X



おすすめのエアコン Vol.162

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001●名無し募集中。。。
垢版 |
2018/07/27(金) 12:34:49.66ID:8UHtmcOT0
前スレ
おすすめのエアコン Vol.161
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1531729799/
>>3
★★★★★ 質問用テンプレあり ★★★★★
(設置環境を書かずに必要なエアコンの能力の質問をされても誰も答えられません…)

●パナソニック *上位機種は日本製(コンプは中国かマレーシア製?)、下位機種は中国製
エネチャージがおすすめ。霜取り時にも暖房が効く。これは画期的なアイデア商品。
室外機は軽い傾向。コンプ方式やPAMについての記述なし。

●ダイキン *上位機種は日本製(コンプなどは中国製?)、下位機種は中国製(サイズによる)
「うるさら(最上位機種のみ)」は加湿ができる。中国の格力と、開発と生産で提携。
全機種スイング式コンプ(振動面ではシングルロータリーと同等)。PAMについての記述なし。

●三菱電機 *全機種が日本製(コンプも日本製?)
アルキルベンゼン冷凍機油や配管座屈防止スプリングを採用。
耐久性が高いという工事関係者の声が多い。FZの4.0kwはAPF7.8達成
FZ、FL、Z、X、L(2.5kw以上)、SとGE(2.8kw以上)に、PAM搭載。コンプ方式の記述なし。
Lシリーズ以上(S、GEは除く)はルーバーが左右に開くので、ファン回りの掃除が楽。

●三菱重工 *全機種タイ製(コンプもタイ製?)
最廉価機種でも冷暖房能力が高く、左右スイング、プログラムタイマー、抗菌ファン付。
Sは冷房能力が向上。2.5kw以下でツインロータリーがあるのは、ビーバーと東芝だけ。
内部乾燥は 暖房を併用しないので、それなりに快適で こまめにON-OFFする人に向いている。
PAMは S、R(4.0kw機種)、T(200V機種)。低振動のツインロータリーは S、T(5.6kw機種)。
0750目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 12:33:08.25ID:fa0WYZCk0
>>735
726です
やはり7.1は過剰ですよね。目安として掲げられている畳数目安は、昔の木造住宅基準だから、今の住宅環境では過剰だと説明しても納得してくれず…
C値等は分かりかねます…ローコスト住宅なので期待はできませんね。階段入り口に暖簾掛けて対応しようと思います
機種は三菱か日立で検討してみます
>>740
プロパン地域だったため、オール電化にしました。
0753目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 13:08:14.49ID:4/3/RDp60
この夏を今まで耐えられて来たならもう今シーズンはクーラー無し余裕でしょ
安くなってから買うのもよし
0754目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 13:21:57.97ID:rSercKDX0
ダイキン除湿に不満ある人はうるさらとかの上位機種使ってる人?
うちは廉価のだけど除湿めちゃくちゃ重宝してる
水漏れに関しては日立パナ×2ダイキン使ったけど一台もなったことないよ…
0755目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 13:23:44.25ID:4OKtkAA60
ネットで傷の舐め合いをしているうちは分かりづらいがこれから一段と貧乏人には暮しにくい社会になる(気温どうのこうのじゃないで)
収入を上げる事に努力し何年かに一度ずつはエアコンを躊躇せず購入できるような生活にしとけ(エアコンは例えやで)
我慢や節約に努力しても節約に回すカネが入ってこなくなったらおしまいだから
0756目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 13:31:45.69ID:cf962ofFp
うるさら6.3と2.8使ってるけど劇的に除湿してる!って感じではないな、比較対象がないからアレだけど除湿冷房26度設定で湿度普通に60超えてる。冷房フルパワーにしたら流石に50台になったけど。
0757目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 13:46:38.23ID:1UT8lyesM
>>750
プロパンガスか、、、じゃあ日立の床置エアコンがいいぞ
やっぱ床付近から温風が出るのは違う。
高いけど
0763目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 16:21:40.04ID:qkRNp3930
>>707
そりゃあ今年は特に暑いから冷えないケースが多いんだろ
0764目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 16:38:40.39ID:+WCxRKSe0
これだけ暑いのに除湿しないエアコンってあるの
冷房だけで湿度40%切ってるんだけど
0765目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 17:24:30.15ID:NoLi+eHrE
>>764
うちもダイキンうるさら(8年前だから初期の機種)だけど
ほとんど全開で使ってるためか除湿も効いてる

