X



懐中電灯・フラッシュライト総合スレ 106lumen

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 09:14:04.92ID:i8U0Zi7ex
フラッシュライト全般について語るスレッドです。
普及品から輸入でしか手に入らない高性能品まで内容は問いません。
へヴィーなライトマニアから一般ユーザーまで大歓迎。
色んな垣根を飛び越えて有益な情報を交換しましょう。

【質問者の心得】
高度に専門的な内容はフラッシュライトスレ(趣味一般)で質問してください。
購入相談は用途・大きさ・予算・使用電池など具体的に書きましょう。

【回答者の心得】
既出でもスレ違いでも仏の心で優しく教えてあげよう。

煽り/荒らしはスルーの方向で。※釣られるあなたも同罪です。
個人、特定のショップへの誹謗中傷はやめましょう。

※次スレは>>950が立ててください。 立てられない時は代理で>>980>>990がお願いします。

※前スレ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1514648953/
0338目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 09:35:17.82ID:q/SNCQtzF
>>180
SP32A届いて一週間ほど使ってみたけどコスパ高いわ

セール価格+クーポン使用で1300円ほどなのにターボは1500lmを実感出来る明るさで、Munker e14と比べても遜色無いと思う
(配光はかなり違いSP32Aは中距離向きe14は近距離向き)

XP-L2 V6(NW)単発で1550lmは明らかなオーバードライブだが新興中華ブランドらしい、良く言えばチャレンジャブル、悪く言えば無茶をやってる仕様
(因みにXPLの仕様では最大駆動電流3A/最大電力10W/最大光出力1175 lm)

ターボ時には6A以上必要なのでプロテクト付きの18650だと本領発揮はできないが
低電圧警告も有るのでIMR/INR系ハイドレインセルとの相性は良い

ModeGroup1のステップ調光ではML4lm > Low43lm > Med160lm > High900lmがシングルクリックでローテーション(長押しで消灯)
MedとHighの間が離れ過ぎて使い難いし、Highは無印SP32や普通のXPLライトのTurbo相当なので発熱も激しく3分でステップダウンする

ModeGroup2の無段階調光では1lmから1067lmが長押しでリニアに変更可能(シングルクリックで消灯)
光量変化のスピードが速すぎて微調整はやり難いが、調光後1.5秒以内に再度長押しで増減方向が反転するので再調整は可能

常時(消灯時も)ダブルクリックでTurbo1550lm、トリプルクリックでストロボ900lmが呼び出し可能
ModeGroupの切り替えは3秒長押し、クリック4回で電子的ロックアウトもあるがヘッドを僅かに緩める方が消費電力的にも有用

実用的にはモード2で4〜500lmをメモリーして、必要な時にダブルクリックでTurboを呼び出す使い方が個人的には使い易い
0339目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 09:35:43.31ID:q/SNCQtzF
>>180
20o程の小径で深めのスムースリフから出てくる太いスポットと狭めのスピルはとても見易い
光色は自然なNWでオーバードライブ時も特に変化は無いが、レビューを読むと不満な人も居るようなので偶々あたり個体なのかも

サイズ感はスリム系18650ライトとしては平均的かと思う
テールスイッチが無い分ボディは短めだが、リフが深い分ヘッドが長めで123o
携帯性重視で更にショートボディ化する場合、Convoy S2+用のショートチューブで18350運用出来るらしいので発注予定

全体として質感は値段なりだが新興中華ブランドらしい元気と心意気を感じられる一本だと思う

同時に注文したSF34 14Tはゴミだったけど…
0346目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 01:19:50.68ID:0s3almdi0
>>333
ありがとうございます。
fenixは恐らくFD41でなくFD40ですね。

