X



【ユーザー・購買相談歓迎】エコキュートについて語ろう 1台目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/09/23(金) 09:56:05.51
復活しました
0003目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/09/23(金) 10:47:21.74
今更エコキュートなんて古くない?
今はエネファームの時代。
補助金があるうちに取り付け急げ!
0004目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/09/23(金) 14:42:07.18
エネファーム語りたかったら専用スレ作れば?
多分、過疎るの目に見えてるかもしれんけど

だってオレ、エネファームなんて付けてる家まだ見た事ないものw
0005目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/09/23(金) 15:07:12.14
エコキュートに補助金出してた頃もエコキュートはあまり見たことなかった
今はエネファームに補助金出してるから、これからどんどん見かけるようになるのだろう
0006目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/09/23(金) 16:49:12.81
エネファームってガスでしょ
ガスが嫌でオール電化にしたのに、今更エネファームとかw
だいたい都市ガスエリアしか恩恵ないでしょ
ボッタクリプロパンじゃ検討する価値も無い
0007目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/09/24(土) 10:16:44.69
以前は灯油ボイラーがうるさくて臭いからご近所様に大迷惑かけてたけど
エコキュートにしてから近所付き合いしやすくなりました!
0008目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/09/24(土) 11:13:35.78
>>7
あ〜、うちの実家とおんなじだ
まあ20年以上も前の貯湯式の灯油ボイラーだったけど、長い煙突が隣の2階の居住空間に近かったから
余計に迷惑だったんだろう
と言っても1階が駐車場で2〜3階が住居のビルを後から建てたのは隣の方なんだけどw

エコキュの音は全然気にならないらしい
0009目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/09/24(土) 18:32:22.03
エゴ汲屠
0010目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/09/24(土) 19:21:38.59
ガス給湯器やボイラーは燃焼音がヤカマシイので

夜遅く帰宅したときなんかお風呂入れませ〜ん
0011目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/09/24(土) 19:56:31.09
隣家のエコキュート被害に苦しんでいたんですが我が家にはエネファームを設置することにしますた。
0012目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/09/24(土) 20:20:49.28
FJネクスト不買運動で検索するとわかります
0013目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/09/25(日) 01:22:35.19
>>10
禿同
0014目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/09/25(日) 06:19:37.16
エコキュート詐欺はメーカーが責任持って取り締まれよ
昨日アホな親父が実質無料の謳い文句に乗せられて危うく引っ掛かるところだったわ

メーカーに販売会社晒して凸しても効果ないのかね
0015目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/09/25(日) 06:54:20.09

このようなエコキュートに仕事を奪われたボイラー屋によるアンチ行動があちこちですごい。
0016目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/09/25(日) 11:11:04.38
確かに電化住宅にすると、ガス等の個別の基本料金が無くなるだけでも家計が助かるな。
0017目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/09/27(火) 15:52:10.82
都市ガスはうちの近辺まで来てないから知らんけど、プロパンのボッタクリからの呪縛から逃れられたのが大きいわ
以前住んでたアパートは特にひどかったし、時々急激に使いすぎたり地震で安全装置が働いてえらい目にあったこともある
電気の場合はブレーカー見れば大概解決するし、爆発の危険も無いだけでありがたい
0019目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/09/29(木) 01:28:04.53
この時間によくボイラーのウルサイ燃焼音がしてたけど
エコキュートに変更してからシャワーの音しか聞こえなくなった
0020目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/09/29(木) 10:27:59.79
エネファームってガスを燃焼して自家発電するのかな?
燃焼音がするようだったらエコキュートがいいね。
0021目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/09/29(木) 11:30:05.02
結局、エネファームってエコキュートにお客さん奪われたガス屋の要望に
メーカーが苦肉の策でどうにか作った商品でしょ
あんなもん本当にエコなの?
都市ガス引いてる家でもなければ検討する価値すらなくね?
0022目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/09/29(木) 12:01:51.85
だから、日本全国行き届くのはエコキュートなんだわ。
0023目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/10/02(日) 08:51:26.58
ガスで自家発電ってのも仕組みが複雑で故障確率が高くなりそうな感じがするが、どうなんだろう?
エコキュートって以前に比べると安くなってるし・・・
0024目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/10/02(日) 21:01:48.03
今はエコキュートがコスパ最強。
0025目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/10/03(月) 09:45:52.86
あんなもんで発電所の効率を上回るわけがない
もしそうなら全部の発電所がエネファームになってるはず
結局は騙されたユーザーが買って自己満足で使うものでしょw
0026目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/10/03(月) 11:29:09.82
消去法で選んでもエコキュートがコスパ最強。
0028目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/10/03(月) 13:09:10.20
エコキュ今んとこトラブルレスで5年目に突入だが、初期に導入した家ではそろそろ寿命に近づくのもあるだろ
そうした場合、全とっかえが基本だろうけど、ヒーポンだけ壊れた場合、同じメーカーの現行機種の同じ能力のならそなまま使えたりするんだろうか?
たまに見かけるんだが、どう考えてもタンクの入れ替え出来ねえだろって物件あるんだけど…
0029目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/10/03(月) 21:34:42.44
夜10時過ぎに騒音出すな!
非常識なババア!
0030目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 15:15:58.90
やっぱりガスはウルサイね。
すなおにエコキュートにしとけばいいのに。
0032目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/10/05(水) 23:34:13.54
また騒音が始まった。学習能力ゼロだな。
0033目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/10/07(金) 20:54:59.21
>>28
ウチのパナは初期物で、13年目で壊れ、保守部品もなくて修理不能に。

6年前ヒーポンだけ新品に取り替えたけど、あくまでも元機種の修理用品で、
最新機種のものではなかったよ。

10年ごとに50万覚悟って、なんだかなあ。
0034目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/10/08(土) 09:42:37.32
>>33
マジか〜
けどその補修用のヒーポンって普通に買うより安かったりするのかな?

まあエコキュの入れ替えなら配管位置も大きく変わらないから全くの新規で取り付けるよりは
簡単にできるだろうな
商品価格も安くはなってるけど、電気温水器に比べたらやはり高いし、長持ちはしない印象だわな
ランニングコスト的には差額埋められるのか、計算したことないから分からんけど
0035目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/10/08(土) 19:54:33.73
>>34
商品価格は安くなってるけど、工事費の割合が高いから結構な価格にな
ってしまうのよ

とにかく10年目以降(メーカーの差はあるだろうけど)は故障すれば修理でき
ずに買い替えとなるから、10年の延長保証を付けてリスクを減らし、ガンガン
使うから電気代節約で元が取れる家庭でないと、意外と損するのかも。

ウチみたいに2人だと、電気代節約分は大したことないのに、10年毎に4, 50万
って、マジで温水器の方が合ってるのかも?と思ってしまう
0037目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/10/16(日) 08:27:41.28
今や補助金あったときよりはるかにエコキュートが安くなってるから
近所の電化住宅化がすごい
0038目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/10/17(月) 09:18:48.49
確かに
俺は5年くらい前に型落ち品を購入したが、既に補助金制度なくなってたけど
今と変わらないくらいに安くゲットしたよ
まあタンクの外装に凹みのある訳あり品だった訳だが、特に不具合も無く好調に使えてるから当たりだったんだろうw
0042目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/10/18(火) 00:05:17.29
灯油切れの心配も燃焼音や臭いも無いので

ご近所に優しい
0043目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/10/18(火) 09:17:41.45
ランニングコストを比べたらプロパンガスより灯油ボイラーの方がマシだから、エコキュっていうか
オール電化じゃなかったらエコフィールにしてたと思う
特にめったにお湯使わない会社に入れるとしたら多分安物石油給湯器になるだろうなw
0045目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/10/20(木) 13:40:36.38
日立のエコキュート
風呂のリモコン壊れた
防水になってないじゃん

修理費3万4千円だって
欠陥商品だろリコールしろよってゴネてる
消費消庁に相談するって言って対応を連絡待ち

早く直して欲しいけど
欠陥商品じゃん
金払えって?

どうしたらええん?
0046目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/10/20(木) 15:07:45.95
型式書かないと防水仕様じゃないのに無理やり使ってたかも知れないし何とも言えないね
0047目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/10/20(木) 16:18:14.13
お風呂リモコンは大概防水構造になってるはずだが
うちのも日立のフルオートだけど、ジャンジャン水ぶっかけてるわ
台所リモコンはさすがに防水にはなってないけどなw
0048目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/10/20(木) 17:56:09.80
防水つったって施工が悪いとダメっしょ
有線との接続部から浸水とか

その場合、日立が可哀想
0050目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/10/20(木) 19:57:49.47
リモコンの裏に有線でつないでるんだが、そこは水に弱いぞ?
0051目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/10/20(木) 20:10:27.28
パッキンの劣化が主要因も施工不良や使い方(シャワーをガンガンかけるとか)有り得るからね。
0052目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/10/21(金) 09:15:55.93
リモコンの裏はパイプみたいなのが付いてるし、その中でリード線圧着だろ
リード線の出たとこも水入らんようになってるし、それ以前にリモコン回りシーリングすらしないのかw
0053目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/10/21(金) 17:58:39.56
>>52
だから施工不良だろ、馬鹿?

防水シーリングしない
パイプつけない(ないタイプもある)
0054目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/10/21(金) 18:57:07.27
>>45見た感じ施工不良かどうかなんてわからんだろ
単に自然故障だったってのも無いわけでもないし
0055目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/10/21(金) 19:08:38.67
>>54
本当にバカだな…

防水になってないじゃん
   ↓
施工が悪けりゃ
   ↓
どうやたってあの構造のリモコンで施行不良でも浸水はない ←すごいバカ

この流れで施工のことを語る>>52

それは施工のことと突っ込まれると仮定を無視

アホ過ぎ
0056目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/10/22(土) 09:06:15.49
>>55
オマエ、人のことをバカにする割に誤字酷いなw
頭に血が上ってレスする前に、頭冷やしてちゃんとチェックしないとオマエのが数段アホに見えるんだが

>>45の事後報告がないといくらエスパーしたってただの推測にしかならん
0057目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/10/22(土) 11:11:08.25
2ch投稿の誤字脱字を指摘するやつが珍しい
0060目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/10/23(日) 06:17:53.68
だから、エコキュートより 「 エネファーム 」 がお勧め!


> 環境にやさしくありたい、というあなたのために家庭用燃料電池「エネファーム」のあるライフスタイルを国も応援しています。
>
> 募集期間
>
> 平成28年4月11日(月)〜平成29年1月31日(火)
> (補助金申込・交付申請書のFCA必着)
>
>
> 設置工事完了ならびに補助事業完了期限
>
> 平成29年2月28日(火)
>
>
> http://www.fca-enefarm.org/subsidy28/subsidy.html
>
>
> これから家庭用燃料電池システム「エネファーム」を住宅等に導入することを予定している方、
> またはリース等により提供を行う方に対して、その購入費用の一部を支援する国からの
> 補助金制度がご利用いただけます。
>
> 将来の水素社会の構築に向けて、平成21年度から世界に先駆けて本格販売が開始された
> 家庭用燃料電池システム「エネファーム」。
>
> 水素と酸素から家庭菜園のようにわが家でつかう電気とお湯をわが家でつくる。
> 快適で豊かなくらしを維持しながら省エネ・CO2削減を実現する。
>
> それが「エネファーム」でスタートする新しいエコライフです。
0062目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/10/24(月) 10:02:42.98
せっかく隔離したのに低周波スレから変なのが来ちゃったな…

昨日入浴してて気付いたが、うちの日立フルオートのお風呂リモコンの表示が
内部の方から剥がれ始めてたわ
これで水が入ることは無いからガマンすれば使えないことはない
足し湯と追い炊きはまあまあ使ってるから仕方ないのかもしれんが、>>45みたく壊れたら嫌だな〜
0064目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/10/28(金) 09:47:22.09
この件においての問題は、最初から畑側に設置しようと思えば出来たものを何故か隣家と接する通路に
わざわざ集中して設置した点に尽きるな
おそらくこういった設備を目に付く場所に置きたがらないアホなハウスメーカーの責任と言えるが
折半にしてやるとか優しい人ばかりだなあw

