X



DVDレコーダー(地上デジタル、CS、BS)比較
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2006/05/16(火) 16:40:50
2011年から地上デジタルでなければTVを見ることが
できなくなります。それじゃあついでにBS,CSも付いている
DVDレコーダーがいいと思うのが人間というものです。
皆さん一押しのDVDレコーダーは何ですか?
熱く語りましょう!
0003目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2006/05/16(火) 20:28:31
芝:東芝RD  カ:東芝カンタロウ  π:Pioneer  松:Panasonic(松下)
ソ:SONY  菱:三菱  #:SHARP  犬:Victor(ロゴが犬)  c:日立

@一部機種 A要PC B別売 C要PC&別売

芝 デ カ. π. デ 松 デ .ソ デ 菱 # 犬 c デ:デジチューナー内蔵機
○ ○ ○ ○ ▲ ○ ○ × × ▲ ▲ ○ ○ RAM ▲書込不可
○ ○ ○ ○ ○ △ △ ◎ ◎ ○ ○ ○ ○ RW  △VR書込不可 ◎±
○ ○ ○ ◎ ◎ ◎ ◎ ● ● × × × × 二層R ◎VR ○− ●+
◎ ◎ ○ ◎ ◎ ○ ○ △ △ ○ △ △ ○ マルチタスク
◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ○ ○ △ △ ○ △ △ ○ 操作レスポンス
× × × × × ○ ○ × ○ ◎ ○ × ○ 高速起動モード
○ ○ ○ △ ○ △ ○ △ ○ △ ○ △ ○ 時刻補正 △狂う時期有
◎ ◎ ◎ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ◎ EPG ◎ADAMS ○G-GUIDE
○ ○ × × × C × × × × × × × iNET/IEPG
○ ○ ○ △ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 野球延長予約 △半自動
○ ○ △ △ △ ○ × ○ ○ ○ × △ × 毎回追跡録画 △延長のみ
○ ○ × ○ ○ × × ○ ○ × × × × おまかせ自動録画
○ ○ × × ○ B × × × × × × × メール予約
× ○ × × × × × × × × × × × スカパー連動
◎ ◎ ◎ △ △ × × × △ △ △ × ○ フォルダ機能 ◎鍵+ステルス
△ △ × ○ × ○ ○ ○ ○ × × ○ ○ 更新録画
△ △ △ × × × × × × × ○ ○ ○ 遡り録画
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 追っかけ再生
○ ○ ○ ○ ○ △ △ ○ ○ × × ○ × 音付1.5倍速再生 △1.3倍
× ○ × × × × × × ○ × × × ○ デジ放送音付1.5倍速再生
○ ○ ○ ○ ○ × × ○ ○ ○ ○ ○ ○ タイトル毎レジューム
芝 デ カ. π. デ 松 デ .ソ デ 菱 # 犬 c
0004目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2006/05/16(火) 20:29:19
芝 デ カ. π. デ 松 デ .ソ デ 菱 # 犬 c
◎ ◎ ◎ ○ △ △ △ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ 編集機能
△ ○ ○ △ △ △ △ ○ ◎ ○ × △ △ オートCMチャプタ
○ ○ × ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ × @ × DV連動チャプタ
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ × ○ ○ × × × DVD-Rチャプタ
◎ ◎ ◎ ○ ○ ○ ○ × × ○ ○ × × DVD⇔HDD無劣化 ○VRのみ
○ ○ ○ × × ○ ○ × × × × × × DVD焼き速度調節
△ △ ○ ○ ○ × × × × × × × × GOP単位編集
○ ○ ○ ○ ○ × × × × × ○ ○ × マニュアルレート
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ × × ○ ○ ○ ○ ぴったり録画
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ × × × × × × コピワンレート変換
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ × ○ × × HDD二ヶ国語記録
◎ ◎ ◎ △ △ △ △ × × × △ △ × LPCM音声選択 △XP固定
○ ○ ○ △ △ ○ ○ × × × × △ ○ 高解像度LPモード
○ ○ × ○ ○ × × × × × × ○ × 中間解像度
× × × × × × × ○ ○ × × ○ × 疑似2パス
○ ○ ○ ○ ○ ◎ ◎ ○ ○ ○ ○ ○ ○ TBC
○ ○ × @ ○ B × × × × × × @ キーボード入力
○ ○ × × ○ B × × × × × × × PC連携予約
○ ○ × × × × × × × × × × × PC連携視聴、編集、MPEG転送
芝 デ カ. π. デ 松 デ .ソ デ 菱 # 犬 c
0005目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2006/05/16(火) 20:31:39
HDD:HDD容量 単位GB…100GB≒SP43時間、BSハイビジョン9時間
DL:二層記録 ◎…VR可 ○…−R ●…+R
BS ○…アナログ ●…デジタル
W録:二番組同時録画 △…HDD+VHS ●…アナ+デジ
自動:自動録画 △…野球延長、追従 ○…+毎回追跡 ◎…+おま録 ▲…要PC
メール:メール/携帯予約 ▲…別売
i.LINK △…DV ○…TS

