X



地震】災害時に役立つラジオ 30台目【台風】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 02:53:21.68ID:8LxEeg+J0
一旦終了したスレですが、最近台風が多発し必要とする人がいるのではないかと判断し、スレを立て直しました。

一般用ラジオ、非常用ラジオ、緊急警報対応ラジオ等の
災害時に役立つと思われるラジオ機能が付いた機材全般
を中心に話し合うスレです。

またラジオと同時に用意した方が良い便利グッズとか
非常時に事前に知っておくべき情報や心構え等も含めて
幅広く話し合いましょう。

【地震】災害時に役立つラジオ 29台目【台風】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1462713288/
0002目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 02:54:40.70ID:8LxEeg+J0
東日本大震災で必要だったラジオ
http://www47.atwiki.jp/bousai2ch/pages/27.html

(1) 24時間鳴りっ放しに出来る
特に夜間の停電時に真っ暗な中で情報が聴こえる事は重要。
そもそも本震後すぐは余震が凄くて寝れるなんて事はない。
近くの人が昼夜を問わず同時に情報共有出来る点でも内蔵スピーカーは必須。

(2) 使用電池の交換が長期間にわたって不要
ラジオでの乾電池の連続使用時間は長ければ長いほど良い
また手回し充電機能もラジオを使う際に決して無駄な機能ではない。 (但し過信は禁物、発電機能は予備と思うべき)
それとラジオの電池は数日程度はいま使ってる電池か事前に用意した乾電池以外は手に入らないと思って対処した方がいい。

(3) FMも受信できる
被災地によっては臨時災害放送局を立ち上げた地域もあるので受信機能として付いていると安心。ただし反面地元のAM局だけが災害放送局だった地域もあったのでAM専用ラジオというだけで機種選択から除外するのは余りに極端。

(4) 感度・音質・選局のしやすさ等の機能は2の次
震災においてもラジオの基本性能は高いにこした事はない。しかしその事は非常時には絶対的条件では無かった。一番にラジオに求められた事は長時間にわたり連続的に動作する事。
高機能に目がいって稼働時間の短いラジオを選んでしまってはそもそも本末転倒になるので注意。


電池のサイズ
http://www47.atwiki.jp/bousai2ch/pages/30.html

電池を使用する機器はできるだけ単三仕様で統一するのがオススメ。

電池サイズは統一しておかないと、予備電池が増え非効率。機器間での使いまわしにも難が。
単一、単二は単三、単四と比べると製造量・流通量が格段に少ないため、有事の際にすぐ店頭から消える。
単一、単二は使っている機器も少ないため、ランニングストックが難しい。
単三は家中探せば色々な機器から取り出せる。リモコンなどは単四も多いがスペーサーで対応。
最近のLEDライトやラジオは単三でも十分なランタイムがあり、大きな電池を使わなくとも必要十分な性能を確保できる。
0003目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 02:55:37.33ID:8LxEeg+J0
【FM放送波を使った主な各種緊急警報対応ラジオ】

Uniden EWR200 (緊急地震速報・緊急警報放送専用機) <生産終了・流通在庫のみ>
ttp://www.uniden.jp/products/ewr/ewr200.html
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/yajreview/20100901_390585.html

IRIS OHYAMA EQA-001 (緊急地震速報専用機) <生産終了・流通在庫のみ>
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20091008_319729.html

IRIS OHYAMA EQA-101 (緊急地震速報専用機) <生産終了・流通在庫のみ>
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20100310_353778.html

ELPA ER-EQ30P (緊急地震速報・緊急警報放送対応AM/FMラジオ) <生産終了・流通在庫のみ>
ttp://www.elpa.co.jp/product/av08/elpa437.html

Panasonic RF-U350 (緊急警報放送対応AM/FMラジオ)
ttp://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=RF-U350
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/08/31/1262.html

●緊急地震速報の条件 (一般放送向け)
NHKTV&ラジオは震源に近い観測点の地震波のデータを解析して
日本国内のいずれかの地点が予想震度が5弱以上になる場合
NHK以外の民放ラジオ局は放送範囲内が予想震度5強以上の場合
(※主な民放TV局は予想震度5弱+放送範囲内との追加条件がある)
(※一部有料衛星TV局では予想震度6弱でないと放送しない局もある)

