X



日立 洗濯機 ビッグドラム ビートウォッシュ 2
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0900目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 21:39:55.87ID:W5iGS0hQ0
先日、10年近く使ってた:サンヨーの洗濯機が壊れたから…日立のドラム式を買ったわ。
考えると、これで白家電は日立でAV家電はSONYで統一…あっ、俺の寝室のTVだけ東芝だったw
恐らく、次に壊れるのは冷蔵庫と電子レンジ…次も日立で良いかなぁ。
0901目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 07:00:19.38ID:/qNInr550
日立の40年くらい前の壁掛け時計、電池じゃなくてコンセントから電源取るタイプけどまだ動く
0904目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 16:13:21.89ID:NJ3imZ/f0
>>903
入ってるな
家が三井不動産じゃないくらいで
洗剤から餃子も焼肉もココア 飛行機も嵐だな
0905目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 19:18:38.18ID:JkPi8R/F0
>>902
あなた、良い歳でしょ
モータものが日立という時代はとうの昔に終わっている。

私の場合、からまん棒、日立の軽わざの時代から、洗濯機と掃除機だけは他社を選択することはできない。
0907目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 20:20:53.16ID:2/FA4go90
前の洗濯機が急に壊れて、ビッグドラム買ったんだが、年末だし前の洗濯機用に買った酵素系の洗濯槽クリーナーを使おうと思ってるけどやめたほうがいいのかな
0908目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 21:01:22.99ID:S83UpgyL0
酵素系はドラムには百害あって一利なしだな
おとなしく捨てて塩素系買った方がいいよ
0910目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 00:53:37.91ID:2sLNMqCr0
酸素系だとワカメがすくえないからドラム式には使えない。
とろかしてしまう塩素系が基本。
でも、酵素系は分からない。
0911908
垢版 |
2018/12/23(日) 07:27:16.95ID:NagKhiKQM
907につられて書いたけど酵素系って何だw
酸素系だなスマン
0912907
垢版 |
2018/12/23(日) 13:51:02.25ID:jeHjx//d0
ありがとうございます
そして酸素系ですね すいませんw
おとなしく塩素系のやつ買ってきて使います
0913目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 12:36:14.91ID:0Rr45IGu0XMAS
ビッグドラムで洗濯標準コースで自動計測してもらうと大体いつも洗剤量1.0杯になるんだけどみんなそう?
結構パンパンに入れてるのに1.1杯までいったことないし逆に普段より余裕めに入れても1.0杯で出るし
1.0の幅が広過ぎるんだけどいいのかしら
0914目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 13:19:41.14ID:HxKA8CGY0XMAS
>>913
うちはほぼ常時0.9だな。乾燥までやる場合これがギリギリラインだから。
緊急の場合洗濯物2枚とか3枚だけってやるときにやっと0.3くらい。ついでにタオルとか入れると
簡単に0.7までいく。
0915目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 18:08:23.74ID:H39QxvlW0XMAS
SG100Cを買ったばかりで、別売りの排水トラップ(7000円くらいする奴)を買わなかったんだが、これってもう空冷モード使わない方がいい?