HDD.VHS.DL.デジ.BS.GRT.W録.自動.メール.PC.iLink.価格 機種 ブランド
250  × × × × ×  ×  ○  ×  ×  ×  35 G200 東芝 カンタロウ
160  × ○ × × ×  ×  ○  ×  ×  ×  40 G300
160  ○ ○ × × ×  △  ○  ×  ×  ×  40 V100
250  ○ ○ × ○ ×  △  ○  ×  ×  ×  45 V200
400  × × × × ×  ×  ▲  ○  ◎  ×  38 H2   東芝 RD
200  × ○ × ○ ×  ○  ◎  ○  ◎  △  40 XS38
300  × ○ × ○ ×  ○  ◎  ○  ◎  △  45 XS48
200  × ○ ○ ● ×  ●  ◎  ○  ◎  ×  55 XD71
250  ○ ○ ○ ● ×  ●  ◎  ○  ◎  △  85 XV81
400  × ○ ○ ● ×  ●  ◎  ○  ◎  ○  70 XD91
600  × ○ ○ ● ○  ◎  ◎  ○  ◎  ○  85 X6
1000 × ○ ○ ● ○  ◎  ◎  ○  ◎  ○ 130 T1
160  ○ ◎ × ○ ×  △  ◎  ×  ×  ×  50 T50H Pioneer スグレコ
160  × ○ × × ×  ×  ◎  ×  ×  ×  35 330H
200  × ○ × × ×  ×  ◎  ×  ×  △  40 530H
160  × ◎ × ○ ×  ×  ◎  ×  ×  △  40 540H
300  × ○ × × ○  ×  ◎  ×  ×  △  40 555H
250  × ◎ × ○ ×  ×  ◎  ×  ×  △  50 640H
250  × ◎ ○ ● ×  ●  ◎  ○  △  △  65 DT70
500  × ◎ ○ ● ×  ●  ◎  ○  △  △  85 DT90
800  × ◎ ○ ● ×  ●  ◎  ○  △  △ 140 DT100
HDD.VHS.DL.デジ.BS.GRT.W録.自動.メール.PC.iLink.千円
0006目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2006/05/16(火) 20:34:58
HDD.VHS.DL.デジ.BS.GRT.W録.自動.メール.PC.iLink.価格 機種 ブランド
200  × ○ × × ×  ×  ○  ▲  ▲  ×  40 EH53 Panasonic DIGA
200  × ◎ × × ×  ×  ○  ▲  ▲  △  45 EH55
200  × ○ × ○ ×  ○  ○  ▲  ▲  △  45 EH66
250  ○ ○ × ○ ×  △  ○  ▲  ▲  △  50 EH73V
250  ○ ◎ × ○ ×  △  ○  ▲  ▲  △  55 EH75V
200  × × ○ ● ×  ●  △  ×  ×  ×  60 EX100
200  × ◎ ○ ● ×  ●  △  ×  ×  ×  70 EX150
250  ○ ○ ○ ● ×  ●  △  ×  ×  ×  80 EX200V
250  ○ ◎ ○ ● ×  ●  △  ×  ×  △ 130 EX250V
400  × × ○ ● ×  ●  △  ×  ×  ×  80 EX300
400  × ◎ ○ ● ×  ●  △  ×  ×  △  90 EX350
500  × ◎ ○ ● ×  ●  △  ×  ×  △ 110 EX550
200  × ● × × ×  ×  ◎  ×  ×  ×  40 HX65 SONY スゴ録
250  × ● × ○ ×  ×  ◎  ×  ×  ×  60 AX75
250  × ● ○ ● ×  ×  ◎  ×  ×  ×  65 D50
250  × ● ○ ● ○  ●  ◎  ×  ×  △  75 D70
400  × ● ○ ● ○  ●  ◎  ×  ×  △ 120 D90
160  × × × × ×  ×  ○  ×  ×  ×  35 HE660 三菱 楽レコ
250  × × × ○ ×  ×  ○  ×  ×  ×  40 HE760
160  × × × × ×  ○  ○  ×  ×  △  40 HE10W
250  × × × ○ ○  ○  ○  ×  ×  △  55 HE50W
160  × × ○ ● ×  ×  △  ×  ×  ○  55 AR11 SHARP AQUOS
250  × × ○ ● ×  ×  △  ×  ×  ○  65 AR12
250  × × ○ ● ×  ◎  △  ×  ×  ○  75 ARW12
400  × × ○ ● ×  ◎  △  ×  ×  ○  95 ARW15
HDD.VHS.DL.デジ.BS.GRT.W録.自動.メール.PC.iLink.千円
0007目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2006/05/16(火) 20:35:39
※録画データ無補正再生の比較。必ずしも録画画質∝実機の再生画質ではない。

SP-2時間モード │LP-4時間モード │EP-8時間モード 良◎>○>△>▲>×悪
Z1芝 π 松. ソ #│高芝 π 松. ソ #│芝 π 松. ソ #
○○ × △ ▲ ◎│◎◎ △ ○ × ▲│◎ ○ ▲ △ × VBR:データ量/フレーム
◎◎ ○ ◎ ◎ △│◎▲ × ◎ △ △│△ ▲ ◎ ○ ○ 解像度:橋、ビル
◎○ △ ▲ ◎ △│○◎ ▲ ▲ △ ▲│◎ ○ ▲ △ △ モスキートノイズ:輪郭
◎◎ ◎ ○ ◎ ◎│◎△ ○ ○ ▲ ▲│○ ◎ ▲ △ △ ブロックノイズ:橋、ビル
◎○ ◎ ◎ ○ ◎│○◎ ○ ○ △ ○│× × × × × ブロックノイズ:花畑
◎○ △ ▲ △ ○│○◎ ◎ ▲ ○ △│◎ ○ △ × ▲ ブロックノイズ:場面転換
○△ ▲ × ◎ ◎│△◎ ○ ▲ ◎ ○│◎ △ ▲ ◎ ○ グラデーション:背景
◎○ ▲ × △ △│◎◎ △ ▲ ○ ○│◎ ○ △ △ ○ ざわつき:背景

