X



【空調】Panasonic エアコン【Part8】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 20:30:42.65ID:bi6ZK0rW0
■エアコン
http://panasonic.jp/aircon/
□空調・換気
http://sumai.panasonic.jp/air/
□空調・換気・浄化設備(法人)
http://www2.panasonic.biz/es/air/

ナノイー
http://panasonic.jp/nanoe/
エコナビ
http://panasonic.jp/econavi/
Jコンセプト
http://panasonic.jp/jconcept/

前スレ
【空調】Panasonic エアコン【Part7】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1437785261/
0207目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 15:42:11.96ID:p0mBb+hF0
>>206
何故かうちのホースはベランダの床上10cmくらいの所までしかありません
普通はもっと長いですよね
でもそのおかげかおとめちゃん着けてもホースが縦のままなので片方だけ着けても効果があったのかもしれませんね
0208目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 15:44:22.25ID:9n7V5yUW0
長くすると床に付いて虫が入るからその位置でカットされてるのかもしれない
0209目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 21:26:56.98ID:ioANkL60p
>>202
×たなびく
◯なびく
エアコンの風がカーテンに当たったら普通カーテン揺れるだろ?

>>203
どっちにしてもセンサー機能意味ないわ
0210目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 23:53:58.35ID:Q0Tjgd7a0
>>209
うちは寒がりと暑がりだから、センサーで温度差つけて吹き分け。
多少なりとも恩恵を受けている。
0211目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 08:55:44.36ID:Szwldm2g0
センサーは利用環境によるんかな
散々文句言って結局次もパナにしてしまうんだが
0216目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 22:44:36.07ID:MZ7Q5L9YM
住設のカタログ見ながらAXとXで悩んでたらそこのオヤジに「もうX行っときなっせぇ〜!」と勝手にXで注文書を書かれてしまった
価格差に見合う価値はあるのかなあ?
0217目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 23:36:31.09ID:WHhE07Dl0
>>216
AXは売れずに去年で廃止されたSXの後釜で、省エネ性だけを確保してあとは手抜きした中堅機。
3.6kW機までなら最上位機であるXシリーズと、少しも省エネでない中堅機EXとの間を埋めるためだけにだした機種
どのサイズを買ったのか知らないが、2万の差なら断然Xの方が優れていると思う。4万の差ならAXでなくもっと安いEXか
三菱か日立を買う。
それほど、AXは間つなぎ機種。
Xは世間からもっと評価されてよい、非常に優れた機種だよ?
0218目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 23:49:32.61ID:WtCchicN0
パナは大分前から最上位以外はまともに作る気がないからね
最底辺のFシリーズは兎も角、中間機種は一般消費者が買う価値は無い
0220目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 02:25:02.44ID:3f4qx0RSM
>>217
そっかー
定価しか書いてないからXの408で50万円なんだよね
0221目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 09:40:55.49ID:4CQrgOO8p
>>217
それはマズイ。
そうした金持ち向けに、定価を高くつけている。
ハウスメーカーにたのまずに、量販店や通販の価格を知って欲しい。
Xは16万〜、A Xは14万〜だ。
0222目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 14:25:12.34ID:vz8vZdegd
量産ザクタイプ(CFR227等)が一番壊れないしコスパ最強なのは言うまでもない。あれやこれや機能付いてると壊れるリスク高いのに。
0225目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 06:41:25.12ID:HEOeKsi7d
エアコンなんて暑い時は涼しく、寒い時は暖かくなれば安い商品でよくね?
高ければ良いなんて事無いでしょう?
エオリア辺りなら即故障なんて無いだろうし。ちなみに同一モデルならフラッグシップモデルでも最下位モデルでも中身は全く同じだからね。機能が追加されてるだけ。
0226目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 08:09:40.06ID:ZZDghdQOp
>>225
中身は全く違う。同じならどうやって省エネ性を向上できるの?
使っている部品のグレードからして違う。
0233目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 14:39:25.44ID:oXePYFHC0
ほんま性能悪いな
全然気温が下がらん
0235目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 15:54:10.70ID:/J41eTW/0
7年目の221CFRがぶっ壊れた
クリーニング業者に頼んで綺麗にしてもらったけど3日後に急に冷気でなくなった
頼む前から水漏れしてたし暖房は室外機がキチガイみたいな爆音出してたし、だましだまし使ってたんだけどな
そして懲りもせず次もパナの228CFR注文した…
0237目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 16:54:44.16ID:/J41eTW/0
>>236
修理屋も同じこと言ってました
なので熱交換器交換になるから3万以上しますよと言われて買い替え決断(´・_・`)
しかし最盛期にこわれたから取り付け日が来週で最悪
0238目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 17:09:09.43ID:VHtKfV7m0
ファンを外して洗ったのなら間違いないね、外す時に必ず熱交を持ち上げる必要があるから
プシューッとまでは行かずスローリークよりは早い時間で徐々に漏れたんだろうね
0239目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 17:43:53.59ID:GULItJl50
>>235
クリーニング業者の保証とかはなかった?
うちも今年は業者にエアコンクリーニング頼んだけど、不具合があったら連絡くださいと言われた。
0240目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 18:15:05.06ID:/J41eTW/0
>>239
業者へのクレームはしないかな
以前から温度が下がりづらくてクリーニングすれば復活するかなってギャンブルみたいな感じだったもので
まあ賭けに負けたわけだけども
0241目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 21:01:18.30ID:SJzB0Ots0
去年のJシリーズ快適に使ってる人っていますか?
静かでよく冷えてるって人いますか?
なんか内機外機ともうるさくて…orz
0242目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 22:19:54.06ID:SLD1BcRD0
>>241
JじゃなくてCS-287CFだけど内機もくっそうるさいし
外機の振動と音がひどくてとてもじゃなけいけど素のままでは使えないレベルだった

