の研究バカ人材には勝てる。東大でもなんでも入れる
0588法の下の名無し
垢版 |
2018/11/21(水) 05:51:26.18ID:TlRV4t6G
負けた東大くんは得意(笑)の研究でも東北大の女史にぼろ負けなんでしょ、死体蹴りやめてええww
0589法の下の名無し
垢版 |
2018/11/21(水) 05:53:28.90ID:BOy2nX51
>>588
なんだこりゃw

気が狂ったフリしてるが結局
「研究・教育・実務の輝かしい実績がないと大分だろうが何だろうがポストは得られない」
とかいう三位一体説は放棄したのかね?w
0590法の下の名無し
垢版 |
2018/11/21(水) 05:55:31.04
こんな見せかけのお受験的、研究(笑)的優秀でも教員にはなれない、話にもならんのが現実wwwwwwww

2002年 - 筑波大学附属高等学校卒業。
2002年 - 東京大学教養学部文科T類に入学。
2004年 - 3年時に司法試験に合格。
2005年 - 4年時に国家公務員採用T種試験(法律)合格。
2006年 - 東京大学法学部を首席で卒業。平成17年度東京大学総長賞(学業)を受賞[8]。
2006年 - 財務省入省、主税局配属。
2008年 - 財務省を依願退官。
2009年 - 弁護士登録(62期、第一東京弁護士会)
2009年 - 長島・大野・常松法律事務所アソシエイト。
2015年 - ハーバード大学法科大学院入学。
2016年 - ハーバード大学法科大学院を修了。ディーン・スカラー・プライズを受賞[2]、LL.M.学位を取得。
2017年 - 東京大学大学院 法学政治学研究科 総合法政専攻 博士課程[9]
0591法の下の名無し
垢版 |
2018/11/21(水) 06:01:24.25
2000年に大学卒業してウンコみたいなロー(笑)と
コツコツ弁護士やったくらいで東大の准教授になったMさん

2002年に首席で東大卒業して司法試験も受かりながら財務省入って
ハーバードでローもとって東大で博士も取るのに、どこからも就職の誘いもないどーしようもないYさん

要は勉強(笑)とか研究(笑)とか博士なんか意味ないんだわwwぷぷぷっぷっwww
0592法の下の名無し
垢版 |
2018/11/21(水) 06:02:47.85ID:BOy2nX51
>>590
支離滅裂だなw
彼女こそ高スペなのに「研究」要素不足でまだ教員になれてない例だろう

研究にコンプレックスがあり
実務(笑)や教育(笑)でなんとか教員ポストを得ようと頑張る君を苛つかせてしまったのは謝るよw
0593法の下の名無し
垢版 |
2018/11/21(水) 06:03:24.37ID:TlRV4t6G
これからは良い実務経験がないと教員にはなれんだろうね
0594法の下の名無し
垢版 |
2018/11/21(水) 06:06:56.52
>>592
勉強できるんだから研究なんていくらでもできるはずなんだよ
ハーバードの院でも訳の分からん賞をとってるくらいだし、それは研究能力優秀ってことで良い
それで東大博士にまで入学したが、誰も彼女なんか取りたいところはない

要は高い研究(笑)能力なんかあったところで教員になれない人はなれないんだよねwww

ちみが、実務家にコンプレックスがあり、実績で負けまくってるからコンプあるのは分かるけどさ
0595法の下の名無し
垢版 |
2018/11/21(水) 06:07:56.68
だからね、

弁護士になって国の機関でも働く、二流で良いから修士とる、
共著で良いから本書く、ジュリスト掲載程度の研究実績、それなりの大学での非常勤経験

この程度で今の研究バカ人材には勝てる。東大でもなんでも入れる
0596法の下の名無し
垢版 |
2018/11/21(水) 06:11:49.17ID:TlRV4t6G
法学の研究なんてのは教授から言われたことをただそのままやってれば良いだけだしな
奇抜なアイディアとか必要ない雑務みたいなもんだ。そんなもん誇っても何の意味もない
0597法の下の名無し
垢版 |
2018/11/21(水) 06:14:30.14
じゃあおめーどんなジャーナルに載せてるってんだよw
どーせ判例についてごちゃごちゃ書くくらいなんだろww
0598法の下の名無し
垢版 |
2018/11/21(水) 06:33:25.50ID:vX1/PXJS
平日の夜中から3人の無職が他人の経歴を借りてレスバしてるの笑える
0599法の下の名無し
垢版 |
2018/11/21(水) 06:52:08.60
我妻栄レベルの法的思考力があるわけでもないのに、なーにが研究じゃボケが
0600法の下の名無し
垢版 |
2018/11/21(水) 06:53:27.01
こりゃ憲法だけど、ここに名前あるようなレベルなんだよね?ぷっwwwww