●東芝 RD-XS57 SP資料無→芝Z1参考&MN3.8-2.4時間で代用&VBR値補正 LP高+低
 録画画質に限って言えば東芝がダントツに近いが、VBRの性能を考えると妥当な結果。
 粗が小さく軽い再生補正で済むのでソースに忠実な画質との風評も妥当。
 ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050629/zooma211.htm
●Pioneer DVR-DT90
 SPは他と比べてやや粗が目立つが、低レートは他よりも粗が小さい。
 ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051116/zooma229.htm
●Panasonic DMR-EX300 LP高解像度
 自己再生と違い、色等は正常だが粗が目立つ。録画エンコーダが優秀との風評は誤解。
 優秀なのは再生デコーダ。自己再生は強力な補正で色等がのっぺりと変になるが綺麗。
 低レートは最高クラスの解像度の印象が良く、粗は意外と気にならない。
 ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050622/zooma210.htm
●SONY RDZ-D5
 解像度は良好で動きの小さな画像の破綻は小さい。グラデーションも良好。
 ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050601/zooma207.htm
●SHARP AR12
 SPの解像度はやや落ちるが落ち着いた画像。低レートの解像度は良好。
 ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051109/zooma228.htm
0008目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2006/05/16(火) 20:36:41
●再生画質比較
 VHSでいう標準−3倍モードの差と言うより、各社の絵作り−好みの差。
 どれもSP以上で不満が出る人は少ないはず。
●東芝 スッピン
 ソースに忠実な画像。数値計測やマニアの評価は最も高い。
 反面、地味でソース由来のノイズまでも忠実に再現する為か、一般受けはいまいち。
 低解像度LPはいまいちだが、高解像度LPは見栄えがする。
●パイオニア ナチュラルメイク
 数値計測等は東芝に近い。LPは補正で見やすい画像になっている。
●松下 フルメイク
 NRやフィルタ等で画像を補正しているが、ぼけないのが秀逸。派手で一般受けが良い。
 反面、SP以上でも色や細部の表現がややのっぺりとする。LPは見栄えがする。
●SONY ソフトフォーカス
 NRで画像を補正し、ややぼけるが色は比較的自然で見やすい。
 SP以下ではブロックノイズ等が他社よりやや気になる。
※参考 ttp://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20040520/108627/index11.shtml

●録画モード比較
XP SP 高LP 中LP 低LP EP 長EP
@ A  C  C  C  E  G DVD録画時間
◎ ◎  ◎  ○  △  ▲  ▲ 解像度 ◎720x480 ○480x480 △360x480 ▲360x240
◎ ○  ▲  △  ○  ×  × ブロックノイズ、モスキートノイズ等、動きの破綻
○ ○  ○  ×  ○  ○  ○ Videoモード対応

●VHSと比較
DVDレコは動きの激しい場面や、画面全体が細かく変化する場面では画質が悪化。
XP SP LP EP SVHS SVHS3 VHS VHS3
◎  ◎  △  ▲  ○   ○   △  △  解像度
○  ○  ○  ○  △   △   △  △  ジッター
◎  ◎  △  ▲  ○   ○   △  △  動きの少ない映像
○  △  ▲  ×  ◎   ○   ○  △  動きの激しい映像
0009目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2006/05/16(火) 20:37:59
日本消費者協会 月刊消費者2005/9月号 商品テスト「HDD付DVDレコーダー」
ttp://www1.sphere.ne.jp/jca-home/getukann.html

テスターは、20代の学生9名。男4名、女5名で評価は一対比較方式。
テレビはソニー・KV-29DS55を使用し、録画モードはSPとした。

πDVR-720H-S 芝RD-XS46 ソRDR-HX90 松DMR-E330H 犬DR-MH55

π 芝. ソ 松 犬
○ ◎ ○ ○ △ HDD画質:鮮明さ
○ ◎ ◎ ○ △ HDD画質:明暗濃淡
○ ◎ ○ △ △ HDD画質:色の自然さ
○ ○ △ ○ ○ HDD画質:色ずれ、にじみ
○ ◎ ○ △ ○ DVD画質:鮮明さ
○ ◎ ○ ○ △ DVD画質:明暗濃淡
○ ◎ ○ △ △ DVD画質:色の自然さ
○ ○ △ ○ ○ DVD画質:色ずれ、にじみ
○ ○ ◎ △ ○ 音質
◎ ○ ○ ○ ○ 音の広がり
○ ○ ○ ○ △ 待機電力
○ ○ ◎ ○ △ 待機電力省エネモード
◎ ○ △ ○ △ HDD再生し易さ
◎ ○ ○ ○ ○ DVD再生し易さ
○ ○ ○ ○ ◎ EPG予約
◎ ○ ○ ○ ○ 通常予約
○ ○ ○ ○ ○ ダビングし易さ
△ △ ◎ ○ ○ リモコンのデザイン
○ ◎ ○ ○ ○ 接続
◎ ○ ○ ○ △ 設定し易さ
◎ ○ ○ ◎ ○ 設定変更
◎ ○ ○ ○ △ 説明書
0010目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2006/05/16(火) 20:38:46
●VHS一体型(3in1)
 以下の○を重視する人以外にはあまり薦めない。
 ○スペースの節約と配線の簡略化ができる。ただし、消費電力は大きめ。
 ○おまかせでDVD化できる。ただし、約4時間以上のテープのおまかせの画質は極悪。
 ○VISS信号に合わせて自動でチャプタが打たれる。ただし、多少ずれる。
 △VHS⇔DVDレコのダビングは、VHSデッキと通常型DVDレコをAVケーブルで繋げばきる。
 △一体型と同クラスの通常型DVDレコとの差額で、一体型より高画質なVHSが買える。
 △一体型の画質は1万円程度のVHSデッキからの外部入力録画と同程度。
 △ダビング時間も同じ。一体型でも倍速ダビングとかは無い。
 △編集はHDDで自由自在にできるので、高度な連携など考えなくても良い。
 △手持ちのテープの編集が終わるとVHSは用済みになることが多い。
●VHSのDVD化
 手持のVHS機で正常に映るなら、DVDレコはどこの機械でもOK。
 VHSデッキでまともに映らない(歪み、揺れ、変色)なら、TBCが良い松下機が良い。
 VHSデッキにTBCが有る場合はDVDレコのTBCは不要。
 ※ビデオのDVD化に最適なデッキ
  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1116428765/
●大きなお世話かも知れないが、VHSのDVD化は途中で挫折する人も多い
 数十本 長期計画が必要
 数百本 人生の無駄。お金で入手困難なもののみに絞るべき。

●DVDレコとPCキャプチャの比較
DVDレコ メーカーPC 自作PC
 ○    ×    △   価格
 ○    △    ×   簡便性
 ○    △    △   動作安定性
 ○    ○    ◎   画質-巧妙な設定で金と手間を掛ける
 ○    △    ×   画質-適当な設定で金と手間を掛けない
 ×    △    ○   HDD増設等拡張性
 △    ○    ○   凝ったDVDメニュー作成
 ×    ○    ○   スマートレンダリング
 ×    △    ○   真の2パスエンコード
0011目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2006/05/16(火) 20:39:51
●DVDレコは、そこそこの画質と利便性優先の機械。
 現在のデジタルチューナ内蔵機はタイムシフト用と割り切るべし。
 HD画質至上主義の人以外はコピワンの無いアナログ録画の利便性を取る方が賢明。

