X



洗濯機総合・おすすめの洗濯機 45個所目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイW ff19-WT/E)
垢版 |
2017/09/05(火) 12:01:06.64ID:A2S4Q6aJ0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

メーカー五十音順

AQUA(ハイアール)中国
http://aqua-has.com/laundry/
シャープ(鴻海精密工業)台湾
http://www.sharp.co.jp/sentaku/index.html
東芝 日本
http://www.toshiba.co.jp/living/laundries/index_j.htm
ハイアール 中国
http://www.haier.com/jp/products/washing_machine/
ハイセンス 中国
http://www.hisense.co.jp/washer/
パナソニック 日本
http://panasonic.jp/wash/
日立 日本
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/index.html


前スレ
洗濯機総合・おすすめの洗濯機 44個所目
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1495537586/
洗濯機総合・おすすめの洗濯機 42個所目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1457866295/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0403名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (選挙行ったか? a60c-byZH)
垢版 |
2017/10/22(日) 12:43:23.17ID:et6beEUZ0VOTE
>>400
本当に湯を沸かして温水で洗えりゃ効果有りだろうけどさ、実際は
単なる浸け置き洗いだよ、ドライヤーで冷めたカップのコーヒー温める
なんて出来るわけ無いだろw
増して温水洗いが重宝するのは寒い時期なんだし給湯栓を用意できる
なら絶対それに金使った方が良い。
0404名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (選挙行ったか?WW 8edf-VTYL)
垢版 |
2017/10/22(日) 13:00:07.63ID:7a6+6lZ60VOTE
>>403
あのさ、相手は賃貸だって言ってんだから無理難題言うのやめたら?
パナは一応縦型でも2kgまでなら温水洗浄謳ってるんだし
うちは洗濯機に給湯つないでて便利だけどまったく一般的な施工じゃない
分譲マンションや建売じゃまず付いてないし、うちが注文住宅頼んだ工務店でも過去に1例しかなかったってよ
0408名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (選挙行ったか? c5a5-+udL)
垢版 |
2017/10/22(日) 17:31:20.16ID:S/w4oC+u0VOTE
みなさんのアドバイスご意見ほんとうに参考になってすごく助かります
洗濯機のすぐ隣が洗面台なのでもしかしたらそこからお湯とれるのかもしれません
そしたら縦型洗濯機でも簡単にお湯洗いでしっかり洗えて毎回のフィルター掃除も要らず楽ですね!
もしお湯がとれた場合縦型で比較的お手入れ楽でお湯洗いできる洗濯ライフか
ドラム式で毎回の手入れは要るけどお湯洗い出来る上にふっかふかに布団なども乾燥できる洗濯ライフか
どちらも今よりは良いので夢が広がります
ふと思ったのですが
給湯からお湯がとれた場合もドラム式使うという選択肢も有りですか?
あんまりそれは意味の無いことでしょうか?
0409名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (選挙行ったか? c5a5-+udL)
垢版 |
2017/10/22(日) 17:43:06.78ID:S/w4oC+u0VOTE
それとお湯がとれなくて縦型温水洗浄のビートウォッシュにしても今よりはだいぶん素敵洗濯ライフそうですね
伺った色んな意見のおかげで洗濯機について少しずつですが理解が増えてきてきました
こんなペーペーにいろいろ親切に教えてくれてほんとありがとう
0413目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7aca-0GSP)
垢版 |
2017/10/22(日) 23:27:59.83ID:BMtLnEsY0
温水機能、給湯で通常洗濯する分には変わらないが
つけおき洗いで真価を発揮する
給湯だと6時間40度キープで洗濯し続けるなんて現実的じゃ無いけど
温水機能ならヒーターで40度キープ出来るので、なかなか取れなかった染みついた臭いや黄ばみも取れやすくなる。
0415目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ a60c-byZH)
垢版 |
2017/10/22(日) 23:57:17.32ID:et6beEUZ0
温水洗浄や温水浸け置き洗いは黄ばんだり匂いが出たりの
トラブル回復には絶大な威力が有るけど、普段から給湯して
の温水洗浄が出来るならトラブル事態に遭遇しない。
0418目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ c5a5-+udL)
垢版 |
2017/10/23(月) 01:53:01.36ID:5KuffKxc0
なるほどなるほど
本体のお手入れラクもだけれど普段から給湯して洗濯物にトラブル無いというのはその分手間も無いんですね
ちなみに給湯して洗濯するときの給湯器の設定温度はどれ位が目安ですか?

普段は給湯してパナのドラム式で乾燥無しのお洗濯
手入れは週一で排水フィルター掃除をして月一で槽洗浄
大物を乾燥したい時だけ乾燥機能を使い終わったら都度吸排気フィルターを掃除
これだと手入れも比較的ラクでふんわり布団乾燥も出来て幸せかもと思ったのですがどうでしょうか?

もしくはフィルター掃除の手間も減らすということで布団乾燥はあきらめて
給湯してビートウォッシュなど縦型洗濯機で普段普通にお湯で洗濯して
トラブル時だけヒーターのつけ置き洗い機能を使ってじっくりと洗う
これだと普段洗いに時間もそんなに取られずお手入れも月一で槽洗浄位でいいでしょうか?

給湯分配栓が無理だったときは手入れラクラクは諦めて
パナのドラム式でトラブル時だけ温水つけおき洗いして
大人しく毎回フィルター手入れして何でもふかふか乾燥させると幸せかもしれないと思いました
ドラム式の乾燥機能使っている方はふかふか乾燥してくれるというのは良いものですか?
お手入れラクをとって縦型の温水洗浄もかなり後ろ髪ひかれておりますが
ちなみに417さんの温水機能付き洗濯機はどの機種ですか?

とりあえずは今の洗濯機で洗い時に満水分全部シャワーでお湯足そうとすると心折れますが
バケツに2〜3杯分くらい追加ならなんだか簡単に出来そうなのでやってみようと思います
0419目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 7a96-wpcC)
垢版 |
2017/10/23(月) 22:50:03.20ID:MDSNkVNz0
なげーよ
40度

以上
0423目のつけ所が名無しさん (ラクッペ MMb5-5hBS)
垢版 |
2017/10/24(火) 20:04:26.02ID:QKmQe1wCM
義理の実家に洗濯機をプレゼントしたら、静かすぎて終わるタイミングが分からず不便と。結局、自分たちで引き取って、再度同じメーカーこの非インバータ機をプレゼント。やっと気に入ってもらえた。
0428目のつけ所が名無しさん (バットンキン MM8a-5hBS)
垢版 |
2017/10/24(火) 23:48:32.61ID:fc1y65hZM
戸建てだと、非インバーター機がちょうど良い。家事は同時進行だから、1Fのどこにいても、洗濯機が、今、すすぎなのか、最終脱水なのか音で判別できる。東芝のDDとかだと、洗濯機の残り時間見ないと判断がつかない。
0443目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW d9be-4DGM)
垢版 |
2017/10/26(木) 20:55:46.97ID:mfilW7Ep0
11年半使ってる東芝洗濯乾燥機AW80DBE2がよく脱水不良を起こすため買い替え検討している。
静音重視、乾燥が役立たずだったため東芝乾燥無しを下見に行ったら
デザインが11年前より古臭くてがっかり。
毎日使えば慣れてくるかな。
0444目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ a17e-20SA)
垢版 |
2017/10/26(木) 21:21:11.05ID:eANuKLkI0
デザインなんてどうでもいいじゃん
所詮、洗濯機だよ
デザインって言っても限界もあるし、仕方ないやろ

温水機能は、数年後には無くなってると思う。
そもそも「温水」って言うと、洗濯槽の水の温度を温水と言える並みに高めて洗うイメージするかもしれないけど、
実際は違うんでしょ?
たかが1000Wそこそこの電気ヒーターで50リットルくらいの水を温めるのに何時間かかるんだって話だよね。
ほとんど詐欺では?
0445目のつけ所が名無しさん (スプッッ Sd33-oK8u)
垢版 |
2017/10/26(木) 21:39:23.80ID:84H4dTlRd
>>424

パナのna-fd80h3 72k ポイント1500
芝のざぶーん aw-8v6 77k ポイントちょっと

で非常に迷いました
パナ機は日本製だし
シナ芝の信用度分からないし

でも温水機能でざぶーんにしようかと傾いてます
0447目のつけ所が名無しさん (アウアウウーT Sa95-kf9/)
垢版 |
2017/10/26(木) 21:45:44.52ID:uZvdhoHoa
洗浄力が高いと、代償として長期的には生地の劣化や色あせが早く進む
現状でとくに不満がないなら、やたらと洗浄力を追求してもオーバースペックだよ
まあ色あせは紫外線の影響も大きいので、屋内or夜間干しにすればかなり抑えられるけど
0448目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 0b0c-kDEK)
垢版 |
2017/10/26(木) 22:54:55.02ID:QtY5lRAN0
>>444
東芝とパナのドラム式なら湯が沸かせている。水量が少ないから
実現出来るけど縦型は詐欺。
「温水」と宣伝していながらお湯で洗うとは一言も触れていない。
だいたい湯沸かし用のヒーターさえ持っていない。乾燥用の温風
で湯を沸かすというチャレンジ精神に溢れた製品。
0453目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 1198-L9GH)
垢版 |
2017/10/27(金) 06:31:58.01ID:ldhz+/+z0
地元にケーズ、ヤマダ、足を伸ばしてヨドバシあるけど、ネットも含めて洗濯機ってどこが買いかな?
0456目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 13ca-20SA)
垢版 |
2017/10/27(金) 07:42:39.20ID:xkXcEkoZ0
うちの実家はずっと給湯で洗濯してるな
一人暮らし始めて、洗濯物がすぐ黄ばむし、臭いが染みつきやすくなったのを実感したので
やっぱお湯を簡単に使えるならお湯で洗った方が楽で良いよ。
0458目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ f180-20SA)
垢版 |
2017/10/27(金) 09:14:35.52ID:zSX4P9Rb0
温水で洗いたいのなら、普通に給湯配管から取った方がいいよ。
たとえ工事費に何万円とかかってもね。

経済性を考えてずっとお湯ってわけじゃなく、最初の洗いだけ温水にすればいい。
2ハンドル混合水栓使えば、水温は自分で調整できるからね。
最初の洗いが終わる前にお湯側の水栓閉める手間はかかるが。
0460目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 13ca-20SA)
垢版 |
2017/10/27(金) 10:23:28.24ID:xkXcEkoZ0
ヨーロッパは水質のせいで洗剤が泡立ちにくいとか戦争、伝染病トラウマとかで
洗濯機の温度設定が豊富になったとかなんとか
旅行中に間違えて90度で洗ってしまったことがあるけど一発で縮んだw
0462目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ d371-zkQd)
垢版 |
2017/10/27(金) 10:50:02.52ID:lrx5g6Iq0
アメリカとか温水洗濯が普通に普及してるけどなw
普段から温水で洗ってたら部屋干しで臭くなるという事もほぼないし
冬場なら液体のヘタレ洗剤でも冷水の粉洗剤よりよく落ちる
それと浸け置きを前提だと洗い5分でもかなり落ちるので色物などの衣類も劣化しにくい
0468目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ e12b-kqJS)
垢版 |
2017/10/27(金) 12:37:12.52ID:sHUA2bMV0
殺菌のために温度を上げるんじゃなく
洗剤の中の酵素を最大限効かせるために温水を使うわけだわさ
繊維にこびりついたものを雑菌ごと引きはがせれば結果として雑菌臭は薄まる
0469目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 9bdf-96Io)
垢版 |
2017/10/27(金) 12:51:35.66ID:yU/Tx+zh0
>>468
酵素ってのはタンパク質だから熱水では変性して効果がなくなるよ
最適温度は40℃前後だけどこの温度では雑菌臭が消えないのは467で言ったとおり
一方で洗剤の界面活性作用は高温ほど性能が上がるから
海外の洗濯機はこれを最大限利用してる
0472目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 339c-7pAj)
垢版 |
2017/10/27(金) 13:48:52.83ID:zKjY71te0
外人て毎日シャワー浴びないし衣類は日本人のそれとは比較にならんくらい臭いし汚いから温水で洗わないと間に合わないのかね
洗剤も日本みたいにハイテクじゃないし

余談だが、アメリカ人の友人は日本に住んでいても親子揃って風呂は2日に1回程度だってさ…
ワキガなのに気にならんのかね
地元の人々もそんな感じらしい
0475目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ d352-eKCp)
垢版 |
2017/10/27(金) 15:38:46.19ID:dIy9A4sy0
>>472
外人は合理主義だし何と言っても光熱費がめちゃくちゃ安い国が多いから力技で落とすのが定着してるのかもね
ただ海外の温水洗濯は衣類の負担が大きいから衣類のダメージも大きいよ

個人的に普段40℃で洗濯できるなら衣類に負担の大きい60℃洗濯は必要ないと思う
大事なのは殺菌よりも雑菌の餌を残さない洗濯を続けることで雑菌は繁殖しにくくなる
0478目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ a143-sqQR)
垢版 |
2017/10/27(金) 18:12:55.73ID:LU7FHHSt0
パナの8700買ったった
よかったよね?
0480目のつけ所が名無しさん (アウアウエー Sa23-Z73Q)
垢版 |
2017/10/27(金) 18:18:07.17ID:usaljd5Fa
お風呂場か洗面所にお湯を張って酵素で汚れを浮き上がらせてから洗濯してる
汚れが目に見えるから止められなくなった(別にすごく汚してるわけじゃない)

20年使った東芝GAとうとうダメになったから
値段優先でまた東芝にしたけど
脱水音とかは小さいけど、結構ボタン音とかは大きいんだね
安物だから静音じゃないし、そんなもんかな
でも20年前のをずっと使ってたから蓋がロックされるのだけでも
「おお!ロック付いてるんだ!」と驚く
0481目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 717d-hGJK)
垢版 |
2017/10/28(土) 01:23:22.63ID:81VDW7Br0
>>473
日本人(東洋人)が臭いと言われるのは"口"な

海外(欧米)は"硬水"だから詰まるんだよ。洗剤の効力を考えて〜
じゃねーわボケw必要に駆られて温水じゃなきゃ"ダメ"なんだよ

高すぎる温度は良くもないぞ、たんぱく質固まるし(卵とかアレとか)
落ちた汚れや色が、今度は他に移りやすくなる。
(染め物で煮込むのイメージしたら理解し易いかな)

そもそも衣類の表示マーク見ろよ?殆ど40℃以下マーク付いてるぞ
0482目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 1198-L9GH)
垢版 |
2017/10/28(土) 07:58:29.00ID:NwdiNq660
日立BW-V70Bと東芝AW-7G5だけど、価格差ありますよね。
ビートウォッシュの方が水道代と電気代が安くなりますけど、7年くらい使ったとして本体の価格差は埋まるか逆転しますか?
0489目のつけ所が名無しさん (ニククエWW 1198-L9GH)
垢版 |
2017/10/29(日) 14:12:28.05ID:VJNVVNIM0NIKU
NA-F60B11とAW-6G6だったらどっちが良いだろう?
BW-V70B欲しいけど予算オーバーかな。
0490目のつけ所が名無しさん (ニククエ MM53-XLW5)
垢版 |
2017/10/29(日) 21:57:27.59ID:C2qWmkaZMNIKU
>>489
この2つだと大した違いはないから、こだわり無いなら、芝かな
0491目のつけ所が名無しさん (ニククエ MM53-XLW5)
垢版 |
2017/10/29(日) 21:58:43.97ID:C2qWmkaZMNIKU
芝のほうが一万以上安いから
0492目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ b197-eKCp)
垢版 |
2017/10/30(月) 05:55:32.54ID:FSDnCmig0
洗濯機って国内メーカーはもうパナと日立だけになったのか
サンヨーも三菱も好きだったけど日立は残って欲しいわ
東芝は中華になってから業績好調みたいだな
しかし日本の家電メーカーって技術者のレベルは世界一だと思うけど経営陣が駄目なの多くて社員が報われてない気がする
0493目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 1198-L9GH)
垢版 |
2017/10/30(月) 21:52:45.09ID:A1GKwrjG0
>>490
アドバイスありがとう!!
0495目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ a143-sqQR)
垢版 |
2017/11/01(水) 21:15:51.18ID:FrigaK+R0
パナの乾燥機のフィルターって専用の掃除棒付いてるけどアレすごく高いよね
何かで代用出来ないかな

それと塩素系専用クリーナーってどのくらいの頻度で使ってる?
0498目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 0b0c-kDEK)
垢版 |
2017/11/01(水) 23:40:16.21ID:OwInHzJJ0
>>495
何時も最後は乾燥運転で終わるようにして、
フィルター掃除の後、乾燥フィルターを抜いて
ドアを開放して放置。
衣類用ハイターで年3、4回の槽洗浄。
三年目だけど専用クリーナーの世話には成っていない。
ダクトは偶に水洗いでブラシ不要。
0499目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 45be-PxbE)
垢版 |
2017/11/04(土) 09:17:52.45ID:JsibIEew0
今はかなり古い縦型で
ドラムの乾燥機付きのものを買おうと思ってるんだけど
パナと日立ってドラム式洗濯機ではどっちが上?
公式見て比べるとあんまり差がないけどメーカーごとの特徴とかあったら教えて

今のところ買おうと思ってるのは
出たばかりの新しいのか、一つ前の型
物はパナならキューブってシリーズの四角いやつ、日立ならビッグドラム

お店行って店員と話したら
パナの方は乾燥が弱いって言われた
0500目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ be0c-iupx)
垢版 |
2017/11/04(土) 09:52:37.20ID:uYh4HgF10
>>499
洗濯乾燥機として利用する予定でキューブルと
ビッグドラムを比べるならビッグドラム。
キューブルは少量なら乾燥まで出来る洗濯機。
でも、臭かったり黄ばんだ衣類を沢山持っていて
頻繁に温水洗浄したいならキューブル。
0501目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 42ca-lboT)
垢版 |
2017/11/04(土) 09:54:09.57ID:+VV46o3K0
>>499
Cuble使ってるけど
ヒーター乾燥で洗濯物を痛ませないよう、室温+10度までの温風しか出さないから乾燥は弱いよ
気温が下がってくると乾ききらず、ちょっとしっとりしていることが多いので手動で時間設定とかしないとだめ
日立と比べるなら同じヒートポンプ方式のVXシリーズだけど
こっちは持ってないので分からん。
0502目のつけ所が名無しさん (スプッッ Sdc2-dIr+)
垢版 |
2017/11/04(土) 10:33:42.10ID:e4afQgRfd
BW-V80BとBW-V70Bって中国製?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況