X



高圧洗浄機どこのがお勧め? 5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0223目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 10:07:37.70ID:lX/cYEY60
>>222
したいよねと思うのは理解できますが、
実際に早朝6時半から洗車するのは近所迷惑のキチガイです。
脳に障害があるからこそこんな事をするのです。

あなたは早朝6時半から洗車しているのですか?
0224目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 11:32:39.58ID:1lGgOotk0
>>223
何回かしたけど嫁に止められて8時まで我慢している
この時間だと隣近所は起きて活動してるね。
0226目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 12:52:30.31ID:NpPP+7AM0
業務で使ってる人はすぐ壊れるって見る
20年前のじゃ作りが違うと思われる
0228目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 07:03:35.30ID:cjn+kwQ90
ボートの洗浄に月5くらいでk2使って二年目
黒プラの取っ手が取れて海に落ちてしまったけど、
とりあえず使えてる。
0229目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 08:56:39.51ID:xsOswwtl0
k2とk2クラッシックではパワー違うよね。
新型k2サイレントは上の両方よりもパワー強いのかな?

解りやすいように商品名つけてほしいわ
0230目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 21:37:53.04ID:Px3SXzL8a
ケルヒャーを電源のない野外で使ういい方法ない?
水道はあるが電源取れる場所がなくて、バッテリーか発電機か車から電源取るのは不可能?
0231目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 23:03:22.36ID:Af1aJ3djr
グリーティングライフ スーパージェットノズル2 (電源不要、水道必要)
か、
マキタの18Vが使える
Multifunctional Cordless Pressure Cleaner Washer Gun Water Hose Nozzle Pump with Battery(電源不要、バケツ給水対応)
買えば?
0233目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 16:52:52.64ID:GQOJs4270
30坪ぐらいの土地に立てられたモルタルの家です。
足場だけ業者に立ててもらい、自分で塗装する予定。
塗装の前に高圧洗浄をします。
それ以外では使いません。
なので極力安いのを買いたい。
まことに身勝手な相談ではありますが、
どの製品を買えばよいでしょうか?
0235目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 18:21:41.37ID:GQOJs4270
>>234
ありがとうございます。
借りるにしても、どのクラスの物を借りればいいか?
がわからないのです。
レンタルもありですが中古屋で買うもありなんですよね。
0236目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 09:52:25.27ID:VaksudwX0
そんな小さな家なら、
足場だけ業者に頼んだり、そのために高圧洗浄機を買ったり、
そういう無駄な単体コストを負担するより「外壁塗装一式」で業者に依頼したほうが割安だし仕上がりも確実。
0237目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 10:12:59.08ID:GIfenZf50
>>236
なんか、塗装の世界はムチャクチャなんですよ。
見積もり100万、150万だので、ペンキをケチるんですよ。
で、ペンキをケチられてもパッと見がわかんないんですよ。
で、足場は1ヶ月で20万ぐらい。
最高のペンキを使っても20万は行かないみたいなので、
それなら自分でやろうかなと。
0238233
垢版 |
2019/05/07(火) 10:36:50.86ID:GIfenZf50
つーか、家というかモルタルのアパートです。
で、都心で8割地区で、小さな部屋が下3つ、上3つです。
で、色々調べてみると、モルタル部分の足場があれば塗装は簡単なんですよ。
でも、2階の通路が外に出てて鉄製で、1階の通路から上を見ると
ウラっ方がちょいサビてて、ペンキがめくれてるんですよね。
その鉄部分の塗装がとんでもなく大変かな?とも思ってます。
0239目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 14:15:10.33ID:VaksudwX0
>>237
うちは延べ床45坪ぐらいの2階建て。
建てたときの某大手ハウスメーカーの見積もりで屋根まで塗ってコミコミ120万円。
地元の業者ならもっと安いかも。
0240目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 14:27:58.70ID:VaksudwX0
>>238
ていうか、足場ナンボなの?
高圧洗浄機は水が飛び散るし、塗装も飛ばないようにネットも必要でしょ。
強風の日はたたまないと危険だよ。1人でやったら施工期間何日かかる?
高圧洗浄機も家丸ごとだとそれだけで丸1日かかるし。
もちろんシーリングもやり直すんだよね。高圧洗浄かけたらぶっ飛ぶよ。
足場に金掛けたり高圧洗浄機買ったりして、屋根はどうすんの?
また屋根だけやったらその時も足場組むの?
0241目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 14:54:13.69ID:VaksudwX0
外壁の高圧洗浄って、塗装の下地をしっかりさせるために古い塗装がまだらにぶっ飛ぶぐらいしっかりやるのよ。
ノズルを離して弱く広く噴霧させるんじゃなくて、ノズルをしっかり近づけてぶっ飛ばすのね。
こうしないと藻やカビは飛ばないからね。だから一点の面積が少ないからけっこう時間がかかる。
洗浄機にも負担が掛かるから、故障覚悟で1回限りの安物にするか連続使用に耐えるそれなりのものにするか判断しないと。