●ハイビジョン(HD)のDVD保存は不可
 DVDは現行TV放送を基準に作られたもので、HD画質や5.1チャンネル音声は記録不可能。
 デジタル放送は画質を落さないとDVDに保存できない。
 HD画質の保存は高価なブルーレイ、HDDか不便なD-VHSでしかできない。
 i.LINK-TS端子が無いと、HD画質や5.1チャンネル音声はD-VHS等に外部保存できない。

●コピワン制限とデメリット
 ▲地上、BSデジタル放送は全てコピーワンス制限が付く。
 ▲保存はHDD、CPRM対応DVDにVRモードで直接、HDD→DVDムーブ(HDDから消滅)のみ。
 ▲コピワン録画DVDは、DVD→HDDムーブもバックアップ作成も不可能。
 ▲メディア不良等で、HDD→DVDムーブに失敗すると録画番組は完全に消滅。
 ▲コピワンで必須のCPRM対応VRフォーマットを再生できるDVDプレーヤが少ない。
 ▲CPRM対応のRAM、RWは高くないが、CPRMのRはまだ高く、RのVR対応DVDレコも少ない。
 ▲コピワンの編集は、非コピワンの編集と同等にできないレコが多い。

●アナログ波終了まで充分な余裕
 現在、地デジ視聴エリアが拡大しつつあるが、アナログ放送は2011年に終了予定。
 デジタル放送を安く録画できるまで、待つ時間は充分。

※参考
  ttp://www.d-pa.org/copyctr/index.html
  ttp://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/rep01/326916
 【コピワン】コピーワンス総合スレAV板 六代目
  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1135603862/
0012目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2006/05/16(火) 20:42:09
●東芝:RD-Style  多機能な万能型。買って損は無い
 △初期ロットの不具合はファーム修正が必要な場合があるが、修正は比較的簡単。

●東芝:カンタロウ  シンプルな万能型。買って損は無い
 ○機械音痴向き。

●Pioneer  オーソドックスな万能型。買って損は無い
 ○R焼き品質が良い。

●Panasonic(松下):DIGA  全てにおいて無難な万能型。買って損は無い
 ○機械音痴向き。
 △リモコンの評判はいまいち。

●SONY:スゴ録  編集、保存は苦手。タイムシフト向き
 ○タイムシフト用としては優れている。

●三菱:楽レコ  編集、保存は苦手。タイムシフト向き
 ○安さが取り柄。

●SHARP:AQUOS  編集、保存は苦手。タイムシフト向き
 ○i.LINK-TSが取り柄。

●その他  正直おすすめできない
0013目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2006/05/16(火) 20:43:31
フォルダ機能編-1

家族持ちなら○○だけはやめとけ。
フォルダ機能がついてないと家族が不幸になる可能性があるから。

【××な食卓】
ボク「おかあちゃ〜ん、ボク、先々週のアンパンマンが見たい!」
ハハ「はいはい、しょうがない子ね。ほら、これよ」
(母はボクのために××の「アンパンマンフォルダ」を開き、先々週の放映分を再生した)
ボク「いけ!そこだ!アンパンマンがんがれ!」
(そこへ二日間の東京出張から帰ったパパが登場)
パパ「ただいまぁ〜。今帰ったっぽいぞ」
ボクハハ「おかえり〜!」
パパ「よぉし、パパ、おとといのNHK7時のニュースみちゃうぞ」
(パパは××の「NHK7時のニュースフォルダ」を開き、一昨日の放映分を再生した)
パパ「ああ、おもしろかった。やっぱNHKのニュースは正確だなw」
パパ「よ〜し、次は昨日のNHK7時のニュースでもみるか」

5年後に家族崩壊が来ることを、まだ誰も知る由もなかった。
そう、○○の○○に買い替えるまでは・・・・。
0014目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2006/05/16(火) 20:45:28
フォルダ機能編-2

【○○な食卓】
ボクハハ一家に、「家族にピッタリ!使いやすい!」という謳い文句に
だまされ、○○を買ってしまって1ヶ月が経とうとしていた。
ボク「おかあちゃ〜ん、ボク、先々週のマジレンジャーが見たい!」
ハハ「はいはい、しょうがない子ね。」
(母はボクのために○○のリモコンで先々週のマジレンジャーを探したが
 番組が多すぎてなかなか見つからない)
ボク「ねぇ、ママ〜、まだぁ〜?」
ハハ「ちょっと待ってね。探すのに時間かかるのよ」
ボク「ちぇっ! じゃぁもういいよ!」
(そこへ二日間の東京出張から帰ったパパが登場)
パパ「ただいまぁ〜。今帰ったっぽいぞ」
ボクハハ「おかえり〜!」
パパ「よぉし、パパ、一昨日の筑紫哲也ニュースみちゃうぞ」
(○○のリモコンで一昨日の筑紫哲也ニュースを探したが
 番組が多すぎてなかなか見つからない)
パパ「なんだこりゃ! 番組が多すぎて何がどこにあるのかさっぱりわからん!
  前のみたいにフォルダできっちり整理しとけよ!」
ハハ「わたしに言わないでください! フォルダ機能なんてついてないのに
  あなたがこっちの方がいいというから買ったんじゃないの!」

フォルダ機能がついてない○○ではきれいに整理するのは無理だった。
そして、こうした小さい積み重ねが、家族のきずなを割いていき、
2年後に離婚を迎えることになろうとは誰が予想したであろうか(笑)
0015目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2006/05/16(火) 20:46:31
タイトル毎レジューム編-1