自分で取り付け出来る工具等と暇があるから
工事屋さんスレで相談してなんとか使えるかなレベルまで改善しつつあるけど
去年のモデルはマジ糞だと思う
0243目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 23:13:01.66ID:/J41eTW/0
今気づいたけどFシリーズの販売店向けCで標準装備のコーティングが住設向けのCFには付いてないんだな
今期モデルから差はなくなったと思ってたけどやっぱ違いあるのか…
ファンの騒音とかの品質レベルも微妙に違ってるんだろうか
0244目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 23:13:09.28ID:MuOCik7IM
まじかよー今年モデルのJを2台も注文したのにー
0245目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 23:28:14.07ID:/J41eTW/0
Jシリーズは大丈夫みたいだぞ
Fシリーズだけだ
量販店モデルのCFRも当然付いてない…
0246目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 00:13:13.35ID:dVGTHJWR0
>>242
>なんとか使えるかなレベルまで改善しつつあるけど
どんな工夫で改善されました?
ウチのJ室外機、空に飛び立ちそうですw
>>245
大丈夫なのは2018J?2017Jはどうでしょう?
ちなみに勝手に内部クリーン起動する機でしたw
0247目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 04:59:34.62ID:JNIvtXIk0
>>246
あー、確かにヘリコプターみたいな音がしてたw

防振ゴムをカインズのエアコンコーナーで4×60円で買って室外機の4脚に置いた
http://imgur.com/gallery/5MNUPSD

更に因幡電工の防振ゴムをプラロックの下に引いた
https://www.amazon.co.jp/dp/B005ABAM20

でもほとんどバラバラ言う音、振動が改善なくて結局メーカー呼んで対応求めたけど
異常なし正常って言い切られたよ

諦めてクソ田舎、近所ほとんどなしの実家にある同じサイズ
同じクラスのパナソニック室外機のファンと交換した
7年前のだけど同じパーツでバランスが少しマシだから少し静か

夜の住宅街だとその少しの音がぜんぜん違って聞こえるからけっこう違う
0248目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 05:05:40.54ID:JNIvtXIk0
自分はもう取り外して売るつもりだったからメーカーに言うの諦めたけど
普通の人は諦めずに、販売店とメーカーに強く対応を求めたほうがいいと思う

防振ゴムも室外機動かさないと入らないし、最悪ガス漏らす可能性あるし知識ない人にはオススメしない
0250目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 12:06:51.14ID:GnOF8Axh0
防振ゴムは殆ど効果が無いよ
本体が振動して音が発生してるんじゃなくて、中が暴れて五月蠅いんだから
0251目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 12:47:03.86ID:uvSWeDWQM
効果がないとは言わないけど
今回の最初からブレブレのファンの振動と音には敵わなかったですねw

