X



ドラム式洗濯機 PART52
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 2155-OF6d)
垢版 |
2019/02/11(月) 02:59:22.68ID:U7ovU5xL0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をもう1行加えてから立てて下さい(この行が4行目になる)

東芝
http://www.toshiba.co.jp/living/laundries/index_j.htm
日立
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/index.html
AQUA
http://aqua-has.com/laundry/
パナソニック
http://panasonic.jp/wash/
シャープ
http://www.sharp.co.jp/sentaku/index.html
Miele
http://www.miele.co.jp/jp/domestic/products/laundrycare.htm
AEG-Electrolux
http://www.aeg-jp.com/Products/Laundry/
マルバー
http://www.meico.net/index.html

前スレ
ドラム式洗濯機 PART51
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1530990825/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0751目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sae9-3ieb)
垢版 |
2019/04/25(木) 15:00:40.37ID:NMW+jcOKa
>>749
日立はあまりダニ対策に説明割いてない感じで力入れてないのかなと思って
https://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/bdsx110c/feature10.html

パナ
https://panasonic.jp/wash/special/dani.html

日立は温水ミストでダニを殺す方法
温水ミストは細かい温度設定なくて40〜50度だから、本当に50度以上になるか懐疑的で
0752目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sae9-3ieb)
垢版 |
2019/04/25(木) 15:02:26.45ID:NMW+jcOKa
【日立】
→洗い
→すすぎ
→温水ミスト20分以上(ダニ)
→すすぎ

【パナ】
→65 ℃の温風でプレ乾燥90分(ダニ)
→洗い
→すすぎ

※ダニは熱と乾燥(低湿度)に弱い
※ダニは50度なら20〜30分で死滅
    60度なら一瞬で死滅
0756目のつけ所が名無しさん (ササクッテロラ Sp01-Tko9)
垢版 |
2019/04/25(木) 17:57:20.77ID:45Y/Dh/ep
>>749
ちょっと意味が分からない
水かけたら温度上げるのに必要なエネルギーは増えるからむしろ温度は上げにくくなる
というか乾いてる服と濡れてる服、どちらが温度上げやすいか普通分かるでしょ?
脱水してないビチャビチャの服を乾燥にかけても全然乾かないけど、
脱水すれば乾くし、最初から乾いてる服なら30分で熱々になる

あと熱出力もヒーターは1200Wに対してヒートポンプは2400Wくらいある
0759目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MM6b-VU2M)
垢版 |
2019/04/25(木) 19:34:08.86ID:uzgqUK3HM
>>754
カタログを読んだのか問い合わせたのか忘れたけど、明確に50℃という情報はあったよ
うちは混合水栓つないでるから、制限なければ60℃のお湯を使ってたところなんだが
タオルが臭くなるたびに鍋で煮込むのめんどい
0761目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MM6b-KVGq)
垢版 |
2019/04/25(木) 22:17:26.84ID:8ReD+KjqM
>>749
熱伝導効率のことを言いたいんだろうけど、その水に熱を伝えるのは空気でしょ?
65度の空気が服に熱を伝えるよりも65度の水というかお湯が服に熱を伝えるのを比べるならお湯の方が伝わりやすいだろうけど、チミが言ってるのは空気が水と服に熱を伝えるのだからそれは果たしてどうなのかと。
水をお湯にする分熱は服に伝わらないで水にいってしまうしね。
実際のとこどうなのかはよくわからんけど
0762目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ edcf-pb8d)
垢版 |
2019/04/26(金) 00:51:16.10ID:RWmMgp8n0
>>739
パナは本当に汚れたまるよね

うちも2年で悪臭放ち保証期間にパナに修理依頼するも断られたよ
パナは見限って日立にしたけど2年経った今も調子はいい
パナは二度とお断り
0763目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 2333-HJzg)
垢版 |
2019/04/26(金) 05:45:18.80ID:kl14Z2Gh0
何となくばるちゃんぽい人
0765目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sae9-3ieb)
垢版 |
2019/04/26(金) 17:35:09.82ID:mJuUtZvKa
他メーカーのも見たけどデザインは東芝のブラウンのが一番かっこよかった
シャープの鏡面は糞ださかった
安っぽいし指紋だらけだし

東芝はタッチパネルもすごく大きくて見やすいし、戻るボタンもタッチパネル操作だから操作性もめちゃくちゃよかった

パナも「戻る」もタッチパネルにしてほしかった
東芝触ったあとにパナ触るとすごくモッサリでストレス感じる
全部ボタンの8900よりは全然マシだけど
0773目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 2d96-3ieb)
垢版 |
2019/04/26(金) 22:29:38.72ID:+J4rihSz0
>>770
シャープはハイエンドモデルでもメニュー操作がわかりづらかったわ
東芝、日立、パナのタッチパネルモデルは初めて使う人でもすぐ操作できる

