X



日立 洗濯機 ビッグドラム ビートウォッシュ [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 16:13:43.26ID:N5QuOfHW0
洗濯の上手下手の自慢話になってるな
日立製品は臭いのか臭くないのかどっちなの?
宣誓、署名してから回答して下さい。
0853目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 17:46:52.31ID:83LtvAPpd
>>852
珪藻土良いよね
一応時々浴室乾燥時に風呂の蓋の上に乗っけて乾燥してるけど、やらなくても臭わないし、水分即吸うしで手間なしの優等生
割れ物だからやんちゃな子供がいる所には向かないかもだけど…
0855目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 14:06:59.85ID:lBYqG4Vs0
>>851
ドラムは全く臭くないよ
上記の田舎の販売員より
むしろ、乾燥で柔軟剤の匂いがしっかりほのかに香るようになった
0857目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 18:41:57.04ID:567EjEb10
BW-7TVですが細いチェーンのブレスレットをポケットに入れたまま洗濯してしまい、排水トラップ・糸くずフィルター・屋外の排水管のU字トラップを探しましたが見つからず。
洗濯機内部にチェーンが引っかかるような場所はありますでしょうか?
0859目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 23:30:08.13ID:567EjEb10
有難うございます。
パルセーターも外してみたのですが見つからず。
異音もないのでモーター系統に引っかかってる感じではなく、内部の水の通り道のどこかに引っかかっているのかなと。
0860目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 07:22:20.24ID:H/3ojHhm0
>>857
水を最高水量まで貯めてみて減っていかなければ、流れて行っていってるんじゃない?
うちは、やたらと補給水するなぁと思ってたら、排水バルブにヘアピンが挟まってことがあったよ
ちなみに、7年前のBW-8MVだけど
最初からなのか分からないけど、55リットルでも水流がユルユルだったり、22リットルで洗剤投入ケースから水が出るくらい強力水流の時があるんだけどら故障なのかなぁ
0861目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 08:58:47.48ID:GEpqKcnDa
SV110Bが設置配送処分込みで18万て言われたけど、ヨドバシとかビックカメラとかの大手だともっと下がるかな
都心部まで1時間の田舎は競争とかあまりしないんだろうか
0862目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 11:49:09.23ID:kF9Ujzih0
>>861
価格コムで見たら大手家電屋の通販サイトの相場が19万〜、ヨドバシは22万
多少お店で頑張ってくれるとしてもその条件よりは下がらんだろ
0864目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 01:36:20.40ID:wpJZC62GM
たけしウォッシュ
0866目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 15:16:59.01ID:djwKOGW+0
>>865
ポンプの修理できるよ、少なくともビッグドラムは
修理依頼の前に、ホースのどこかに穴空いてないか確認ね
0868目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 19:33:49.61ID:LmMrOrwVa
BDSG100とBDSV110で迷ってるけど、ナイアガラ洗浄って目に見えて効果あります?
家族皆、頻繁に汗や泥にまみれる機会があるわけでもないので、BDSG100でもいいかなと思っていますが。
0870目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 13:30:50.92ID:sEOcF1rGM
今度の土曜日に、注文しておいたビートウォッシュが届くよ。 楽しみだ。
エレベーター無しの団地の五階だから配送員の人は大変だな。
0871目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 14:59:00.12ID:uZfxAYv5a
>>855
臭いって言われてるのは水冷、空冷切り替えができるのが原因
まぁ、細かく言うと臭うって人はそこのせい
下水道の匂いが上がって来るから
0872目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 11:35:01.42ID:FxQI1bWD0
>>870
うちもエレベーター無し団地3階で、BW-DV100Bを運んでもらったよ。
2人で運んでたけど、最後、L字型の洗面所の奥にある防水パン超えて設置するところはマジで大変そうだった
ドラム式だったらどうなってたのかな・・・
0873目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 11:55:30.67ID:YD2e+NrDM
ドラム式スレだったかで
引っ越し作業員の書き込みがあったな