ナンボぐらい安く済むのか知らんけど、
検討したり準備したりリスク背負ったり体力使ったり汚れたり失敗したり、その割に仕上がりが良くなかったり、
コスト的に見合うのかなぁ?
0242233
垢版 |
2019/05/07(火) 16:21:41.16ID:GIfenZf50
>>239
> 建てたときの某大手ハウスメーカーの見積もりで屋根まで塗ってコミコミ120万円。
これは築何年でやりました? 壁はサイディングボード?

で、塗装の品質は、ハウスメーカーと塗装屋の関係性で決まります。
塗装屋がそのハウスメーカーに「有り難い」と思ってればしっかり仕事するし、「こんちくしょう!」と思ってればペンキを薄く、薄く仕上げるんですwww
0243233
垢版 |
2019/05/07(火) 16:37:35.77ID:GIfenZf50
>>240
> ていうか、足場ナンボなの?
1ヶ月で20万ぐらい。

> 高圧洗浄機は水が飛び散るし、塗装も飛ばないようにネットも必要でしょ。
ネットなんて安いでしょ。

> 強風の日はたたまないと危険だよ。1人でやったら施工期間何日かかる?
モルタル部分は1ヶ月で十分でしょ。

> 高圧洗浄機も家丸ごとだとそれだけで丸1日かかるし。
プロは、高圧洗浄の次の日ぐらいに塗装始めるでしょ。
これもよくないと思うんだよね。 十分乾かすべきだと思う。

> もちろんシーリングもやり直すんだよね。高圧洗浄かけたらぶっ飛ぶよ。
うん。 シーリングは今勉強中だけど簡単っぽい。

> 足場に金掛けたり高圧洗浄機買ったりして、屋根はどうすんの?
> また屋根だけやったらその時も足場組むの?
屋根は業者にやってもらうつもり。 で、足場を同時に使えば安上がり。

>>241
> 外壁の高圧洗浄って、塗装の下地をしっかりさせるために古い塗装がまだらにぶっ飛ぶぐらいしっかりやるのよ。
ちなみに今、ジャパネットで、ケルヒャーJTK38を1万7千円で売ってるんだけどこれはどうでしょうか?
サイクロン何とかだと強くてコンクリを削るらしいから、これのバリオスプレーランスでモルタルを洗浄するのはどうでしょうか? 何しろ足場を組むから塗装面ギリギリまでアクセス出来るんですよね。
0244233
垢版 |
2019/05/07(火) 16:49:43.42ID:GIfenZf50
>>239
> 建てたときの某大手ハウスメーカーの見積もりで屋根まで塗ってコミコミ120万円。
塗装というのは、ビニールだかプラスティックだかで、家を包み込みカバーするわけです。
だから、厚ければ厚いだけいい。
で、一般的には、下塗り→中塗り→上塗りとやるけど、
公共事業だと、全部の塗りの色を変えます。
あなたのお家のペンキは、中塗りと上塗りは同じ色だったでしょ?
そこで、塗装業者はズルが出来ます。
今はキレイだけど、5年後にはペラペラ剥がれて来るかも知れないwww