>>772
そうなの?
タッチパネル触ったら反応速くて正確だから、ジジババにこそよさそうと思ったよ
ナビが出るから操作も簡単だし
ボタンタイプってどのメーカーのどの機種も結構強めにボタン押さないと反応しないし、押してから作動するまでワンクッション遅い
0775目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 9bc4-MRXB)
垢版 |
2019/04/27(土) 00:21:05.17ID:9GWd42HE0
ボタン式なら作業前に押すべきボタンが見えていて手順を確認することができるけど
タッチパネルの動的なインターフェースは、作業前の確認ができなくて
スマホとかに慣れてないと受け入れるのが難しいとかかな
0776目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 1b17-km/Y)
垢版 |
2019/04/27(土) 00:37:11.16ID:cezHnpuI0
日本製がいいからパナか日立しか選択肢ない、、
0777目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 9be3-xvs0)
垢版 |
2019/04/27(土) 01:02:31.92ID:I4Cf84Yh0
ボタン式でも十分と思いながら、店頭で触ってみるとタッチパネル便利だなーとは思いましたわ
東芝の場合最上位タッチパネル付きとボタン式の価格差がそこまで無いけど、パナは機能結構違うし価格差大きいから8900買う人多そう
0780目のつけ所が名無しさん (エムゾネWW FF43-LxIV)
垢版 |
2019/04/27(土) 11:06:33.25ID:dAkgk8rkF
1つの機能が1枚のメモ用紙にそれぞれ書かれていて、ボタン式はそれが広げて並べられている
タッチパネルはメモ用紙が重ねて置いてある

ボタン式は電源を入れて表示を一覧で確認できるが、タッチパネルはめくらなければ確認できない
0786目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 55b3-PgzV)
垢版 |
2019/04/27(土) 19:13:04.55ID:4N5S5vrd0
>>782
おいくらでした?
0791目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW e523-N67q)
垢版 |
2019/04/27(土) 20:46:37.57ID:RiBkIXWp0
>>785
わしもそう思う。スマホやWi-Fiルータ経由で進捗わかるとうれしい。

洗剤タンクとかよりも進捗がわかって深夜電力とかでうまく管理できたらうれしい。さすがに脱水は深夜電力は、?とおもうけど乾燥には深夜電力で、やってもらいたい。あとは洗濯槽の塩素系自動洗浄とかをうまく組み合わせてほしぃなぁ
0793目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 2d96-3ieb)
垢版 |
2019/04/27(土) 20:54:58.55ID:cVS9tuHf0
>>789
>>790
なるほど
ナノイーは1kgぐらいしか対応してない上、効果も怪しいから一番なくていい機能なのにね
ふんわりジェットも効果は不明(乾燥時間は9900も8900も同じなので)

>>791
Wi-Fiでスマホから進捗の確認はパナの9900でできるよ
0794目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ b59d-KxX0)
垢版 |
2019/04/27(土) 20:58:17.32ID:88tgPsa80
>>780
ボタン式は縦型のようなシンプルならともかく、
ドラム式みたいに高機能なのはタッチパネルの方が良いよ
たまにしか使わないコースだと説明書探したり面倒だし、
ボタン式だとメンテする時など必殺技みたいなコマンドを入力したりするようで面倒でやらなくなる
タッチパネルならGUIで説明見ながらメンテ可能でずっと便利
0795目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ b59d-KxX0)
垢版 |
2019/04/27(土) 20:59:57.90ID:88tgPsa80
あと洗濯機のボタンって上の方に書かれてたけど妙に硬いんだよね
誤作動防止らしいけど時間変更するときとかイチイチ硬くて腹が立つ
タッチパネルの方が軽くていい(なのでパナは戻るだけボタンなのがちょっと嫌)
0801目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 1be3-KxX0)
垢版 |
2019/04/28(日) 00:20:54.32ID:71eiACev0
落とす&音ゲー他で連打/スクラッチで多大なストレスを喰らいまくって
割れるスマホタッチパネルとは耐久性の前提が近いすぎるでしょ

素材自体も>>799の書いてる通り昔とは変わってるから心配があるのは
むしろ物理ボタンの方、うちは種類は違うが電子レンジの物理ボタンが被覆
剥がれて基板が一部見えちゃってる、勿論一日で押す回数は段違いだけど
0804目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 2d96-3ieb)
垢版 |
2019/04/28(日) 01:03:04.97ID:lnqJeP+n0
>>803
では逆に何を根拠に液晶は壊れやすいっていってるの?
うちは5年以上前に買ったipadあるけど普通に使えるよ

