X



灯油の値段に一喜一憂するスレ20
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 21:00:32.87ID:nhcP5+1x0
当スレはネトウヨのコピペ連投をお断りしています。

ジョイフル本田の灯油価格
https://joyfulhonda.jp/jssprice/

ガソリン価格比較
http://gogo.gs/
全国 灯油(店頭販売)販売価格情報
http://oil-stat.com/kerosene_shop.html
全国 灯油(配達販売)販売価格情報
http://oil-stat.com/kerosene_delv.html

前スレ
灯油の値段に一喜一憂するスレ20
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1507815066/

過去スレ
灯油の値段に一喜一憂するスレ19
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1485785945/
灯油の値段に一喜一憂するスレ18
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1465132910/
灯油の値段に一喜一憂するスレ17
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1453456190/
灯油の値段に一喜一憂するスレ16
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1442554560/
灯油の値段に一喜一憂するスレ15
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1422341130/
灯油の値段に一喜一憂するスレ14
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1417182491/
0637目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 10:27:34.81ID:J0DCQ2rzM
長期政権なのに長期的課題を国難にしやがった自民党の連中には、
北海道で発電用の風車が何回転したか数える仕事をやらせたい
0640目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 11:06:43.74ID:bhI5jOBy0
野党はねー。
元がソ連や中共の影響下にあったから、変なことする奴らが多いんだよな。
マスコミもそうだけどさ。元々は関係ないのに小沢みたいに近づく奴もいるし。
0641目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 11:08:47.28ID:bhI5jOBy0
いや、もちろん自民も変な勢力の影響がある奴はいるよ。
もちろん野党にもちゃんとした奴もいる。
ただ比較すると自民の方が少しマシ。
0644目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 13:26:10.56ID:Rp11zGkq0
政治の話やめて灯油の話しようぜ。

J-NSCもそうだし、他のところも公開はしてないけどやってるはず。
政府(現与党)の経済政策の是非の話をするとそのスレ潰されるから。
実際潰れたスレをいくつか見てきてるから。レベルの低い罵り合いだけの世界になってる。
与党がいいとか野党がいいとか、そういう話は無しで、黙々と灯油価格の事実だけを。

政策の批判をするなら省庁を批判して、国際情勢を分析するなら、
日本の内閣や閣僚の名前を出さない、アサドがー、サウジが−、OPECガー
それでいいんだから。もろに内閣や政権与党を使って景気の話をすると潰されるから、やめよう。

J-NSCなんか、公開されている写真とか見ても年齢的に元ネトウヨがリーダー層なんだから、
スレ潰しなんかお手の物。体系化されたマニュアルを持ってても不思議ではない。
公開されてないけどリベラルも似たような層が同じことやってるだろうし。

もう一度書くけど、灯油の話しよ。政治を混ぜるとスレが潰される。
0647目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 14:38:41.68ID:2vDeuMBK0
灯油もだけどガソリンも下がらないな、今週は下がるかと
思ってたけどうちの近所はガッチリスクラム組んで下げてないわ
0649目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 17:09:17.05ID:7N7d29+mM
5ちゃんはどこでも政治厨がしゃしゃり出てくるから困る
ニュー速でも言ってろ
0650目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 17:55:27.07ID:yea7mnEm0
いまの5chて情報集める所じゃないからな
言葉遊びのゲームするついでみたいなとこか
0654目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 20:08:05.80ID:EZuzeD520
つーか野党もいつまでモリカケやってんだ?いいかげんにしろよ
他にもっとやらなきゃならんことが山ほどあるだろ
どいつもこいつもバカばかり
0656目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 21:24:04.42ID:0lEKDXtqM
>>654
それに関しては与党が悪い。
税金の使われ方に不正の疑いがもたれたらしっかり調査するべきなのに
誤魔化したり隠蔽したりはぐらかしたりといった不誠実な対応で問題を長引かせているのは
野党では無く自民党自身だ。
虚偽答弁の佐川を昇進させたりとか国民を完全に舐めている与党は徹底的に追求されて良い。
0657目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 21:26:50.09ID:gTYdOg6DH
政府が無策で生活必需品の高騰を放置しているのか…?