家族持ちなら○○だけはやめとけ。
タイトル毎レジュームがついてないと家族が不幸になる可能性があるから。

【2年前の食卓】
ボク「おかあちゃ〜ん、ボク、先週の仮面ライダークウガが見たい!」
ハハ「はいはい、しょうがない子ね。ほら、これよ」
(母はボクのためにVHSテープを取り出して再生した)
ボク「いけ!そこだ!クウガがんがれ!」
(そこへ玄関からパパ登場)
パパ「ただいまぁ〜。今帰ったっぽいぞ」
ボクハハ「おかえり〜!」
パパ「よぉし、パパ、昨日のWCバレーみちゃうぞ」
(パパはクウガを停止して取り出し、新たにテープを再生する」
パパ「ああ、おもしろかった。やっぱ加藤はサイコーだなw」
ボク「よぉし、じゃぁボク、クウガのつづき見ようっと」
(ボクはクウガのテープを入れ、再生した)
ボク「よし!いいぞ!クウガ!やっつけちゃった!」

2年後に家族崩壊が来ることを、まだ誰も知る由もなかった。
そう、○○の○○を買うまでは・・・・。
0016目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2006/05/16(火) 20:47:37
タイトル毎レジューム編-2

【○○な食卓】
ボクハハ一家に、ついに念願の○○がやってきて1ヶ月が経とうとしていた。
ボク「おかあちゃ〜ん、ボク、先週のマジレンジャーが見たい!」
ハハ「はいはい、しょうがない子ね。ほら、これよ」
(母はボクのために○○のリモコンの再生ボタンを押した)
ボク「いけ!そこだ!マジレッドがんがれ!」
(そこへ玄関からパパ登場)
パパ「ただいまぁ〜。今帰ったっぽいぞ」
ボクハハ「おかえり〜!」
パパ「よぉし、パパ、昨日の将棋竜王戦みちゃうぞ」
(パパは仮面ライダー剣を停止して将棋竜王戦にカーソルを合わせ再生ボタンを押した」
パパ「ああ、おもしろかった。やっぱ羽生は最強だなw」
ボク「よぉし、じゃぁボク、マジレンジャーのつづき見ようっと」
(ボクはマジレンジャーにカーソルを合わせ再生ボタンを押した)
ボク「・・・・。ねぇ、なんでまた最初から始まってんの?
  「ボク、もうみたくない。さっきの続きがみたいのに!」

タイトル毎レジュームがついてない○○では続きから再生するのは無理だった。
そして、こうした小さい積み重ねが、家族のきずなを割いていき、
2年後に離婚を迎えることになろうとは誰が予想したであろうか(笑)
0017目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2006/05/16(火) 20:48:56
■GK ソニーゲートキーパー ソニーのネット世論工作員
google検索 ttp://www.google.co.jp/search?q=gatekeeper+sony.co.jp
これだけ存在が知れ渡ると逆にソニーの企業イメージへのダメージが大きくなるので、
最近はソニードメイン外からのアクセスで目立ちすぎないように活動している模様。

■松下工作員 松下のネット世論工作員
google検索 ttp://www.google.co.jp/search?q=%E6%9D%BE%E4%B8%8B+amethyst.mei.co.jp
GKよりも歴史が古く、過去にその存在が確認されたが、最近は証拠を残さない。
条件の不利な自社製品をそれとなく贔屓して薦める。第三者社員を装い競合他社を攻撃。
各社メーカースレの監視、自社製品に不利な情報のもみ消しと有利な風説の流布。
他社製品ユーザーを装い競合製品の欠点を大げさにアピール。などはGK他と同様。

■東芝信者 芝男
東芝のハイブリレコがあらゆる条件で最高だと布教する、いわゆる信者。
一方、「芝男」は他社工作員?による命名。信者以外が適切に東芝を推薦した場合でも
信者と決め付け、「芝男」の連呼で牽制、威圧し、東芝を薦め難い雰囲気をつくる。

■皮先 最凶最悪の東芝RD信者。
「東芝にあらずんばハイブリレコにあらず」といった態度で反感を買っていた。
多少の娯楽性はあるが、時代遅れな長文コピペを貼って去って行く。

■釣り師、荒らし
スレを機能不全に陥れる事が目的。スレが正常に機能すると困る人(会社)も活動。
0018目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2006/05/16(火) 20:51:39
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑

ここまで全部>>2のテンプレ
00201
垢版 |
2006/05/17(水) 00:03:49
>>2
0021目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2006/05/17(水) 00:22:59
>>19
東芝の新型は衛星デジタルW録か。なかなかだな。
有料放送もB-CAS一枚の契約で二番組み同時に録画できるのかな。
0022目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2006/05/21(日) 21:01:15
日立のDVDレコーダー、WOOOを使ってる者です。
CPRP!?対応のディスクに、HDDに保存したデジタル放送をEPモードで約6時間録画したんだけど全く録画されてなかった(-。-;)
タイトルまで入れたのに。
ディスクには何も録画されていなかった。
再びチャレンジしようとEPモードで録画しようとしたら、なぜか空きが1時間しかなかった(-。-;)
仕方ないから実験のつもりでHDDに保存したデジタル放送を30分録画した。
すると今度は、きちんと録画されていた(-。-;)
いったいなぜなのだろう??こういうミス?はレコーダーにはよく起きるんですかねぇ?
どなたか詳しい方、もしくは同じような経験をされた方、お返事くださいm(__)m
0023目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2006/05/21(日) 21:58:38
日立はデジタル放送のみを見て消すだけなら素晴らしい使い心地ですが、
編集やDVD作成は避けたほうが良いでしょう。
録画失敗やDVDに焼けない程度ならまだ良いほうで、
下手をするとHDDの番組が全削除される不具合も多数報告されています。