外して見ると本当に樹脂のバリだらけの汚い成形で、本当に日本のメーカー製品なのか疑問が出るレベル
0252目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 13:01:46.57ID:1CXGTkuh0
一年前買うたワイのCFR227 室外機凄い静かやぞ?
取り付けが悪いんじゃねーの?この糞暑い中、フル稼働で快適過ぎるよ
0253目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 13:11:38.49ID:uvSWeDWQM
2.8kw,2.5kwのと2.2kwのではファンのサイズも室外機サイズも違うしなんとも言えないけど
Jのうるさいって人の型番が知りたいね
0254目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 13:21:43.48ID:GnOF8Axh0
バラつきが大きいんだよ、当たり外れがあるということ
本体が安いから仕方がない
0255目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 13:28:03.04ID:mz6KDyHlp
それが、廉価機の特徴。
個体差が大きい。当たりを引けば、なにも問題ないが、外れを引く可能性が、上位機より高くなる。

うちのマンション、CFR2217と2517を集団導入して100台くらいあるから、いっちょ不良率調査してみようと思ってる。
廊下側の寝室、子供部屋系なので、何時調査にでかければ、皆使ってるのかわからんで困ってる
少なくとも、お隣のは偏心してるかの如くの騒音をだしており、4台中1台、25%の不良率だ、
0256目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 13:36:09.57ID:uvSWeDWQM
エアコン工事屋さんのほうのスレには書いたけど

少なくともFシリーズの外機のファンの中心外周部には回転バランス調整用のビス穴が8個あって
バランス良く回るようにビスの数の重量でいちおうは調整してあるようです

昨年の購入品は自分でバラしたら本当に適当な作りでそりゃ振動も出るわって感じだったけど
メーカーのおじさんは何も教えても対応もしてくれなかった
0257目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 14:07:44.32ID:j9WUC7VX0
室外機のパッと見はEXシリーズまで一緒だし、COPもあんまり変わらない。
0258目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 14:25:56.14ID:dVGTHJWR0
>>247
246です ネットで室外機下に敷く防振ゴムを探してたとこです 
でも敷くとき持ち上げて もし管のつなぎ目痛めたら…と思って迷ってました
ありがとうございます、販売店やメーカーにお願いしていきます
ちなみにJの287です
ついでにもうひとつ、エアコンスレでよく出てくるバリって何ですか?
ググってもわからなくてw
>>255
結果気になります 同じ機種を比べられればうるさいうるさくない一目瞭然ですね
自分も外歩きの時 他家の室外機が気になるようになりましたw
0259目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 14:41:02.79ID:uvSWeDWQM
http://imgur.com/DrpgCQl.jpg
バリってこういうプラスチックとかの成形で残った余計な羽?みたいな
この画像だと上のギザギザとか右端の物のこと

やっぱり2.8kwのですね

諦めないで販売店とメーカー交渉してみて下さい。ぜひこのスレにも報告して欲しい
0260目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 14:42:18.04ID:GaFTZOJZ0
うちのFも冷房は大丈夫だけど暖房は道路工事レベルの騒音出すから暖房は封印してる
あの振動音は酷い
0261目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 14:46:25.48ID:GaFTZOJZ0
個人的には羽がっていうよりコンプレッサーの振動と羽の振動が共振するときに爆音になるんだと思う
0262目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 17:48:15.98ID:ir4AKJVg0
今年買いました。全然冷えないし睡眠中うるさいですね。ブォーンと鳴っては停止して。ブォーンと鳴る度に怖い夢で度々起きます。
0263目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 18:13:10.81ID:uvSWeDWQM
内機もルーバーの角度で風の音量変わるし
何考えて作ってんだろうな17年以降のやつはエオリアの名前が泣くわ

ダイキンにすれば良かったよほんと
0264目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 20:52:41.46ID:R/LtxQnz0
>>262>>263
型番を書いて論じようね。
会社一律で同じ機種作ってるわけじゃないから。