白菜が650円…葉もの野菜高騰、来月には落ち着く?
                  2018年1月13日09時35分
 鍋料理に欠かせない白菜など、冬の野菜の価格が葉ものを中心に高騰している。
生育時期だった昨秋に産地が長雨や台風に見舞われ、生産量が大幅に減っているためだ。
農林水産省は来月には価格は落ち着くとみているが、当面は財布に厳しい状況が続きそうだ。
https://www.asahi.com/articles/ASL1D46TXL1DULFA00Q.html



野菜の高値続く 白菜・キャベツは平年の2倍以上
                    2月21日 16時59分
先週の野菜の小売価格は「白菜」や「キャベツ」などが前の週よりも値上がりして、平年の2倍以上となるなど高値が続いています。

農林水産省は「白菜」や「キャベツ」など5種類の野菜について、スーパーなど全国470店舗の小売価格を調査して、毎週公表しています。

それによりますと、先週の全国平均の小売価格は、いずれも1キロ当たりで「白菜」が381円と前の週より9%上昇し、平年の2.3倍に、
「キャベツ」は417円で前の週より17%上昇し、平年の2.2倍となりました。

農林水産省は「来月には多くの野菜が平年並みの価格に戻ると見込んでいるが、このまま低温が続けば出荷量の回復が想定より遅れる
おそれがあり、状況を注視している」と話しています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180221/k10011337631000.html
0659目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 22:35:51.98ID:SCvWHHOmH
>>657
1月に
>農林水産省は来月には価格は落ち着くとみているが
と言ってるのに、2月になっても
>野菜の高値続く 白菜・キャベツは平年の2倍以上

そして
>来月には多くの野菜が平年並みの価格に戻ると見込んでいるが

結局いつになったら安くなるんだよ
暖房の季節が終わってから灯油値下がり
鍋物の季節が終わってから白菜値下がり
しても遅いんだけど
0661目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 01:58:22.35ID:iLqHpwCM0
ファンヒーターは確かにすぐ暖まるが燃費が気になるので
こまめに消したり点けたりしてる
最新型の燃費はそんなに悪くないのかな?

昔ながらの上にヤカンをのせるタイプを買おうかと考えてる
加湿器にもなりそうだし
0662目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 02:36:45.00ID:BGmQaz0+0
>>661
こまめに消すと臭くないか?
ちなみにこれは頻出の話題だけど、ファンヒーターやストーブのような燃焼系の暖房は燃料を燃やした分だけ
暖かくなるので、燃費の良し悪しというものはなく、燃料消費が少なければその分暖かくないという単純な話になる。
なので30年前の機種でも最新型でも燃費という点では同じ。
あと、一般的にヤカンを上に乗せるタイプのストーブはファンヒーターより燃焼を絞れないので
最小の燃料消費で維持運転したいならファンヒーターにしたほうがいいんじゃね。
0663目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 05:13:28.74ID:HHvud1dQ0
>こまめに消したり点けたりしてる
それやると灯油は節約出来るけど
点火時に灯油を加熱してガス化するのに650Wくらい消費するから
電気代は嵩むよ
0664目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 07:45:39.52ID:7nl7mAge0
間違ったイメージのみで誤解している、典型的なパターンだなw
同じ暖房能力なら、ファンヒーターの方が灯油の消費量はかなり有利なのに。
0665目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 08:10:25.52ID:36BQsbcQ0
頭おかしいのが沸いてんなw
コロナのFHは点火時大電力使うけど電気代に影響するレベルじゃねーからw
0668目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 11:03:45.10ID:pInccYJt0
千葉なのに雪降ってるぜ。
ファンヒーターつけっぱなし。
今年はホント寒かった。
0670目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 13:48:13.71ID:D+ZMLLnq0
JX東燃(エネオス、エッソ、モービル、ゼネラル)卸売価格

2月22日〜  灯油 現行比 ▲1.5円下げ で通知

卸売り指標価格  税抜60.5円 ≒ 税込65.3円  (輸送経費等は含まず)
0671目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 15:40:25.49ID:HpNvsfOU0
石油ストーブより石油ファンヒーターのほうが
出力調整幅が広いし、最小出力も小さい

ただし、石油ストーブは赤外線による輻射熱の効果が高いので
断熱性や密閉性が絶望的な状況では、石油ストーブのほうがいい。

空気を温めるのがファンヒーター
赤外線で物を直接温めるのが石油ストーブ
0674目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 20:47:50.10ID:TEc1FjNWr
>>661
いやさすがに臭いしw
ガスファンヒーター ならそういう使い方も出来るが
0676目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 23:06:15.13ID:Wrk+99OCM
>>664
同じ暖房能力で灯油消費量が異なる理屈が分からん。
暖房出力の熱源は灯油の燃焼熱ではないのか?
0677目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 00:04:21.42ID:R3qmfGNP0
カタログ値の暖房能力は最大火力だから、能力不足や屋外使用などで
いつまでも設定温度に達することがないという条件なら
どちらもまったく同じだね。