そうすると、選択肢は、
1、毎日イヤらしく職人を監視する
2、自分でやる
だけだと思うんですよ。
0245233
垢版 |
2019/05/07(火) 16:58:38.51ID:GIfenZf50
あと、モルタル、サイディングボードで使えるかどうかは不明だけど、
公共事業やそこそこのビルは塗装後に、
膜厚計という機械で、発注通りの塗装が行われたか?をチェックするんです。
0246233
垢版 |
2019/05/07(火) 17:00:39.88ID:GIfenZf50
あと、自分でやれば、最高品質の塗料が使える。
ただ、購入の際、業者の方が安く買えるらしいけど。
0247目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 19:37:10.38ID:qJfqD18m0
家庭用は最高12メガ程度で高圧とは言えない。
プロの塗装工はエンジン式の高圧洗浄機を使う。
0248目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 19:39:26.15ID:lohiIQkod
そりゃなんの料金でも人件費や機材台が掛かるから
原材料価格より馬鹿高くなるのは当たり前
洗浄機だって業務用だろうし
そこらで売ってる洗車用のパワーで足りるのか?
0249目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 20:42:54.36ID:7z/6Xar/0
業務用とDIY用の高圧洗浄器は全然違う
業務用とくらべたらDIY用はおもちゃ
あと晴れた日なら1日かからず綺麗に乾く
0250233
垢版 |
2019/05/07(火) 21:42:25.37ID:GIfenZf50
>>247
↓の話でいくと、ケルヒャーJTK38のバリオスプレーランスで行ける気がするんだけどどうでしょうか?
あと、屋根は塗装ではなく業者の葺き替えを考えてます。

http://www.paint-kobac.com/faq_blog/?p=100
Q. モルタル外壁に高圧洗浄をしても大丈夫ですか?
A.モルタル外壁に塗装がされている場合、現在の塗膜がどれくらい傷んでいるかによって違ってきますが、
傷んでいない状態で100気圧(10Mpa100kg/1センチ四方の圧力)くらいです。
塗膜が浮いている場合は高圧洗浄ではがしてしまいます。
最低でも80気圧は必要です、これ以上弱いとあまり効果がありません。
屋根の場合は最高160気圧くらいまでは上げますが、汚れ方によって圧力を調節します。洗浄によってモルタルが壊れるという事はありません。
0251目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 22:29:36.36ID:plmkmruLa
ス○ガにクソアパート物件摑まされた?
まあ自分の家なら高くてもプロに任せるがな…
0255目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 01:24:21.23ID:NLBiFic30
ケルヒャーJTK38だと休憩しながら作業だね

●定格使用時間(1時間)以上使用しないでください。
 1時間使用後は必ず電源を切り、1時間作業を中断し機械を休ませてください
0256233
垢版 |
2019/05/08(水) 02:09:35.46ID:x7LIf3aI0
>>255
かりに1階建てで、4面全部モルタルだったら、とどく範囲なら1時間で4面余裕で終わるんじゃないかな?w
0257233
垢版 |
2019/05/08(水) 02:13:44.10ID:x7LIf3aI0
7.5Mpaでも、当てた面と当てなかった面であきらかに差があれば、
7.5Mpaでもいいや、って気もするんですよね。
下塗りのことをプライマーって言うんだけど、
多少汚れが残ってても、プライマーが下地にしっかりくっついてくれればそれでいいわけです。
0259目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 13:25:29.37ID:MrIEh+1B0
みんなが業務用と家庭用じゃ威力が違い過ぎるから駄目だろうって散々アドバイスしてるのに耳を貸さず
挙句には家庭用で一番能力が低いやつでも大丈夫かなとか知らねぇよ