■一木喜徳郎[1867-1944]【東大】
  └美濃部達吉[1873-1948]
    ├中島重[1888-1946]【同志社】(事実上。学生時代に美濃部から強い影響)
    │ └田畑忍[1902-1994](佐々木から強い影響あり)
    │   └山本浩三[1925-]
    │     └釜田泰介[1941-](?)
    │
    ├河村又介[1894-1979]【九州】
    │ └林田和博[1905-1984](行政法の宇賀田順三にも師事)
    │   ├栗城壽夫[1932-]
    │   └手島孝[1933-]
    │     └笹田栄司[1955-]
    │
    ├浅井清[1895-1979]【慶應】
    ├清宮四郎[1898-1989]【東北】
    │ ├作間忠雄[1922-2013]
    │ ├菅野喜八郎[1928-2007](事実上の師は柳瀬?)
    │ │ └小針司[1949-]
    │ │
    │ ├尾吹善人[1929-1995](事実上の師は柳瀬?)
    │ └樋口陽一[1934-]【→東大】
    │   ├渡辺康行[1957-]
    │   ├山元一[1961-]
    │   ├石川健治[1962-]
    │   ├蟻川恒正[1964-]
    │   └毛利透[1967-]
    │
    ├宮沢俊義[1899-1976]
    │ ├佐藤功[1915-2006]【上智】
    │ │ ├粕谷友介[1939-2007]
    │ │ ├向井久了[1944-2010]
    │ │ ├高野敏樹[1950-]
    │ │ ├吉川和宏[1953-]
    │ │ ├矢島基美[1955-]
    │ │ ├藤本富一
    │ │ ├松田聰子
    │ │ ├玉巻弘光
    │ │ └前田徹生
    │ │
    │ ├高柳信一[1921-2004](門下生2人は行政法学者)
    │ │ ├宮崎良夫[1944-]
    │ │ └大浜啓吉[1946-]
    │ │
    │ ├小嶋和司[1924-1987]【東北】※憲法研究では芦部は後輩
    │ │ ├堀内健志[1944-]
    │ │ ├大石眞[1951-]
    │ │ └赤坂正浩[1956-](岳父は菅野喜八郎)
    │ │
    │ ├芦部信喜[1923-1999]
    │ │ ├横田耕一[1939-](小林にも師事)
    │ │ ├高橋和之[1943-]
    │ │ │ ├南野森
    │ │ │ ├淺野博宣[1970-](たぶん)
    │ │ │ ├宍戸常寿[1974-]
    │ │ │ ├林知更(たぶん)
    │ │ │ ├安西文雄
    │ │ │ ├村山健太郎
    │ │ │ └木村草太[1980-](長谷部にも師事)
    │ │ │
    │ │ ├高見勝利[1945-]
    │ │ ├戸松秀典[1941-](小林・奥平にも)
    │ │ ├戸波江二[1947-]
    │ │ ├青柳幸一[1948-]
    │ │ ├野坂泰司[1950-]
    │ │ ├日比野勤[1953-]
    │ │ └長谷部恭男[1956-]
    │ │
    │ └深瀬忠一[1927-]【北大】
    │   ├熊本信夫[1935-]
    │   ├中村睦男[1939-]
    │   │ ├常本照樹[1955-]
    │   │ ├佐々木雅寿[1963-]
    │   │ ├木下和朗[1968-]
    │   │ └齊藤正彰[1970-]
    │   │
    │   ├笹川紀勝[1940-]
    │   ├小野善康[1940-]
    │   ├千葉卓[1943-]
    │   ├岡田信弘[1951-](大学では中村に師事)
    │   └渡邊賢[1958-]
0601法の下の名無し
垢版 |
2018/11/21(水) 06:56:50.22
我妻栄レベルの法的思考力があるわけでもないのに、なーにが研究じゃボケが
0603法の下の名無し
垢版 |
2018/11/21(水) 08:38:43.05ID:jO3e4gWL
東北文化は企業退職組の教員が定年での補充か