それに保証もついてるし、ドラムのメーカー耐用年数はそもそも7年だし
パネルモデルを買う人は金銭的にも比較的裕福だから、壊れてなくても10年もしないうちに新しい機種がほしくて買い替えるような層だしね
0805目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 8507-rGfk)
垢版 |
2019/04/28(日) 01:17:11.38ID:sUBAXGFB0
そりゃ調子悪くなったら買い換えるけど
唐突にそろそろ最新機種が欲しい!で買い換える事は無いかなぁ
よっぽどCMで特別でそそられるような機能付いたのを見たとかならわからんけど
最新機種の洗濯機がどういう機能あるかとか買い換える時じゃないと興味無いし
0806目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MM6b-+XA8)
垢版 |
2019/04/28(日) 01:26:41.51ID:l+i0sVBqM
タッチパネル壊れるて物理ボタンは壊れないとでも思ってるのだろうか
0809目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 85b4-f95Y)
垢版 |
2019/04/28(日) 01:59:48.33ID:Cy80gkP40
パナ・東芝
洗濯槽にヒーターを搭載して本格温水対応

日立・シャープ
温風で温めます(ドライヤーでお湯沸かす奴おらんやろ…)

どうしてこうなったのか…

せっかくドラムにするなら温水も使いたいよなあ
0811目のつけ所が名無しさん (ササクッテロラ Sp01-82WK)
垢版 |
2019/04/28(日) 03:00:20.82ID:A3UxJ4jhp
>>810
電源がタッチだと誤作動したり待機電力掛かるよ
他社でスタートまでタッチで誤作動しやすいってレビューがあった
なので電源とスタートは物理が良いから分かってるじゃんパナソニックが正しい
(戻るはいい加減タッチにしてくれ)
0815目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 23f0-km/Y)
垢版 |
2019/04/28(日) 07:50:32.66ID:swiwr0iO0
>>812
壊れやすさで言えば物理的ボタンの方が壊れやすい
タッチパネルもボタンもそんな簡単に壊れないように設計されているはずだけど、万が一壊れた場合、修理交換する場合は物理ボタンの方が安価に対応できる
0817目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW e59d-PQPU)
垢版 |
2019/04/28(日) 08:15:37.72ID:99wsSXDl0
本体に電源入れてWi-Fiボタン押しておけば、出先から帰宅時間に合わせて運転開始できるし。
子供の送迎とかで予約する時間なくて出かけることが多いから、これも助かりポイント
0819目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MMb1-N67q)
垢版 |
2019/04/28(日) 08:45:34.99ID:nJKBWc1SM
>>817
うちは23時はタイマー設定で洗濯乾燥と4時からは洗濯乾燥のみして浴室に干すのを毎日やってます。ほとんどは深夜電力でできるし、洗濯乾燥しおえたものを着替えるパターンばかり。でもパナソニック便利そうですね
0823目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 0d7b-LxIV)
垢版 |
2019/04/28(日) 11:18:15.46ID:fcFJlSxR0
>>794
たまにしか使わないコースのためにタッチパネルw
最初に設定したコースだけしか使わないなら、タッチパネルでも不便はないだろうね
ボタン式なら変更するボタンを押してスタートボタン押すだけで終わるが、タッチパネルだと階層に入り込んでスタートするために戻る操作も必要になる
スマホを使っているのに、説明書は紙でしまい込んでいるものしか使えないという謎の設定w
目的の操作を紙やpdfの目次で探すより、タッチパネルで行ったり来たりしながら探す方が便利という謎の思考w
いいとこ取りの使い分けができないんだねw
0824目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 655d-kgEq)
垢版 |
2019/04/28(日) 11:35:38.88ID:MngDKmvN0
>>814
むしろタッチパネルって老人向けでしょ?洗濯機に使いやすさを求めるって、普段洗濯をしない人に洗濯をさせるためだと思ってるけど…よく使う人にとってはボタンだろうが液晶だろうがどうでもいいでしょ
0825目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sae9-3ieb)
垢版 |
2019/04/28(日) 12:16:58.45ID:RGyqZqO2a
>>823
>>824
実際お店で触り比べてみればいいのにw

うちもナノイーが不要だから最初は8900でもいいかなと思たけど、お店で触り比べたら、タッチパネル触ったあとにボタン式触ると
硬いし反応がものすごく遅く感じてこんなモッサリはとても使う気になれないと思ったよ