どうせ周りのアドバイスに耳を貸さないんだから買ってやってみればいいじゃねぇか
ここでは何回どう聞いたって賛同はされんから好きにやれや

ただ失敗しても人のせいにしたりここを荒らしたりするなよな
0260目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 14:04:48.19ID:wgDfta7+0
なんかもう、ちょっと叩かれたぐらいで意地になって真夜中までググって後出しコメントして、
こういうのって騒ぐだけ騒いで結局はなにもしないパターンの典型例。
アホらしw
0262233
垢版 |
2019/05/08(水) 16:09:26.65ID:x7LIf3aI0
だって、サイクロンジェットノズルをつけると、コンクリまで削っちゃうんだぜ?
家はモルタルだから、コンクリより弱いのよ。
「洗ったところと、洗わないところの見た目が全然違うね!」レベルでいいわけ。
0263目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 17:52:56.51ID:wgDfta7+0
中塗りと上塗りの色を変えたら色のノリが悪くて劣化しやすかったり、
経年で褪せてきたりチョーキングしてきた時に「自慢」の「別色」がチョー目立ってきたりしてなw
0264目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 18:05:50.52ID:YEmDywTsd
自分の思う通りやってブログでもやりゃ良いじゃん
ここに来て何したいねん
0265目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 18:25:50.05ID:7rPRp8+/0
そういやここって高圧洗浄機スレだったよな
0266目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 18:21:19.04ID:EHT3lvNL0
ミナト エンジン式 高圧洗浄機 PWE-1408K+回転ノズル+10m延長ホース付き3点セット
 
お勧め!コンクリの塀や土間がみるみるキレイになった。強烈なパワーだ
ケルヒャーとかの売れ筋と値段もそんなに変わらないし
0267目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 21:51:39.91ID:x+yeUs4p0
>266
おそらくキャブレターだょね。
たまにしか使わない俺にはガソリンは敷居が高いなぁ
毎回ガソリン抜くのはさすがに・・・・・・・
0268目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 07:14:00.58ID:2jF9GNTE0
>>244
>今はキレイだけど、5年後にはペラペラ剥がれて来るかも知れないwww

これ多いらしいね
最初は確かにきれいだけど数年後には塗装がぷくぷく膨れてきて剥がれる
自分でやるのが一番だけどなかなか難しいってのもあるね
でも自分でやるんだからすごいよ、マジ尊敬する

もし業者に頼むならどっか間を入れた方がいい
今はホームセンターでもやってるから、といってもホームセンターが仲介だろうから
保証はしっかりしてる
直で個人業者とかに頼むとトラブルがあると面倒くさい
0269目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 22:26:27.95ID:Q56komfR0
車のルーフ洗うのに先が曲がったノズルが欲しいのだが、いいのある?
ケルヒャーK3サイレント使用中です
0270目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 11:07:39.37ID:6K7lxul40
>>269
ケルヒャー持っているのなら、まずはケルヒャーのウエブサイト見たりするじゃん。
そうすりゃこういう純正オプションが存在することぐらい分かるはずなんだよ。
https://www.kaercher.com/jp/accessory/angled-spray-lance-26388170.html

それさえもやらずに「いいのある?」ってもうね。
バカすぎるにもほどがあるだろうと。
ああ〜そうか、わかった。バカのふりしているんだな。
酷い奴だなほんとに。
0272目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 23:24:10.81ID:JNcTJl/3r
2.643-254.0 [ケルヒャー フレキシブル 可変ノズル 360度]

2643240 [延長ランス]
の組み合わせの方が、使い勝手が良い
ただ、若干(1000円位?)高くなるけど。
0277目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 11:05:32.96ID:rYo8Sb790
ケルヒャーのクマムシというかチョロQみたいな形の
高圧洗浄機って使い勝手いいですかね
今までリョービ、日立と使ってきてケルヒャー使ったことがないのですが水量や勢いはどんなもんでしょうか?
0279目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 07:26:17.02ID:DpUQ+9Dx0
ケルヒャーK3サイレント20442円を買おうと思ってたんだけど
K2サイレント15910円の方が小さいし安いし新しいんで惹かれてる
迷うなぁ
0281目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 09:20:38.03ID:mgvbwOV30
>>277
見た目だけで、型番がわからんからなんとも言えない。
あと何に使うのか?