DVD作成が主な目的なら東芝等の先行メーカーが良い様です。
とは言ってもデジタル放送の場合はコピワン制御の複雑さもあってか、
東芝、松下等の先行メーカーですらまだ安心できないようです。
0024目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2006/05/21(日) 22:22:15
>>23
そーなんですか(^_^;教えてくれてありがとうございます。先ほど録画できなかった番組は全て1回コピー可だったので、もうDVDには入れられなくなりました(-。-;)サッカーのW杯をDVDに収めるためにレコーダーを買ったんですが心配になってきました。
0025目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2006/05/21(日) 22:42:24
>>24
俺は東芝のレコーダーを使っているが、未だ一度もミスしたことが無い。不安なら、レコーダーを東芝製品に変えてみれば…編集機能も、充実しているぞ。
0026目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2006/05/21(日) 23:06:10
>>25
東芝ですか。デジタルも録画できますかね!?でも日立買ったばかりだから今更買い替えるの無理だなぁ(-。-;)自分としては、かなり奮発して買った物だし(^_^;
0027目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2006/05/21(日) 23:42:06
>>26
デジタル放送もビデオ出来ます(←地上・BS・110度CSデジタルチューナーと記載されていれば)。まあ、後2・3年経てばどうなるか分からないので(ブルーレイとHD-DVDが出るので)、今後の動向をみながら次のレコーダーを検討するのも、良いと思いますよ!
0028目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2006/05/22(月) 00:25:42
>>27
なるほど、わかりましたヾ(^▽^)ノ
0029目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2006/05/22(月) 20:08:59
質問です。
HDDにLPモードで録画したデジタル番組をCPRM対応のDVDにEPモードで録画したところ、2回連続で録画できませんでした。
失敗の原因は単に日立のレコーダーのせいですかね?
それともLPモードで録画したのをEPモードで録画したのがいけないのかな?
はたまた三菱のDVDディスクが日立に相性が悪いのかな?

どなたか教えて下さいm(__)m
0030目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2006/05/22(月) 20:28:43
■「強制連行」のウソ。

昭和の戦争時代といえども、強制連行などという制度はなかった。
あったのは国家総動員法に基づく「徴用」である。 往時、朝鮮人はすべて日本国民だった。

徴用を強制連行というのであれば、国家の命令で戦時動員された内地の日本人はみな強制連行されたことになる。
嫌がる朝鮮人をむりやり“人さらい”で連れてきたようなイメージのこの言葉は、明らかに意図的な虚構なのである。

★朝鮮半島で内地並に徴用が始まったのは、戦争も終わりに近づいた1944年からである。
この官斡旋、徴用は強制連行と言われているが、手錠をかけ、拉致したのではなく、
徴兵と同じように、所定の場所に出頭を命じられ、そこから係員に引率され、所定の労働場所へ行ったのである。

折から中央公論十二月号で鄭大均都立大教授も「拉致と強制連行を同列に論じるな」という論文を発表している。
鄭教授によると、強制連行という熟語は戦後に編み出されたもので、一九六五年に出た
朴慶植著『朝鮮人強制連行の記録』(未来社)…。 どうやらその本の影響が大であるそうだ。
こうして言葉が独り歩きを始め、それを意図的に流布させるメディアがあり、本当にあったかのごとく次第に既成事実化していく。
“強制連行”という表現に出合ったら警戒したほうがよろしい。
0031目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2006/05/22(月) 21:46:31
>>29
DVDレコーダーの分野では日立はシャープ、ビクター共々不具合御三家に数えられてるので…
次からは東芝、パイオニア、ソニーのハイブリ御三家から買ってください。
0032目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2006/05/22(月) 22:23:56
>>31
そーなんすか(^_^;やはり日立のレコーダーがいけないのかぁ(-。-;)W杯を録画するのを本当に楽しみにしていたのに、これからは下手すりゃ録画できずに消えてしまう恐怖を味わうことになるのかぁ(-_-)購入前に、このスレッドで質問すべきだった…
0033目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2006/05/24(水) 10:53:05
ちょっとした疑問なんですが、
CS、BS、地デジ、インターネットがセットになったチューナーがあるということで調べてみたら、
インターネット機能はあくまで限定された範囲での利用であって、
パソコンから利用できるプロバイダのインターネットサービスそのものが出来るわけではないということが判りました。
このサービスの融合って技術的に無理なんですかね?
それとも規制の問題なんですかね?
初心者的質問ですみません。
0034目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2006/05/25(木) 01:11:20
>>33
「インターネット機能」をどう定義するかですね。
IPv4でのTCP/IPによる通信と定義するか、Webやeメール等のアプリケーションまで含めるのか・・・
現行のデジタル放送チューナはIBM PCアーキテクチャでは無いにしろコンピュータそのものなので、
コストを度外視すればパソコンと同等の環境を載せる事も可能だと思います。
松下製やそのOEM製品ではTナビに対応しているものや
東芝製テレビでは4thメディアに対応しているものもありますね。
別の方面からのアプローチとしては、シャープの“インターネットAQUOS(アクオス)”があります。
デジタルチューナを搭載したパソコンも発売され始めました。
テレビとパソコンの融合は10数年前から言われていますが、
ようやく本格的な融合が始まろうとしています。
0035サッカー
垢版 |
2006/05/25(木) 20:06:37
W杯に向けレコーダー購入検討してるんですがどれがお薦めですか?
地デジ、スカパー対応、スカパー連動(番組表から選択)できたらいいんですが…
東芝のXD91がいいんでしょうか?
0036目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2006/05/25(木) 21:30:13
>>35
>地デジ、スカパー対応、スカパー連動
XD71 HDMI無
XD91 お買い得
XD72D デジタルW録 新型
XD92D デジタルW録 新型
X6 アナログW録 フラッグシップ
0037目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2006/05/29(月) 08:54:21
遂にビデオレコーダが逝かれちまいました。
そこで予算10諭吉の高画質なDVD+HDDを至急推薦してください。
6/3の番組に間に合わせたいのです。よろしくお願いいたします。m(_ _)m
0038目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2006/05/29(月) 14:35:09
37ですが、時間もないので、PIONEER DVR-DT70にしました。
楽しみだにゃあ。
 
0039目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2006/06/02(金) 22:25:05
おらXD71で行ってみます
0040目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2006/06/04(日) 11:54:16
東芝XD71を購入したものですが、ハードにドラマを録画していくうちに一杯になってしまいました。
で、DVD−Rに焼いてしまおうとしたら、「移動・コピーできません」。
・・・・・・・・・え????
録画前に設定しないとダメなんですね・・・。
機械に弱いから、今更どうしていいかわからず・・・。
DVD−RAMには録画できそうですが、ドラマなんて数種何十話もあるのに費用がかかりすぎる!!
アナログ人間かも、私・・・。
0042目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2006/07/24(月) 20:54:36
>>40

DVD−RをVRモードにフォーマットしたDVD−Rに
TSで録画されてるものをSPぐらいにダウンコンバートして
移動できるんじゃない?