●緊急警報放送の条件
(1) 東海地震の警戒宣言が発令された場合
(2) 津波警報が発表された場合
(3) 災害対策基本法第57条に基づく都道府県知事や市町村長からの要請があった場合
0004目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 02:56:09.43ID:8LxEeg+J0
【臨時災害放送局とは?】

暴風・豪雨・洪水・地震・大規模な火事その他による災害が
発生した場合にその被害軽減の為に役立つ放送を行う目的
の為に臨時に設置される放送局

これまでに以下の大規模災害時に臨時開局されています

(1) FM796 フェニックス (1995年阪神淡路大震災・兵庫県神戸市)
(2) FMレイクトピア (2000年有珠山噴火・北海道虻田町(現洞爺湖町))
(3) FMながおか (2004年新潟県中越地震・新潟県長岡市)
FMながおかはコミュニティFM局だが臨時災害放送局として出力を
20Wから50Wに増力しその間は災害情報番組のみを放送した。
(4) 十日町市災害FM局 (2004年新潟県中越地震・新潟県十日町市)
(5) 柏崎市臨時災害放送局 (2007年新潟県中越沖地震・新潟県柏崎市)
(6) 新燃岳の大規模噴火を契機に開局した臨時災害放送局
(7) 東日本大震災を契機に開局した臨時災害放送局 (被災地を中心に約30局)

以上全ての臨時災害放送局がFM放送局である事からも
今の非常用ラジオにFM受信機能は必須だと思われます。

また「FMながおか」の例からも全国のコミュニティFM局
が地元自治体と連携して大規模災害時に臨時災害放送局
に変わる場合もありますので放送地域の方は各自治体や
放送局の各HP等で事前に情報確認する事をお薦めします。
0005目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 02:56:33.03ID:8LxEeg+J0
【非常持出品】

災害時に避難する際に最低限必要なモノ

携帯ラジオ・飲料水・衣類・履物・食料品・マッチやライター
貴重品・懐中電灯・救急セット・筆記用具・雨具(防寒)・チリ紙

両手が使えるリュックサック等に
避難の時必要なものをまとめて目のつきやすい所に置いておく。

*日本赤十字東京都支部が推奨する非常持出品チェックリスト
http://www.tokyo.jrc.or.jp/checklist/

【非常備蓄品】

地震後の主に自宅や会社での生活を支えるもの、

一人3日分以上の食料品と飲料水
(*1人1日3リットル目安、食料と水の備蓄期間は7日間が新目標に)
懐中電灯・ローソク(倒れにくいもの)・簡易ガスこんろ・固形燃料

【防災準備品】

地震直後の近所や自宅等の火災や家屋倒壊に対して備えるもの

消火器・三角消火バケツ・風呂の水の汲み置き
おの・ハンマー・スコップ・大バール・防水シート・のこぎり等
0008目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 06:50:49.05ID:I1a+xnP90
ICR-S71稼働中
この頃のラジオはよい
0009目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 08:41:57.84ID:D9xvbtu6a
RAD-F777Z T787Z
このラジオは乾電池2本だけで長期間稼働するので重宝している
電池サイズは単1ですがスペーサーでそれ以下の電池が使えるので合わせて常備すると停電時も安心して利用できる
0010目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 08:56:39.33ID:r/A72IPc0
年収予想(2018年度・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
http://9ch.net/Sz

ブラック企業判別(2018年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
http://9ch.net/EC
0011目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 11:25:22.66ID:LT7EGRtV0
地震の15分前にスレ立てか
0012目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 12:40:50.36ID:VDPt1iHe0
実に良いタイミングだ
0013目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 12:49:47.45ID:dLeqHQdK0
大型のモバイルバッテリーにアマチュア無線つけて関東と通話してるオジサンがテレビに映ってた
ラジオも聞けるらしい
0016目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 20:00:43.28ID:HIbP3Czv0
RAD-H245N
誰かレポして
0017目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 20:32:41.61ID:I1a+xnP90
手回しラジオなら東芝の方が
0019目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 23:43:03.79ID:7Ka+ykrjE
容量の小さい充電池を内部でコネクターで繋いでいるだけで寿命来たら終わりというラジオが災害対応で良いと思いますか?
ラジオ鳴らすしくみはコードレス子機と同じなんです
外部充電アダプターの代わりに手回し発電機付けただけで
0020目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 04:16:36.29ID:5n3SNEKP0
手回し発電機だけを販売できないのか
エネループ充電できるような
0023目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 10:22:49.00ID:Ig8rIaFX0
手回しラジオなんて買うなら電池沢山ストックしておいた方がましじゃね?
今時のスマホ充電するの大変すぎるだろ
0024目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 14:15:37.10ID:2vbvfHox0
>>15
高騰ならまだマシ。
尼でICF-B99で検索しても引っかからない。
グーグルで検索して尼を見ると…