>>279
水を出すパワー、ホースの長さ、も違うのではないか?
何を洗浄するのかなど考えて、ベストなものを選んだらいいと思うよ。
0282目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 21:12:49.78ID:VTd6+8nA0
今日、使おうとしたら給水ホースを接続する黒プラスチックのアタッチメントが見当たらない。
しかたが無いので代品を探したら、給水フォースを分解して使えた。
あれ、壊れやすそうで怖いね。
0284目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 14:54:24.56ID:sBuYgpen0
マンション暮らしで、高圧洗浄機がいるかどうか?
・車の清掃(ただし自動洗車機や洗車屋さんとの競合する)
・ベランダの清掃(泥や鳥の糞など)
・植物への水やり(普通にじょうろで良い?)
・お風呂の清掃
・簡単なパイプクリーニング(台所、洗面所、お風呂、トイレ)、だが年1回配管清掃の人はくる。
・洗濯機の簡単な清掃?
ぐらいは思いつく。ちょっとほしいけど絶対ほしいほどではないという難しい感じに。
0285目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 10:57:54.97ID:pD+Yhq1S0
>>284
車の清掃つまり洗車はどこでやるのですか。
マンションの駐車場ですか。水道ありますか。水が飛び散りますが他車にかかりませんか。
水は飛び散るというより霧状になるので遠くまで飛びますよ。
住民から嫌がられませんか。

ベランダの清掃も洗車同様です。両隣や上下に噴霧されて飛び散りますよ。

植物への水やりですか。大笑いですね。土ごとどころか鉢ごとぶっ飛びますよ。
階下に吹き飛んで大事故の可能性もありますね。

風呂?風呂???
風呂場の中を台風にするのですか。楽しそうですね。

パイプクリーニングwww
跳ね返った残飯カスや得体の知れないこびりつきが天井や壁にぶっ飛んで面白い事になりそうです。
個人的にはそうなることが楽しみですね。

バカなんですか?
バカなんでしょう。
世間知らずなのですか?
世間知らずなのでしょう。

情弱無能ですね。
0289目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 03:32:24.45ID:gEmV36wZ0
重量半分で同じ性能って本当なのかな
K3サイレントとジャパネットモデルで迷うわ
0291目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 11:14:17.39ID:+rAokJZw0
ジャパネットの5年保障いいな
家まで取りに来てくれるなんて他じゃ聞いたことない
0294目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 21:58:44.65ID:Dl9hEi1c0
マリノアシティジャパネットで衝動買い
0298目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 18:14:02.72ID:8iVSWbB70
K3サイレントベランダ
amazonアウトレット(といっても経験上ほとんど新品)で
16309円で1点出てたからポチったわ
そろそろ新型出そうなのが怖いけど
0300目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 17:24:19.12ID:WDDL3PIB0
洗車用にアンダーボディスプレーランスを買おうと思ったら高すぎる
以前は4000円くらいで買えたようだけど今は最安値でも7000弱とか無いわー
0301目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 18:10:56.97ID:rzuYOdGE0
洗車のためだけに高圧洗浄機使うのって面倒で1回でやめた。準備と片付け考えるとさっさと普通のホース使って洗い始めた方が早いんじゃないかって思ってしまう。そもそも高圧洗浄機あってもスポンジでこすり洗いしないと綺麗にならないし。
細かい水飛沫が近所の洗濯物に飛んでいきそうで気も使う。