EC60は国内通販で見当たらずebayでようやく見つかりました。FD40はamazonに。
まずはFD40から試してみます。周辺光が明るすぎるか、それとも気にならないレベルか実際に見てみます。
0347目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 03:39:11.60ID:JS+8n4AV0
LUMINTOP日本限定とか出してんだな
ちょっとそそられるけど芋虫のverupみたいな感じかな
0350目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 08:53:34.91ID:Z0K+5/Qj0
>>348
季節カラーがいいの?
色がブラックなら季節は関係ないから、漢字も模様もはいらないけど。。、
0351目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 10:19:29.25ID:/SBobCBv0
>>346
fenix FD41が新型です
Acebeam EC60もebayで売ってますよ。
0352目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 11:47:51.11ID:0s3almdi0
>>351
公式サイトによるとFD41は26650x1が明給Lされていないbフですが、実は試gえたりするんbナしょうか?
0353目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 12:07:02.52ID:0s3almdi0
ごめんなさい。文字化けするとは。
>>351
公式サイトによるとFD41は26650x1が明記されていないのですが、実は使えたりするんでしょうか?
0354目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 12:20:37.66ID:36bqXpn80
なぜ書いてないのに使えると思っちゃう?
ボディの外径が25.4mmなのに26.5mm前後ある26650が入るは思えないんだけど・・・
0356目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 12:37:42.64ID:36bqXpn80
>>355
そういうことか
でも公式サイト見てるなら物理的に無理とわかるはずだけど・・・まぁいいや
0357目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 13:57:14.46ID:/SBobCBv0
>>353
失礼しました、FD40です
TK35 2018も良いと思います。
でもお勧めはAcebeam EC60ですけど。
0358目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 14:04:46.18ID:/SBobCBv0
26650×1 or 18650×2
尚且つズーム機能があるライトを探していると言うことは
スポットにしたときの飛びに拘っているのでしょう
なのでXHP35 HI のライトをお探しになったら良いと思います。
0362目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 02:20:52.84ID:g8F4X7Ln0
>>357
そこまでEC60押しですか。

acebaem T30とEC60の配光比較動画をyoutubeで見てそのスポットの小ささに感動しました。もちろんT30の圧勝です。
一瞬T30やT21に転びかけたのですがφ70のヘッドは厳しいですね。
EC60の通販を検索してebayよりも安いところを見つけました。aliexpressでEC60一台お買い上げです。
0363目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 02:37:34.63ID:hqLImGiW0
EC60は10mmヘッドが大きければ良さげ
不良ロット出して生産終了になったマンカU21の変わりに60mmヘッドでも良い
0365目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 11:30:27.51ID:gnOdbPW70
>>362
ようこそ、ライトマニア

爆光ルーメン
遠投カンデラ
ひたすらAAA,AA
質感、造り、デザイン,etc,,,と、色々ありますが、
難儀なことに、だんだん嗜好が変わってくるとおもいます

ドツボです。
0367目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 16:24:12.87ID:PlGSHsh80
画像だと6.6cmってなってるけど説明文だと6cmってなってるな
1割変わるとけっこうな差だな
0368目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 16:59:10.92ID:EukTeIA9K
>>364
今どき自前のHPが無い時点で値段なりです
最初はFenix、Nitecore等の有名中華あたりから選んで知識と経験と自分の好みを知りましょう
0369目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 18:06:50.93ID:Az3V+Smi0
EDC01の季節のやつちょっと安くなってるじゃん
昨日ポチった人かわいそうに・・・100円だけど

これだとすぐタイムセールにもきそうだしそれまで待つわ
0373目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 14:50:39.46ID:sYJPqlcJ0
EDC01、このレビューで素早くON/OFFしないといけないってあるが、Tool AAとかは1-2秒ほど間をあけてもツイストしてモード変更できる
素早くしないといけないツイストはあまりないような。。。

それにレビューの中で、使い方でTool AAAとの棲み分けとか書いてあるが、Tool AAAもツイストでモード変更できるの知らないもしれないな(笑)
0376目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 01:43:50.67ID:ndOkoP3c0
新目のフェニはリセット早いんじゃないの?
オレはE15(2016)しか持ってないけど0.5〜0.8秒くらいな感じ
0377目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 11:29:05.63ID:wkSFtaoUK
持ってる中でリセット1.0sec未満
Fenix E05(2014)、LD02、LD09(2014)、TK09(2016)
Surefire G2X Pro(320lm)、G2X-MV
Eagletac D25A(G1)
0378目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 11:51:29.64ID:vCxBfBVO0
個人的には0.5〜1.0が丁度いい
E15(2016)も持っててMidからLowに落としたい時消灯しすぐにリセットされるのはありがたい

