X



【JEL801】LED照明 LED電球36灯目【うんこ931】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アイリス犬山 将軍様マンセー
垢版 |
2014/01/17(金) 19:16:20.31
自作は他スレで

パナソニック 
h ttp://www2.panasonic.biz/es/everleds/
東芝 
h ttp://www.tlt.co.jp/tlt/products/led/led.htm
シャープ 
h ttp://www.sharp.co.jp/led_lighting/consumer/
三菱 
h ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/led/
h ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/business/building/lighting/index.html
日立
h ttp://www.lighting.hitachi-ap.co.jp/lighting/
h ttp://www.lighting.hitachi-ap.co.jp/lighting/straight-led/index.html
NEC
h ttp://www.nelt.co.jp/

前スレ
【JEL801】LED照明 LED電球35灯目【JIS採用確実?】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1380245305/

>>1-1000
0280目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 13:19:26.11ID:WoXVSlSQM
>>279
Yeelightの電球が直接Homekitに接続できるってこと?知らなんだ
余計なお世話しておくと
一般的な使い方としてはYeelight電球をMi homeアプリと接続、Mi homeをGoogleHomeやHomekitと連携
そこからGoogleやApple、Xiaomiのオートメーション使うというのが普通だし便利だと思う
スマホショートカットだけじゃなく音声で点灯消灯、明るさや色調、タイマーに加えセンサーコントロールも可能
玄関灯ならなおさら自動点灯で使うのが便利だ
0281目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 17:50:17.10ID:PGc6Hp4I0
IFTTTから点灯指示してるー
0282目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 18:18:34.98ID:U3IwIO38M
LEDって言うほど耐久性なくないか?
発光体じゃなく今度は回路側に不具合起きる率それほど低くない気がする
0283目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 19:21:25.52ID:PGc6Hp4I0
LEDも結構発熱するからね
そして、必ずしも省エネではない
今まで電球製造の経験ない他業種が沢山参入してるけど、熱問題を解決出来ず寿命がカタログ値にも満たない不良品が多そう

裸電球ならいいんだけど、天井埋め込み器具や風呂場などの密閉型器具には信頼できる専用のLED使わないと最悪火事の元
ダウンライトにも断熱シートで覆われたものもあるから
0285目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 10:26:48.25ID:bj9pweQCa
ずいぶんと正直者だねー
試験報告書捏造してるって、思ったことない?
そもそもSマーク付いてるか消費者は確認してるの?
0286目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 12:12:41.42ID:k0ZHJQlC0
>>285
>そもそもSマーク付いてるか消費者は確認してるの?
話をすり替えるなよ、なんでも捏造って騒ぐパヨチンかな?
0288目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 15:43:41.80ID:bj9pweQCa
>>286
悪いけど絡んでこないで欲しい
Sマークは法律で義務付けられてないし
無理して取得する必要もない
リチウムイオン使ったものは、PSE取得しないと輸入できないってだけ
0289目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 08:41:19.13ID:f2dZn/hb0
器具にSマーク付きを使用しろと明記してあるんだから、それを無視して使うって事故が起きても自己責任だな。
0290目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 10:01:45.15ID:R6Qea01n0
器具じゃなくて、電球の方だよ
素行の悪いリフォーム屋もノーブランドの器具は使わないだろ
電球なら、中華製使うかもしれないが

ダウンライトは器具とLED電球一体型が安い、電球切れたら器具ごと交換
0292目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 15:00:11.26ID:Wrcrgvira
>>291
クリップで留めるタイプの方が机が広く使える。
セード幅が広いほうが広範囲が明るく作業しやすい(勉強では気が散るかな?)
アームが長いほうが微妙な明るさ調整ができる。
調光するとモスキート音が出るものがあるので若い子は辛いかも。
0293目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 23:14:36.12ID:R6Qea01n0
自分の頃は電球だったな
傘のお尻に捻り式トグルスイッチついたやつ

机の張り出したところへ万力の様に取り付けるタイプ

LEDなら、色味は昼光色〜白色で集中力求められるもの
電球色はどーしても、リラックス効果あり、妊娠すると男児の産まれる確率が高くなる
0294目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 23:33:50.62ID:oB1+K5v30
窓や雨戸やカーテンを閉めて電球の明かりだけの暗い部屋で大空襲の恐怖に耐えるというお年寄りのトラウマがあるんですよ
0295目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 01:36:18.47ID:EEeEG3gz0
いやいや、避難しなよ
防空頭巾かぶってさ
0296目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 15:49:21.92ID:aki0TplDaNIKU
東芝のLED電球って2種類あるの?
LDA5L-G/40W/2(青箱)とLDA5L-G/40v1(赤箱)
ってどう違うの?
0298目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 21:30:27.69ID:KbAjF/F00
リビングの照明が6灯のシャンデリアタイプなので、
E26、クリア、昼光色でなるべく暗い10w〜20w形相当の
電球探してるんだけどないんだよねえ