ファンヒーターは設定温度に近づくにつれ、自動で出力を絞ってくれるし
絞れる幅も大きいから、定量消費のストーブよりも消費量が少なくなる事が多い。
0679目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 00:56:42.97ID:75japCLN0
>>671
の読むとボロイ家はストーブのがいいって事かな?
0683目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 21:14:21.36ID:+56PqzWsH
あと1週間耐えれば気温は上向き、灯油価格は下がるだろう

…と期待しています
0684目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 10:55:40.96ID:bpB2UmA70
何しても寒い冬だった。夏は猛暑の予想が出てるね。
世界的に金のないやつは淘汰されるんだろうね。
日銀も黒田続投で円安傾向が続くのか。インフレは結局増税なんだよ。
間接的に死人が出ようがお構いなし。寒さが一番体に悪いからね。

18L×5ストックあるけど、もう一度買い足して今年の冬は終わりかな。
0686目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 14:39:45.46ID:LJRT0CAE0
ガソリン小売価格が値下がりに転じたから
灯油もストックが無くなるまで待ちだな
0688目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 17:59:36.79ID:Vdl5hU5eM
俺の中の灯油購入イメージは、3月は十分いる、4月は10日分くらい、
ゴールデンウィークからはいらないって感じかな。
0691目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 22:10:19.43ID:TJayKYez0
>>688
灯油の需要、うちも全く同じだな
そして毎年ゴールデンウィーク休みの間に
ファンヒーターとストーブの余った灯油を抜き、掃除して仕舞い込む感じ
0694目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 02:02:21.95ID:ekntupNQ0
大丈夫だよ給油ランプ点く程度まで使い切ればw
ここのバカに影響されて灯油のスポイト買っちゃったのは内緒
0695目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 21:02:40.25ID:xg1ggxKmH
トヨトミの石油ファンヒーターは抜き取らないで保管。
芯式の石油ストーブは燃料切れまで燃やし尽くしたついでに空焼きして保管。
0698目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 15:12:48.00ID:1MpaaxBKx
>>697
うむ。灯油巡回販売しているがガスやオール電化に買い換えた人は皆言う
「毎月の光熱費が上がりました・・・」

ガスファンヒーター1台に買い換えた独居老人の毎月のガス代が2万円くらいって嘆いていたw
0700284
垢版 |
2018/02/26(月) 17:31:19.67ID:HmaF7Lpe0
広島西 1395円/18L
今週も変わらず
0701目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 18:24:26.13ID:DUEMq7280
うち 冬場11月〜3月は 電気8千円 ガス2千円 灯油2万円 合計3万円 くらいだわ
0702目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 21:33:58.23ID:bFNRGaygH
関東平野部ボロ一戸建てのうちの場合、厳冬期の1か月あたり
電気 約5000円、灯油約6000円、ガス0円 合計1.1万円くらいですわ
0704目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 23:23:29.72ID:0XUp1tWU0
暖かくなるぞおおおおおおお
でもまだまだ買うわきっと
0706目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 01:38:43.91ID:6g+MCzZfM
>>705
太陽熱温水器と灯油給湯器を組み合わせて新築してる
灯油給湯器単体と比べてコストは+25万くらい

元が取れるとは思ってないが、給油頻度を下げる位の役には立つかな、どうかな
楽しみと不安が半々だわ
0707目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 03:55:25.56ID:q71Ne2Mk0
>>706 同様な構成の4人家族だが5月半ば〜10月初旬は晴れれば太陽熱温水器のみで75度以上の高温になりほぼ灯油を使うことはない
都市ガスが無くプロパンの郊外地域民は太陽光発電よりずっと投資効果が高いよ
一度設置すれば10年程度は保つから十分ペイしておつりが来るよ
0709目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 05:11:54.27ID:X6ZmjkRE0
大きい家に一人暮らしだが
電気5k、ガス3k、灯油5kだな
一か月でこんなもんで済むんだから安いもんだよな
ホテル1泊代で一か月住めるんだからwローンももう無いし
0710目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 06:41:57.90ID:uoz4k/qf0
太陽熱温水器って日本の発明だけどいまでは中国や韓国が圧倒的に普及してる
(田舎で屋根に乗っけてる家が多い)