2秒くらいなら我慢して使うこともできるけどそれ以上は無理
昔は数十秒や数分なんてのもあった
0380目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 18:43:38.09ID:wOJNvsoq0
一般的な1AAAライトの寿命は何千時間ですか?
真っ暗な部屋で読書するためにその明かりだけを頼りにするという使い方は頭悪いですか?
0382目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 22:36:32.10ID:sKPmYsIU0
EDC01夏届いた。
取説見たらテールスイッチ半押しでモード変更って書いてあったw
長さは画像の通り6.6cm
0383目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 23:53:01.31ID:V/8CmRFl0
>>338
SP32はスイッチはテールではないけど服とかポケットに入れたら勝手にスイッチが入ってたってことはないのかな?
0384目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 00:40:57.04ID:kaxrsUIs0
6cmは嘘なのかよ
興味なくなった・・・と思ったらテールスイッチ調光だと!?
0385目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 01:09:46.67ID:t2eUTCgV0
今日は26650x1な中華ズームライトが届きました。
長さがコンパクトでバランスも良く、とても気に入りました。
18650x2よりも電池込みで20gほど軽いというのもメリットですね。

こうなると ledlenser P7R は26650がギリギリで入るか入らないかの太さで18650x1採用だったのが惜しまれます。

次は acebeam EC60 が届く予定です。流れから言えば本命になるので楽しみが続きます。
0386目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 03:02:24.01ID:wDQNdySVa
>>383
基本ホルスターに挿してるので誤点灯はしてない
裸でポケットだと軽くて出っ張ってるのでロックアウトは必須な気がする
0390目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 12:26:33.57ID:fT5jPygwK
>>380
一般的なLEDの寿命は定格出力で40,000時間前後です
読書なら数ルーメンで定格の3割に満たないでしょうから基盤故障等他の要因がなければ10年以上は使えるはずです

敢えて言うならスレッドの性格上機種名も挙げてもらえると話が盛り上がります
0391目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 12:34:19.15ID:kKwnk/D7a
>>390
単4で30ルーメン六時間だとしたら電池代だけでいくら掛かるんだろうか…
このスレにLEDの寿命切らしたってやつ居る?回路はよく居るだろうけど
0392目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 12:44:19.60ID:lBtIYtNba
>>380
製品の保証期間=メーカーが考えているこれ以上使ったら壊れても仕方がない

LED素子は長持ちするけど周辺回路の寿命はそんなに長くない
0394目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 18:33:38.02ID:GzHKCit3a
尼で270円前後で売ってるXM-L Q5+COB LED と言う奴をポチったよ。
バイクに積載して非常事の明かりにする予定。
安いから細かい事気にせず買えるのが良いね。
普段使いじゃないから多少の使いづらさは目を瞑るし。
0395目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 19:25:43.90ID:JfFoNM9ka
>>394
あれ凄くいいよ

暗闇で整備するような時は襟元にクリップオンしてCOB点灯するとヘッデンよりも使い易い
0396目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 23:30:53.60ID:ZTk5gLLJ0
いつもLEDばっかだったから、久々にビックカメラで目に留まったパナのBF-113。
単一が2本でズシッとクるが、暗いww

でも、子供の頃を思い出して懐かしかったから買って正解だったかな。
600円でパナのアルカリ電池2本入りだから、本体価格は300円くらいか。
消えゆく歴史の一つかな(白熱電球だから)
0398目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 07:29:48.45ID:w7H6QVe80
AUKEY 高輝度懐中電灯 LT-SET6が半額オフ、明るさと実用性を兼ね備えた、ポケットサイズで携帯性良い♪|AUKEYのプレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000213.000026760.html
0399目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 07:48:41.80ID:fI2BYAgBd
>>398
>2秒長押しで点灯/消灯、短押しでモード変更、4秒長押しでストロボモードになります。
うーん
0400目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 09:28:35.89ID:So7/bueaK
>>391
Jetbeam BC10を16340のHighオンリーで使い続けて約5年で潰したことがある
最後の1週間はLEDが目に見えて黒ずんでいくのが分かった
0401目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 10:11:33.31ID:fvJRXAvXa
>>398
AUKEYの癖にUSB出力が無いとか残念すぎる

これでモバイルバッテリー機能さえあれば多少使い難くても買いなのにな
0404目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 11:19:20.40ID:lRablXfua
>>400
素子の寿命ってのがイメージ湧かなかったけど
結局焼けてだめになるって感じか
Highオンリーでも五年は持つんだな
0405目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 11:42:00.39ID:fvJRXAvXa
>>404
熱設計に依る
排熱がしっかり出来てて素子の仕様範囲の温度を保てるなら仕様通りの寿命がある可能性はあるが、1AAAで高出力なモデルだと収まらない可能性が高い
あと、素子メーカーの言う40,000時間とかの寿命は本来の明るさの70%の明るさになるまでの時間