需要はあると思うんだけどなあ
0301目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 02:54:57.97ID:GFq0Y+rP0
あー、電気工事はちょっとなあ
でもその発想はなかった、検討してみますありがとう
0303目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 12:19:30.15ID:28aq0yl0M
Yeelightの多色バルブ一個2000円
スマートスピーカーで色合いも明るさも思いのままですやん
0308目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 10:11:24.80ID:jjIyeGit0
幅ありすぎだよね、メーカーやショップによって全然違う
同じ商品でも複数買うとけっこうバラつきあるし
0309目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 14:21:15.25ID:Z/2ELK9UH0909
色温度は同じくでも、色味が違ったりするよな
電球色だと

三菱 赤
パナ 黄

みたいな違いがある
0321320
垢版 |
2020/09/23(水) 17:21:01.57ID:5xxXK4Ad0
スレ違いだスマン
0322目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 19:53:58.08ID:hYx3E6Zw0
もまいらなら知っているパナのデコルミナを
センサー付きに改造していてワロタ
ttps://ameblo.jp/ken16454/entry-12638129108.html
0324目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 03:39:17.79ID:WjswUcyh0
と、思ったらパネル単体の方がパネル&電球セットの3倍の値段だった
あぶねー
0327目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 11:31:15.68ID:Z5QJVPKX0
あ、書けた

>>325
デコルミナなんてパネル&電球セットで800円台だぞ?
シャンデリアタイプだけ高額だけどそれでも1980円とか
0328目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 21:00:46.34ID:l1exFgDG0
職場の天井照明がパナのJEL801の直管LEDでLDL40Sとかいうのが付いてるんだが
器具に当社製LEDランプをお使いくださいって書いてあるんだが
これ東芝とか三菱のLDL40Sのランプに交換したらあかんの?
0329目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 19:04:38.32ID:7D7vnUlO0
プレミアXの温白色めっちゃいいやん
電球色寄りて言う人の気持ちも分かるし俺も付けた時思ったけど1日経ったらすぐ慣れたと言うか丁度良い色合いだわ
0333目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 02:09:40.84ID:8CKVjx+50
調光対応、昼白色の100WのLED電球を探しています。
検索すると有名メーカーではアイリス位しかヒットしません。
LDA17N-G/W/D-10V1 という型番です。
(Amazonではよく分からない中華系メーカーが幾つかヒットします。)

LDA17N-G/W/D-10V1の昔のレビューを見ると、チラツキが出たり熱が高かったりで、
良くなさそうです。

他にお薦めな物は有りますか?
それとも同一型番でも、アイリスの物は今は改良されたりして良くなっている可能性は有りますか?
0334目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 15:46:39.97ID:V6+4kwCK00303
age
0335目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 18:28:25.93ID:j6n/Zkjua0303
>>333
型番が変わっていなければ仕様変更はないと思います。
見やすさを考えれば、100W相当で照明設計するより60Wないし40W相当の電球を使って
多灯分散照明を検討されることをお勧めします。
0336目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 15:36:39.11ID:1wpaDJON0
>>335
ありがとうございます。やはり仕様変更は無いですよね。

1灯しか設置出来ない場所なので、今回はアイリスを試してみます。
不具合が出たら、ここや他で激しく報告します。
0337目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 12:51:27.08ID:r6CiQtvDa
洗面台の電球交換でraの高いLED買おうと思ったのですが、今だとパナソニックよりアイリスの方が良いのかな?
用途的には電球色じゃない方が良いよね。
0338目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 21:20:55.91ID:nnRzXqvda
>>337
アイリスの方が演色性の数値が高いですね。
プレミアX の光色がきれいに感じなかったので興味があるな〜
0339目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 23:00:36.15ID:fw6TLWCc0
演色性(Ra)の数値が同じなら違うメーカーのLEDであっても見え方は同じと考えておk?
0340目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 23:05:46.20ID:fw6TLWCc0
話はガラッと変わるんだけど広方向のLED電球を下方向に狭めたいときって
ガラスの周りにアルミテープでも適当に張っておけばいいのかな?

