X



洗濯機総合・おすすめの洗濯機 51個所目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 22:55:59.99ID:IbN3Zvhd0XMAS
メーカー五十音順

AQUA(ハイアール)中国
http://aqua-has.com/laundry/
シャープ(鴻海精密工業)台湾
http://www.sharp.co.jp/sentaku/index.html
東芝 日本
http://www.toshiba.co.jp/living/laundries/index_j.htm
ハイアール 中国
http://www.haier.com/jp/products/washing_machine/
ハイセンス 中国
http://www.hisense.co.jp/washer/
パナソニック 日本
http://panasonic.jp/wash/
日立 日本
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/index.html

前スレ
洗濯機総合・おすすめの洗濯機 50個所目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1537618873/
0742目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 02:17:03.77ID:viVn51ZLd
パナは洗剤ケースが奥にあるから使いにくい
ラックを使うと操作パネルが使いにくい
0743目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 09:20:57.34ID:Duis7fMJ0
洗剤自動投入いいよなぁ
サイズでかいやつにしかついてないけれど

狭い設置場所なら奥のほうが確かに操作しやすいかもしれないね
0744目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 12:42:55.27ID:J9csJ0E3d
>>741
パナは洗濯槽近づける為に操作パネル奥にしたけど
他社は普通に努力で近づけたからな
パナは設計技術が劣ると証明しちゃった

洗濯の電気代なんて些細なものだけど、いざ比べると
パナだけ突出して高いし。まーそんなもんさ。
0747目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 17:49:12.83ID:tdZyyIk9K
安い縦型のを選ぶ場合、アクア、パナソニック、日立の中だとどれがいいのかな?
アクアを使ってみたいような。
0751目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 18:46:40.26ID:7nth2sDk0
東芝を買って今週設置予定…
東芝はとにかく静かと言われた。
店員のオススメはなぜかパナw
パナはボタンが奥で設置場所の
上に棚があるから多少暗くなるのと押し難そうで手前にある東芝を選んだ。
日立のビートウォッシュの縦型の
上位機種を使ってたけど、
濡れないのと脱水が強力過ぎてw
タオルなんてコチコチだよ。
0752目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 19:02:21.00ID:bGORA+OGr
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001073405_K0001010182_K0001010181_K0001103190_K0001103189&;pd_ctg=2110

このURL自分以外でも見れるのかな?

洗濯機選んでたらこんな感じになって
静かなのが東芝
(洗濯中はアクアの方が静かみたいだけど、結局脱水までするから脱水時含めて比較)
コンパクトなのがアクアってイメージ

アクアには自動お掃除っていう東芝には付いてない機能が付いてる

東芝の5G6と6G6(設置寸法は同じ)の価格差が小さくて、風呂水ポンプとプラス1キロの容量アップなら6G6かな?とおもったけど、
使う水の量と消費電力も若干上がるから、長い目で見たら割高になりそうで悩む
0753目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 21:45:52.28ID:dR5NGKPe0
>>751
機種にもよるが、設定をかえて、水を多くしたり、脱水を低速モードにすればいいじゃんw
0754目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 22:28:23.04ID:IEBG789K0
電気屋の店員ってアホばっかなのかね

俺:えーと洗濯中に上から水がふってくる奴あるよね?
店員:いやそんなのありませんけど
俺:え、ナイアガラなんとかとかいうほら
店員:あー上じゃないですよ、横からですよ

っていうかな、客が言うてる事から、あーあれの事かな?とか連想して答えるのが店員の仕事ちゃうんか役立たずが
その為の人間店員やろーが、そういう事に脳みそ使えんのやったら店員ロボットでええわアホが
0757目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 22:53:55.69ID:LsDTameZ0
すいません校正しときました

アホ:えーと洗濯中に上から水がふってくる奴あるよね?
店員:いやそんなのありませんけど
アホ:え、ナイアガラなんとかとかいうほら
店員:あー上じゃないですよ、横からですよ

っていうかな、アホが言うてる事から、あーあれの事かな?とか連想して答えるのが店員の仕事ちゃうんか役立たずが
0759目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 23:20:24.61ID:p19feJmm0
洗濯物より上部だから上と表現することに問題はない
0760目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 23:29:40.49ID:elImxuZPd
ナイアガラすすぎで思い出したがパナソニックもパワフル滝洗いとかいうの導入してきたな
滝を作るタイミングがすすぎと洗いどっちが効果あるんだろ
0761目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 00:03:01.18ID:n7XB2nXO0
>>760
日立は衣類に洗剤を残さない
→アレルギーや敏感肌の人にいい