移設しようにもその場所すらない都会の狭小地とかどうするんだろう?
都会は都市ガスにしとけって事で落ち着くんだろうか
東電も原発動かせなくなると深夜電力の恩恵も無くなるし
0065目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/10/28(金) 16:35:56.75
> 被害者という人達の明らかに低周波による影響の医学的所見も取り付けず、
> 低周波が確認できるだけで解決したのならラッキーだな。
> 訴えられた側も低周波問題に詳しい弁護士をつけたらこんな簡単にいかないだろう。
>
> 被害者もそれなりの医学的所見を揃えておかないと、最悪、体の不調はそのままで、
> 裁判と弁護士費用にお金が消えてしまう可能性があるからな。
0069目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/10/30(日) 16:31:36.15
そうでもしないと騙して売れないからだと思う
0071目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/10/31(月) 09:43:06.41
騙すもクソも今現在消去法で選べばエコキュしかない状況だからな
プロパンガスは高いし危ないし、都市ガスは通ってないし、灯油も価格が先行き不透明だし
0075目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/11/05(土) 18:54:07.00
ガスなんてオール電化使い始めたら積極的に選ぶメリットが無い
ガス屋がいくら煽ろうが無駄だよw
0077目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/11/06(日) 13:38:33.23
エコキュートより 「 エネファーム 」 がお勧め!


> 環境にやさしくありたい、というあなたのために家庭用燃料電池「エネファーム」のあるライフスタイルを国も応援しています。
>
> 募集期間
>
> 平成28年4月11日(月)〜平成29年1月31日(火)
> (補助金申込・交付申請書のFCA必着)
>
>
> 設置工事完了ならびに補助事業完了期限
>
> 平成29年2月28日(火)
>
>
> http://www.fca-enefarm.org/subsidy28/subsidy.html
>
>
> これから家庭用燃料電池システム「エネファーム」を住宅等に導入することを予定している方、
> またはリース等により提供を行う方に対して、その購入費用の一部を支援する国からの
> 補助金制度がご利用いただけます。
>
> 将来の水素社会の構築に向けて、平成21年度から世界に先駆けて本格販売が開始された
> 家庭用燃料電池システム「エネファーム」。
>
> 水素と酸素から家庭菜園のようにわが家でつかう電気とお湯をわが家でつくる。
> 快適で豊かなくらしを維持しながら省エネ・CO2削減を実現する。
>
> それが「エネファーム」でスタートする新しいエコライフです。
0079目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/11/08(火) 00:53:22.84
   r-=ニ二二ニ=-、
 ∠イ|/ レヘ|ヘ!\!ヘ
  _ム <●><●>
 ヾユ   /\/
  ^i   /   \
  /i\  ̄ ̄▽ ̄ よんだ?
  / |__||   |
  |<__||/ / |
  | |_||〈 |\_
  |<__|ト、 | |\f!
  \__||| | |  Yン
0080目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 11:20:17.81ID:DYjo7Xim0HAPPY
今更エコキュートなんて古くない?
今はエネファームの時代。
補助金があるうちに取り付け急げ!
0081目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/11/21(月) 09:49:37.71ID:7diqrgHZ0
古いか新しいかなんてどうでもいい
イイものは普及するけど、ダメなものはいずれ無くなる
それに補助金無くなってもそれなりに売れてれば量産効果で安くなるから結局価格はいつ買ってもさほど変わらない

俺がエコキュ買ったときは補助金なんて終わってたけど、性能も価格もこなれてたんで
初期の補助金あった時のモデルより満足度は高いよ
俺の予測ではエネファームなんて補助金無くなった時点で終了って気がするw
0083目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/11/27(日) 09:08:26.95ID:GxFaV/W80
少々上がったところでプロパンガスよりだいぶマシだからな
もしそうなったら考えればいいし、その時はエコキュより電気温水器の方がヤバいと思うわ
めっちゃ電気喰ってるから
0085目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/12/26(月) 09:05:34.51ID:vr5sSfrW0
原発廃炉費用負担がくるんじゃないかな?
深夜電力ってそういうもんじゃん
0086目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/01/03(火) 00:40:40.27ID:OrjyCrBV0
晒しあげ
0087目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/01/03(火) 06:23:19.21ID:DLVQOhJ5a
地方だとエコキュートか
灯油のエコフィール以外ありえないな

