X



蛍光灯の色温度、蛍光灯の傾向等について語るスレ9 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/03/01(水) 01:43:51.67ID:4M55LfPd0
メーカーによる呼び方、色温度の違い、
人によっての色の感じ方、etc.
蛍光灯の色温度について存分に語ってください。

その他、蛍光灯に関する事ならなんでもどうぞ。

前スレ
蛍光灯の色温度、蛍光灯の傾向等について語るスレ8
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1422171673/
0600目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 21:47:16.76ID:KEG3SMV+0
この春、新会社「ホタルクス:HotaluX」に移管されて、現状では
WEBカタログ上に、NEC蛍光ランプがラインナップされてるけど?
ttp://www.nelt.co.jp/products/4.html

NECライティング時代から縮小してるから、今後は・・・
0603目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 01:12:48.37ID:1XYhxiHJ0
子会社や事業の売却時、完全に身売りせず一定程度の権益を残すパターン

【日本電気】
・Lenovo NEC Holdings B.V(レノボNECホールディングス)<2011.1.27.発足> ※NECパーソナルプロダクツのPC事業分社化
 聯想集団:51%、日本電気:49%

・ホタルクス<2019.4.1.発足>※NECライティングの照明事業を移管継承
 日本みらいキャピタル:95%、日本電気:5%


【日立製作所】
・マクセルホールディングス(旧・日立マクセル)※日立グループから離脱、経営判断の効率化させるため
<2014.3.14.再上場>日立製作所:33.3%
<2017.3.21.>日立製作所:14.79%
<2017.10.1.> ※商号変更(日立マクセル→マクセルHD)して持株会社に移行、事業を新会社に移管
<2017.12.>日立製作所:4.56% ※筆頭株主ではなくなる
<2018.9.30.>日立製作所:3.01%
0604目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 01:24:26.97ID:1XYhxiHJ0
【東芝】
・NREG東芝不動産 (旧・東芝不動産)
<2008.12.時点>野村不動産HD:65%、東芝:35%
<2015.12.時点>野村不動産HD:95%、東芝:5%

・IBJL東芝リース<2012.2.発足> ※東芝ファイナンスの法人リース事業を会社分割
 興銀リース(みずほFG):90%、東芝:10%

・東芝ライフスタイル<2016.6.30.株式譲渡>
 美的集団:81.1%、東芝:19.9%

・東芝映像ソリューション<2017.11.14.株式譲渡>
 青島海信電器(青島集団系):95%、東芝:5%

・セコムトセック(旧・東芝セキュリティ)<2018.8.31.株式譲渡及び商号変更>
 セコム:80.1%、東芝:19.9%

・Dynabook(旧・東芝クライアントソリューション)
<2018.10.1.>株式譲渡 シャープ(鴻海科技集団系):80.1%、東芝:10.1%
<2019.1.1.>商号変更(東芝クライアントソリューション→Dynabook(ダイナブック))
0605目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 23:50:18.73ID:tNLB0CUX0
FL10シリーズだと
高いけどパナのFL10DF どうなんでしょうか?
他に昼光色でおすすめありませんか?
現在メロウホワイトです
0607目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 19:19:09.75ID:WMbZHLEO0
メロウホワイト(一般形昼白色)ってことは?
キッチンライトか洗面台のブランケットライトとか
0608目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 19:29:55.78ID:WMbZHLEO0
現状、FL10の昼光色で現行品(2018年度)
<一般形:6,500K>
・NECライフライン
・パナハイライト
・日立サンライン
・三菱ネオルミスーパー

<3波長形:6,700K>特記あるものは色名と色温度が異なる
NEC
・ライフルックHGX FL10EX-D-X
・ホタルック FL10EDF-SHG(※FRESH色:8,000K)

日立
・あかりん棒 FL10EX-D-A
・きらりUVプレミアム FL10EDK-PL(※きらりD色:7,400K)