すぐに排水口から逆流するようになって臭いことになるんだろうか
洗濯機の真下に排水口があるからもう今さら設置も出来ないしうーん
0916目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 10:36:23.34ID:FZ3hMs5Ed
本体の下の方、前面パネル外せるようになってるよね。
5年前のモデルだけど最近前面パネル外して排水口に排水トラップカバーを自分でつけたよ。
0917目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 11:10:54.24ID:I4OPobix0
>>915
1度適当に排水した後に臭くなって捨てても良いようなゴミタオルとかで試しに乾燥回してみれば
0918目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 12:25:44.82ID:YyBwhKwwM
>>915
質問の意図がよく分からんが
もし空冷で臭いが上がってきても次から水冷にすれば問題ないぞ
0919目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 19:25:56.74ID:PXzE23fe0
トラップがどこに有るか分からんが、トラップまでの汚れから臭いは戻ってくる。
洗濯機のメーカー関係無しに。
トラップは近い方が良いよ。

今は綺麗でも、ずっと綺麗とは限らない。
0920目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 20:09:16.18ID:G239Z/0zM
毎日乾燥フィルター掃除してても2ヶ月くらいで乾燥時間が長くなってパッキンに水滴が残るようになるけど、どう対処すれば正解なのか分からない
0921目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 20:34:20.20ID:RNt2wCURM
>>920
簡単に外せるフィルター以外に
下流側のフィルター掃除と上流側のダクトに手を突っ込んで埃を取るくらいかね
それらをやってなくても2ヶ月は早い気がするが
0923目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 11:51:49.97ID:tvXbNY3zM
>>921
固定フィルターは説明書に従って湿った布でホコリ落としてるんだけど裏側に落ちていく気がしないでもない
ダクトとかフラップは掃除機の隙間ノズルとブラシを駆使して取れるだけホコリ取ってる
問題はその先かなー

>>922
単に水洗いしかしてなかったわ
ハンドソープも使ってみようかしら?
0924目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 12:07:21.26ID:FJlBRlM40
>>923
ハンドソープでいいぞ
固定フィルターも外して洗うべし。ネジ落下に注意。

フラップの掃除は、指でやってみると結構取れるよ
(ブラシは使ったことないから比較はできない)
0925目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 15:37:28.25ID:3Pv5G8pP0
ビッグドラムスリムだけど
フィルターの奥は100均で買った柄の付いたコップ洗いスポンジでゴソゴソやってる
しなり具合が丁度いいw
0926目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 16:11:18.48ID:hZjNhi0r0
洗濯機にダクト掃除ノズル付いてなかった?
うちはたまに付属ノズルでダクト内の埃吸い取ってる。
型や年式に拠るのかな?
0928目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/29(土) 17:17:19.88ID:J5yEefbSMNIKU
洗濯終わってフィルター掃除しようとしたらいつもは下りてるフラップが天井にハマって張り付いてた
故障かな?
0931目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 17:33:23.59ID:3188ASUv0
>>928
何回かそうなってたことあるよ
そのままの状態で使っても次終わると元に戻ってたよ
なんでだろうね
0932目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 19:26:48.68ID:fM5c2L34M
>>931
まじっすか安心した
あのフラップ上がってると裏側に尋常じゃない埃の塊付いててフィルターに残るのなんて氷山の一角なんだと思った
0938目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 16:57:58.29ID:4TmGmarD0
ビックドラム使ってるんだけど(9700)めもり0.9で乾燥だけで5時間かかるんだけど
ビックドラム使ってる人はどのくらいかかる?
0939目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 17:01:50.25ID:4TmGmarD0
価格コムとか見てると排水環境の影響を受けやすいのか日立のビックドラムの
乾燥機能(ヒートリサイクル)はダメな家は何やってもだめそうだけど
皆のとこはどう?よく言われる下水のにおいの逆流とかは大丈夫。
乾燥時間が長い(5時間)冷水と空冷にしても変わらない。
0941目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 18:30:35.80ID:u57HjwX90
>>938
洗濯込みで3時間半くらいかな
乾燥だけなら−50分

サービス頼むか「ビッグドラム ピックアップツール」で検索
0942目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 18:40:51.14ID:4TmGmarD0
>>941
洗濯機の中に溜まった埃の問題じゃなく
普通に乾燥5時間かかる。洗濯込みで三時間半
でできるならうちの家の排水環境の問題なのかも。
もうあきらめるしかないのかも。
0943目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 19:26:23.93ID:MmHKrLI5M
洗濯乾燥一気にやってんの?