最近下方向LED電球のラインナップが減ってきたもんでね
特に最近はやりの高演色LED電球なんてほとんど全方向・広方向タイプしか無いんよ
0341目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 23:58:46.60ID:MZXeiBo70
>>339
色温度が違えば見え方は異なる
色温度が同じでどちらもRaが100にごく近ければ見え方は似てると言える
Ra70とか80とかであれば全然異なるかもしれない
0342目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 12:21:55.19ID:bk1AJTPla
ra考えるとアイリスになるのか、質が気になるけど。
アイリス LED高演色電球 ra97
0343目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 12:53:46.15ID:+vEaXA270
>>342
ある程度(90?)以上なら十分で差は感じられないんじゃない?
それよか価格やら信頼性が重要になってくる
0345目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 16:20:56.81ID:+vEaXA270
カタログで96と97と98の機種を比べて
一番大きい98だからこの機種にしよう!ってのは違うだろって言いたい
0346目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 18:16:06.96ID:L3XitgYw0
LED電球のra比較の場合。
パナソニックra90
無名メーカーra95
アイリスra97
という大きすぎる差がある件について。
0350目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 00:12:16.31ID:Ql/tTH8w0
30年くらい前の人感センサー付き壁スイッチ器具に
LED電球付けたらOFF時に高速点滅して目潰し
調光器対応LED電球付けてみたらOFF時に消えずに1割くらいの明るさで点灯したまま

もう壁スイッチ普通のに交換することにした(´・ω・`)
0351目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 21:23:55.10ID:eAumld9T0
>>350
そんな昔からあったんだな、人感センサーなんて、その時は一応もう平成か
そんなんどのみち交換だわ
そのLEDが切れる頃にはもう家ごと建て替えかな
0353目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 16:54:52.46ID:X2iIGPlza1212
アイリスはシーリングのチラつきで酷い目にあったから安くてもちょっと
0354目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 17:03:27.42ID:GRDWq2a8a1212
アイリスオーヤマのRa97買うつもりでいたんだけど、シーリングチラつきってそんなに酷いの?あんまり聞いたことないんだけど
0357目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 21:11:29.07ID:egLwcFbPM
>>355
電球色だよね?
電球色100wはあった、今日。
昼光色、昼白色は無かった
0360目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 11:19:42.56ID:ce4Whrsz0
ダイソーは携帯で見たらチラついてたからそれ以降買ってない
ちなみに同じ携帯で見てもパナはチラつかなかった

肉眼じゃわからないから気にする必要ないのかも知れないけどさ
0362目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 21:13:25.48ID:PPDpjcQL0
>>360
7年前のパナ電球はめっちゃチラつく
最近買ったアイリス電球はチラつかない
シーリングだとアイリスチラつきまくりでパナはチラつかない
なんなんだろうな
0366目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/04/07(木) 12:33:21.15ID:hWwgzdnp0
階段の非常用照明のバッテリーがダメだったらしい
交換したいが素人でもOK?
階段のブレーカーは落としてやらないとダメ?
0369目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 11:35:34.03ID:DERuDBxr0
調光できるLED電球を2年くらい使ってて
明るさをある程度上げてるときはしっかり光って
明るさを落とすとチカチカチカチカとチラつくようになってしまったのだが
これは電球の劣化ですかね?
0371目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 09:18:57.28ID:mfoV4itg0
>>370
電圧低くて、上手く帯電出来なくなってる現象かな。
うちでも発生したから、電圧上げたら直った。
0372目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 21:36:43.34ID:stDaj42hr
ダイソーではセンサー付き40W LED電球昼白色(550円)
10個在庫あり運良く手にいれた
前回は60W昼白色だったが40Wだといっぱい在庫置くのか
0373目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 02:41:56.04ID:+m4M6wCB0
10〜20w形相当の明るさでE26のLED探してるんだけどなかなかないんだよなあ
リビングの調光機能のないシャンデリアに使いたいんだけど
今は2〜3灯だけつけてるけど見た目寂しいので6灯全部つけたい
0374目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 07:27:57.77ID:rKxm62xY0
>>373
エルパ 防水型 LED電球 ミニボール球G40形E26 電球色 LDG1L-G-GWP251/屋外看板にもつかえる防水型常夜灯、電飾、サイン用照明などに

庭や屋内の常夜灯を暗くしたくてこんな感じの使ってる
チラツキがあるのでメインの照明には使えないかも
0375目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 09:26:17.54ID:vqaoh91K0
オーム電機 LED電球 E26 20形相当 電球色 全方向 2個入 [品番]06-4701

コメリで取り寄せて買うたで
0377目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 16:23:44.56ID:BmPKRiJdM
トイレ、洗面所、玄関にセンサー付き導入
かなり生活の質が向上した感覚になる
癖でスイッチ触ってしまうかとがあるが
0379目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 20:08:41.84ID:phpX1oNa0
>>373
電器屋に頼んで調光スイッチに換えてもらったら?
オレはそのためだけじゃなく色々自分でやりたかったから工事士免許取ったけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況