>現在在庫切れです。 在庫状況について
>この商品の再入荷予定は立っておりません。
0025目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 07:13:10.06ID:fsTDioqMa
ICF-P28、古い入れっぱの100均電池で電気復活した今も絶賛稼働中。スイッチの操作に馴染めなかったけど今回で慣れたw
0026目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 09:55:35.27ID:gBCirCtU0
そういや、東芝の新しい携帯ラジオ、ライトが付いていたな
LEDライト付ポケットラジオ TY-SPR4
0027目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 10:36:30.47ID:b2jBPOdS0
参考になる人もいるかもしれないので貼っておきます。

ICF-B01充電式ラジオの修理 [分解・修理]
https://seaside-tec.blog.so-net.ne.jp/icf-b01
0028目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 11:06:50.48ID:MWGKvsPf0
>>24
ソニーストアでも入荷次第出荷だから在庫切れっぽいな
0031目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 18:16:20.62ID:NjYSiAGca
手回し発電機は充電池を充電することが重要でラジオは充電池で動作させれば良い
0032目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 18:36:47.91ID:SrWQOsWFK
こういう災害が起こるとラジオの在庫が捌けて新商品が出るのではないかと思ってしまう
0035目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 23:23:57.15ID:NjYSiAGca
被災者は当事者にならないと購買しないのがラジオとカセットボンベとコンロなのでしょう
だから定価で売る商売が成立するのか
0036目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 12:10:16.58ID:0YHqAk/v00909
持ってて良かったICF-08
近年はラジオもライトもスマホを使い棚の隅に行きがちだったけど
今回の大停電で有用性を見直した
0037目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 14:18:44.17ID:bJejcvvD00909
つくづくポケベルの消滅が悔やまれるな
0038目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 15:36:47.58ID:cSzYUSG6a0909
PHSの消滅もあと1年ちょっとか
小規模中継器ゆえの利点が消えるのは残念
0039目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 19:59:54.00ID:zGQHU3bhK0909
パナRF-P155買った
手回し充電ラジオは便利だけど、災害経験者が言うには
手回し大変なわりにすぐに充電が切れるって某女性掲示板で不評だった
気力体力落ちているときに、携帯だライトだラジオだと手回しで賄うより、ふつうに単体で電池式でいいかなって
高いし
0040目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 20:34:36.67ID:bJejcvvD00909
今日のNHKラジオでは大阪のおばちゃんが手回し式ラジオを誉めてたな
ライトがついてて助かったんだと
0041目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 20:42:34.38ID:/OSyH5+g00909
電池があるうちは手回しラジオや懐中電灯も電池を使えばいいさ。
停電が思ったより長期化しそうな時に手回しに不安は無い。
0043目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 21:51:25.68ID:3vrx6DrO00909
性能が以前とは上がっているのに手回しを執拗に否定する奴
スピーカーに執着する奴

老害は消えてくれよ
もう古い知識は不要だ
0044目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 22:27:59.33ID:DUl4cG9g0
手回しラジオでスマホの充電も(割りと)出来る物でこれが一番てのありますか?
やっぱりSONYのですか?
0045目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 23:08:44.02ID:bJejcvvD0
ここにも老害連呼厨が
0046目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 23:09:14.41ID:bJejcvvD0
東芝かなあ
0047目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 23:29:13.99ID:cSzYUSG6a
手回しラジオはガラケー充電止まりではないか
スマホやタブレットは
1)モバイルバッテリーを予め充電
2)太陽電池で大容量バッテリーを充電
カセットガスで発電する→バッテリーを充電
他に充電池をセットしてUSB出力できるケースや充電器を利用する
とかある
0048目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 23:51:03.04ID:/OSyH5+g0
>>43
>性能が以前とは上がっている