これは設置のコストが日本に比べて1/10程度で済むほど安い
というか日本が高すぎる
0711目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 08:42:05.04ID:X6ZmjkRE0
ソーラー温水機は前の家の時付いてたけどかなり光熱費の削減になるよ
真冬でも晴れてれば十分温かくなるし1年中使えるしな
確かに高いな100万くらいするんじゃね
導入費高すぎてやめとこって話になっちゃうしな〜元取るの10年はかかるだろうし
0713目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 11:26:28.43ID:WXXg3q5M0
家も昔屋根に太陽熱温水器2機のっけてた頃は灯油の消費が少なくて有りがたかったが、
屋根への負担と、太陽熱温水器があることで訪問営業の目印になりやすく、
いろんな業者が来るのが鬱陶しかったのがネックだったな。
0714目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 13:38:31.20ID:fsOxZwsBM
昔、実家で付けてたけど、シャワーの水圧がもの凄く低くなってた。
自分はもう住んでなかったから、詳しくは知らんけど。
0715目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 15:14:41.04ID:TI6r/vPk0
76@コストコ射水(先週より1円下げ)
0716目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 16:03:35.61ID:6+6jOOYOM
>>713
うちも昔の家で使ってたがそういうのあるんだな
今も屋根に太陽光パネル付けてるのは良い鴨になると聞くが
0717目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 16:26:49.37ID:X6ZmjkRE0
え〜訪問なんか家に住んでれば絶対来るってw
外壁の塗装どうですかぁとかしょっちゅう来るぞ
0720目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 17:12:23.38ID:uoz4k/qf0
エネルギー効率でいうと太陽熱温水器の方がソーラー発電より断然いいんだけどね
(温水器約60%、ソーラー発電約20%)
0721目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 17:13:59.92ID:umA0Z2ro0
数字上はそうだけど、太陽熱温水で沸かしたお湯は
毎回、全部使うわけじゃないからね。
0722目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 17:40:59.30ID:X6ZmjkRE0
俺んちの裏にもソーラー発電パネル付けてる家あるけど
元取るの15年かかるみたいね
耐用年数30年だとしてもちょっと微妙だよな〜
0723目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 17:46:02.05ID:rah/x4Yk0
修理とかあるから元を取るのは実際には難しい
ブログとか動画でやってるのは良いとこだけ
撤去費用もあるし
保証の規定が厳しくて無償とかにはならないケースもある
どんぶり勘定がほとんど
0724目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 18:09:06.39ID:3jbPoVa50
>>722
高いのを買わされたな。元を取るのにうちは7年程度だぞ。
ちなみに今日来てた2月の電気代7000円、売電が32000円。
それで月々のローンが25000円。つまり今月の電気代はタダみたいなもの。
丸三年でローン全体の半分弱ぐらいの収入があったので、今のところ順調。
0726目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 18:44:24.56ID:XYadFimy0
太陽光発電2019年問題
0727目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 20:12:57.84ID:EbChWIIsM
太陽話は、発電バカが来るから止めてw
0728目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 20:31:34.91ID:X6ZmjkRE0
>>724
ほんとそんなもんで返済終わらないと電気もんは寿命が必ず来るから意味無いよな
家建てても壁塗ったり維持費が結構かかるのによ〜
雨トイ新品に取り換えたが150万だぞw
火災保険適用でタダだったけど
0729目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 20:35:11.58ID:EbChWIIsM
>>728
樋はおいしいんだよ。半分は儲けられてるな、それw
0730目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 20:42:27.05ID:X6ZmjkRE0
まぁ家の作業する場合どうしても足場組む必要あるから
どうしても100万は最低かかるよw
保険屋通してるの分かってるだろうから少しは吹っ掛けてるだろうがw
0731目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 21:04:57.02ID:iqrmITLqH
 
ジョイフル本田: 81円/L 先週と変わらず

カトウの灯油販売 1680円/18L 
                先週より100円ダウン
 
も、もしかして値下がりの前兆か?
これは期待したい
 
0734目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 23:24:26.10ID:X6ZmjkRE0
今夜もだいぶ春めいてきたな、暖房の火力が最低だし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況