除湿効かないって人は設定温度高めなんじゃないのかな
そういう場合は温度設定低くして風速は最弱にするとか
再熱除湿機使うとか、冷房強くして電気暖房使うwとか
0766目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 17:33:27.30ID:icqKjdT60
こんだけ暑いと弱運転になることが少ないから
どのエアコンでも除湿出来てると思うけどな
0767目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 17:45:13.97ID:g9jHfgzZ0
ダイキンのミドルクラスのだけど冷房なんかしなくても除湿の一番弱いのでガンガン効くんだが
3日くらいつけっぱだからそろそろ休ませてあげたい
0768目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 17:50:04.01ID:+7i2RXBZ0
逆に、除湿できないエアコンが存在するのなら水漏れの心配はいらなくなるね
0770目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 18:02:48.31ID:rKwiDM+S0
>>762
キチガイみたいに電気を喰うエアコンって、具体的にはCOPの数値だと
どれぐらいの数値のエアコンの事なんだろ?
0771目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 18:02:59.47ID:cf962ofFp
そりゃ除湿しないエアコンはないけどね、ウチが余りガンガン除湿してる感じじゃないのは第1種で24時間結構な勢いで空気が入れ替わってるからかもしれないと思った。
0772目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 18:20:18.99ID:Gf4qldPS0
15年ものダイキンがガス抜けしてはや3日、やっと新品2.8kw来たわ、明日工事。
エアコン無いのはマジ危ないな。パンツと扇風機だけで乗り切った。
近くの生活保護集まっているマンション、ほぼ全員毎日窓開けてエアコン使ってないけど、よくやるわ。
0773目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 18:26:53.42ID:rKwiDM+S0
>>771
ガス入替えても電磁弁を交換しても、2.5kwのフルパワーでも4畳半が27℃にまでしか下がらない
湿度もほとんど下がらないから除湿もできてない、コンプが冷媒を規定の温度まで下げれてない

他に疑う箇所はどこだよ?残るは基板ぐらいか? 基板でそんな不具合でるんかな?
0776目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 18:49:08.06ID:ZjKv/uy50
>>774
スッポンポンでも2.5kwで27℃までしか下がらないってことはないだろうから、明らかに本体の問題だろう
0777目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 19:19:09.33ID:imUBsy4s0
この酷暑で初めてエアコンが3台稼働
2階トイレの換気扇も常時稼働なのに
全然冷えない
0779目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 19:33:29.03ID:+7i2RXBZ0
猛暑・酷暑では27℃までしか下がらないと言ってもそれが異常なのか正常なのか分からないね
0780目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 19:46:28.94ID:sLWRI8iJ0
西向きで断熱悪いで日除けもしてないなら4畳半でもきびしいかもね
0781目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 20:05:52.89ID:zfoOUaMs0
●質問用テンプレ
01.予算 できるだけ安く
02.居住都道府県(山間部か沿岸部か内陸部か) また、積雪地 or
岐阜県 内陸部 非積雪地
03.部屋の特徴
[ 木造 ] の(12)畳で(1)階建て(1)階の(南東)向き
吹抜け 無

04.気密/断熱性能(低)、築40年 断熱材はほぼ無い
  
05.窓の大きさと向き
雪見障子、幅1.2m廊下その外側に1.8m×1.8mサッシ窓 2カ所
06.部屋の使用目的 (リビング)

07.重視する機能(複数可)
[ 自動お掃除]

08.エアコンの電圧 [100V] 100V 20Aコンセント有り

09.希望するメーカーや希望しないメーカー
(ダイキン) [ を希望 その他にお勧めがあれば教えて下さい

10.希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
暖房は一度も使ったことがないので冷房を基準に選びたい。
冷房も年間10日前後しか使わなかったが今年は梅雨明けから毎日使用したら
既設エアコンの調子が悪くなった為買い換え
検討中の機種はダイキン S36VTCXS-W 他メーカーでもいいのでお勧めを教えて欲しい
11.買い替えかどうか
  [買い替え シャープの10年以上前の機種]
0783目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 20:23:13.50ID:J9yvX5r/p
>>770
20年くらい前のカタログの後ろの方に乗ってるスペックを見ると上位機以外は2ちょいとか3とかざらにある
設計の古いのも載せてるから主力機種以外は厳しい
0784目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 20:24:04.61ID:rKwiDM+S0
>>774
さすがにサービスも俺も馬鹿じゃない、いや俺は馬鹿だけど