最近は、DSPラジオが増えたせいで、電池持続時間の短いラジオが増えているのを知ってるか?
005248
垢版 |
2018/09/10(月) 06:27:12.26ID:Cv+dhwN60
>>50
すまん、そうだったな。

パナソニックの手回しラジオ(RF-TJ20)や中華手回しラジオが頭をよぎってしまって条件反射で書いてしまった。
0055目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 18:58:29.29ID:4yxE6nd7K
説明書を読まないと使いこなせないものはちょっと
もっとこう単純な型で
0058目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 20:24:00.51ID:VXJWHadUa
手回しラジオは手首を回す動作をするから重くて長時間できない
長時間回さないと十分な量の充電ができない
これが過去に買って失敗したという印象を経験者は理解している
0059目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 20:42:14.00ID:ev9M5Cz+0
手回しは最低限の情報は得られるという安心感を得るための保険だし、保険は使わないに限る
0060目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 20:59:28.58ID:SEHvRtBo0
本気で発電したかったら足(自転車?)かね
ハブダイナモは前輪なんだよな。。。
0061目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 21:10:22.45ID:VXJWHadUa
ハンドスピナーで発電できないのか?
電磁石つけて高速まわして充電できれば楽々やろ
0063目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 22:35:26.44ID:7dE5plKu0
>>53
乾電池での稼働時間が不明のラジオは
災害用ラジオとして敢えて取り上げない方が良い

特にACアダプタ付の場合メイン電源は
コンセント電源で「一応乾電池も対応」してる系が多い

実際販売先のデータを見ても乾電池での
動作時間は不明なのでここで取り上げるべき
ラジオ(>2)に当てはまるとは思えない

http://joshinweb.jp/sound/7781/4521171114540.html

あとどうも仕様的にはUSB電源で動作しそうだが
USB電源は数少ないスマホ用非常用電源なので
ラジオに敢えて使う仕様なら使わないで済むラジオを買うべき
0065目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 23:31:10.83ID:ja4FFk/k0
老害厨がきたな
0067目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 04:39:42.77ID:ledE6jOi0
>>39
>手回し大変なわりにすぐに充電が切れるって某女性掲示板で不評だった
それ、きっとパナソニックの手回しを買った人だな。
単4電池の電池持続時間を見るといいよ。なぜ手回しの充電で回した割に短時間しか聞けないか分かる。
東芝やソニーの手回しした時間と聞ける時間を比べてみてもいい。

>パナRF-P155買った
色々調べている割に、よりによってDSP化で電池持続時間の短くなったRF-P155を買ったんだ?
パナの旧型やの東芝やソニーの同じタイプのラジオのアルカリ電池の電池持続時間を比べてみなよ。
0068目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 05:15:17.69ID:ledE6jOi0
2年前に、このスレに貼ってあった記事だが、今でも参考になる。

充電手回しラジオ ラジオ作動時間、手回しのしやすさに差あり
http://www.fcg-r.co.jp/compare/goods_160923.html
手回し充電ラジオの試験結果
http://www.fcg-r.co.jp/compare/images/160923_1.jpg

>作動時間(ハンドルを120回回転)
            AM      FM
>A 東芝       50分19秒   44分43秒
>B ソニー      75分10秒   65分28秒
>C パナソニック  13分12秒   11分25秒