洗濯ネットに入れたまま乾燥かけると時間がかかるって聞いた
いつも洗剤量0.9だけど乾燥前にネットから取り出して綿100%のタオルと下着しか残さないので乾燥2時間15分表示ばかり
しかも時間見直し中のあと短縮されて2時間未満になったりする
0944目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 20:04:27.72ID:4TmGmarD0
>>943
洗濯ネットは使ってない。
洗濯してタオルとかくしゃくしゃになってるから
伸ばして自動乾燥かけてる。自動で終わらないから
5時間くらいで自分で止めて終了って感じ。
明日は洗濯乾燥コースでやってみる。
0945目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 23:04:35.66ID:5ck9hbBe0
それ残り10分でずっと点滅してない?
前にその状態で乾燥が異常にかかるようになったからサービスにきてもらって基盤交換したら早く終わるようになったよ
保証期間内で無料だった
よくなるといいね
0946目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 08:51:59.83ID:Lw8GsJFn0
>>945
点滅してる。でも乾燥自体は5時間くらい
経たないと出来ないから、基盤変えても乾燥時間が
縮小される事はなさそう。5年保証入ってるから
これ以上乾燥時間が伸びたら来てもらう。
0947目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 12:23:56.05ID:wgOrS2/w0
私も5時間とか普通にかかってる
洗濯量1.0終わってから乾燥かけたくないものを4割くらい抜いて自動でやると4〜5時間
しかも終わる直前に見直し表示もよくでる
0948目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 13:08:11.98ID:6Na1c+IP0
最後の10分が終わらないのは設置環境悪くて湿気吸い込んでるか、掃除が足りないか。
排水口から温風が出て来るとか1年間通風路掃除してないとか。
後は洗濯物が実際に多過ぎるとか。
0949目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 19:08:59.40ID:Lw8GsJFn0
>>948
なんか他のメーカー採用のヒートポンプ式と違い
日立の風アイロンのヒートリサイクルは設置状況によって
上手くいかない事が多いみたい。俺の家は日立の
ビックドラムしかはいらないから合わなくても使ってるんだけど
出来ればパナソニックか他のメーカーのドラム式が使いたいよ。
0950目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 13:22:53.46ID:fqLBAynN0
ビックドラムで今まで洗濯して自分で乾燥コースでやってたんだけど
洗濯乾燥コースにしたら、洗濯が終わったと思って乾燥に行くのかと思ったら
脱水みたいのをずっとしてて(脱水が失敗してるわけじゃない)
それが乾燥してるの?これ故障?乾燥って普通に単独で乾燥コース押した時と
洗濯乾燥コースの乾燥って全然違うの?
0951目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 13:52:24.49ID:fqLBAynN0
>>950
乾燥が始まった。乾燥時間短縮されるといいんだけど
0952目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 15:29:21.53ID:vYQ5iaXW0
>>950
仕様
15分くらいフルパワーで脱水する
じゃその前の脱水工程って何なんだよって突っ込みたくなるがw
0953目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 15:57:15.77ID:fqLBAynN0
>>952
今までずっと乾燥だけで5時間以上かかってたけど
今日、始めて洗濯乾燥コースでやったら乾3時間もかからずにできた。
この脱水した後にフルパワーで脱水するだけでここまで
乾燥時間に差が出るのか。今まで乾燥時間で悩んでたのは
何だったんだ... 
0954目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 16:05:14.08ID:FMoAhiZd0
>>953
日立はヒーター式でヒートポンプより乾燥力が弱いから長時間の高速脱水で補ってる
まあ言われれば納得なんだけどちょっと分かりにくいよね
0955目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 16:13:03.74ID:vYQ5iaXW0
>>953
あーそういうことかw
良かったね
0956目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 16:13:27.15ID:fqLBAynN0
毎日洗濯乾燥で5時間半を何年も続けてきた苦労...