大都会で都市ガスが安いなら、ガス給湯器も検討大丈夫に
四国ガスとかだと基本料金高すぎる
0088目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/01/09(月) 15:09:39.22ID:fXeMW3vwK
エコキュートは水道局の水使わないとだめなんだよな地下水は検査しないとだめみたいだな 長持ちしないからな。
0090目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/01/11(水) 16:23:33.65ID:+d6b6QF80
タンクよりヒーポンの方が寿命短いと考えてる
まあ基板が無くなればお終いだが、コンプも10年過ぎればヤバいような気も…
ヒーポンごっそり交換した奴いるかな?

ちなみにうちではないんだが、11年超えたエコキュH45でサービス依頼したが、普通に直ったw
0092目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/01/11(水) 17:08:35.19ID:0BTJZnzMH
10年選手のサンヨーだけど去年夏と今月で二回修理した。
今回はタンクの水漏れを直してもらったけど、もってあと3年と言われたorz

3年後フル取っ替えかぁ
0093目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 23:50:55.44ID:UIl0er660
パナフルオートSシリーズ460L見積り取った
設置費用と旧エコキュート処分費込みで30万弱でした
コミュニケーションリモコン追加するので32万くらいになりそう
0095目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/01/13(金) 00:58:36.10ID:LAo/oRIr0
全交換の価格です。家を新築した地元工務店経由なんでほぼ儲け無しの価格なのかも。
本体23万、設置費4.5万処分費0.8万の見積もりです。
0096目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/01/13(金) 01:18:28.54ID:LAo/oRIr0
参考までに交換の経緯ですが、機種名はTOTO(CORONAのOEM)RES4615HPで使用期間は10年半、
今年1/5にH26エラー(ヒートポンプ異常)で沸かし不能に、ブレーカーを4時間落としてリセットで復帰成功
1/10に今度はH27エラー(ヒートポンプ電圧エラー)で業者呼ぶ→ヒーポン内の熱交換器から水漏れが原因で、
基盤等が腐食でヒーポン全取り換え費用15万と言われました。
交換か修理か悩みましたが、工務店の見積もりが予想より安かったので交換で即決しました。
0097目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/01/13(金) 01:22:53.25ID:M8+/58K00
>>95
詳しくありがとう。
30万前後と聞いてわりとホッとしてますw
うちも次は420Lにしようと思ってたのでありがたい情報です。
0098目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/01/13(金) 03:04:08.08ID:LAo/oRIr0
カタログ見直したところパナJシリーズも気になったので、そちらも見積もり依頼して決めようと思いますので後ほどまた報告します。

>>97
お役に立てたようでなによりです。30万払う甲斐がありそうです。
0099目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/01/14(土) 14:23:57.95ID:oL5MIpLOM
日立が直圧式だしこちらにしようかな?とおもってる。日立の使用感とか教えてくれませんか?
0100目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/01/14(土) 17:18:23.79ID:AmE82tXt0
うちは直圧式ではないけど日立使ってるよ
家が平屋だし、水圧も水よりは若干落ちるけど特に不満なく使ってる
アフターで選べばパナだったんだけど、その時格安のがあって日立にしたけど
あとでパナは不具合出て無償修理とかやってたけど日立はそういう問題も無く
壊れないんでいいと思う
ただ一つ不満を言わせてもらうと、浴室リモコンの追い炊きと足し湯ボタンを使う頻度が多いせいか、内側の表示が剥がれて来た
まあ使用上の問題はなさそうなんで許容範囲だけどね
0101目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/01/15(日) 02:42:47.30ID:WRW0ubHS0
>>100
ありがとう。やはり日立らものはよさそうだね。
直圧式を希望してるのはオール電化二階住宅だからやはり二階だと水圧が不足してる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況