書き直し

予備校の参考答案に「成立する」と書いてある答案と「罪責を負う」と
書いてある答案があるので気になったのだと思います。
厳密に言えば、どちらで書かなきゃならないということはないと思います。

予備校で模範答案・参考答案を書いていた人(既に合格者)に
「なぜ罪責を負うと書くのか。成立すると書いてもいいじゃないの?」と
尋ねたことがあります。彼は「問題文が罪責を論ぜよとなっているから」
と言ってました。さしたる意味はないと思います。

これは、出題者側の便宜(事情)によるものではないかと推測しています。
それは、こういうことです。ある問題で、過剰防衛になるという結論を採る
受験生がいるとします。その受験生は「傷害罪が成立する」で答案を終わって
はいけないのであって、「〇には傷害罪が成立し、刑の任意的減免をすること
ができる(この掲示板では条文省略)」と書かなければならないわけです。

出題者は、そのような答案を見越して「罪責を論ぜよ」としたのではないか
と思うわけです。


ですから、犯罪の成立だけを論じればよい問題では「成立する」と書いてよい
と思うのです。