ドラム高階層はマジで勘弁ってw
0874目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 12:43:34.45ID:Prgtn/J90
そりゃぁ、エレベーターなかったら配送員は中身がなんだろうと辛いだろうよ
0875目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 17:34:17.01ID:LBtL9BWo0
かんげんくんお母さんとそっくりだな(´;ω;`)
0876目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 23:31:08.21ID:OpKO23wVM
>>870
ついに今日ビートウォッシュBW80B重量40sが配達されてきた。
二人組だが実際に階段を洗濯機を担いで運んで来たのは1人。
大変だったでしょう、と声をかけると配送員の方はハアハア言いながら、ええ、大変でした。
と答えたらそのまま絶句。
あとはひたすらハアハア。
本当にお疲れ様でした。
0879目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 01:48:25.48ID:76sKmxCc0
洗濯中に水を出すところから内部に貼ってある生地?みたいなのが出てきた
延長保証入ってるけど修理いくらくらいなんだろ
0881目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 10:31:50.57ID:NqvmuNIRa
BDSG100Bみたいに風呂水ポンプがない機種でお湯洗いしたいときってどのタイミングでお湯入れればいい?
洗剤が投入口から中に入って、給水が始まったときかな?
0882目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 21:59:15.82ID:9ISx+etQ0
ビッグドラムだけど、乾燥中ずっと脱水時みたいにドラムが高速回転している、故障かな?
2年ぐらい使ってるが今までこんな事なかったと思うんだけど
0883目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 22:12:11.35ID:u2XaRjk90
乾燥モードに入ったところは長い時間高速回転してる
残り10分でも高速回転してるなら故障だと思うからサービスに電話しれ
0884目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 22:17:01.66ID:9ISx+etQ0
小一時間ぐらいしたら通常の乾燥状態になった
結構時間かかることもあるんやね、量が多かったのかな
0885目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 23:49:48.27ID:r+7KpRLB0
ビートウォッシュだけど、樽洗浄で出た汚れが、パルセーターのネジ穴にたまってしまう。
0886目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 23:55:44.72ID:HJ8VbZ7P0
2015年製だけど、いつでもそうだよ。

洗乾モードで3時間半と表示されたとすると、
洗濯は槽洗浄込みで50分、脱水が一度終わってから
乾燥モードの一貫として、30〜40分位最高速で脱水し、できる限り水分取り除いてから
実質の温風乾燥時間は2時間くらいだよ。

乾燥運転時間の短縮のためだと日立から回答があった。
0888目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 17:06:06.91ID:Gb2zox+N0
>>882
俺も日立に確認したけど洗乾運転だと乾燥運転に入った時に脱水運転が数十分続くのは仕様みたいよ
洗濯と乾燥を分けて運転すれば回避できる
以前、夜間にナイト運転でも脱水が数十分も続いて、あまりにもクソな仕様で驚いた
0889目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 17:16:20.05ID:eeqnHmSZ0
>>888
洗濯と乾燥を分けても分けなくても乾燥時間や必要な電力量
が変らないなら指差して笑える本当の糞仕様。
0890目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 17:48:10.92ID:myXh1r2y0
>>890
それは私も気になったから、測定した。
結果は、洗濯と乾燥を分けるとより乾燥に時間がかかり、より電力を喰うということ。

乾燥時間(電気代)を減らすには、できる限り最高速で長く脱水をした方が良いということ。

そもそも、脱水モードを”しっかり”にしても、カタログ値の最高速1700回転/分にならないのは何故かと
日立に質問した。
回答は、洗乾モードのとき、乾燥工程に入った後最高速になります、と回答があった。
0891目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 01:17:34.32ID:vuVNDCHy0
酸素系は視覚に訴え掛けるから情弱ホイホイなんだよな
酵素系とか言っちゃうバカも少なくないし
0892目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 09:32:29.69ID:J4mH0cdr00505
本当。
明かに塩素系の方が強力なのに、家庭の主婦に取扱いの注意が大変だから、
妥協の結果でてきたのが酸素系なんだよね。
0893目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 10:30:23.89ID:hbIncQG100505
>>887
塩素系で溶けた汚れの濃縮された液体がパルセーターのネジ穴に残っちゃって
乾燥してカスみたいになっとるんよ
0896目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 11:21:40.18ID:cQUyTGUZ00505
>>890
なるほど
そうじゃないと数十分も高速回転させる意味ないよなぁ

今まで、乾燥機にかけたくないものを一緒に洗って、乾燥前に取り出すためだけに洗乾分けてたけど、
電気代的にはもったいないんやな
0897目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 17:06:37.00ID:Mea8echcp0505
>>896
そこで私は面倒でも、
洗乾で高速脱水が終わり、温風乾燥が始まった時に一時停止して、
乾燥機にかけたくないものを取り出して、再開させている。

そうすれば、通常の脱水よりもずっと乾いた感じになっているのが分かる。

何故通常の脱水ではそこまで手動設定できないのかが不思議。
何故乾燥だけのとき、最高速脱水をしないで温風乾燥工程にはいってしまうのか不思議。
0898目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 20:26:03.88ID:7l5fnedn00505
俺が思うに、洗乾運転時に脱水が長時間続くのはヒートリサイクル方式の苦肉の策なんじゃないかな?
日本電気工業会の自主基準によると各メーカーの目安時間と消費電力量は
定格洗濯時と洗濯乾燥時らしく日立はこれらの見栄えを良くする為に洗濯乾燥運転時に
脱水を長くして運転時間の短縮と消費電力量を低減させてるんじゃないかなと思ってる
うちは東芝から日立に買い換えたけど、洗乾運転は脱水運転が長くて煩いから使ってない
0903目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 21:22:53.12ID:7l5fnedn00505
脱水が数分長いくらいならいいけど、実際はかなりの時間高速で回りっぱなし
うちはマンションだから振動とか騒音が気になる
運転時間長くてもいいから長時間脱水はやめてほしい
0906目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 23:46:52.78ID:9DqPwc0u0
>>904
マニュアル読めない嫁の集まりなんですよ奥さん
0907目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 14:51:41.88ID:V3i346Qu0
ヒートポンプにしてくれればいいのになあ
シャープですらヒートポンプなのに…
0908目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 15:20:01.17ID:GGIXXN+Z0
みんな、寒い冬で日の短い時の外干しどうしてんの?
ちゃんと乾くの?
少しでも脱水できた方が良いじゃない。
パナが緩いから一番脱水できる洗濯機買いたいといったら東芝の販売員から日立を勧められ。
スリムドラムより回転半径(遠心力)の大きい奥行きスリムのドラムを買った。

いつも6kg前後で洗乾してるので、
家人から例えばオックスフォードのシャツ等は乾燥ジワがきつくついて、
アイロンがけが外干しより大変なことになる。アイロンかけてもなかなか取れないと言われ
乾燥を禁じられている。

だから乾燥したくないものは、兎に角脱水力優先って人もいるわけですよ。
0909目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 17:16:13.00ID:DbXE6A0kM
>>908
そんなシワの取りにくいシャツならあんまり脱水を強くかけない方がいいぞ
ベタベタ状態くらいでハンガーにかけることで水の重さを利用してシワを伸ばした方が後処理が楽になるよ
0910目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 17:18:12.84ID:gJVy+2S80
ドラム式にしてから洗濯物外になんて干したことないな。
そんなことに人生の貴重な時間使ってられないわ。
0912目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 21:17:39.50ID:VE9X2BGS0
脱水長時間とか服かなり痛みそうだね

>>903
古いマンション?
今時のマンションだと洗濯機程度なら騒音にはならないレベルと聞くけど違うの?
0914目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 23:44:25.30ID:irm27o7rH
>>913
洗浄力重視なら温水洗浄出来るパナ、
すすぎ重視ならナイアガラすすぎも選べる日立、
乾燥は省エネで温度低いのはパナ(化繊向け?)、
シワが少ないのは日立(綿向け?)
0917目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 23:28:38.77ID:Z/GfLwY80
連休にビックカメラでBD-SV110BLをリサイクル込み16万で買ってきた。一発でここまで値引きされたからもっとやすくかえたのかしら??
初のドラム式だから来るの楽しみ〜
0918目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 06:39:27.50ID:uPMUPzBH0
連休初日に税込保証込17万で買ったけどその後の店頭価格はじりじり下げてるから粘れば15万でいけそうな気がする
0920目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 12:57:14.79ID:thcqwJG90
東芝の縦型だと脱水時に片寄りでやり直しを繰り返すと話題なんだけど
ビートウオッシュはそういう事は、よくありますか?
8キロ10キロくらいの機種で
0921目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 13:46:14.02ID:SOjbuteE0
>>919
そこまで安かったっけ?

2015〜6年の新製品からかなり高騰したね。
2014年は容量10sの主力機種が13〜14万で買えた。
多分パナが吊り上げ路線に走ったからだね。
日立との価格差は無視できないレベルに広がっている。
洗濯機で20万超えるってどうよ?
0922目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 13:48:53.83ID:WYFSIIEMd
>>920
7kg使ってるけど、毛布とかカーペットを洗う時に片寄りエラー出た事あるよ

なので、大物を中心にタオルとかを周囲に配置するとか工夫してる
0923目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 15:05:42.77ID:1fJpKQej0
>>920
洗濯物多いと大丈夫だけど、
少ないと偏ってエラーというか止まって注水し始めることが結構ある
0924目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 16:31:15.28ID:A/9w7Zmh0
普通の選択なら起こらないな、小窓がある古い型の8キロだけど
シーツみたいな大物とか洗える枕みたいなので位置取り失敗すると稀に起こるくらい
日立だとドラムがよく偏り起こすとレビュー見たけどどうなんだろう
0925目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 17:43:22.64ID:SOjbuteE0
>>924
昔は多かったようだね。

うちは2014年式だけど、一度も偏りエラーでたことない。
やっちゃいけないことになっている、ユニクロエアテックジャケットなんかも
大丈夫だった。

その後は対策されているんじゃなかろうか。
0926目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 21:50:35.73ID:uPMUPzBH0
10年前の松下電器のドラムが12万だったな。高くなったよ。冷蔵庫なんかもアホみたいに高くなってる。いまの10年選手が壊れないのを祈ろう。
0929目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 10:30:09.08ID:6Nyti5Ih0
>>921
ビッグドラムの前使ってたシャープのESDG703、ちょっと小さめだったからかもしれないが調べたら7万円台だった
2004〜2014年頃まで使ってたなあ
0930目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 10:53:12.98ID:bLLcHV6i0
V2100のロックスイッチ壊れたんで取り寄せて交換した
ばらしたついでに掃除したけど乾燥機能使ってないからかきれいなもんだった
0931目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 12:14:26.09ID:6gxqS8sx0
>>928
最近の機種も2ヶ月くらいで10万くらいは値下がりしてるやん
BD-NX120B だと 375k -> 280k円くらい
BD-SV110B だと 330k -> 223k円くらい

まぁ、2008年当時の希望小売価格がわからんからなんともいえん
0932目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 19:11:27.98ID:L9xVL5QY0
>>929
懐かしい。みたことあるよそれ。
洗濯7kg、乾燥4kgの時代だね。
でもリーズナブルな価格だよ。

やっぱりパナが吊り上げているとしか思えない。
日立はそれに便乗しているだけ。
0933目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 20:33:44.81ID:C7q37nt3a
>>358
どこかで見たけどパナって掛川辺りの工場で国産を謳っているもののベルトドライブだしモーターは中国メーカー製なんだとか。
日立はギアドライブでモーターは内製だよね…
0936目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 15:51:11.23ID:xScHhAvWd
DV80B 日本製
V80B 中国製
この2機種は乾燥機能の他に この生産国 の違いがあったんだけど気にしなくていいレベル?
0940目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 20:59:16.15ID:wQO77A3Ga
その機能未だに良くわからないけど水道水をヒーターで温めてるの?
カタログにはビートウォッシュは黄ばみを落とすとあるけど、某洗剤のCMは洗剤が黄ばみを落とすと言っている。しかも同じタレントが…どっちが正解なのさ?
0941目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 21:06:10.28ID:hT9dOLBf0
>>940
そのタレント、掛け算だって言ってなかった?

洗剤で黄ばみを落とせるけど温水を使えば効果が高まる、というだけの話では
0942目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 21:06:44.54ID:GBQcYrTf0
温水も皮脂汚れ落としやすくするしナノックスも皮脂汚れに特化した洗剤だしどちらも間違ってないんだが?
何故1つしか効果がないと思うのか
0944目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 21:31:28.89ID:wCYLgOPj0
>>940
ヒーターで温め沸かされているなら、それは温水だろうw
日立の言う[温水]は温水の語感を持っていて殆ど温水の
様な気がするし、消費者も殆ど温水と勘違いする程温水の
様なのだけど温水じゃ無い温水なので日立語の[温水]と記
される。
此には、温水と勝手に勘違いしてしまうのは残念だけど仕方
ない、でも決して騙すつもりは無いですよ。との意思表示と、
公正取引委員会とか言う怖い人達に怒られないようにとの願が
託されている。
0946目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 09:30:58.16ID:C2qx39O20
今日初めてBW-DV100Bで洗濯した
まぁ普通だった
糸くずが付くって噂だったけど本当だった
目立つ服と目立たない服がある
黒いジャージはよく目立つ
でも外干し派なんで干す時バサバサすれば問題ないレベル
乾燥までやるとダメかもね
梅雨時どうしても干せない時のために乾燥機能付きにしたんだ
0947目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 12:15:12.03ID:GHSLOd9G0
お湯で洗う機能のない機種は、蛇口からお湯入れてお湯で洗わない方が良い?故障したりするかな
0950目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 12:48:10.48ID:ZZCVDdIj0
>>947
給湯出来るなら機械の温水機能に頼るより余程便利。
濯ぎもお湯なら良く濯げるし冬場の乾きも早いし冷たくないから
物干し作業も楽。
給湯では50℃以下との温度制限にさえ注意すれば無問題。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況