パナは汚れをしっかり落とす
→子供がいる人にいい
0762目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 02:10:46.85ID:nocNGgVP0
>>761
パナ欲しかったんだけど洗剤自動投入が日立の一番いいやつにしかついてないんだよねぇ
ドラムにしたらパナにもついてるけど‥
パナに傾いていたけどめちゃくちゃ迷いはじめた
0764目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 07:43:07.63ID:rSd31NI10
自分も日立かパナで迷ってるけど日立の下水臭が怖いねんな
一階やし当たりそうで
0766目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 09:50:10.86ID:oOMATkj3d
タテ型洗濯機で上と表現できるのは蓋の部分だな
洗濯槽が上にあったらドラム式だ
0767目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 13:04:49.88ID:nv2MnGnC0
滝作るのはシャープ以外どこもやってるが、日立は高いところにあるから上と言うのも分かる。他は日立の半分ぐらいの高さだから横だな。
0768目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 13:25:31.22ID:XHYDkd+g0
店員があほで間違いないよ
認識できたなら最初に「日立のナイアガラすすぎですね」と答えるべき
上か横かなんて表現の違いでしかない
0769目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 13:27:30.23ID:KrpGVR8j0
穴なし洗濯槽は槽裏側に水ないおかげで黒カビ対策と節水でメリットが
穴有り槽陣営も何かメリットがないか探しまわった結果、槽裏側の水流を使った「滝」戦略へ
洗濯はパルセーターブン回してやってるんだから、洗濯物の上面に少々勢いのある水を当てたことが効果あるとは思えんけど
0771目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 14:23:39.30ID:KrpGVR8j0
穴なし槽でもパワフルシャワーって謳い文句で上から水かけしてるみたい
逆に下や横から給水するほうが難しそうだよねw
0772目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 14:53:05.54ID:r1Nb5LpUd
水面よりも上から水を注ぐという意味ならすべての洗濯機がそうだろう
水の出処は上ではなく上の方の横だ
0774目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 20:37:06.07ID:0pvuiTBk0
一人暮らしなんだけど
Haier JW-C55シリーズ
ハイセンス HW-T55C
で迷ってる
値段同じくらいならどっちがいいかな?
0779目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 22:46:32.50ID:/BgqiKnB0
洗濯槽のあんな上のほうの位置に水が出てくる穴があるんだから上で間違いないだろう
逆にあんな上にある穴を横って表現する方がおかしいだろう

そもそも縦型洗濯機の構造で横から水が出てくるってどんな構造だよ
上から水が降ってくるなんて最初に投入する水道水しかありえないだろ
洗濯中の水が上から降ってくると思う方が頭いかれてるだろ

こいつらアホすぎ、あの店員程度の知能しかないってのこんなにいるんだ
日本には想像以上に低脳が多いんだな
>>763
> こいつはキモいな
>>765
> むしろ糞質問に答えられた店員の方が頭良く見えるけど
>>756
> お前の文章アホしか登場してないな
0780目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 22:54:36.30ID:/BgqiKnB0
>>769
パルセーターぶん回すだけじゃ上のほうの洗濯物は全然回らないよ
嘘だと思うなら蓋こじあけて見ればいい
15分回して上のほうは水に濡れてすらいない、乾いたまんま
それに気付かない知らないユーザー多すぎだろ
あのバシャーっとぶっかけるのが無い奴は洗剤水に触れてすらいない
0783目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 06:49:10.87ID:HnSsFTnfa
「洗濯機の吐水口における形而上学的上と横に関する一考察 」

誰か今年の卒論テーマに良いぞw
0786目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 07:10:13.67ID:HnSsFTnfa
いや、むしろ抜け毛が酷くて彡 ⌒ ミ
短くなってんだが         (´・_・`)
0790目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 09:05:18.49ID:pE9xjOBq0
>>618
もういないかもしれないけど、あれムカつく
脱水傾いたなら昔みたいにすぐピーピー言って知らせれば良いのに、三回くらいすすぎを繰り返して結局出来なくてピーピー鳴ってる
本当に水の無駄
0791目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 17:15:30.86ID:NHepuYeO0
エラーがおきたら、人を呼べ人を!って昔どこかのコピペで見たなあ。

>>789
縦型にしたら、やっぱりドラム式にしておけばよかった、って言いそう。
0793目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 22:16:22.05ID:NHepuYeO0
ドラムが上と横と変えられるやつがあったら面白いかもねw
変形ロボットアニメみたいでかっこいいw
0794目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 22:50:23.85ID:JeVd+Wkv0
宝くじ当たったら新築でランドリールーム作って、縦型とドラムの2個置きするんだ
ドラムはコインランドリーにある海外製の温水洗浄出来るやつ買うんだ
0796目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 23:25:08.57ID:NHepuYeO0
>>794
給湯器からの温水を入れられるようにするのもいいかもねw
40度ぐらいだったら大丈夫でしょたぶん(お風呂のお湯モードもあるわけだし)
0797目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 00:57:55.45ID:KN85P+top
>>796
普通は洗面台にお湯来てるなら洗濯機の水栓にもお湯来てるでしょ?
洗面台にお湯来てないならしょうがないけど
0801目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 18:58:22.96ID:+wMfS7tM0
aquaの縦型で斜めドラムのスラッシュ?を検討しているのですが、お使いの方はいらっしゃいますか?