・パナ パルック FL10ECW(※クール色:7,200K)
・東芝 メロウZ FL10EX-D-Z
・三菱 ルピカ FL10EX-D-TT
0609目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 23:19:13.84ID:aYi52z510
>>608 ありがとう
一般系ですとNECが安くパナハイライトは高めですが
なにか違いありますか?
>>607 ズバリその用途です。
0610目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 01:19:23.06ID:m/J4/YeI0
>>609
キッチンや洗面台のブランケットなら、基本的に昼白色だよ
光源色的に昼白色は、物が自然に見えて蛍光ランプの場合は目にも優しい

蛍光灯やLEDのブランケットに昼光色仕様(主に量販店向け)があるけど
光の角度が浅くて眩しさが際立つし、色も不自然になるから薦められない

特に一般形昼光色の用途は、>>606のいうアクリル看板や自販機ぐらいだから
ロードサイド系量販店などの店頭では置いてない所も多いし
0611目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 01:46:06.80ID:4hl8s0Bs0
その用途なら白色(4200k)〜昼白色(5200k)でいいんじゃない
明るさが欲しいのなら3波長で
0616目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 22:34:25.65ID:m/J4/YeI0
>>612
岩瀬プリンス電機(IWASE P.D)は
受託製造(OEM)業者だから、独自ブランドでランプを出荷していない
合弁2社(プリンス電機、東芝ライテック)生産部門の分離・拠点集約を目的に設立
だから下請け※にすぎない
※プリンスと東芝の生産部門関係会社という位置づけ

カタログ掲載の省ラインスーパーも
あくまで「プリンス」ブランド扱い(開発・製造の受託)

主要取引先4社製品の卸売などもしている
・プリンス
・東芝
・パナソニック
・日立
0617目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 08:17:32.25ID:LRcp+Ni3a
パナソニックのランプも緑かぶりしなくなった?
それとも岩瀬はパナからの依頼で緑かぶりしたランプを製造してる?
0622目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 21:37:53.26ID:rgurCXk40
結局 勉強部屋でも7400K 7500K 使うと目に悪いのかしら?
安売り商品は、青白が多い印象です
0623目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 22:31:01.66ID:WQ39TzU6M
勉強部屋には昼白色5000kがお勧め
どこかのメーカーは6200kがいいと言ってるけど眼が痛くなるよ
0625目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 10:49:02.79ID:iCaEJdTfa
ブルーライトが眼に悪いと言われるくらいだから、色温度は低いのがいいのでは?
教室にEX-Wが採用されるのもNでは色温度高いからなんだと思う
0626目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 12:26:52.65ID:XSE90g5x0
電気店の証明は昼光色ですよね
0627目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 00:46:06.17ID:1hRraxp90
そうかな?
関西では、一般形昼光色を施設照明(看板以外でも)で使う傾向があるそうだが
店舗などの室内照明は、一般的に昼白色以下の色温度だし
ふつう、少し安くしたい場合は一般形昼白色、ケチケチは一般形白色
ファッションビルなど、3波長形のEX-WWやEX-Lなどで高級感を演出することも

家電量販に限らず、スーパー、ディスカウント、ホムセンなどの店頭販売品では
全国的に3波長形昼光色が目立つ傾向にある
下手すると、同じメーカーの昼光色だけ複数銘柄(寿命が違う)が並んでいる状態も
0631目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 22:21:09.62ID:acvSq2xiM
関東の家電量販店は知ってる限りオール昼光色
ヨドバシ、ビック、コジマ、ノジマ、K's、エディオン、ヤマダ全て昼光色
陰気だし、スマホ画面が黄色く見えるから昼白色にしてほしい
0632目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 11:33:36.78ID:1A3bzMxR0
>>629
紫外線よりブルーライトの方が褪色しやすいよ
www.daik.co.jp/cosme_team_blog/cosme_team_blog-427/
家電量販店やホームセンターなどの商品陳列棚に常時点灯してるLED電球のサンプル置いてあるだろ
あれの隣に置いてある商品、サンプル側だけ滅茶苦茶褪色してるの見ればよくわかるよ
あと全面LED照明のお店、数か月程度の在庫でさえ商品色変わってる

蛍光灯も分光分布見たらぼちぼちブルーライト強くて、紫外線はほとんど含まれていない(太陽光の千分の一程度)
今まで蛍光灯での色褪せは紫外線が問題にされていたが、実際はブルーライトがほぼほぼ原因だったのでは?

肌に対するダメージも、ブルーライトは紫外線より波長が長い分だけ奥まで強いパワーで届く
当然網膜に対しても…

電気代気にならない金持ちは今のうちに白熱球買い漁ってストックしとく方がいい
0633目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 12:53:45.43ID:s2Jg/GyH0
>>632

引用URL先のは途中までの論理展開と違って、結びはなぜか

> ただ、それよりも注意しないといけないのは、もっと別の原因でした。
> LEDの熱を発しないという特性です。
> そのおかげで商品のすぐ近くにLEDを置いて商品を明るく照らすことができるようになりました。
>
> 結果として、商品にあたる光量が蛍光灯と比べてたいへん大きくなりました。
>
> 光量が増えると退色もしやすくなります。
>
> だから「LEDは退色しやすい」と言われるようになったと思われます。

と常識的なオチですよ
0634目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 13:44:37.27ID:jcvpakMJ0
>>632
そのリンク先、

> まずは蛍光灯とLEDの波長を比較してみます。
> 下記の図のようになるそうです。
> 出展:コニカミノルタ株式会社さまHP
> https://www.konicaminolta.jp/instruments/knowledge/light_bulb/color_rendition
> 一番左端が紫外線です。波長でいうと10-400nmのあたりだそうです。

と書いてあるが、そもそもその図、可視光線域しか書いてないのだが‥‥。
0635目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 16:51:49.00ID:1A3bzMxR0
>色あせは紫外線由来が大部分
に対するアンサーが
インキメーカーの専門家による
「蛍光灯下とLED灯下を比較したところ、LED灯下の方がやや褪色が早い傾向でした。LED灯下において低波長域の分光パワーが高いことによるものと推察されます」
ってことですよ

LEDは紫外線を含まないのになぜなのでしょうね?専門家が比較するのに蛍光灯とLEDで条件を変えたのでしょうか?

結論の部分は化粧品の方の感想ですね。

あと蛍光灯は紫外線を蛍光物質で紫外線を可視光線に変換しているので400nmより短い波長はなだらかに減り
それ以降は大きなピークはないのですよ
だからUVA UVB UVCまで表記する意味がないということであの図なのでは

蛍光灯から出る紫外線量は10時間で太陽光の35秒分
普通なら気にならない量だが、常時長時間照射されるのであれば、そうは言っていられない
しかしそんな蛍光灯より紫外線を出さないLEDの方が比較すると色褪せる

結果として 色あせは紫外線由来が大部分 というのは成り立たない

まあ引用先を丁寧に書き込まなかった私に落ち度があるんですけどね
0636目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 01:33:18.65ID:uHfyQ1y40
>>635
「色あせは紫外線が大部分」と「LEDは紫外線を含まないが色あせを起こす」は別の話だろ

大部分でない部分、すなわち可視光も過ぎれば色あせを起こす

という常識的なオチじゃん
0639目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 01:07:13.32ID:AGeOLfVJ0
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
0643目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 09:11:18.02ID:Xo2dQt7G0
>>642
そんなことはどうでもいいが、知りたいのは量販店ではなぜ昼光色ばかり売っているのか?
もう絶対買いに行かなくなったわ。
0644目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 16:37:20.46ID:NULa8wS30
蛍光灯の時代は昼白色より昼光色の方が利益率よかったので
メーカーが昼光色を売りたがったそうな。
0645目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 20:49:43.50ID:R0V6so290
ランプを直視したときは昼光色が白く感じる
ところが部屋を照らした途端、憂鬱としか表現できない色になる
さわやかな光とは程遠い
0646目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 07:45:09.33ID:iZ+wBEaWM0505
ブラウン管(砂嵐画面=無彩色)の光だと血色とか全然分からんかったもんな
0647目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 18:08:32.27ID:4GecQ4s900505
>>644
やっぱりそれでなんだ、各色の原価率が気になる
3波長形昼光色は昔から客寄せパンダだしね

昔から、ライフルックやルピカは
店頭販売時の値引き率凄かったし定価が合って無い様な
NEBA系量販店全盛期からの慣例で、NECや三菱などは
系列店少ないことで量販のバイヤーに足元見られてた感じ
0648目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 15:32:36.62ID:6ycnuAGj0
直管20だけホタルックとαがあるみたいだけど
古いほうが残ってる意味は何なんだろう
0649目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 18:35:57.30ID:sSBWHEWS0
>>648
最近までラインナップに両方記載されてたな
多少原価率違うのもあるだろうけど
今更、店頭在庫は明らかにデッドストックだろう

40W以上の直管なら元々ホタルックしかないね
0650目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 19:14:21.76ID:sSBWHEWS0
こっちの方にはまだ掲載されてるんだな
ttp://www.nelt.co.jp/products/_1834.html?cat=L127

ランプカタログ2018-2019ではFL10.15.20が落ちてる
ttp://www.nelt.co.jp/se/download/wedt-la/_SWF_Window.html
0651目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 22:50:39.88ID:4CcVDCYp0
ついに三菱のカタログから丸管が全滅。
家庭向け撤退といっていいラインナップとなった。
0652目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 01:15:39.09ID:X4544qZ90
>>651
三菱はオスラムとの合弁が解消した少し後
円形(他社の環形や丸形のこと)FCL管の生産は終了
晩年はMITSUBISIの表記(勿論、三菱電機照明扱い)

三菱は蛍光ランプの生産終了スケジュールをすでに発表してる
2019年3月末:直管普通(一般)形、殺菌ランプ
2021年3月末:直管(3波長形、Hf)、コンパクト形、点灯管
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/group/mlf/news/181031_01.html
0653目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 17:29:07.31ID:wZ4w+6tl0
>>652
FLR40Sは合弁解消やCI変更に絡んで
MITSUBISHI/OSRAM→MITSUBISHI→MITSUBISHI ELECTRIC
と変わってるけど、FCLにはELECTRICのはないってことか
0654目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 01:16:26.84ID:gRJloJBu0
現行ロゴ移行(2014年6月〜)した頃
それと前後するようにFCL管の生産は終了してたみたい

Web照明カタログ2016年版で
ルピカパワープラチナの生産終了(在庫限り)でFCL管はすべて終了

直管など継続生産品に関しては2015年版から現行ロゴの写真を掲載
上記FCL管の写真は旧ロゴのまま
0655目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 02:36:19.98ID:gRJloJBu0
もう少し詳しく説明すると
三菱の支援サイトWINKで見ると分かるんだけど
ルピカパワープラチナは2014年版までしかサポートしないんだよね

三菱・オスラム円形蛍光ランプ掲載最終年(2012年〜)
【2012年】
・ネオルミスーパー
・ルピカ
・ルピカパワープロ・テク
・FINEルピカ
・ルピカパワー

【2013年】
・ルミクリスタル

【2015年】
・ルピカスリム(FHC:高周波点灯専用環形)※WINKのサポートは2012まで

【2016年】
・ルピカパワープラチナ ※WINKのサポートは2014まで
0656目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 16:09:54.49ID:UmgF+aA4a
日立アプライアンスのあかりん棒の昼白色を常用しています。
白色が一番きれい。カメラで写しても緑被りがほとんどない。
寿命末期までの挙動が一定でロス率が低くて、管理しやすい。
同価格帯の他メーカーランプとは別物。
0660目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 23:14:28.74ID:Lz6Spozxa
>>659
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
(ブリブリブリブリブリブリブリブリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュ!!!!!!!!!!!!ブブツツチチチチブブブブブブチチチチチチチチブブリリリリイイリリブブブブブブブブゥゥゥゥゥゥゥゥッッッッッッ!!!!!!!!!!!!!!)
0661目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 00:41:06.83ID:k8vct5yL0
かなり前にどこかのSAかPAで薄暗く光ったFHF32を見たことがあるけど
それも東芝のインバータ器具だった気がする
0662目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 12:37:40.82ID:wl65tzIXd
現時点で蛍光灯の製造から撤退してるのは、東芝ライテック(2017.3)だが、それ以外にも

・日立グローバルライフソリューションズ
2019年12月生産終了
2020年3月販売終了
https://www.hitachi-gls.co.jp/lighting/pdf/newstopics/201903_lamp.pdf

・三菱電機照明
2021年3月生産終了
http://www.mitsubishielectric.co.jp/group/mlf/news/181031_01.html

現時点でパナソニックとホタルクスは発表なし
0665目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 00:49:28.42ID:SHXj5eD70
パナ非3波長形蛍光灯
旧 FLR40SWMX36
新 FLR40SWMx36R
旧 FLR40SDMX36
新 FLR40SDMX36R
旧 FLR40SNMX36
新 FLR40SNMX36R
1年くらい前に変わったみたいだけどこれって何が違うの?
0668目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 14:41:23.41ID:fYT8kzL4d
フルホワイトとかの末尾Fは製造元が日立から岩瀬プリンス電機に変更になってる
0671目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 20:21:10.57ID:cFvkYjzz0
ほしゅ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
0672目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 18:28:44.41ID:UEfVBcCQ0
日立の15W直が、前触れを感じる事無く切れた。
多分父親が頻繁に付け消しをしたせいだと思う。(進んで明かりを付ければ、すぐ消せって文句を言う)
そろそろ切れそうだって分かれば昼白色を買って来たのに
仕方なく近所の店のパルッククール色になってしまった。
0678目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 09:02:02.70ID:N6BpfsD50
ホタルクスの管を買ったらサックはホタルクスになっていたが管自体の印字はNECのままやった
0679目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 22:39:37.28ID:n+LBCiNOx
IWASE.P.Dになったパナの6W直管HLLのより内部抵抗が高め?
電池がへたってるランタンに使ったら2本点灯のとき必ずIWASEのだけ点かない
左右入れ替えても同じで電池換えたら両方点くようになった
0681目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 01:09:22.66ID:Ki9afbvR0
ホタルクス初めて使ったけど繋いでなくてもほんのり夜間蛍光してるんだね
0683目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 20:29:40.90ID:5fn+Ukm10
オリンピック(店)の蛍光灯、以前は日立がいっぱいあったのに、
ほとんどが消えてパナソに置き換わってた(´・ω・`)。
日立製造辞めちゃったの?
特に15WきらりUVが買えなくなったのが非常に残念
0685目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 03:32:45.27ID:Eh7a/hBw0
>>683
日立は>>662にもあるようにフェードアウトのラストステージに突入!!
オリンピックの売り場もより一層パナだらけに・・・
(NECのスリム系販売契約打ち切りにつづいて日立は自ら完全撤退)
0686662
垢版 |
2019/10/30(水) 12:21:38.16ID:lefgQ4eHM
>>662
三菱電機照明も2019年12月生産終了に変更になったようだ

蛍光ランプ製品、関連製品の生産終了スケジュール (2019年7月変更)
2019年3月末 直管形蛍光ランプ
殺菌ランプ 普通形(スタータ形、ラピッドスタート形)

2019年9月末※ 直管形蛍光ランプ 3波長形(スタータ形、ラピッドスタート形)
高周波点灯専用ランプ(Hf蛍光ランプ)

2019年12月末※ コンパクト形蛍光ランプ BB1、HfBB1、BB2、BB3

2020年3月末※ 点灯管 グロースタータ

※2018年10月31日付のお知らせにて2021年3月末とお知らせしておりましたが、変更いたします。
0687662
垢版 |
2019/10/30(水) 12:22:59.29ID:lefgQ4eHM
最近店で日立と三菱の蛍光灯を見かけないなとは思ってたがもう生産終了間近なんだな

水俣条約の関係で縮小の一途になってるからな
0688662
垢版 |
2019/10/30(水) 12:24:45.23ID:lefgQ4eHM
特にコンパクト形蛍光灯はホタルクスと東芝は三菱のOEMだから三菱の撤退と同時に無くなるはず

よってパナソニックのみになる
0689目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 03:19:50.05ID:Aa56eDAx0HLWN
近年のLEDはコストが下がり演色性も劇的に良くなった。
蛍光灯は役目を終えた感じだね
0690目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 04:16:31.50ID:luAP/MysxHLWN
面発光の蛍光灯を完全に代替するのはLEDでは無理だ
省エネと水銀問題ばかり叫ばれてるが岩瀬プリンスには頑張ってもらいたい
0692三菱電機照明 おしらせ
垢版 |
2019/10/31(木) 08:07:04.01ID:hjlFhdEf0HLWN
>>686

>2018年10月31日
>2019年7月5日(改定)

>三菱蛍光ランプ生産終了と一部機種価格改定のご案内
ttps://www.mitsubishielectric.co.jp/group/mlf/news/181031_01.html

URLは18年10月の当初発表時と同じで、計画変更により内容を改定
0693目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 08:14:01.83ID:OY9afEYH0
EYE アイランプ を忘れてもらっちゃ困る
https://www.iwasaki.co.jp/product/light_source_info/fl/
何故か亡き親父が買ってくる蛍光ランプはアイが多かった。次に東芝。
職場の水銀灯つながりで買ってきたのかな?
昔の富士通 蒲田のシスラボはなんか暗い蛍光灯だなと思ったらトウのランプだった
S-3300のOVIS-S OSの勉強。 あとYHP 高井戸もいったなHP-1000のころ
HP-9000はいかなかくてHP-UXは独学w
0695目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 08:48:09.35ID:P7RNuVSRH
岩崎の蛍光灯はドン・キホーテとかヨドバシカメラで使われてたな
最も東芝とかNECのOEMのようだが
0697目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 11:54:11.29ID:09EybeED0
>>688
もともと三菱もすべてが自前ではないし(パナや日立からOEM供給の製品も)
BB-1 FPL9EX-L (HLK)
ttps://aucfree.com/items/d362989808
BBパラレル FML36EX-N (ME)
ttps://www.mbok.jp/item/item_516972131.html

NECカプルは管形状やサイズで供給元が違う
三菱(SOC)のが分かる範囲だと?
・カプル1(FPL):FPL18〜36
・カプル2(FDL)
・Hfカプル3(FHT)

それ以外は主にパナが担当
0698コンパクト形カプル
垢版 |
2019/11/07(木) 14:33:39.56ID:09EybeED0
NEC(▼▲)※輸入元
FPL13
ttps://aucfree.com/items/365908956

松下・パナ(ME)
【カプル1】
FPL4
ttps://aucfree.com/items/g174576729
FPL13
ttps://aucfree.com/items/p610416382
ttps://aucfree.com/items/t500876460

【カプル2スクエア】
FML18 (ME/PSCO)
ttps://aucfree.com/items/b351299788
FML27 (ME/TOZ)
ttps://aucfree.com/items/x504842426
0699コンパクト型蛍光ランプ カプル
垢版 |
2019/11/07(木) 14:38:34.55ID:09EybeED0
三菱(SOC)

【カプル1】
FPL27
ttps://aucfree.com/items/q205354175
FPL36
ttps://aucfree.com/items/g285398327
FPL55
ttps://aucfree.com/items/s520487887

【カプル2】
FDL18
ttps://aucfree.com/items/r240187296
FDL27
ttps://aucfree.com/items/t568386206
ttps://aucfree.com/items/v609300404

【Hfカプル3】
FHT24
ttps://aucfree.com/items/b169068795
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況