冷房は判断基準が室温とか吹き出しの”温度”で多少曖昧だけど、暖房も同じでそっちだと動作仕様に現れるから間違いない
暖房は、室内フィン(冷媒)が完全に温まるまでは強風に設定しても、弱風のままだろ?
それが、15Aで1時間稼働させても風量は弱風のまま、確かに吹き出す風もそこまで熱くないしフィンもそこまで熱くならない
0785目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 20:30:19.11ID:rKwiDM+S0
>>782
外に一番近い場所でも間に押入れ、ほか3面は屋内に面してて窓が無いんだ
暖房動作で冷媒が規定の温度に達してないのはあきらか

普通に考えたら、屋外(日陰)でポリ袋で4畳半の空間作ってその中で冷房をフルパワーの15Aで稼働させれば寒いくらいには冷えるから
さすがに4畳半だと断熱は関係ないかと
0786目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 20:35:54.97ID:dLMZGc670
>>736
そうじゃなくて、説明不足だった。
まず資源エネルギー庁のトップランナー制度を調べて知ってくれよ。
今までにない省エネ性のエアコンを全メーカーが作らねばならなくなった背景がある。
それは国の政策。
最廉価機すらも全メーカー省エネ基準100%を達成する物を作るよう義務付けられたんだよ。
そしたら、全メーカー省エネ基準(すなわちJIS C 9612に基づく消費電力値)を目標に製品を開発するだろう?
冷房26℃でも28℃でもない27℃でぎりぎり100%の省エネ基準達成ができる商品を開発するだろうってこと。
その結果、全メーカー達成率100%の機種ばかりになったことでも明白。

そして省エネラベリング制度によって、その値が製品販売時に公表される仕組みの導入によって、
上位機は27℃で如何に省エネ性の向上を明示できるかを競って開発してるわけだろう?

そういう状況下では、27℃で最適化する制御プログラムに必然的になるということがいいたかった。
0787目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 20:46:25.36ID:5rGyCszR0
10年保証で各社Xシリーズ買っとけ。同じ畳数でもパワーが違いすぎる。しかも省エネ。暖房も倍パワーが違う。
廉価なんか買うと酷暑の日全然冷えないし常に最高出力だから電気代の無駄。何もいいことない。
0788目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 21:27:25.02ID:J9yvX5r/p
冷房で定格でも違うんかな
気流とか最大値は違うけど
0790目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 22:59:08.97ID:dLMZGc670
>>781
できるだけ安くとなると対抗は
三菱電機:MSZ-BXV3618(1℃単位の温度制御なのがX)
日立:RAS-V36H(再熱除湿が付いている)
となるが価格差に見合うだけの良さがない。
S36VTCXSで良いと思われる。
0791目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 23:03:37.67ID:4/3/RDp60
台風に備えてエアカットバルブをドレンに付けた
この前の台風の時ボコボコ鳴りまくって困ったからな
つかこれ標準装備にしろよ
0792目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 23:15:11.25ID:LeLlrelr0
ここ見始めてから少し気になって、雑草取りながら室外機マジマジと見てみると、ほんとエバポの塊に大きなファンが付いているだけの代物だな。
ガシガシ水洗いしたくなってきた。横から勢いよ水かけたら流石に基板やヴぁいか・・
0793目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 23:18:05.54ID:ZjKv/uy50
>>791
前も書いたけどその手の部品は標準装備にすると汚れが溜まって水漏れ多発するから、メンテが出来て必要な人だけがつければいい
0794目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 23:18:35.54ID:59BWZKmN0
カテチだったらすみません。
今日エアコンの取り付け工事が終わったんですが、よぉ〜く見たら前面パネルの左下に傷がありました。
148pの私が、ベッドの上に立って見たら(50〜60pくらい離れて)見る角度によって分かるレベルです。
横に1pと隣に5pぐらいの、超〜極細の引っかき傷のような感じです。
例えるならスマホのガラスケースに自然と付いた傷のような…表面は透明パネルな感じです。