俺も金曜日録画した「ハウルの動く城」を親戚の子にコピーして
あげようとして出来ないことに今更気付いて「キーッ」となって
消してしまった。[地デジ録画ok]のDVD−Rわざわざ買ってきたから
それでできるとものだとばっかり思っていた。

それで今日説明書をよく読んでみたらVRフォーマットしないといけない
ようだけど、それにしてもダウンコンバートしたら、アナログに普通にSP
で録画するより画質悪くなるなこれ。

何とかシル!

0043目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2006/07/24(月) 21:12:45
>>42
アナログ経由でビデオ編集機(コピーガードキャンセラ)を通すとか、
PC経由でDVD-Rに焼きなおすという方法もあるね。
0044目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2006/07/24(月) 21:19:52
>>43
それ今日試したんです、アナログ出力で
PCの動画キャプチャでmpegにして
そこまではわりときれいだったんですが、
それをDVDビデオ形式に焼くと凄く画質が悪くなりました。
そこでわざわざ別のソフトを買ってやり直したら今度は画質は
そこそこ(ちょっと画面に残像が残るようなところもありますが)
なんですが、音がこもるような変な音になってしまいまいた。
最後に買った方は「xilisoft」のソフトです。

何か他にいいソフトご存知ですか。
0046目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2006/07/24(月) 21:43:58
>>45
ありがとうございます。
m(。。)m
0047目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2006/07/28(金) 00:24:07
ウチのオサーンが使うんだが・・・
カンタロウとかはなんか簡単そうだけどデジタルチューナーないっぽい
シングルチューナーでHDD容量も少なくていいからカンタンな奴はないだろうか・・・
0050目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2006/07/28(金) 00:58:00
>>48-49
トンクス
ん〜調べてみた結果なぁんとなくDEGAよさげ?
スゴ録もよさそうなんだけどな

ほんと何を選べばいいのかわからん
0051目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2006/07/28(金) 02:06:56
>>50
オサーンの要望を聞いてみては?
慣れの問題もあるけど、人によって「簡単」「難しい」と思う部分は違うからね。
一緒に電気屋へ行って実際に触ってもらうとかさ。
0052目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2006/07/28(金) 02:26:48
パソコンのDVDソフトのようなブックマーク機能がある
機種ってないですか?
あれば、AV見るとき大活躍なんですけど・・・
0053目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2006/08/25(金) 21:06:39
地上デジタルのハイビジョン放送をハイビジョン画質で録画して
ハイビジョン画質のままPCに取り込むことは可能ですか?
可能ならそれに必要な環境を教えて下さい。
0054目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2006/08/30(水) 15:35:07
40V2000を買ったら地デジ対応DVDレコーダー欲しくなりました。
今はスゴ録HX70を使ってます。
メーカー問わずオススメ機種教えて下さい。
0055目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2006/09/02(土) 09:08:40
NHKBS1はきれいに受信できるのですがなぜかBS2は極端に感度が落ちます。
どうしたら改善できますでしょうか?
マンションの共同アンテナで機種はパイオニア640Hです。
0056目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2006/09/02(土) 09:56:20
>>53
悪名高いコピワン制限のため不可能。

>>54
見て消すだけだったら日立DH○○○D、ソニーRDZ-○○A。
DVDに残したかったら東芝RD-XD○○D。

>>55
アンテナの管理人にゲインを調節してもらうか、
BS対応のアンテナブースターを導入してみる。
0057目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2006/09/02(土) 10:51:46
>>56
早々のレス、ありがとうございます。
まず管理会社に相談してみます。

0059目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2006/09/09(土) 20:07:47
質問ですが
現在売っているDVDHDDレコーダーのハイビジョン映像をHDDに保存
ブルーレイが発売されたらHDMIでつなぎロスなしでブルーレイに保存は可能ですか?
よろしくアドバイス下さい。
0060目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2006/09/11(月) 21:44:49
52

パソにもハイビジョンの環境が必要です。
0061目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2006/09/12(火) 03:26:44
>>59
HDMI出力は再生側機器で補正等の処理が入ったデータだから、
そのデータを記録しても元(放送)と比べれば劣化(変化)しているよ。
HDMIは最終出力段として使う事を想定されているので
それを入力して再圧縮して記録するような家庭用機器は発売されないんじゃないかな。
機器間の伝送にはi.LINK(や、その発展型)、イーサネット、無線LAN等が使われて
圧縮されたままのデータやIP化したデータをやりとりする事になるだろうね。
0063目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2006/09/22(金) 13:51:01
シャープ、アクオスの地デジ、BS、CSチューナーが二つずつ入っているDVDを購入
しようかと思ってるんだけど評判はどう?
これってケーブルの線は来てるけどケーブルチューナー付けてない状態(マンション)
だったらBSやCSは入らないのかな?
0064目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2006/09/22(金) 15:25:48
>>63
BS/110CSの視聴にCATVのセットトップボックス(ホームターミナル)が必要な環境
(トランスモジュレーション)では、アクオスハイビジョンレコーダー等に内蔵されている
チューナを使っての受信・録画はできないよ。その場合、セットトップボックスからの
AV出力をレコーダの外部入力端子に接続して録画する事になる。
0067目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2006/09/30(土) 20:24:11
質問です。
BS/CSの番組をRAMで録画した場合、−Rに焼く事はできるのでしょうか?
BS/CSの番組って、コピーワンスで−Rで録画できないから無理?