0958目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 16:44:28.73ID:fqLBAynN0
>>957
しらないけど今まで洗濯コースで洗濯した後に
乾燥コースで乾燥してて、乾燥だけで5時間かかってた。
今日初めて洗濯乾燥コースを使ってみて同じ量なのに
洗濯乾燥合わせても三時間半もかからないで終わったんだよ。
洗濯乾燥コースだと最後に脱水を20分くらい念入りにしてたから
これが乾燥時間の短縮につながったんだと思ったけど
0959目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 16:52:46.62ID:fqLBAynN0
>>947
洗濯乾燥コースでやってみてくれ。
0960目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 18:34:06.78ID:gXpRF8a50
洗濯乾燥コースのナイトモードでも乾燥前に数十分間フルスピードで脱水するクソ仕様
0961目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 19:16:09.36ID:fqLBAynN0
>>960
それしないと乾かないんだよ。でも脱水し続けるの
音だけじゃなく結構振動もするから夜中やるべきじゃないかも
一軒家なら自分が我慢できるならいいけど。
0962目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 19:21:52.32ID:fqLBAynN0
乾燥時間が一番早いのはパナソニックなのかな。パナの場合は1時間半くらいで
乾燥が出来ちゃうみたいだし。洗濯物の量によっては2時間ちょっとかかるんだろうけど。
日立よりも1時間くらい早くできるのかも
0963目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 22:26:32.48ID:IhKEsKmC0
>>962
パナの場合は乾燥1時間半(乾燥できるとは言ってない)だからな
半乾きで終わってほしいならどうぞ
0964目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 02:26:36.98ID:R2XosrOr0
>>963
ヒートリサイクルよりもヒートポンプの方が
乾く時間は早いんだと思う。
0965目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 04:48:57.08ID:R2XosrOr0
日立はパナソニックと東芝よりも2倍近く電気代かかるみたい
それにしてもこの人は洗濯機三台置ける家ヤバすぎだろ
https://www.youtube.com/watch?v=oA6cQeLFK7I
0967目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 06:11:41.70ID:eMWGWVM20
メーカー発表と全然違うやん・・・
ヒートリサイクル信じて日立にしたのに
0968目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 13:19:01.30ID:FhKrkTO7a
埃の詰まりにくさはヒートリサイクルのビッグドラム
ヒートポンプの方が最新機でもメンテが大変
0969目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 14:40:21.96ID:R2XosrOr0
>>967
電気代2倍はビックリした。ただその人は洗濯コースと乾燥コースを
分けてるから、洗濯乾燥コースの場合はまた違うのかも。
>>968
埃に関してはどっこいどっこいじゃないの?
0970目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 14:43:38.67ID:ymGcGmag0
>>969
洗濯時のモータの熱を再利用がヒートリサイクルだから、その機能捨てたらそりゃ電気食う。
わざとやってるんじゃないの?
0971目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 15:23:42.32ID:R2XosrOr0
>>970
わざとではないだろうけど。ただ洗濯乾燥コースでも
やってほしいよね。
0973目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 16:27:03.50ID:R2XosrOr0
>>972
ならやっぱり電気代はヒートポンプ式に比べて
高いのか。
0974目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 16:40:28.82ID:kAtfK2lzp
洗濯時はそんなに熱出さないから、モーター熱は乾燥に貢献しないよ。
冷却除湿しないから温かい機内の熱が再利用できて省エネになる。

むしろバナの電気代の優位性の低さに驚き。
0975目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 17:01:52.70ID:R2XosrOr0
>>974
パナソニックは埃の取りやすさと、ヒートポンプの
自動清掃機能が付いてて他より値段が高いだけで
元のヒートポンプのシステム自体は東芝やシャープと変わらないから
電気代自体は変わらないんじゃないの。
0976目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 17:13:24.65ID:awx+v2ufp
>>975
いやカタログ値でもパナは他のヒートポンプより乾燥時間が短いけど電気代は高い。
エアコン考えれば分かるけどヒートポンプの出力上げると効率が下がるから電気代は増える。
もちろん他と同じ時間になる省エネモードもある。
上の動画は肝心の乾燥に掛かった時間が分からないのが難点。
0977目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 17:37:53.66ID:UtoBtCYKd
>>973
カタログ見ろよw電気代比較なら
シャープ<東芝<パナ≦日立
(パナ日立は機種によっては逆転)

カタログスペックはあまりあてにならんがな
0978目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 17:41:32.90ID:R2XosrOr0
>>976
乾燥にかかった時間は三メーカーとも2時間くらいであんまり差はないって
言ってる。ただ今回実験してる洗濯物の量が少ないから多くなった時に
差が出るかもしれないけど。
0979目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 17:41:49.57ID:Hg3kC+M8H
ヒートポンプが正ではないかもしれないが、ヒートポンプにしない理由って何なんでしょうね
0980目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 17:43:44.79ID:R2XosrOr0
>>977
その動画の実験だと日立とパナソニックは同じくらいどころか
2倍違う。
0981目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 18:52:11.43ID:R2XosrOr0
乾燥かける前に念入りに20分程度脱水するかしないかでその後の乾燥時間が全然違うんだから
普通に洗濯コースの時も同じように脱水すれば天日干しした時に乾くまでの時間が
全然違うんじゃないのか?
0982目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 03:42:41.67ID:AjR11PXz0
なんとなく分かってはいたけどヒートリサイクルは電気代が高いのか...
一回で20円近く差があるって結構だよな...
0983目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 04:55:16.48ID:bdWl0Qp00
何が腹立つってヒートポンプ式と同じような消費電力量をカタログに記載しておいて
実際にユーザーが比較してみたら1.5倍以上の差が出てるってことよ 所詮ただのヒーター式だった
何がヒートリサイクルだよ 馬鹿な老人騙すためだけの造語か?
0984目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 09:08:22.27ID:Kb9F4tq40
アンチもろバレだなw
乾燥は2種類出来ること知らないとか
お前持ってないじゃん
0985目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 09:25:42.21ID:AjR11PXz0
>>984
除湿方式の違いの事を言ってるの?
0991目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 23:55:52.28ID:9g8w0arE0
>>959
ありがとう
乾燥の時はネットから出したり乾燥機不可の衣類を出したいんだけど洗濯後に一時停止で扉開くかな
0992目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 00:06:27.34ID:UaosOyfx0
>>985
空冷(激臭)と水冷(水道代爆上)は水道料金しか変わらずに
肝心の電気代は高いままなのにな
0993目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 00:15:12.77ID:IN1sXlK90
普通に取り出せる。
あと洗濯乾燥コースの場合は洗濯の最終工程の脱水が終わった後に
何回か温風をかけながら脱水する。その中で最後の
脱水は15分くらいし続ける。表示が乾燥の自動が点滅するから。
洗濯の最終脱水した後にいきなり乾燥が始まるわけじゃないけど
故障ではない。このコースでも乾燥が5時間かかる場合は故障だと思うから
メーカーに連絡した方がいい
0994目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 18:26:49.26ID:IN1sXlK90
メモリ0.9の洗濯量で洗濯乾燥1時間半〜2時間で終わるような洗濯機が
出るのは何年後なんだろ?今はその量だと3時間〜4時間かかるからな
0996目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 17:45:06.79ID:BoVz0Csf0
縦型の白い約束なんだけど脱水の時に一定間隔でモーター音みたいなのがするんだけど
これ普通なの?脱水で洗濯槽が回ってる音とは別で回転を補助する
みたいな音が脱水音よりも倍くらいの音で3秒間隔くらいでなってる。
0999目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 19:22:35.79ID:BoVz0Csf0
>>997
>>998
なら仕様ってこと?今まで使ってた洗濯機は
脱水の時に徐々に回転数が上がってって
洗濯槽が高速回転してる音しかしなかったから。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況