用途は普通の洗濯物ですが、靴下など汚れの多い洗濯に使う予定です。
0804目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 02:05:38.93ID:lYVb5YZ30
昔の2槽式は羽が斜めに付いてたから、渦がすごかったな、服もめっちゃからまったw
今の全自動もあれぐらい激しい渦のないんだろうか
0805目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 08:56:46.57ID:bfsPEYRZa
ストレス溜まってる時に洗濯渦が見れて便所のマットをガンガン洗う「ストレスモード」とかあればいいのにな


ちなみに、便所のマットより履いてるパンツの方がよっぽど汚いのでパンツと便所のマットは一緒に洗っていいれす(^ω^)
0806目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 12:45:40.75ID:ZJsHMg4ZM
どうやら壊れたようだ、大まかに言うと洗濯中に電源が落ちる。
落ちるタイミングは一定していない。
で、15年使ったので買い換えようと思う。
現行、東芝、AW-E70HVP
後継機種、〃、AW-7D7
検索して出てきた後継機種以外にオススメあれば教えてください。ドラム式は考えていません。
0809目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 16:51:33.79ID:ZJsHMg4ZM
>>806です
エディオンに行ってきた、「コンセント抜き30〜40分を試してみてください」と言われたので、試し中。
店員さんのオススメはAQUAだった
ネットとの価格差が大きいので、買うとしたらネットで購入、自力組立かな
0810目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 17:11:40.42ID:qBTcMX1Ra
過去スレ全部嫁とは言わないが、今のAQUAは中身ハイアールだぞ?

東芝も美的集団、シャープは鴻海、パナも日立もmade in Chinaだけど
初期不良はハイアールの廉価機種は多いかも知れないという噂も。

7kgのなら独り暮らしじゃないだろうから修理マンドクサ('A`)ならハイアールAQUA以外から俺なら選ぶな。

今はエアコンも洗濯機冷蔵庫も「設計上の標準使用期間」ってので洗濯機は7年だから
特に長持ちのメーカーは無いと考えていい。

シャープは穴なし洗濯槽でワカメ付かない代わりに脱水弱めと言われるが、
逆に衣類を痛めないという風にも考えられる。
0811目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 20:13:53.20ID:ZJsHMg4ZM
>>810
そですかー
とりあえず、おまじないの「40分コンセント抜き」が効いたみたいで、3回ほど電源落ち無く動きました
もう少し検討してみますね
0812目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 02:34:52.36ID:hMlt12fc0
>>811
基板が逝ったんだろうから買い替えだなぁ

東芝やシャープも資本が変わっただけで製造までは変わってないよ
今後どうなるかは知らないけど

完全に中国メーカー製造のものならアイリスとか

AQUAも一部機種は日本製
AQW-VW100Gとか
0813目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 07:26:56.92ID:L7epynW50
まだ日本製品のほうがクオリティが高いなんて信じてる人がいるのか
日立からハイアールにしたけどハイアールのほうが満足度高いぞ
三洋を受け継いでるのか本当によく洗える
0814目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 08:18:04.20ID:iRbRP5Bta
そうするとハイアールの最安機種とAQUAの同じようなのの違いが気になる。

単純に機能の差なのかブランド料的な差なのか。
0815目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 08:21:00.01ID:iRbRP5Bta
>>813
>まだ日本製品のほうがクオリティが高いなんて信じてる人がいるのか
東芝は逆に洗濯機は美的になったせいかまともな製品になってるよなw

東電の福島プラントの純東電製のはトラブル続きでライバルの日立が入ったくらいらしいし。
0817目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 12:19:29.75ID:9RLwdTox0
>>806,809
うちもなにか変?なときに、コンセント抜き→電源ボタンを押す(反応なしでいいから)→
寝てる間放置→またコンセント差し込み、をしたら治ったことある。それ以来同じ症状なしだけど。
電気的なエラー?(メモリーリークとか、電源サージとか、よくわからないけれど)をリセットになるんだろうと思う。

東芝は、普通の選択機能に1個プラスアルファ(銀で殺菌、マジックドラム、マイクロバブル)してくるが
基本性能が高い製品のほうが好みかな。
あと15年使ったわけだから、モデルチェンジ直前など安いときに買い換える感じを検討してみては?
0818目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 12:46:23.25ID:CpQsvAsWa
うちの象印ポットもそうだわ。

水蒸発して干からびたあと、なんかボタン無反応になることあるけど
コンセント抜いて1分放置で再起動するとガンガン沸く。

でも15年でトラブル出てたら早めに買い換えた方がいいぞ

ウチの前の東芝ちゃんは排水バルブが動かなくなって脱水どころか排水すら出来ないので
搬出対応してくれるか心配だったし。

手桶である程度水かき出したけど階段下ろす時にバシャーとかなったら最悪。
0819目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 14:11:46.13ID:3ArX+bSV0
>>816
からまん棒復活きたか…!!