でもそうだな。CF(R)機のコストダウンが過度のようなので、
エオリアを名乗ってほしくなかった。
0265目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 20:55:08.71ID:dVGTHJWR0
>>263
風向を一番天井近くにするとゴォォーになりませんか?
上から二番目固定にするとマシになりました 本当は天井気流にしたいですが
左右もスウィングせず固定して 少しでも音出さないようにして使ってます
0266目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 20:59:59.57ID:szeYJnFE0
>>265
うん。ルーバーを下に向けるほど静かになるね
つか風量しずか以外がぜんぶうるさすぎるよ
昨年からのエオリア最底辺の形した2.8kwのはたぶんぜんぶ同じだろうけど
0267目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 21:27:22.66ID:dVGTHJWR0
>>259
お礼を!画像ありがとうございますバリ!よくわかりました
むかーし 海外から来た人がお土産にヤカン買ってったの思い出しました
中に手をつっこんでどこ触っても切ったりしないんだよ日本のは、って
海外工場でも日本メーカーは丁寧な作り無くさないでほしいです
0268目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 21:58:50.69ID:dVGTHJWR0
ああもう何度も書きこんですいません 飲んじゃってるのでw
>>259
>やっぱり2.8kwのですね
やっぱり、とは何か2.8ならではの心当たりがありますか?
今期のFやJの288機が快適なのか知りたいですね
0269目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 01:47:35.66ID:xM1492VTM
うちの2.2kW機の室外機は下にダンボール重ねて
敷いてある。家に響く振動がだいぶマシになった。
0270目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 02:18:55.07ID:t/DI/fVJ0
>>268
ネット見てる限り2.8kwのがうるさいって意見が多いっぽいなってだけだよ

P社 室外機 振動
でググると一番上に来る
プロ工事屋さんのblogでも異常な振動が出るって書かれてるのたぶん2.8kwのじゃないかな
0271目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 02:25:10.07ID:tVzHcXzm0
中国製だから作りが雑なのは仕方ないにしろ、過去には設計不良とも思える水漏れも幅広い年代であってるから設計自体も褒められたもんじゃないね
パナだから何の商品でも一定の品質はあるだろうとか勝手に思い込まないほうがいい
真面目に作ってる所程、生き残れない現実があったりするから
0272目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 08:23:37.88ID:dHSm0aZJM
三洋電機のこと?
0273目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 11:20:33.28ID:1JujZOWTM
>>268
実家のCS-281CFRの室外機と
自分の家の287CFのファンだけ交換して我が家はある程度良くなったと書いたけど

実家の281CFRの外機はコンクリートの1階犬走置き、家はへーベルなんでそれなりにがっちり静かなはず

が交換したファンの振動がやっぱり家の中でも微妙に感じるようになったし
内機も超静かだったのが
配管伝って風が揺れる感じにややうるさくなった

パナの2.8kwの安い機種の外機はもともとそんなに静かではないけど、17年モデルの外機ファンはかなりブレてて酷いんだと思います
0274目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 14:44:44.57ID:uuXfGWu10
エアコンだけは松下を買うべきでないな
0275目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 15:22:08.59ID:Db1oYur80
ビーバー以下
0276目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 15:46:01.46ID:fHW5N+pM0
パナソニックエアコンのリモコンってすぐ壊れるな。
リコールとかないのかな。
0277目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 17:43:00.00ID:ELrUDWxG0
他社でも外機幅70以下の安物は買わない方がいい
圧縮機が重いのに筐体が軽すぎて共振が起きやすい
銭失いになるよ
0279目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 21:49:00.89ID:8Rwp/GJ1d
リモコンの電波弱くてイライラすんな。室内機にリモコン向けないと反応しない…
0280目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 22:55:39.81ID:lKGSo7JY0
>>278
90年代終わりころのガラケーみたいな折りたたみ式リモコン、4台全部壊れた。
使い憎かったし、ナショナル時代最悪の失敗作だったと思う。
0282目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 23:16:04.41ID:v/i2wmiN0
5シーズン目のX
27℃で冷えない、26℃で寒い
センサ、エコナビなど糞機能OFF
電気代表示一日100円かかる
0283目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 23:45:13.73ID:3Adp+sfH0
>>282
Xで0.5℃単位で設定できるようになっから、温度管理凄いぞ。
きっちり±0.3℃以内に収まるように制御する。
私は26.5℃設定が気に入っている。
0284目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 23:50:54.59ID:tVzHcXzm0
今年は28℃でも涼しいわ
工事が駄目だったか、部屋に合わない大きさの機種じゃねーの?
0285目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 17:54:38.16ID:8b0XUygUF
X568とWXで悩んでる。価格差5万円だけどこれって風量が多少強いとかそんな違い?
0286目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 18:10:08.76ID:RHQcmSj0p
>>265
WXは金持ち相手に強気すぎる価格。
5万の差はない。