産経新聞 2016年9月23日掲載記事
作動時間に1時間の差
http://www.fcg-r.co.jp/compare/images/160923w.jpg

手回し充電ラジオ 作動時間に1時間以上の差
http://www.sankei.com/life/news/160923/lif1609230008-n1.html
0073目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 09:40:41.61ID:zIiSQXoJa
手回しする道具としてハンドミキサーがある
かき氷や納豆かき混ぜもこの中に含まれる
何故かまわす軸の方向がラジオは違う垂直軸
普通 軸は水平面に対して垂直方向 でハンドルは水平にまわす
これが常識
安定性を保つので台の上に押さえるようにしてハンドルをまわす
横向きに回す軸の例は自転車のペダルだが力は足の蹴る方向に加えるので横からは加えない
ラジオの手回しは安定性でも回す方向も非常識な力の加え方なので
疲れる
0075目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 15:50:35.39ID:FfO3u7TY0
>>39
購入おめでとう
このスレにはテンプレの条件に固執し、執拗に押し付ける老害がいる
まずは備えることが大事、あまり気にしないことだ
0076目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 20:32:14.99ID:Q4stWYyA0
まあ手回し発電はほとんど使わないけどさ
いざというときは電池切れでも使えるという安心感は防災ラジオには必須だと思う
0078目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 21:28:40.72ID:54O+6LlE0
手持ちの乾電池・充電池対応のラジオの数を数えてみた

PJ-35(常にフル充電済み)
ICF-7600DA(トイレで乾電池で使用)
TY-TPR2(携帯用の主力 ワンセグあり)
ICF-801(常に乾電池で使用)

TY-SPR5(電池は抜いてある) 
Let's(無名ブランドのゴミ 単4×2仕様 電池は抜いてある)

iPod touch(radiko用) その他、4台のノートPC(うち3台はほぼフル充電)

書き出してみて気づいたのは、このスレの対象となるような機種は持っていない点
単2×3駆動のICF-801用の予備の電池は2セット分はある
目覚まし時計やリモコンなどで単2〜4の乾電池を使用中なので、
いざとなれば、それらの乾電池をラジオ用に回すことも可能

懐中電灯用と合わせ、予備の乾電池を計画的に一定数常備しておくべきだね
もちろん、何か1台くらい災害時の主力ラジオになるようなものも確保しておきたい
今の状況でも、1週間は余裕だけど、唯一の「気晴らし」になるかもしれないわけで、
できれば100時間は駆動できるようなのを1台確保したいもの

ここで勉強になったこと DSPタイプは電池の持ちが悪いということ
確かに、レビュー見ても、残量が減ってきたらプツプツ言うと書いてあるね
旧型なら、その電池を使ってもふつうに聞けるのに

ただ、何を買い足すべきか、よくわからんなー
0080目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 22:21:59.67ID:Lma6qozD0
>>78
テンプレ>2の以下の文章は29台目から誰かが勝手に足した物
    ↓
>電池のサイズ
http://www47.atwiki.jp/bousai2ch/pages/30.html

>電池を使用する機器はできるだけ単三仕様で統一するのがオススメ。

>電池サイズは統一しておかないと、予備電池が増え非効率。機器間での使いまわしにも難が。
>単一、単二は単三、単四と比べると製造量・流通量が格段に少ないため、有事の際にすぐ店頭から消える。
>単一、単二は使っている機器も少ないため、ランニングストックが難しい。
>単三は家中探せば色々な機器から取り出せる。リモコンなどは単四も多いがスペーサーで対応。
>最近のLEDライトやラジオは単三でも十分なランタイムがあり、大きな電池を使わなくとも必要十分な性能を確保できる。

だいたい単3電池に統一とか言ってたら
なんも災害時に問題無いラジオが外れてしまうだろう
だから「災害時に役立つラジオ28台目」までそんなテンプレ無かった
あとテンプレ>3なんて生産終了品ばかりでそもそも新スレ立てるなら要らない
0081目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 22:42:20.11ID:CJ0nCeR8M
またケチつける老害が吠えてるのか
はいはい、好きにしろよ
このスレ立てる必要なかったろ
0082目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 22:47:20.23ID:Q4stWYyA0
>>80
サイズ統一するのがお薦めって言ってるだけだろ
一理あるしなんか問題あるの?
0083目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 22:56:50.93ID:FfO3u7TY0
いちいち絡んで嫌な雰囲気にしてちゃ、そりゃスレも過疎るわな
前スレから全く進歩しない基地害だよ
0086目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 23:18:55.87ID:Lma6qozD0
>>80
そのテンプレ表記だと災害時に大活躍する
単一単二を使うラジオも対象から外れてしまう