読書ならモバイルバッテリー+USBライトの方が実用性高いと思うけどね
0409目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 13:55:16.86ID:Hfo5AYAc0
車のヘッドライトLEDだと安物は熱処理下手で寿命短いとかは聞いたことある
0410目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 19:14:06.74ID:OmmQev9y0
>>409
寿命は知らないけど初期型プリウスαのLEDヘッドライトは
後から出たアクアのLEDヘッドライトより明らかに暗い
乗り比べるとちょっと悲しくなるわ
0411目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 21:04:37.96ID:CtDp9nbU0
車やバイクの純正LEDヘッドライトは切れたり劣化で車検に通らないほど光量が落ちたりするから
ライト周りのメーカー保証だけ凄く長くなってる、メーカーや車両にもよるけど9年前後
0412目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 01:11:33.51ID:X+m9FAqQM
fenixのLD60を買ったのですが18650の電池もこだわった方が良いのでしょうか?
ちなみにkeeppowerの2600mlを買う予定です
0413目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 11:19:10.86ID:DbbMXcE40
>>412
KEEPPOWER 18650 3500mAh では?
0415目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 12:39:25.48ID:bEmEmpx70
>>413
>>414
ありがとうございます
前スレで進められてたkeeppowerの3120mAをポチりました
電池のサイズが少し心配ですが楽しみです
0416バッテリーチェリー
垢版 |
2018/04/28(土) 15:25:16.50ID:ADNSU+cg0
バッテリーの初心者です。

充電器を買いました。
VOOPII 急速電池充電器( リチウムイオン&ニッケル水素 単3・単4・18650 等多用型 2本同時充電可能 LCD表示)
という製品です。

充電時0.5A、1A、2Aを選択できます。

14500電池:Fenix ARB-L14-800 14500 800mAh(3.5v 2.88Wh)に充電して
最大パワー得るにはどう充電するのがいいのでしょうか。

・2Aで8割がた急速充電し、最後は0.5Aでじっくり満タンにする。
・逆に8割がた0.5Aでじっくり充電し最後のダメ押しで高アンペア2Aで満充電する。
・最初から最後まで0.5A、1A、2Aいずれかで固定しフィニッシュさせる。

等かんがえられますが・・・
それから完了時、液晶には4.2vと表示されますが、これはなぜでしょうか??
3.5v以上充電されているのは危険な状態なのでしょうか?
0417目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 16:17:42.14ID:AZ4HuDpQ0
2〜3回使うなら、どんな充電の仕方でも同じ。
みんな最大エネルギー。

他の保護回路にもよるけど、2Aだと多分電池が熱くなる。
電池が熱くなると劣化しやすい。
最悪で出火。
劣化というのは、何回も充電放電するうちに容量が800mAhから700、600と減ってくる事。
どんな使い方でもいつかは劣化するけれど、温度が上がると格段に確実に劣化は早くなる。

もし充電時間がゆっくりでいいなら0.5Aがベストだと思うよ。
0419目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 16:28:56.81ID:LhV23z5t0
>>416
これ
電圧・電流チェッカー 積算電流・通電時間の計測ができるよ。
http://amzn.asia/ckPgYk0
0420目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 17:47:12.72ID:vOmjmN840
仕事でライト使ってるけど、粉塵やら汚れがレンズについてヘタに触ると傷がつくんだけど何か良い掃除の方法ない?
エアで飛ばしてもあんまり効果なしだった
0425目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 19:41:03.64ID:dKMSuOx6K
>>420
最初からヘッドにサランラップ貼っとけば?
ハンドライト型ならラップ掛けて輪ゴムで止める
0426目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 20:14:33.76ID:AZ4HuDpQ0
>>423
「公称電圧」と言われる電圧で、あんまり意味は無いよ。

まあでも、充電終了電圧を4.2Vとして、放電終了電圧を3.0Vとするのは良くある設定で、
その平均電圧3.6Vを公称したのかもしれない。
0429目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 20:36:34.56ID:xgovjleeMNIKU
fenixのld60を買った者です
とても明るく、満足してます
ただ、電池サイズがギリギリでした
擦りながら入るというほどではないのですが、熱膨張等を考えると電池は小さいサイズへ買い直した方が良いのでしょうか?
0432目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 07:33:14.27ID:rHkNkW4eK
>>420
ダイソーでスマホ用の保護フィルム買ってきて予備のレンズあてがいながら円く切って貼る
擦れてきたら貼り替える
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況