この時期に辺境Fラン「教授」人事を20日間の公募で締め切る

ガチではさすがに集まらんな
(それとも企業退職トラバアユ組は夢の大学教授様への年度末転身めざしてゾロゾロ出してくるのかな)
0604法の下の名無し
垢版 |
2018/11/21(水) 08:42:54.54ID:jO3e4gWL
某大手入試サイトではBFいただいちゃってます↓

総合政策学部 セ試得点率 49% 偏差値 BF
0605法の下の名無し
垢版 |
2018/11/21(水) 11:16:58.11ID:QBiLk9Tc
>>603
採りたい人はもういて、公募の体裁を取らないといけないので当て馬の公募でしょう。
0607法の下の名無し
垢版 |
2018/11/21(水) 13:45:40.76
我妻栄レベルの法的思考力があるわけでもないのに、なーにが研究じゃボケが
0611法の下の名無し
垢版 |
2018/11/21(水) 18:25:21.49ID:eVw2qjgS
>>605
いや、本命いないのにグダグダしてるうちに時間がなくなったパターンみたい
都内では「誰か受けてくれる人はいないか」って話が回ってる
0612法の下の名無し
垢版 |
2018/11/21(水) 18:26:28.20
てか公募出てても、遠回しにいろいろ話は回ってくるよな
有望な人には事前にそれとなく知らせるのがマナーだと思うし
0613法の下の名無し
垢版 |
2018/11/21(水) 19:45:41.71ID:02TDe3ED
博論書いても就職できなかった専業非常勤のハゲが吠えてるスレだと聞いて
0614法の下の名無し
垢版 |
2018/11/21(水) 20:05:51.10ID:2Pre1taW
本当に人手がほしいなら教授に絞る意味がわからない
0615法の下の名無し
垢版 |
2018/11/21(水) 20:17:12.33ID:QBiLk9Tc
教授で取らないと、厄介な役職を押し付けたりしてこき使えないじゃないか
0616法の下の名無し
垢版 |
2018/11/22(木) 10:33:45.57ID:6mYl8kwo
新任でこなせる教授限定の「厄介な役職」を思いつかない

大きなところであれば、企業・官庁の外回り(それなりの貫禄必要)が絡むセンター長などありうるが、このランクの文系小規模校に見当たらない
0617法の下の名無し
垢版 |
2018/11/22(木) 10:55:25.42ID:M4aYTe4C
研究推進なんたら長とか、産学連携なんたら長とか、国際交流なんたらとか
なんたらプロジェクト長とか、そんなもんいくらでもあんだろ、アホかてめー
0618法の下の名無し
垢版 |
2018/11/22(木) 12:12:27.89ID:OxOLx9ON
>>617
それって全学の長?
学部や研究科内でそんなもんに長とかなくない?
0620法の下の名無し
垢版 |
2018/11/22(木) 13:27:34.63ID:amyKTrSz
学生数1,880人