ハッキリ言って単三使うラジオと同じ仕様なら
長い間乾電池の交換不要なのは単一単二ラジオ

あと単一単二で動く電化製品を単三乾電池で
動かす事は事前事後何方でも身の回りのモノを
工夫すれば知識と材料を用意出来れば誰でも可能

いまこの瞬間「乾電池の大きさを変える方法」とかで
検索して知識として憶えておくか変換スペーサーと言う
器具を事前に購入すれば単三ラジオに固執する理由は殆どない

但しラジオの機種選定は重要で単一単二を大量に使ってるのに
ビックリするほど短時間で電池が無くなる機種もあるからそこは注意
0088目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 23:43:53.77ID:yrxjO340a
電池スペーサーこそ災害以前に備えておく常備品
今なら100円で単3を単2や単1に変換したり
単4を単3に変換する電池チェンジャーが2個セットで手にはいる
ラジオ側の単1単2ではスペーサーを使える電池室のラジオと接点が突起形状で上手く使えない電池室のラジオがある
この例としてICF-801は後者になるのでゼムクリップを曲げるなどで工夫して使うことになる
0089目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 00:20:26.50ID:GDYiZfdZM
先週RAD-H245N買った
今のところ3日間連続で鳴らしているけど
へたる気配なし
0090目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 07:13:15.67ID:MbJomL3w0
貼るのならこっちのスレやったな

>>16
AM感度が残念っぽい

オーム電機のRAD-H245N スタミナハンディラジオを買ってみた感想と簡単レビュー
長時間利用できるなら非常時ラジオにピッタリのスペックなんですが音質がちょっと惜しい。
https://oto92.com/rad-h245n

>使ってみた感想

>最初触ってみた感想を正直に、本当に正直に述べると、

>「これ、壊れてる?」って思いました。

>FMはね、アンテナを伸ばしたら受信したんですが、AMがまったく入らなかったのです。

>ほんと「どうして?」ってくらい入らなくて、うちってAMこんな聞こえなかったっけ?って思ってラジカセを取り出してAM
>受信してみるくらいに入りませんでした。

>そしたらAMを受信したので、その周波数を参考にしながら合わせてみるのですが全然合わないです。聞こえないです。
0091目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 22:06:13.29ID:C4TrZSwi0
電池でしか使えないならそれはただのポータブルラジオ
防災向けではない
0092目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 23:07:58.03ID:p3+zqVj50
>>86
電池の変換スペーサーはうまく使えないことがある
アルミとか導体を挟んだら使えるようになるけど面倒
0094目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 01:37:53.48ID:G5yH5cMnK
これだけモバイルバッテリーが普及したんだからUSB充電に色々置き換えられないかな。
0095目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 02:18:59.16ID:FY97mubJ0
手回しラジオが活躍したそうだ。

田中美保 夫・稲本潤一ともに無事を報告 停電で活躍したモノとは
https://www.daily.co.jp/gossip/2018/09/07/0011617336.shtml

>北海道中が停電した中、活躍したのは「そんな中、ずっと昔から主人が持っていたソーラーと手動で動く
>ライト付きラジオ」だったそうで、かなり前に購入したもので、スマホは充電できなかったというが、「コレが
>本当に活躍してくれました。」と伝えた。
0096目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 02:22:59.60ID:Idldcjs5a
外出時の帰宅困難を想定する場合、
「防災ラジオ」の名を冠した手回しラジオは
災害時役に立たないので避ける。
(問題点・・内蔵充電池の劣化、重くてうる
さいハンドル、胸ポケットに入らない大きさ)

#自分はポケットラジオ(巻取式片耳イヤホン
付)と予備電池を携帯し、電池を常にローリン
グストックしてますが、普段からラジオ聴い
てる人でないとなかなか難しいかも。う〜む。
0097目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 02:46:35.44ID:r6EeT3x80
帰宅困難を想定している時点で日々容易に持ち歩けるポケットラジオ一択だろ…
手回しとかもはや関係ない
0098目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 07:04:45.51ID:Sbuw0xYw0
サバイバルラジオと考えればいい
どうせ南海トラフが動いたら電気関係は半年ほど駄目になる
0100目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 07:38:17.82ID:69E9Wpiy0
やはり単1、単2の売り切れが多いな。
店によっては単3も売り切れ。
意外と単4は売り切れてない。
2〜3本、単4が単3になるスペーサーを買っておくといいかも。

平成30年北海道胆振東部地震で売り切れた品々
https://togetter.com/li/1265328
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況