このぐらいの事は大人として目をつぶるべきでしょうか?
本心は迷っています。
常に見るスマホやタブレットとは違いますし…

霧ケ峰のSシリーズ、パウダースノーです。
去年までエアコンの無い生活でした。
(ひとり暮らし時代の数年を除いて)
0795目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 23:19:49.62ID:59BWZKmN0
>>794
センチが文字化けしていました。
すみませんでした。
0796781
垢版 |
2018/08/05(日) 23:20:46.94ID:zfoOUaMs0
>>790 ありがとう、数社から見積もりして貰って注文します
0797目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 23:22:54.16ID:RWuYgznA0
購入店に言ってみたら?
大手なら対応してくれるところもあるだろうし小さいところなら無理かも
ダメならダメで諦めるしかないし
0798目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 23:25:15.95ID:59BWZKmN0
>>797
パネルの上が透明だから、見る角度によっては(背の高い人や視力のいい人だと)どうしても見えてしまいますよねぇ〜
購入はヤマダです
0801目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 23:32:50.48ID:59BWZKmN0
>>799
明日電話します
0802目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 23:33:49.47ID:zJ6VfMpS0
2.5kw程度の家庭用なら修理せずにさったと買い換えた方が確実で安い
フィルター洗っても冷えないなら買い換えろ
新品なら2.2kwでも8畳余裕
0803目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 23:35:57.57ID:59BWZKmN0
>>800
ガチャガチャ音はしてましたが、スブの素人なんで許容範囲内内かな?と思いました。
室内の取り付けは、たて桟無しの1人でされてました。
落下はありませんでしたし、擦ったり、かすったりも無い様に見えました。
素手でした。
0804目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 23:41:20.20ID:RWuYgznA0
アクリルはほんのちょっとの事ですぐ線キズが入るからな
乾いた布とかで拭くだけでサーっとスジが入る、知らずに乾いた布で拭いちゃったのかも
0805目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 23:53:16.43ID:59BWZKmN0
>>804
室内に入る度に見てはいましたが(さすがに遠目で…笑)拭いたりしはしてなかったと思います。
箱から出す際、プラスチックバンドが当たったとか?黒や黄色、水色の…
カッターの刃は考えられないですよねぇ〜
0807目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 23:55:48.76ID:59BWZKmN0
>>804
傷に気付いた瞬間、埃の付着かと思い鼻セレブで軽く拭いちゃいましたが…
0809目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 23:57:18.45ID:59BWZKmN0
>>806
ですねぇ〜
室内取り付けは50代の方でしたし…
我慢するしかないですかねぇ〜
0810目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 23:58:16.20ID:59BWZKmN0
>>808
高級ティッシュペーパーでもですか?
0812目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 00:01:17.91ID:QSerwMpe0
店に言えば交換はして貰えるかもしれません
高い所にあり、客が傷つけるとは考えにくいので
0813目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 00:01:40.36ID:qoHhrxGQ0
>>811
柔らかい布か、専用のお手入れクロスとが取説に記載されてました。
0815目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 00:05:41.10ID:qoHhrxGQ0
>>812
本当ですかー?
写真は撮ってあります。
0816目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 00:17:59.62ID:o0IAyM/xM
ベットに乗って50cmまで近づかねば見えない傷でクレームされるんなら取付工賃倍取らねーとやってられないだろうなぁ
0817目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 00:21:04.27ID:G48HSnwk0
商品自体が意匠性が高い商品だからわからんことはない
質問者もここであんまりグダグダやってるとそのうち絡まれるからこの辺りにしておいた方がいい
あとはヤマダに電話するだけ、あとはヤマダが判断すること
0818目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 00:27:00.37ID:DxTqYhiy0
今日新しいエアコン取り付けたんだが、
冷房切った後のお掃除運転とか高めの温度の冷房にすると
何ともいえない臭いが出てくるんだが
新品の機械の無機質な臭いみたいなやつじゃなくて、
有機質のすっぱいような臭い
コレがコート剤的な薬品の臭いなのか?
今日は涼しいからエアコン切ったのに、部屋が臭いで充満して苦痛すぎる
0820目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 00:29:50.32ID:GBcTrVxk0
洋間6.4帖にコロナの2.2をエディオンで、6.7帖にパナの2.2をケーズでつけたんだけど
どっちもチラシにのってた5万円と6万円の一番安い奴
コロナのほうは普通に冷えるのにパナのほコロナに比べると部屋全体が冷えるのが遅い
たった0.3帖の差でこんな違うのか
それともパナの能力が低いのか
0821目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 00:35:03.59ID:G48HSnwk0
部屋の向きじゃないの?
2面外壁と面してる角部屋と、左右部屋に挟まれてる部屋じゃエアコンの効きが全く違うよ
0822目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 00:47:18.50ID:aCWr5QhcM
>>794
Sってどんなシリーズかと思ったら洒落た部屋向けのモデルなのな
工事が終わる直前まで養生しておかないとやばいやつだな
こんな洒落たエアコン工事屋泣かせだな
0823目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 00:47:42.10ID:AyOwY/By0
最新機種なら、露骨に効きが悪いエアコンないはずなので
冷えが悪いなら手抜き工事の可能性が高い
もちろん
メーカーの設計思想の違いもあるが
一階と最上階、部屋の広さ、天井の高さ
あるいは屋根が南向きなど環境ももろもろあるが、
6畳用を6畳の部屋につけるなど、まともな条件なら冷えないはずはない
0824目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 00:58:53.22ID:QSerwMpe0
繁忙期の量販じゃ配管キットで室外機裏でループさせて真空引き無しみたいな工事がデフォ
見張ってないと絶対手抜きされる
売る側にとってはこの時期に何台売れるかが勝負なので丁寧な工事とか無理
0825目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 01:07:15.38ID:ZIjKVdCI0
>>773
膨脹弁のコイル換えてるみたいだけどコイルの動作不良で膨脹弁本体が半端に固着してるなら効きが悪くなりそう
運転中にに弁を叩いてみたら?
0826目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 01:43:51.79ID:qoHhrxGQ0
>>822
それを築40年は経っているであろう借家の和室の砂壁に取り付けました。
ずっと窓全開網戸貧困層からの脱却!
恥さらしですね‼笑
0827目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 01:58:10.35ID:QSerwMpe0
Sは良いエアコンだよ
基本はしっかりしてて、お掃除無しのエアコンに必要な機能は全て付いている
0828目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 02:01:08.51ID:qoHhrxGQ0
>>827
2色しかない方です!笑
0829目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 04:50:13.66ID:sWYnH/6Wd
Wi-Fi機能内蔵のエアコンはまだ少ないですか?
0830目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 04:58:01.99ID:GBcTrVxk0
>>821
設置したのはどっちも3階建戸建ての3階部分で廊下をはさんで隣同士の部屋
コロナの部屋は東と南が開いてて、パナの部屋は南と西が開いてる。
北側はそれぞれの納戸や階段になってる。
室外機はどちらも南側のベランダ置き。
部屋的には多少大きさが違うけどほとんど同じ条件だと思うんだけど