いったん経営破綻

どこにそんな役職があるんだよ

大学のHP見てから出直せ低脳が
0621法の下の名無し
垢版 |
2018/11/22(木) 13:28:40.53ID:amyKTrSz
>>617
アホはお前だ、どの大学の話だ
0623法の下の名無し
垢版 |
2018/11/22(木) 17:25:35.82ID:C2PWt52H
公募って、年間スケジュールとしては大体いつ頃から出てくるものの?
今の時期やってるのは結構遅い方だと思うけど
0624法の下の名無し
垢版 |
2018/11/22(木) 18:02:54.19ID:AOYbdns4
面接の順番は、何番目の人が第一候補とかあるんですか?
0625法の下の名無し
垢版 |
2018/11/22(木) 18:52:16.23ID:M4aYTe4C
一番手は捨て候補であることが多い。こっちもそこで馴らす感じ
あとの順番は関係ないかな。最後の方だと目が慣れちゃって少し損かも
0626法の下の名無し
垢版 |
2018/11/22(木) 22:48:54.86ID:W0j60wpf
特定を避けると、今から1〜3週間後に人生はじめての二次面接…
この段階にはどれぐらいの人数が進むのでしょうか?
0627法の下の名無し
垢版 |
2018/11/22(木) 23:28:48.48ID:jAzo3/hh
>>626
三次選考があるか無いかにもよるけど、二人から五人の間じゃない?
結局は一位にならなきゃ意味ないんだし他に何人いても大丈夫なような準備が必要。
0628法の下の名無し
垢版 |
2018/11/23(金) 00:44:08.52ID:uxfam/jp
二次面接とかある大学あるんだ
大変だな
0630法の下の名無し
垢版 |
2018/11/23(金) 02:11:51.20ID:DJwePGSA
そうなんですか…研究者の道は本当に険しい
とりあえず、熱意を示せるように頑張ります。教えていただいてどうもです。
0631法の下の名無し
垢版 |
2018/11/23(金) 03:10:51.92ID:ly8QRquq
一方で大した業績でもないのにコネで就職してる人も多いからね
学問の自由を盾にして縁故がはびこる不公平な業界だよ
0632法の下の名無し
垢版 |
2018/11/23(金) 03:45:30.85ID:mjyUdTmk
>>630
よほど高いレベルの大学でもない限り、研究業績は及第点にさえ達していれば、あとは人柄よ。
ちゃんと仕事やってくれるのか、まともに教えられるのかしか、関心ないよね。
0634学術
垢版 |
2018/11/23(金) 13:58:18.51ID:hr3Ao6Kn
教員のシステムが年代差男女比がおかしいから、自治を理想として、
ローテしたりと工夫を凝らした方がよいと思う。
0635学術
垢版 |
2018/11/23(金) 13:58:40.08ID:hr3Ao6Kn
セクハラ失敗の温床になるべき人事じゃいけない。
0636法の下の名無し
垢版 |
2018/11/24(土) 08:29:06.85ID:+226cf3v
>>631
はあ?こういうこと言うのは負け犬なんだよ
関係性も実力なんだし
0637法の下の名無し
垢版 |
2018/11/24(土) 12:58:44.56ID:vZSB6sbc
情実人事と一本釣りとは切り離して議論してもらいたいもんだね。
0638法の下の名無し
垢版 |
2018/11/24(土) 12:59:58.34ID:tP3moJg4
運も実力のうち
コネも実力のうち
便利な言葉だな
0639法の下の名無し
垢版 |
2018/11/24(土) 18:48:36.28ID:wLLlxlkC
コネは実力だろ??
努力で構築できもするし、自分のせいで崩壊させることもできる。
0640法の下の名無し
垢版 |
2018/11/24(土) 18:51:03.61ID:+226cf3v
弟子取るのにコネも糞もあるか。厳正な審査を期待するなら学位授与機構みたいな第三者的な機関がやらねばならんが
それで本当に公平かは不明だし、学問が自由でなくなってしまうわけだが、コネがどうたら言ってる馬鹿は本当に馬鹿な負け犬だな
0642法の下の名無し
垢版 |
2018/11/24(土) 19:08:58.64ID:/t2Nkdfd
こうやって既得権益にしがみついて自己正当化を図る人間が学問を衰退させる
0643法の下の名無し
垢版 |
2018/11/24(土) 19:12:33.70ID:+226cf3v
まともな論文もかけない馬鹿が文句言うだけ
0644法の下の名無し
垢版 |
2018/11/24(土) 19:26:04.62ID:an6PatCs
情実人事とコネとは切り離して考えた方がよさそうだな。
ただ、弟子といったって、どの弟子を獲るかという論題もあるので、一応は競争原理が働いている。
0645法の下の名無し
垢版 |
2018/11/24(土) 19:28:53.76ID:DAJ+BlL7
>>643
自分がしょーもない論文書いてお情けで就職させてもらったからって吠えるなよw
0647法の下の名無し
垢版 |
2018/11/25(日) 10:36:42.59ID:LeJ69yma
>>645
お情けでさえ就職できない人って、院生時代になにやってた方々なの?
専攻がマニアックとか??
0648法の下の名無し
垢版 |
2018/11/27(火) 23:19:46.45ID:FOcW79cJ
APUは似たような担当の非常勤も募集するのか
わけわからんな
0651法の下の名無し
垢版 |
2018/11/28(水) 09:43:43.24
そいつ発達なんたらだろ。50すぎても、地裁の長にもなれんカスだし、もともとレベル低いんだよ
0652法の下の名無し
垢版 |
2018/11/28(水) 17:35:05.83ID:kRtAa9I+
面接の結果については、1週間以内(採用、不採用ともに)が多いものの、採用されたものでも、1ヶ月以上、2ヶ月以上の連絡があったので、なんとも言えません(結局ケースバイケースなのでしょう)。
私の場合は、一番早いものでも二、三日後でした。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況