自分は自宅の外壁と外構に年2回くらい使うくらいだけど、洗車好きで使いやすい環境のひとは毎月使うんだろうね。
0302目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 02:12:37.59ID:xCAGCUed0
殆どの人は洗車に高圧洗浄機なんて必要ないだろうなぁ
特に屋根有り駐車場&海から離れた場所&雪が積もらない地域なら特にな
うちは青空駐車場&海沿い&雪国なので雨風で汚れ&海からの塩害&雪道塩カルヤバイってな劣悪環境なので高圧洗浄機大活躍だわ
0303目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 03:22:55.42ID:ES+U3xMP0
高圧洗浄機で砂とか吹っ飛ばしてからシャンプー
洗車傷の低減になると思って使ってるんだが。
0304目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 08:46:24.13ID:RYbWm2fgd
屋根ありで海遠くて雪積もらないけど高圧洗浄機で洗車するともう手放せないわ。
0305目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 23:24:23.17ID:5TEeBTLp0
購入したはいいが面倒になって半年放置
盆休みにやっと使ったが古いブロック塀が削れていく
これは危険だ
とても洗車に使う気になれない
0306目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 00:13:13.60ID:3hh+Lcn90
台風後に使わないでいつ使う
0307目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 11:41:00.35ID:2F8POu0W0
以前にも書いたけど、高圧洗浄機を洗車に使う際の弱点は水量が少ないこと。
やっぱし水道ホースの先にノズルを付けるか指で絞るかして、
大量の水をジャブジャブかけるのが洗車の基本だな。
特に冬場の下回り洗浄は水量がモノをいうからね。

高圧洗浄機が洗車で役立つシーンは、
トラクターや農機具、ラリー・ダートラ後の自動車など、重く粘る泥をぶっ飛ばす用途だわな。
0310目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 22:13:05.63ID:Oe7EQSJ80
初洗浄機でジャパネットのJTKサイレント買ったわ
畑が近いから砂泥埃、雨後の苔、鳩糞があったが
スッキリしたわ
音は説明どおり掃除機と同じくらい
スパイラル使わなくても十分強力だわ

付属のホースにこれがギリで使えた
https://hi.takagi.co.jp/products/detail.php?product_id=332

平面やると取れた汚れを普通の散水ノズルで流さなきゃいかんな
0312目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 22:14:49.48ID:EoYeSSfx0
高圧洗浄機を最近購入したんだけど浸水のニュース見る度にめっちゃ使いたくなる
0313目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 22:22:44.57ID:H/+XbDC40
>>312
どれにした?
ケルヒャーk5でほぼ固めたけどk3か4でコストカットしようか非常に悩ましい
持ってる知り合いに聞いたらホースの巻き取りめんどくさいから巻けるやつにしろと
ケルヒャーならk5しかないんだよなぁ
0314目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 22:49:10.75ID:EoYeSSfx0
なんかすまん
ジャパネットのオモチャだ
0315目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 22:53:17.03ID:EoYeSSfx0
ジャパネットの価格って税抜きが基本だからすっげー安く見えるけど
税込みの値段を見ると、発売日がより新しいK2サイレントでもいいって思えてくるね
0316目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 22:56:21.11ID:H/+XbDC40
>>315
ありがとう
ジャパネットも安いしいいよね
性能、機能の不安もあるけどそこまで使う?という永遠のテーマあるから安いのにも魅力あるわ
去年買ったスチームクリーナー、半年は使ってないw
0317目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 11:27:49.75ID:MVB594fg0
>>309
ここは「家電製品」の高圧洗浄機スレッドですよ。

素人ですという断りも意味が無いので必要ありません。
0318目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 12:28:09.17ID:WLy3GoohMNIKU
空冷と水冷、どっちが良い?
0319目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 16:33:13.87ID:MVB594fg0NIKU
>>318
空冷と水冷が存在していることを知っているのなら、
その違いや利点と欠点も当然知っているのだろ。
だったら自分の用途ならどちらが良いのか、分かっていることじゃん。
分かっているのになんで聞くの?
0320目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 17:23:00.03ID:5go96ibu0NIKU
K3サイレントベランダ
17日 17576円
今日 25970円 ワロタ
0321目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 22:13:19.79ID:mIgZc72wM
>>319
上に書いてあったから。空冷水冷。違いは書いてなかったけど
0322目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 15:32:42.77ID:gdAR6OOe0
>>316
> 去年買ったスチームクリーナー、半年は使ってないw
ちょっとスレチだけど、スチームクリーナー買おうと思ってるんだけど、やっぱり使うの面倒なのかな?
それとも一通り使うとあまり出番がない感じ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況