よくRAM脂肪とか言う奴いるけど、BS/CSの番組って−Rで録画できないから必要じゃん><
0068目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2006/10/02(月) 03:33:36
コピーワンスの番組はDVDレコーダで編集したあとでCPRM対応の-Rに移動する。
って常識じゃないの?
0069目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2006/10/02(月) 03:45:24
おっと、はずみでアップしちまった。
コピーワンスじゃない番組なんてないよなw

実際は信号外せば無問題…
0070目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2006/10/02(月) 12:44:15
売ってる立場なんで、全メーカー触れてます。
最近流行のデジタルダブル録画機は、ハードやソフトのトラブル多杉!
正直、よくこんなの市販してるなあ、と思う機種もあります。
まずスペック上ではどう考えても東芝RDがダントツですが、電気製品の基本の
信頼性では、シャープ、パイオニア。シャープはダブル録画機の中では異例に故障率
低い。まず苦情受けたことありません。パイオニアはある意味(メディアへのムーブ
画質含めて)最高で故障率も低いですがデジタルダブル録画は不可。
シャープは二層ディスクへムーブできないのが唯一のウィークポイントかな。
パナソニックは発売されて間がないので、価格がこなれてませんが他社なみのプライス
になれば大おすすめ。今回からようやく-RWのVRがつきました(w ただし、未だに
マニュアルビットレートが無いので、わりきって使うことです。信頼性はシャープ、
パイオニアと同等以上です。

その他の機種は、詳しいコメント書けません.....(w 上のカキコが遠回しに指摘
してるという事で。
0071目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2006/10/02(月) 13:14:07
現在、地デジ対応テレビで視聴していて
アンテナ線の分配が必要な地アナは捨てています。

今度DVDレコーダーを買おうと思っているんですが
屋内アンテナ線→レコーダ→TV
という風に接続しますよね。
そうするとデジタルチューナーは、
レコーダ内臓のものを使うことになるんですか?
またアンテナレベルの低下等は起こりえますか?
レコーダによってはチューナーが著しく性能が劣る
なんてことはないのでしょうか?

教えていただけたら幸いです。
0072目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2006/10/02(月) 13:32:04
RF信号がスルーされるだけなんで、テレビ視聴だけならそのままテレビチューナー
で観られます。アナログのビデオもそういう接続になっています。
同様に、地アナも観たければ、地デジのアウトを地アナの入力に入れれば分波の
必要ありません。スルーしたことによる損失は、機器を3〜4台以上スルーしなければ
殆どありません。もちろん、現在のアンテナレベルがぎりぎりの環境ではその限り
ではありませんが....。
0073目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2006/10/02(月) 13:38:08
さっそくの回答ありがとうございます。
まずTVの方から勉強しないといけない事に気づきました。
0075目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2006/10/17(火) 21:45:08
ソニーのRDZ-D900はDVD-RにVR録画可能な機種ですか?

未だにパナのDMR-HS1使ってて最近のはわからんのです…このままではデジタル放送はRAMにしか録画出来ず経済的に困窮しております
0077目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2006/11/07(火) 17:04:46
PSXなんですけど録画はできるのに、DVDにダビングできません。
どうすればダビングできるか教えてください。
0079目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2006/11/24(金) 00:42:28
>77
それコピワンの番組を外部入力からPSXで録画してないか?
CATVのセットボックスや地デジチューナーからだと録画はできるが
PSXがCPRMに対応してないからDVDにダビングできないだけとオモタ。
0081目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2006/12/22(金) 22:12:23
デジタルWOWOWを録画する時、画面映しっぱなしにして外部入力で今持っているビデオに録画できるよ。と言っていたのに、DVDレコーダーを買おうとしたら、デジタルチューナー内蔵DVDレコーダーじゃないと録画できないと言われてしまいました。
事実ですか?
0083目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2007/01/22(月) 17:23:06
ぶっちゃけお前らのおすすめメーカーってどこよ?
0086目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2007/01/23(火) 23:24:29
ちょっと聞きたいのですが、DVDレコーダーに録画したやつをパソコンとか他のDVDプレイヤーで見るにはどうすればいいですか?
0090目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2007/02/25(日) 02:41:07
ハイビジョンデジタル放送をHDDに録画しても、DVDに移動すると画質がおちるというのは本当ですか?
どの程度の劣化でしょうか?それによって、今購入するかやめるかがきまります。
0091目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2007/03/03(土) 13:22:33
>>86
http://bcnranking.jp/pickup/08-00009306.html
http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdguide/play/index.html
ちなみに、DVD-RのVRモードで録画したディスクをファイナライズしていくつかのHDD&DVD レコーダーで
再生できるか試してみた。ソニーでは「RDR-HX8」、「RDR-HX90」、「PSX DSER-7500」、東芝は
「RD-XS53」、「RD-X1」。これらすべてで再生できなかった。もしかするとどれかで再生できるかと思ったが、
やっぱり無理だった…。

 誤解のないように付け加えるならDVD-RWへVRモードで録画した場合は、DVD−RWに記録できる
すべてのレコーダーで再生が可能。DVD-RのVRモードはやはり対応機できないと再生できないということ
だろう。
http://www.rwppi.com/compati/index-j.html
0092目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2007/03/05(月) 09:04:24
>>91
メディアチェックで-RはVideo再生に固定されてるんでしょう
PCで他のメディアにファイルコピーすれば再生できるよね
(要するに-Rだからって特殊なファイルフォーマットのVRな訳じゃないよね)
0093目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2007/03/19(月) 23:55:40
DVD-RでVRモード録画をしCMカット編集したんだが
データ記録が出来ずエラーがでて入れ直しても「規格外のディスクです」とでるんのですが
どうなってるんでしょうか?分かる人教えてください
0094目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2007/04/09(月) 16:15:29
この頃、家のテレビがCSうつるようになってんけど。レコーダーで録画したいんだがCSのチャンネルがでてこないんです。どうすれば見れますか?ちなみにソニーのスゴ録です。
0096目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2007/04/09(月) 16:43:45
なにを繋げれば?別売りの物ですか?
0098目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2007/04/09(月) 16:58:51
何回もホントすいません。普通の番組を録画できる状態とことないますか?
0100目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2007/04/09(月) 17:33:47
ライン入力?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況