西側が隣と接してる以外は道路と田んぼで見通し
0832目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 07:07:40.89ID:9//e7N3s0
霧ケ峰のSシリーズ、パウダースノー、うちもそれ買っちゃったんだよなぁ
とりつけはまだ先だけど

最初は一番安い霧ケ峰のGVシリーズにしようと思ってたんだけど
去年17年の型落ち在庫のSシリーズがほぼ同じ値段で売られてて
見た目高そうだしどうせならシャレオツなほうがいいかなって。
お買い得品とかにほんと弱い貧乏性だわ(`・ω・´)
0834目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 09:34:50.72ID:GBcTrVxk0
>>830の一番下は無視してください
隣と接してるのは北側です

>>831
>>833
どっちも昼に室温37℃くらいのときに18℃でやってコロナの部屋は20分もしないで部屋全体があー涼しいっ感じに冷えるけど
パナのほうは1時間かもうちょっとしないと涼しくならない

熱源はコロナの部屋にPCがあるだけで両方ともテレビが1台ずつ
暖房になるようなのはとくにないと思うます
部屋には
0836目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 10:10:47.74ID:aAk+N6S2M
メーカー違うのだから性能が違うのは当たり前
室温と冷風の温度差を測ってみれば判る
温度差が10度以上有れば正常
両方の部屋の最初の温度を測って確認していないのに判断できない
0840目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 12:58:57.68ID:qoHhrxGQ0
>>832
いくらでしたか?
私のは18年2月製造で73,000円でした。
6畳用で標準工事込み
アクリルパネルに傷が付いちゃましたけど…
0842目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 14:45:31.91ID:qoHhrxGQ0
>>841
いいえ。
地方都市の田舎町で、ケーズ、エディオン、ヤマダしかなくて、エディオンの方が工事日が早かったんで、それを前に出したら、P還元なしですが安くしてもらえました。
0843目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 14:54:34.24ID:Ep5Z3s8Wr
特別安くないよね。18年モデルがカカクコムで54500円だし。てかなぜに今17モデル?意味わかんね。
0844目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 15:02:35.36ID:69DkVwRw0
カカクコムは商品だけで取付費別、保証なしだからちょっとあれでしょ、モデルチェンジしても中身一緒なら安い方が良いと思うけど
0846目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 15:29:21.70ID:OIQ2rFUT0
ビーバーエアコンってどうですか?
0849目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 15:35:45.14ID:qoHhrxGQ0
>>844
標準工事別でしたか?
私もヤマダで買うかネットで買うか迷ってヤマダで買ったんですけど…
0850目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 15:41:11.51ID:ru2p/alRx
除湿で連続運転しとけば湿度戻りなんかないだろ なにいってんだこいつ
冷えすぎるっていうんなら再熱の日立か
最低冷房能力の低い東芝(かパナ)が良いんじゃね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています