X



[即日冷房]窓用・ウィンドエアコン67台目[工事不要]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 00:17:44.88ID:mUXrLAQnr
日本列島全体で夏の高温化が顕著になってきた昨今、
体温以上の気温も全く珍しくなくなりました。今や日本の夏を
気化熱方式の冷房装置のみで乗り切るのは大変難しい状況です。

其処で当スレでは特に狭めの部屋に最適で設置にも最も手間が
掛からない「窓用エアコン」をお薦めしつつ色々と話し合っていますw
◆窓用エアコン主要メーカー <PDFカタログは2015年版>
<コロナ>
http://www.corona.co.jp/aircon/wind/index.html
<トヨトミ>
http://www.toyotomi.jp/category/products/air-condition/window/
http://www.toyotomi.jp/manual/catalogue-dl/summer-2015.pdf
<コイズミ>
http://www.koizumiseiki.co.jp/product/files/pdf/2015aircon_all.pdf
<ヤマゼン>
http://www.yamazen.co.jp/yamazenbook/shop/
http://item.rakuten.co.jp/e-kurashi/c/0000000203/
<ゼピール>
http://www.denkyosha.co.jp/business/original/life/ac_window/
<ハイアール>
http://www.haier.com/jp/products/fan_air_conditioner/
http://image.haier.com/jp/LocalLibrary/channellogo/airconditioner/201503/P020150330355304193729.pdf
-
VIPQ2_EXTDAT: default:verbose:1000:512:----: EXT was configured
前スレ
[即日冷房]窓用・ウィンドエアコン63台目[工事不要]
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1472097702/
0083目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 22:36:05.55ID:INyr00Re0
>>74
日本のメーカーには、全く期待できないなw 40年も進化無し。
世界だと縦型、横型の窓用エアコン結構あるけれど、
インバーター付けて電源周りを日本向けにした、第三のメーカーに期待か…
工期無しのポン付け、かなりのメリットとは思う。
0084目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 22:50:17.77ID:46o1qjkQ0
インバーター付きになっても瞬間消費電力最大15Aじゃ専用線欲しくなるから
DIYOKな壁コンの魅力減るから需要少なそう
むしろMAX6Aで最大性能上がらなくて良いから静穏化≒低速運転&コンプON/OFF時のスムーズ化が欲しい
まあ親父が予算100万円約束してくれたからこの夏限りで壁コンとおサラバ出来そう
0085目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 22:59:12.89ID:INyr00Re0
>>84
窓コン愛が凄過ぎて、壁コンにさよならするのか?…
0086目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 23:00:18.10ID:46o1qjkQ0
あと、耐震マットはスポンジタイプを使ったんだが音圧(振動?)が減ってないが増えた気がする
本体のビリ付き減った分窓枠の共振が増えた?
ジェルタイプの吸振マットを在庫してたはずだが見つからんので明日買ってくる
0087目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 23:04:36.76ID:Mh9SqEDnp
>>81
お前インバータのこと知らないだろ
0088目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 23:06:54.37ID:46o1qjkQ0
>>85 壁コン愛は結構あるつもりよ?風呂で壁コン全バラ掃除した事ある位にね
だけど1.8K機の振動に負けた
てか持ち家でアンペア増加・ブレーカー&専用線&専用コンセント増設・配管・子機置き場・予算等
壁コンOKな条件整いそうなのに壁コンに固執する程ではない
0089目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 23:09:50.36ID:46o1qjkQ0
>>88 大訂正 一行目
×壁コン愛は結構あるつもりよ?風呂で壁コン全バラ掃除した事ある位にね
◎窓コン愛は結構あるつもりよ?風呂で窓コン全バラ掃除した事ある位にね
4行目
×壁コンOKな条件整いそうなのに壁コンに固執する程ではない
◎壁コンOKな条件整いそうなのに窓コンに固執する程ではない
0091目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 23:26:04.09ID:46o1qjkQ0
訂正カキコしてる間に親父がトイレに起きた 
窓コンの音がしないので部屋覗いたらエアコンOFFで窓開けて網戸にしてた
使わないのなら、と事情を話して自室1.8K機と親父寝室1.6K機を入れ替えた
いや〜1.6K機は比較的静かで良いですねぇ
0093目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 23:36:25.99ID:aqii/aZE0
amazonと楽天の窓コン相場が頭おかしい
軒並み80000万前後になってる
0096目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 23:42:35.99ID:+ene2XAe0
8万円だとしたらプレミアム価格(足元を見たボッタクリ価格)なんだろうなあ
メーカーはとっくに生産を終えてるから在庫なんて無いし

例年でもこの時期(8月)だと5〜6万円位の高価格
6月が一番安い
0097目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 23:48:46.68ID:yo2cvjD3M
>>96

例のゲームに例えたら「窓コンGO」状態だね
ここまで売れまくるなんて窓コン歴史上初めてだねwww
0098目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 23:52:18.58ID:8jy5BJ6+0
起動、停止の音を小さくするなら、均圧キャピラリーと電磁弁を付ければ静かになるよ。
簡単な事さ!
0100目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 23:54:08.24ID:4v0KdYDN0
今年の夏に売れに売れたのなら、新型機を開発する余裕も出てくるのでは…
0101目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 23:57:06.10ID:RhTNZhH60
7月頭に近所のホムセンで見た時は広告表示とか何も無くてcw-1618が29800円だったのに今日見たら広告の品って表示で36800円になってた挙句売り切れだった。
猛暑需要って凄いな
0102目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 23:57:55.20ID:yo2cvjD3M
>>100

各メーカーもここまで需要が出るとは想像もして無かっただろうな
今は痛恨の思いで地団駄を踏んでいるのは間違いない
来年はどう出るか楽しみだw
0104目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 00:02:05.75ID:8JUj/TrRM
>>101

ほんの一週間前までは39800円だった
そして今週は完売 さらに他メーカーのも完売
今は冷風機と扇風機がズラリとならんでいる
客も残念そうに壁コンについて定員と何とか早く出来ないかと問答
そしてせめて何とか窓コンを手配してとお願い('A`)…
0106目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 00:06:57.54ID:8JUj/TrRM
>>105

まさに窓コンGO(・∀・)
0107目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 00:10:53.94ID:8fd40sZF0
窓コンが冷えすぎる頃は扇風機だけで凌げるし…暑すぎて効かない時は役立たずというクソ商品
0108目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 00:11:49.97ID:5QrwEjhl0
>>106 マジレスでスマンが全く洒落になってない
ワイも明日ホムセン電気屋回るつもり (´・ω・`)ショボーン
0109目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 00:13:21.38ID:OvT1UNAnx
窓コンの設定温度の下限ってメーカー毎に違うんだね
小泉21℃、コロナ20℃、ハイアール16℃
次の機会があればハイアール買ってみるかな
0110目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 00:17:28.68ID:5QrwEjhl0
>>109 ハイアールの窓コンって、旧コロナのライン下取りして外見小改造しただけだと思ってたわ
表示/操作パネルの配置がおなじだから まあ回路くらい今時の部品使える様に改良してあるわな
0111目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 00:19:10.12ID:v9lrZD2eM
3.6万でもこの暑さならそう高いと思わない
窓コンは温度は下がらなくても失度が結構下がるからカイテキ
0112目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 00:19:46.22ID:F3RdHRNd0
>>100
冬のボーナス弾んで終わりの予感w

40年進化しないってのは、開発投資しないって事だろうな。
0113目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 00:19:59.03ID:8JUj/TrRM
>>108

全家電量売店とホムセンが完全絶滅しているとも言えないから
何かしらの窓コンはギリギリ売られている可能性は有るはず
もっとも俺の周りでは全滅していたけどね…
0114目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 00:26:06.85ID:F3RdHRNd0
>>101
猛暑過ぎて、死んでるからねw

日本だとエアコン設置は居間と寝室くらいだろうから、
部屋の数だけ、潜在需要はありそうだ。

壁エアコン付けるほど、頻繁に使う部屋って訳でも無し、
そんな需要は置き型も地味に売れそうだなぁ…
0116目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 05:26:28.20ID:MwYJTOYS0
コロナの窓コンって分解して左下のセンサーさえ濡れないようにすれば
エアコン洗浄スプレーでフィンを洗っても良いの?
小まめにフィルター掃除してたつもりだけどフィンの隙間にホコリっぽいのが溜まってる箇所があるわ
0117目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 05:49:06.33ID:rGV8SGUa0
外装を分解して、ファンの軸を留めてる六角ボルトを緩めて上に引き抜いて
カビキラーで洗ってる
0119目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 06:03:00.52ID:M84f31Zdr
今年のこの暑さで人生終わるかもしれない事を考えたら些細な問題よ!
……壁コンぶっ壊れたが修理不能で、大家から交換品の再取付3週間後と言われた俺に取っては、自分でその日のうちに取り付けられた窓コンはマジ救世主
0122目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 06:22:03.08ID:M84f31Zdr
>>120
新品の時なら、kW変わらないなら大きな差はないはず
さすがにカタログスペック詐欺していたら分からんがw
0124目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 06:53:07.01ID:/jYHVfLRH
省エネは夏季の電力問題もあって必須事項なのに取り組もうとしない既存窓コン業界
400wで動作するエアコンにしろよ
0127目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 07:05:51.09ID:5QrwEjhl0
>>124 資源エネルギー庁のせいかな?窓コンと一部の冷房専用壁コンは省エネ対象外と聞いた
だもんで普通の壁コンは新製品出して省エネ指数競ってるけど、窓コンは放置
0131目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 07:30:55.00ID:i3w53CUr0
>>130
外した理由はなんだ?
今夏のニュースとかちゃんとした窓コンだせば売れる状況だろうに
どこも動きそうも無いな
0132目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 07:31:56.27ID:5QrwEjhl0
>>126 その温度を目指す ってだけだぞ
ワイのR32がリミカ付き3桁デジタルスピードメーター後付してあるからって
999km/h出るわけではない 200ちょいが限度だった
0133目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 07:34:28.26ID:5QrwEjhl0
>>131 想像だが、パナ等がインバーター付き高機能機生産終了し、大手撤退する程度に需要(儲け)が無く
競争する旨味が無いから業界が嫌がったんだろうと思う
0134目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 07:36:01.17ID:M84f31Zdr
>>126
窓コンの冷却能力は主にコンプレッサーの性能で決まるし、コンプレッサー自体の初期性能はハイアールとコロナでも大差は無いだろう
というか差が出るようなモノではないのが正解か?

なので変な事をしていなければ、kW同じならピークの冷却能力は差が出ないはずw
0135目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 07:52:20.14ID:5QrwEjhl0
>>134 冷媒の種類によって冷却効率が変わるかも?
ハードウェアの性能劣化が少ない場合、過渡期の代替フロン機より
大昔の特定フロン機の方が消費電力同じでも冷却性能が高い場合があるかも?

それはともかく、こんな会社が窓コン製造参入してくれると嬉しいんですけどね

世界にもっとインバータエアコンを | CSR・環境 | ダイキン工業株式会社
http://www.daikin.co.jp/csr/information/lecture/act01.html
0136目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 07:59:59.53ID:8fd40sZF0
代替フロンもオワコン
時代は二酸化炭素冷却
さらに次世代は磁気冷却。冷媒すら要らん
0137目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 08:06:01.70ID:M84f31Zdr
>>135
無意識にフロン前提にしていたわ
確かに代替フロンだと性能変わる可能性はあるわな

今後も温暖化進むので、この手の駆け込み需要は増える可能性高いので、どこかがインバータ形式で参入してくれるのを期待はしたいが、難しいかもねぇ
0138目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 09:17:31.35ID:1bV7ZBFZ0
スポットエアコンみたいな形式で、冷却性能高いやつがデフォになるといいな
外から見てもださくないから
0140目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 10:11:44.71ID:3bGGJfXjH
窓コンの設計

劣化や不具合で外側に落下しない
窓に納まるように設計
窓が閉められる
雨が室内に侵入しない
普通コンセント回路で動かす



次世代窓コンの需要

省エネ低騒音
虫が入らない
冷却性能の向上


あとある?
0142目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 10:29:22.05ID:XSySKB/00
カーチャンの92年ものの窓コンが壊れて急遽ハイアール取り付け
トヨトミが爆音発生機なんでエライ静か、耳栓つけたくらい差があった
まあ、3万で買える時に買っときゃよかった
>>140
サッシのガラス板の代わりにそこに嵌め込めるのがあるといいかね?
0144目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 10:42:17.01ID:kQMTJ7880
さっき家のメインブレーカー落ちた
親父に話聞いたら、暑いから2F東側親父寝室の窓コンONした言うとるけど
行ったらテラス窓開いてるんだなこれが
「金を外に撒いてるみたいなもんだぞ」言うたけど
ワイの血が流れてるせいか、どこか変に抜けてるんだよなぁ
0145目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 10:46:27.47ID:kQMTJ7880
>>140 窓閉められなくなって良いから屋外側にコンプレッサー&同駆動用
モーター部分だけ(外機部分も含んでも良い)室外に出るようにして
かつ、接地後に下にスライドしてコンプ&モーター部分だけ壁の外側に
位置するようにして少しでも室内騒音を減らして欲しい
0148目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 11:08:36.61ID:kQMTJ7880
サンヨーハイアール窓用エアコン なんてのもあったから
「(旧?)ハイアール製は旧コロナ製造ラインを下取り流用、と私が思ってるだけ」

スイッチ周辺似過ぎ ↓写真では見えないが室内側吹き出し口の形も完全に一致
https://d1d7kfcb5oumx0.cloudfront.net/articles/images/5932fcbb97dcf95eb500104c/slide_1.jpg
http://r-mugendou.com/kanto/eacon/bin/bin150625174758004.jpg
0149目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 11:10:41.56ID:F3RdHRNd0
>>140
基本は静か、ハイパワー、省エネで良いよ。
付加価値で、オートルーバー付なら、サーキュレーターも要らずだから、便利。

後は数シーズン使うと、どんなエアコンも、エアコンからから黴ってのが宿命で、
ファンが取り外せて洗えれば、完璧。フル分解清掃せずに。
0152目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 11:48:23.69ID:aF3m4qST0
コロナは少量ずつ増産してるかも
色んな家電量販店の通販サイトでコロナの窓コンが何日かおきに出たり無くなったりしてる
だいたい4万円台前半で出てくるから数時間で売り切れてるけど
0153目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 12:11:14.54ID:LieScQvn0
>>139
> ダイキンは撤退組だけどな
窓用エアコンって作るだけなら大抵の会社で出来るんだろうけど
故障した時のアフターサービスを考えると割に合わないんだろうな
0154目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 12:19:24.03ID:uRIyvK81M
>>152
今年の夏は人命がかかっている
窓コンコロナは最後の砦
コロナ社員よ残業地獄に耐えてくれ
0156目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 14:01:01.77ID:1bV7ZBFZ0
分解はしてるんだよね?分解簡単?
あと、水ぶっかけるだけでは落ちないかな
アルミフィンとくるくる回る棒
0157目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 14:15:01.77ID:Sv1TibHa0
窓コンを今よりハイパワーにしろていうのは無理というかメーカーがやらないだろう
それこそ専用コンセント必須とかになるし省エネ基準を遵守させられるようになる
0158目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 14:42:06.14ID:3bGGJfXjH
今より排気側シロッコファンの回転が速ければ冷えるものなのかね?
0160目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 15:29:56.44ID:wDJ5E1vw0
       .  - ‐ - 、
       /        \
     /              ヽ
.    ,i'                ',       どぉ〜だいみんな!
    ;i'           _...._  |
   「l  r ―- 、  r' - ┘ h         やっぱり 糞 ス レ だ ろ ?
   |.i'  "_..二. 〉  z@ニ=  |.|
.   |l      i′   ̄ `  |j         ―┐     _    _    _    _   ┃┃
.   `!     r′ __ぅ     l___      __ノ  オ ´   `ー'´  `ー'´   `ー'´  ` ・ ・                     【呪】
.    ',    /;';';';';',:, )    ,'\  \ミニヽ、
.     ',   (iニ=テ7   ,'  }、 \ミ二ニ
      ;,   ヾ二フ     ,'  /::\   \ミニ
     / ヾ、 , , , , , , , , , ,i'  /ニ三\   \ミ
  ィ (    `(´.)';';';';';ジ  /二三二\
/ \\  /_二ヽ__(⌒)/二三二三二\
\   \\(  __i_ `)二:三二三二三二ヽ
二\   \ !   :  `}ニ三二三二三二三}
三二\  │  ̄  ̄ フ二三二三二三二ニ/
二:三二\/ト、 _` ̄ノ´二:三二三二三二/
ニ二三二/   `T´\三三三三三ニ‐''"
.二三二/     |
0162目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 17:26:16.60ID:wDJ5E1vw0
     ■=/\=
   ■■ ̄ ̄=■
  ■√=== │
 ■√ 彡   ミ │
 ■√  ━  ━ \
 ■ ∵ (● ●)∴│
 ■  丿■■■( │
 ■■  ■ 3 ■│
  ■ ■■ ■■
   ■■■■■
  (  ∪  ∪/
  )      /
  (  (;;っ/@  @  @
   \ (  |\/\/|
     ) )  └────┘
   //  /       ヽ;ヽ
   ((   |:ミ  脳 梗 塞 ミ:|
   ヽ 、 |  ,_=≡ 、´ `,=≡ |ミ
    )  |/:--||..::+;;;| ̄|.(;;;;;;.;|-|
      (jヽ ヽ二/  \二/ |)
       、〉   ハ− - ハ  〈 <こんばんは、尊師です、財務するぞ財務するぞ財務するぞ、んも〜
       イ ゝ_/\/\ノノ | 
       '  ィ' \しw/ノ.ノ |
 ≡_. ̄L/\\ __∪ //二|lニ_.≡
     (   ヽ ゜   ゜ /   )
      )   (  ,   )   (
     (.   /  .η  ヽ   ) バッ
    . )_./   ,.i;,:,;j.、  ヽ_(
       / ./    \  )
       |  |      |  |
0163目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 21:01:12.36ID:j3q63DDN0
テンプレに、どうぞ。


◆窓コンを静かにしたり振動を減らす案
・耳栓をする
・カバーの共振は、スポンジ挟んだりテープ貼ったり
・本体にゴムや鉛シートやクッションやスチロールで覆って振動抑制
・本体の下にツッパリ棒を入れる
・地震対策のゴムを間に挟むと良さそう
・ネジの緩みをチェック
・本体をビニール紐で縛って振動軽減
・取り付け枠の隙間にゴム入れて振動吸収してコンプ停止時の音軽減
・本体や枠の隙間にゴム・スポンジ・振動吸収ゲル・ウレタンフォームなどを入れる。
・分解清掃する
・分解してコンプレッサーの下に100円の青色のゲルを置く。
・しょぼい取り付け枠を使わずにもっと強固な枠を作る。
・設定温度下げて全開で回し続けてコンプを停止させない(動きっぱなし)
(要点:隙間や本体や枠などの振動を吸収したり抑制する・緩みをチェックする等)
0164目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 21:05:32.57ID:whDHoGlKr
>>163
壁エアコンに買い替えるのがいいと思うぞー?
0169目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 23:46:05.74ID:Da2P/z960
湿度が70%もあるみてーだし1時間経ってもドレンのビチャビチャ音がやまないわけだな
10%でもありゃ確実に水が生成されるんだろう
0170目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 01:11:54.65ID:VSHhpIbm0
ついにハイアールとコイズミの窓コンも7万円近くに
世も末だな
0174目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 12:07:42.16ID:VyQ7Bfct0
価格.comでリンク辿っていくと大半が売り切れてる
ヨドバシも在庫ゼロ
もうこの夏に窓用エアコンを買うのは諦めた方がいい状態だ
0175目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 12:22:40.06ID:vNJ4aOwY0
近所のホームセンターはどこもあるぞ

北海道だけど
0176目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 12:34:11.96ID:r9MvWDsO0
Amazonで窓かけエアコン検索すると、在庫はあるけど5万円くらいで買えたものが、なんと9万円以上
ぼったくりだ!
0177目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 12:51:12.34ID:VSHhpIbm0
>>175
5万以内で買えるなら、すぐ仕入れてネットで転売すれば大儲け出来るぞ
コロナの一番安いCW-1618でさえ7〜8万ぐらいで売ってる
55000円ぐらいなら飛ぶように売れてる
0179目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 13:05:17.46ID:HNYfz20M0
窓にスリムホワイト90っていう農業用のシート貼ってる
これ効果がかなりある
0180目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 13:19:54.80ID:JFc+wB7R0
>>176
窓コンはイメージとして3万くらいだが、
ググってみると全部品切れで、個人の転売屋が暴利狙ってんだな。

しっかしスゲエ価格だw
0181目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 13:24:00.56ID:4/3/RDp60
仕方ないよ。もう市場在庫無いんだもの。
ハイアールとかその辺融通効きそうだけどそうでも無いのかな
0182目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 13:27:36.78ID:cB1fCDlO0
メーカーはウィンドエアコンの製造ラインを動かせばいいのに

本来は冬に製造してる製品だから、いきなり作るのは無理なのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況