室内機が10cm幅が大きくなり熱交換器がでかいので省エネ性が高い。
室外機が5kg以上重く、エネチャージの性能が高いのではという疑いがあるが詳細は不明。
蓄光式リモコン

差はこれだけだと思われる。
0287目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 18:25:02.07ID:/SsBROGbF
サンクス、たしかに5万差の価値は無さそう。
そして去年モデルのWXと今年のXが同じ値段なんだけど
このシリーズって去年から変わったとこある?
0289目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 22:52:18.64ID:oZQjh8RYp
>>266
その2.8の287CF、スイング止めてるけど一番上向きだから爆風爆音だわ
室外は案外普通でハズレじゃなかったみたいだけど、室内側の風が爆風になったり止まったり制御が謎
設定温度変えてから反映するまで謎のタイムラグあるし
0290目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 23:15:08.89ID:VASZ+8hW0
>>287
今年のモデルの差は結構ある。

0.1μから除去できる空気清浄機能が付いたこと、
埃レスコーディング
1/f揺らぎ気流
新・ひとものセンサー、お部屋学習機能
無線LAN 内臓
5.6kW機以上ならスクロールコンプレッサー搭載


これらをどうとるかで決めることいなるのでは。
0293目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 23:50:26.44ID:SpMv9xS80
もうFやJは買わないほうがいいな
2009年F229Aから2016年モデルまでは室外機変更、無意味なデザイン変更とコストダウンだけだったけど、2017年モデルで中身のソフトも完全に変わったんだな
0.5刻み温度でフラップも2枚になったし、当たり前っちゃ当たり前か
0295目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 00:00:12.87ID:bRgbxTod0
アイリスオーヤマのエアコンよりたぶんウンコだよね
今のFとかJ

今年の富士通ゼネラルのOEMっぽいアイリスと交換だったら喜んでしてもらいたいわw
0296目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 00:07:55.60ID:gkAOARx30
ホムセンで買ってきて自分でDIYなら安いから仕方ないで済むけど、設置場所によっては決して安くはない工事代が掛かるからねー
0297目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 00:10:44.91ID:gkAOARx30
F(量販住設向けの小型リモコンを含む)やJのリモコンのデザインは使いやすくて良いんだけどね
0298目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 00:14:14.73ID:xSFsL58Ta
>>292
228CFだけど同じだわ
買ってから今まで一番上でしか使ってなくてうるせーと思ってたけど
下に向けたら少しだけ静かになった

それでも買い替え前のナショナル時代の機種よりうるさいけど
0299目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 00:21:45.02ID:gkAOARx30
やっぱり2枚フラップの機種は五月蠅いのかな
そのナショナル時代の機種は1枚フラップでした?
0300目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 00:28:09.25ID:bRgbxTod0
フラップの数の問題ではないと思う
パナソニック以外だけど
2枚でも静かな機種いっぱいあるし

つーか音に関して設計も製造も無頓着過ぎるよ最近のパナソニックエアコン
ゆとり世代が設計のメインとかやってそう
0301目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 01:23:54.75ID:QGBBR5SJa
>>299
フラップの問題だけではないとは思うけど
1枚だった

前のはこれ
ttps://panasonic.jp/aircon/p-db/CS-22RJHS.html
0302目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 01:30:58.03ID:E4uCMfxD0
上位機種つけたかったけど壁の状態や室内機サイズからスタンダードしか選べなかった…
2018のF・Jも17年のと変わらない動作や音っぽそう
音の問題や不安定な動きで修理頼んでも「仕様ですキリツ」で押し切られるのかなぁ…
0303目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 01:35:59.80ID:gkAOARx30
キャピラリーチューブの機種だけど、当時良く売れた機種だね
その頃の機種と比べると、カタログ値だけでも騒音のdbが大分増えてるから五月蠅く感じるのは当然かも
0306目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 11:12:12.89ID:7s1kka8Wp
冬に付けた287CF、低温暖房が3.5でも同じ低温3.5で別の部屋のパナの中級機EX223Cよりも
暖房の自動風量でピークまで上がった後も比較したら風は1段階ぐらい弱く吹き出し温度も少し低かったな
立ち上がりがやけに遅かったりするのは仕方ないにしても、ほぼ所定の条件でもカタログスペックが出せているのか疑問だな
安かったのと冷房中心の部屋だから問題はないけど冷房では爆風とかカタログじゃ判らない使用感の違いがあるね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況