  ( ゚д゚) ガタッ
  /   ヾ
__L| / ̄ ̄ ̄/_
  \/   /
0820目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 21:12:40.88ID:J6KCYu8P0
実家で使っているナショナルの洗濯機がニューロ・ファジィ70って名前なんだけど、何年前のものなんだろう。
ネットで検索しても出てこない。少なくとも20年以上経っているはずだが、ろくに掃除とかメンテもしないのに一度も故障しない恐ろしい洗濯機だ。
もう自分が40近くにもなるのに、子供のころからそいつはずっと動き続けている。そんな洗濯機持っている人いますか?
0821目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 21:53:37.28ID:IjLXzEHQ0
>>820
その通り、ファジィが流行ったのは90年以降バブル末期くらいだから25年以上前だね、この頃の工業製品全般コスト掛かってるのは確か。
0823目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 22:36:08.63ID:J6KCYu8P0
>>821
>>822
ありがとうございます。もうすぐ30年ですか。母が買い換えると言ったら、そのときは私が引き取りましょう。
エコだ節水だと言いますが、実家の洗濯機を見てると、本当のエコってこういう壊れない機械の事なのかなと思ってしまいますね。
0824目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 22:56:27.65ID:1nxuSKoU0
>>818
うちの洗濯機が排水ダメになった時は洗濯機傾けてそこ似ある排水弁にあったワイヤー引っ張ったら排水された

その部分が故障してるってのと年季入ってたから買い替えたけど
0825目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 03:47:14.23ID:IAxwxI370
>>820
うちで今使ってるのが90年製のNA-F42Z5(愛妻号)だよ
まだ使えそうだけど自分は増税を機に買い換えることにした
ちょうどこれから底値が来る時期でもあるし
家電は基本壊れるまで使う方だけど、今回はいろいろいいタイミングなので特例で
0828目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 13:57:41.88ID:qydzlJsza
>>823
水を差すようだけど(洗濯機だけに)、そういう古い家電からの火災が問題になってるので
個人的には壊れるまで使ってあげたいのは俺もだけど
そこそこで買い換えた方がいいかも。

そういう理由もあって「設計上の標準使用期間」が保証期間とは別に設定されたりしたし。

>>824
ちょうど凹な位置に洗濯機あって洗剤入った洗濯終了後の満水で止まっちゃったから底見るのも背面パネル開けるのも出来なくて
ビックで注文したら事前見積り来たからその時に多少底に水残ってるけど大丈夫?って聞いたら多分おk
搬出時にマット引くからって。
0832目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 20:18:55.57ID:ARpt1umu0
良い製品を良いと書き込んだら死ねとか言ってくる人間はさすがにキチガイだろ
なんなんだよ精神障害者は絡まないでくれ
0834目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 23:06:26.30ID:KBtV+Czt0
>>833
同じ洗剤を使っているよ。溶け残り防止で液体、
蛍光増白剤不使用(きなりの服が洗えない)、漂白剤不使用(金属がついている服が洗えない)、
などの条件で探すと、花王アタックゼロか、ライオンのナノックスかクリアリキッドか、ぐらいになる。
個人的にはナノックスが良かった。あとおしゃれ着洗いでエマールも使っている。
0835目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 23:36:26.94ID:9LDG44dSa
>>833
俺はテニスウェアは泥汚れじゃないし、夜やってお風呂で2ちゃんしてる間に洗濯機回してその後室内干しだから
洗濯機の気持ち抗菌も兼ねてHYGIA使ってる。

でママソのパジャマとかは安売りのニュービーズ使ってる。
アタックか部屋干しトップの方が洗剤の匂いは好きだけど、着るの俺じゃないしw

流石に梅雨時とか湿度高い時はHYGIAでも変な干し方すると匂うことあったね。
0839目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 13:47:15.83ID:5+Uf/LMFd
現行機種全メーカー試した奴なんてほとんどいないから他人のメーカー感って全く参考にならんな
0840目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 15:39:31.74ID:HsDVA8cD0
それもあるね。
今の洗濯機が良かった→同じメーカー買う、
今の洗濯機に不満がある→違うメーカー買う、でいいんじゃないの?w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況