X



量販店のエアコン工事 12台目 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 20:56:35.18ID:AGXVSYjFM
前スレ
量販店のエアコン工事 11台目
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1468382122/

■エアコンをご購入頂いたお客様への重要なお願い。

ご購入頂いたルームエアコンの据付工事に関しては、以下のように法で定められています。

 ◆下請け工事業者が工事を行う場合など、販売店が直接工事を行う場合を除いては、当該下請け工事業者が登録電気工事業者(建設業許可がある場合は届出電気工事業者)でなければなりません。

 ◆エアコンの据付工事に際して、コンセントの付替工事や電圧の切替工事、専用配線の回路増設が必要になる場合、それらの工事を行えるのは 第一種又は第二種電気工事士の免状取得者のみです。

電気工事は、正しい知識と技術を有した者が行わなければ、漏電等により火災に至る可能性もありますので、必ず据付業者に上記2点を確認するようにして下さい。

尚、電気工事士は、電気工事を行う場合は免状を携行するよう法で定められていますので、提示を求めても提示されない場合は、無資格の可能性があります。

万一、無登録業者による施工や無資格者による施工があった場合は、速やかに販売店に連絡し、有資格者による点検を希望しましょう。
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
0851831
垢版 |
2018/06/05(火) 17:56:49.15ID:YL6UNZBKM
>>879
安めで済みそうってことですか。

>>850
近々、組合総会があるので、対応させていただく、少し待ってほしい。ということで、そちらは待つことにしてます。

だから、今はエアコン工事が可能か、出来たとして、安全に使えるかが、問題になります。
0852目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 18:24:37.82ID:TZX9aGNn0
既設の隠蔽配管を利用して取り付けることができる業者なら室外機の置く位置を変えればいいだけの
簡単な工事ってことだな
0853目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 20:08:08.56ID:Sxf0gS8S0
UBなんだから隠蔽配管の引換も難易度低そう
どうせ天井でつなぐのならユニオン入れたり面倒だから
俺なら引き換えた方が簡単だと判断するかも
もちろん天井裏を見てからの話だけど
0854831
垢版 |
2018/06/05(火) 22:22:16.16ID:5RgsCvm4a
電源コードの延長についてはどうでしょうか?
一応、メーカー(アイリスオーヤマ)にも問い合わせてるが、返信こねぇ。
0856831
垢版 |
2018/06/06(水) 01:39:33.09ID:HdFvL73dM
>>855
その、一応が問題なんです。使うのが自分じゃないから、(自分の思う)安く済ませる方法しか、考えてない。
一時は、建築基準法の落下防止バーを外して、窓用エアコンつけようとしたからなぁ_| ̄|○
0858831
垢版 |
2018/06/06(水) 10:54:34.17ID:HdFvL73dM0606
アイリスオーヤマと連絡取れた。
延長コード禁止、強引に行った場合、壊れたり事故発生でも、保証なしの自己責任。まあ当然の返答ですね。
これで、大家案は潰れるだろうから、>>841の言う方法になるのかなと思ってます。一安心。

お騒がせしました。とんでもがなければこれでおしまい。せんきゅー
0859目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 16:54:58.36ID:VwA8SrEk00606
>>858
15Aだよね?きちんとしたものを使えば問題ないよ法的にも問題ないんだから
延長コードじゃなく露出配線でコンセントを延長させてもいいし
コレだったら文句のつけようがない
コンセント延長させたほうが延長コードを使うより見た目も料金も安上がりかもね
0860目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 18:19:15.03ID:CQ1eXTwG00606
やっぱもうエアコン工事の仕事が忙しくなる
時期なのかな?
0862KEN
垢版 |
2018/06/07(木) 00:28:38.67ID:jb8Fn4Pi0
ttps://www.facebook.com/airconya1/
まじめなエアコン屋さん
0863831
垢版 |
2018/06/07(木) 00:30:33.82ID:aeKXtENuM
>>859
もう、その段階を過ぎて、大家の言う施工で住み続けるか、他の部屋に引っ越すか選んでくれという段階になりました。
私が「メーカーも販売店も工事業者もやらないと言ってるのに、強引にやって私を殺す気か」と2度言ったのが原因ですが、
言い過ぎましたと言葉は取り消して、大家は一応、工事の申込みをするそうです。

一つ、工事方法が違いました。室内機は洗濯機の上ではなく、
バルコニードアの室内側の上、上下36cmの壁に取り付け、
延長コードは適当な測定ですが3.6m以上になりますが、
そういう施行にするようです。
0864目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 08:49:32.03ID:6LvNRZOT0
量販の工事屋は元請からうるさく言われているのか、
上下左右の隙間が規定以上ないとダメとか融通つかない。

よって元受の縛りの無い個人経営の工事屋で取付した。
右側が壁と1cmの隙間がないだけで他は大丈夫なのに。
この程度で対応できないなら量販工事屋はおいていかれると思う。
0866目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 18:41:33.68ID:65nDW5R10
ボトムタイプならサービス時はどうにでもなるけど、アッパークラスはパーツや配線が込み入ってくるから、
サービススペースは大事。へたをすれば、分解出来なくなる。
0867目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 20:09:15.58ID:RkKYyL6h0
>>864
元請けじゃなくてメーカーがうるさいんだよ
なんかっつーとすぐ工事不良って言うからな
狭いスペースでもやんとメンテ出来るエアコン作りゃいーのにな
0869目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 00:57:44.42ID:Fnoz8CBC0
>>863
左出しの隠蔽なら普通はそのまま付け替えるよ
配管を新しくするにしてもドレンはそのまま使えると思うし
あと既存の室外機に行けなければガス回収できなくて入れ替え出来ない。温水器を越えて人が入れるスペースがあるなら、2人でなんとか入れ替え出来そう
温水器の高さなんて2m弱だと思うから脚立で上を通すとか、雨樋外して中庭からロープ使うとか。
どうしてもダメなら中庭からハシゴかけて窓の横くらいに壁付けした方が良くない?
温水器だってそろそろ壊れると思うし
0870831
垢版 |
2018/06/08(金) 01:49:58.20ID:rPjNBXnnM
>>869
大家が普通じゃないので、もう、まともな工事は期待できません。

ちなみに室外機入れ替えについては、業者は隣部屋、中庭からはしご、バルコニーからはしごの3人で、多分入れ替え可能。
管理組合も隣部屋のオーナーの許可取れば、その方法なら許可。
ただ大家が、許可を取るの面倒、人件費かかるからやらないと、早期に決めてしまいました。
温水器は、管理組合の元、全室2年前に交換したそうで、私が越してきた時は、ほぼ新品とのことです。
0871目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 06:43:10.33ID:Fnoz8CBC0
>>870
温水器の入れ替えで別の型の物を無理矢理に設置したっぽいね
多分、安く上げるための大家の指示っぽいけど、避難ルートを塞いでるから問題あるんじゃない?

もともとはエアコン交換できる状態だったんじゃないかな。
0872831
垢版 |
2018/06/08(金) 08:11:39.68ID:rPjNBXnnM
>>871
安くするために、違う機種にした可能性はありますが、隣はそれより大きい機種なので、
避難経路については、誰も考えてなかったっぽいです。(私も含め)
それと、マンションの半分くらいの部屋には、避難器具、火災警報器があり、頻繁に点検してます。
その点では私の部屋は、はずれですが、対応してくれるそうなので、そちらはいいかなと。
0873目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 18:57:36.00ID:KmjyWqnF0
そーえいくん
5つ星のうち5.0オススメですよ
2016年9月19日
サイズ: 対応:HFC系冷媒|Amazonで購入
初めに言っておくとこれは100パーセントガスが抜けないという保証はありません
あくまで保険みたいなものです
面取りを確実にし綺麗なフレアを作り、配管を室外機に接続する時にナイログを塗り、
専用のトルクレンチで締めて且つ、トルクレンチに信用し過ぎず、
その後にモンキーで軽く締めて初めてガスが抜けにくいエアコンが出来上がります

ナイログは後々のクレームを避ける上で最も重宝する商品の一つです
5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
|コメント|違反を報告

----------------------------------------------------------------------------------
トルク廉恥使う意味ないじゃん
後で増し締めするとは。w
0874目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 00:30:52.67ID:Q2B9Fzxca
皆さん繁忙期は月どれくらい稼いでますか?
0878目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 21:43:37.84ID:cHamZLLja
>>877
めっちゃ凄い稼いでるんですね!!!
ちなみにエアコンが暇になる秋〜冬は何かされてるんですか?
0880目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 00:12:50.93ID:baaIAZpO0
そうなんだよねぇ

ガソリン代 部材 昼飯 駐車場がなければ有料駐車代
工具も壊れたら買い替え 

>>878
新築住宅のエアコン取り付け
行政などの落札納品や工事
電気工事かな

他の家電取り付けや暖房器具や修理などなどかな
でも、シーズン中のエアコン取り付けの時間に追われる感じがないから
そのほうがいい
みんな、時間に追われてるんだろうなと思う
個人や請負でする人は減少傾向だから、地方はそのうちにある程度の規模の会社じゃないと
請け負わなくなるんじゃないかな?
0882目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 01:03:39.49ID:ukYwNVUYa
>>879
>>880
ありがとうございます
0883目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 10:12:02.99ID:mQIaSNI90
大学工学部で非常勤講師をしている先生が
夏はバイトでエアコン取付する時代とは。
工学博士号が泣いている。
0884ぴころ ◆lHG3Yzo0a6
垢版 |
2018/06/11(月) 19:34:24.67ID:owOUDelu0
>>881
ぴころは160cm95kgの48歳
汚チンポ大好きなガチホモでしゅ(^▽^)
0885目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 14:01:10.68ID:kMH1FViF0
重工を扱うようになったが、2.8Kwクラスで室外機46Kgってあるな。
迷惑だから買わないでくれ。単価同じなんだよ。
2階ベランダとかなると死亡寸前。
0890831
垢版 |
2018/06/14(木) 04:00:37.36ID:LuJX61N9M
最終結果を残しておく。

バルコニードアと室内機
http://imgur.com/gallery/FSGtFqI

業者(前回とは別)は、点検口を開けるのが抵抗あるなら、隠蔽配管はそのまま利用、排水をUBに流すのはどうだと提案。
それなら排水が問題なく、安くすみそうだが、バルコニードアの貫通工事が終わってるので、そっちを使ってくれとなった。
(ちなみに貫通部分は工事後の一週間そのまま開きっぱなし)

室外機は温水器の手前。室内機はバルコニードアの左隣上部。
バルコニードアの貫通させた(配管のための)切り欠きが左側にあったため、少しずれた。
電源は延長コードではなく、専用コンセントを旧専用コンセントを無効にして、分電盤から配線。
(まっとうと言える工事内容、聞いてた話とぜんぜん違う)

バルコニードアの切り欠きは配線を通し、パテで埋められる。
ドアは、はめ殺しになったので、温水器と室外機はアクセス不能に。
温水器に室外機の風が直接あたるが大丈夫かと業者に聞かれ、大丈夫と気軽に大家が答えてたのが、気になる。
あとは、ビスどめした板と、アルミフレームの間に、少し隙間がどうしてもでき、
テープで補修しないと虫が入る。冬は寒気が心配。

以上。
お世話になるました。
0891目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 10:29:58.53ID:ONXlauU60
ジャパネットたかた → ジャパネットホールディング →
SDS → 地区協力会社 → 地元工事会社(個人事業主)

ここの末端工事のクレームが多すぎ。
末端請負価格が子供の小遣い程度なんだろう?
流通をスリム化して中抜きを減らさないと。
0892目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 15:20:12.80ID:2KFag6Li0
昨年の取り付けが1ヶ月待ちとかで、早くエアコンまつりしたところですよね?
どこ情報ですか?
0894目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 16:57:05.70ID:Q/P7sG560
どこのブログとはいわないが量販の工事ディスる電気屋、お里が知れるなー。なんでああ電気屋ってマウンティングしたがるんだか
0896目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 08:04:43.34ID:Fu+PHjz80
>>894
最近は特に多くなったよ。後だしジャンケンで新規顧客開拓。
0899目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 09:29:39.98ID:xYdMmUvk0
たすき掛けの場合に内壁の手前の筋交いはセンサーや下地探りでわかる
外壁側の筋交いは、わからないので穴を開けてから、外壁の別の位置にあけて
配管ケーブルを通していく・・・

図面があればたすき掛けのどちらが内壁側なのか最近は書かれているんだけどさ

この前、取り外し交換した時に前に付けた人がレイアウトの問題で背板の真ん中に穴を開けていたから
某メーカーの背板も真ん中は外せるから、外して真ん中から配管だしたけど楽だな
最初から真ん中に配管がレイアウトされていると楽なんだろうけど、梱包がデカくなるんだろう
0900目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 11:01:49.91ID:6efTJ1e10
以前施工してもらった業者はコツンコツンとゲンコツで叩いて
位置決めしていた。器具に頼らない達人だったんだな。

レントゲンに頼らないと何も診断できない医師が量産される時代、
昔の医師は問診と触診で診断できたのと同じ構図だ。
昔人間のほうが職人と呼べるな。
0901目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 11:41:46.10ID:ha6eIvlH0
このまま就職するか、電気工学科に進学するか迷う。
高卒電工職で収入ある人もいれば、工学部卒業しても
安月給のサラリーマンが多々いる。
0902目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 11:54:39.21ID:R98Y2o240
東芝の昨年モデル使っているが、2.8Kwと3.6Kwが
室内機重量、室外機重量、圧縮機出力(750W)と同じ。
インバータ上限も僅かに3.6Kw機が高いだけ。
物は同じでプログラムだけ変えているような気がする?
0903目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 12:06:24.33ID:xYdMmUvk0
>>899
それは木造軸組工法が当然だった時代は予測は簡単んだった
間柱も455でさ、まぐさの上の束も柱でさたまに板とかしてる職人いてさ・・・

今は、壁工法・鉄骨と木材の複合、2×4などメーカーの数だけ独自性があるんだよね
だいたい叩いてわかるんだけどさ、正確性と施工のときにお客様を安心させるために使うのよ
医者もさ、触診・問診というのが誤診につながるので、正確性を求めるからそうなのよ
0904目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 19:34:56.93ID:Zv+uc1AFM
量販店の工事料込みと、工事は自分でネットとかで探してやってもらうのはどっちが安くなりますか?
たぶん、基本料金のみだと、追加料金かかる前提で。
0906目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 23:39:27.77ID:e9cKf+QQ0
真空引きしないといけないとかどんなヘタクソだよ
配管が一般的な長さなら、真空引きせずにプシューってやればいいよ
0909目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 08:49:02.36ID:5Bs+g5GL0
繁忙期は隣県ナンバーの工事車両をよく見かけるが
地元以外に隣接県の収集運搬許可とってるってことか。

一人親方の皆さんも隣接県の許可とってますか?
すんなり許可おりるものでしょうか。

申請手数料がバカにならないが、それ以上の収益
が見込めるなら守備範囲を広げようかと。
0910目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 08:51:43.48ID:VOVQZVGt0
量販店がまともな工事料金払ってたら、真空引きやってもいいだろうが、
いまみたいな料金でまともに真空引きなんてできるわけねーだろ

工事は1日2件
工事単価はいまの4倍

これでまともな工事できるわ

そもそも量販店もこんな単価でまともな作業できるわけないから黙認
クレームいれてきた客だけ対応
0912目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 10:49:23.19ID:h7qxFs1zM
>>901
3年電工やって一通り資格ゲットしてから学部行ってもいいじゃん
そんで息抜きで1年ほど大工か内装やって修士課程行くとか
0913目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 10:55:39.79ID:h7qxFs1zM
勤めながら2〜3年放送大学で教養課程やって、そのまま卒業してもいいし
他の大学の電気科に編入するのも時間のムダがなくていいね
すごい疲れそうだけど
0914目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 11:07:22.74ID:+rSqO0TV0
独立自営するなら早いほうがいい。
サラリーマンとして就職するなら大卒が有利。

某電気通信大学付属高校出身で大手電気メーカー生産ラインで
働くAさんと国立大工学部卒で同じメーカーの設計部門で働くBさんを
知っているが、年収差が倍くらいある。
0916目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 15:14:34.15ID:QIPQCd6s0
ネット格安通販でも、「当社の工事業者は必ず真空引きします。
もししない場合はすぐご連絡ください。対応いたします」と
明記してある会社あるからね。
0918目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 08:35:16.02ID:T/lKrsBl0
>>916

それが売り文句になるほど工事屋さんの信頼度が低いってこと。
なかには電気工事士が伺いますとか、当たり前のことを書いてる。

結局全国規模の量販の台頭が商品価格だけでなく工事単価を
著しく下げてしまったのが原因では。商品価格下げても品質は
下がらないが、工事単価下げれば質が下がるのは当然。

基本工事料金2万円超の地元業者で工事してもらったが丁寧に
工事してくれた。繁忙期でも午前1台、午後2台までしか受けない
そうだ。

地元公共電気設備工事などを数多く手がけていてエアコン工事は
小遣い稼ぎ程度に受けているとか。
0919目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 09:53:23.75ID:3cOGB8e20
作業内容により電気工事士資格が不要な工事は
工事士以外が伺う場合があります。
ただし現場で電気工事士しか扱えない工事が
発生した場合、工事士がかけつけます。

http://www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/sangyo/electric/files/201208-2.pdf#search=%27%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%B3+%E9%9B%BB%E6%B0%97%E5%B7%A5%E4%BA%8B%E5%A3%AB%E8%B3%87%E6%A0%BC%27

上記リンク示して説明している業者もある。
0921目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 13:14:15.40ID:rQqzk+b50
>>918
>繁忙期でも午前1台、午後2台までしか

これすごい大事なことだね
自分も台数は移動距離もあるけど2台か3台まで、高所取り付け交換の場合は半日以上を見積もる
数だけこなす同業は、本当に朝8時前から移動して5台とかこなすけど、仕事も選んでこなせるのしかしないもんな・・・

>>919
それで、エアコン工事した業者が電気工事士持ってないからと
電圧切替と配線工事できないからと、頼まれて片道100`のところを出向いて工事してきたことあるw
0923目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 22:54:39.26ID:FNYHmRWK0
量販店は、真空引きしてたら赤字になるような価格で業者に発注してるんだから、
業者が真空引きしてなくても顧客がクレーム入れない限りスルーだよ
0924目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 22:56:01.21ID:FNYHmRWK0
まともな工事するなら1日2件が限度
もちろん1日2件でも黒字になるような工事代金もらう必要がある
0925目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 07:30:09.97ID:Wppt0rIt0
1日8時間移動30分みて作業時間3時間/台
さすがにもっと集中しろって言われるレベル
0927目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 11:11:40.49ID:xT5pGJmkM
フラット35Sの建物で断熱材はグラスウール、エアコンスリーブの穴開いてなかったぞ
0928目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 01:30:53.96ID:wCc7kzTQ0
九州某県だけどヤマダで買ったエアコンの工事完了。
業者の到着から帰るまで2時間30分。
設置場所の目の前のカーポートに車を置けて、室内・室外ともに設置し易い条件なんでこんなものかな。
真空引きは16分だった。真空引きしている間は室内配管の仕上げと撤収準備やってるから、無駄に待つ時間でもないんだね。
室内機は傾きやズレなどなくバッチリ。室外機も見た目問題なし。
いい業者に当たったんだろうけど、もう一台買う予定なんで業者指名とかできるんかな?
0929目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 17:58:44.25ID:y169ZFiH0
やっぱ電工2種の資格が最低でもないと
エアコン工事の仕事をやっている会社からは
採用されないのかな?
電験3種までは必要ないみたいですけど
0931目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 06:26:13.09ID:t3g4744FM
扇風機でスレ内検索だけしてみたけれど、賛否両論なのかな?

冷えたペットボトルを何本かよろしければご自由にどうぞと言って、扇風機もつけておいて誇りとか舞うようでしたら切って大丈夫ですと言っておくのが無難なのかな?

クーラーボックスないけれど冷蔵庫で冷やしたスポーツドリンクと麦茶とミネラルウォーターあたりで良いのかな?
0934目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 11:33:33.94ID:YHasEv/30
今日量販の工事人が朝一番できたものの、100V/20Aへコンセント交換
しようとしたが、配線が1.6mmなので出来ないと。

コンクリート住宅なので露出配線するにもむやみにコンクリートに
穴をあけるのは責任もてないので建築会社に依頼して欲しいと。

築7年でもエアコン配線に1.6mm使っているとは思わなかった。
設計図に2mmで配線するようにしてなかったのがミス。

設計図は配線の太さまで記されていないので15Aだと1.6mm
配線でも違法じゃないらしい。
0935目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 11:59:07.80ID:aEAzSgLj0
もう都内でも梅雨明け宣言したみたいだし、
今年のエアコン工事とかは儲かりそうなのかな?
0938目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 21:31:58.98ID:iNEPVUZn0
量販店工事の実態

二次工事店の収入
ヤ◯ダ電機の場合・・・・¥8.000/台(税込)部材別 4.0kwタイプまで。
0939目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 13:26:59.72ID:4R+ipoeX0
8000円ならマシ。
某引越し業者は6500円だよ。
昨年値下げを言い出したので
こちらから手を切った。
0941目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 15:43:49.58ID:zUKrv3QW0
量販って取り付け指示書と現場が違う場合は、取り付け不可で帰るんだっけ?
専用コンセントや取り付け位置、室外機の置き場とかさ
想定外だと、店舗側と打ち合わせか機種変で元に戻るんだっけ?
0945目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 00:52:15.19ID:J3l+Nn8u0
      ∧∧       
     ヽ(・ω・)/   ズコー
    \(.\ ノ
   、ハ,,、  ̄
0946目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 09:28:53.52ID:fLKTEneK0
>>934

2年前購入した建売住宅だけど、同じく1.6ミリだった。
200V/15Aのエアコンの提案を受けたが、ブレーカー
には2本しか配線がなく、200Vも不可。

建売住宅ってそこまでケチるのかと思った。
建売業者出入りの工事業者もダンピング価格で
施工させられているので、少しでもコストを下げたい
のは理解できるが。
0949目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 21:13:45.29ID:NmdMfISn0
どこが売主の建売ですか?今時、単2にしてまで費用削減するの聞いたことないです。
0950目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 21:24:06.29ID:sSu93GE90
ちょっとまて
新築で建売を購入とは書いてないから築40年物を2年前に購入ならありえるかもしれんw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況