夫も最初は8900はいいんじゃないっていってたけど、タッチパネル触ったあとにボタン式触ったらイラッとしてこんなのダメだって9900にしようってコロッと変わったもの
0827目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sae9-3ieb)
垢版 |
2019/04/28(日) 12:20:59.43ID:RGyqZqO2a
>>823
>>824
それからお店で、実際に運転する操作をやってみたらいいよ
パネルなら初めて触ってもすぐできるけどボタン式はわからないから
40度のつけおき洗いをするとか、ダニ対策コースとか、予約洗濯とか
実際にやってみるといいよ
0829目のつけ所が名無しさん (ササクッテロル Sp01-PQPU)
垢版 |
2019/04/28(日) 14:10:07.79ID:KoYEctWzp
夜に一回洗濯乾燥。
5時に起きて朝風呂の準備して弁当作りながら朝食準備。
子供を駅に送って、自宅に戻ったら下の子を起こして朝食食べさす合間に畳んでタンスに仕舞い
夜のうちに出たパジャマや朝風呂のバスタオル突っ込んだら出勤時間。
仕事終わって、学校まで迎えに行って、そのまま習い事の送迎。帰宅は11時。


夜の入浴して、職場で休憩中に予約時間を帰宅時間に合わせて運転しといた洗濯物を干して、子供たちの体育着やらの洗濯物と、夜の入浴の分を洗濯乾燥して就寝。

予約時間を記憶しておいてくれるといいんだけどね。
働く主婦の時間は貴重なのよ。おっさん。
0830目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 455a-KVGq)
垢版 |
2019/04/28(日) 14:46:41.24ID:F68UYg0z0
>>825
いくら違うん
0831目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 4b7b-LxIV)
垢版 |
2019/04/28(日) 16:26:06.44ID:buLRJpdA0
>>825,827
あなたの感覚はあなたにとっては正しいが、全ての人にとって正しい感覚ではない
あなたがパナのVX8900のボタンが硬くて反応がものすごく遅く感じてモッサリしていて使う気になれないからといって、他の人が他のメーカーを使ったら違う感想かもしれない
あなたの感覚が世の中の全ての人の感覚ではないし、パナのVX8900の感覚が全てのメーカーのボタンの感覚ではない

あなたが世の中の基準ではないし、パナが世の中の基準ではない

>>829
だから?
スマホやWi-Fiの無い時代の働く主婦は洗濯していなかった、とでも言いたいの?
0832目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MM79-+XA8)
垢版 |
2019/04/28(日) 16:45:07.77ID:XpaU4IQ4M
クソブーメランで草
0834目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 1b17-km/Y)
垢版 |
2019/04/28(日) 17:42:52.80ID:eo/7NFq20
何しょうもないことで喧嘩してるの?w
タッチパネルに必要性を感じる人感じない人で各々好きなの買えばいいのでは?

個人的にはフルスペックの9900が欲しい
7月まで待って20万切ったら即買おうと計画してる
0836目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 455a-KVGq)
垢版 |
2019/04/28(日) 17:59:07.49ID:F68UYg0z0
7200で布団カバー洗濯乾燥したら全然乾燥しきれないまま終わったんだけど、まあ仕方ないかね…
0837目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 455a-KVGq)
垢版 |
2019/04/28(日) 18:12:13.76ID:F68UYg0z0
7200で布団カバー洗濯乾燥したら全然乾燥しきれないまま終わったんだけど、まあ仕方ないかね…
0839目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW e523-N67q)
垢版 |
2019/04/28(日) 19:25:58.66ID:s+9sOPle0
>>827
漬けおき洗いするためにポンプで50度のエコキュート湯を風呂から吸い上げるか、風呂場で一時間とか漬けおきするよ。お金なかったから日立にしたけど、やっぱりパナソニックかなぁ。
0840目のつけ所が名無しさん (スッップ Sd43-Tko9)
垢版 |
2019/04/28(日) 20:00:18.54ID:sLd9n4LYd
9900羨ましい思ってるけど8900と9900の差額の数万払えない人はタッチパネルなんて壊れやすい!老人は使えない!無意味!って言って自分を納得させるしかないんだよ
お金ないからタッチパネルとスマホ分の数万ケチりましたって正直にいえばいいのに

俺は両方店舗で試して決めたけど9900触ったら8900には戻れなかったわ
5年以上使うもんだし嫉妬でねじ曲がった意見に惑わされずに自分で触って決めるのが一番
0844目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 55b3-PgzV)
垢版 |
2019/04/28(日) 21:38:28.54ID:zKrjQYd50
俺は洗濯機にカッコよさを求めないからそれでもいいわ
0846目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 2d96-3ieb)
垢版 |
2019/04/28(日) 22:18:39.55ID:lnqJeP+n0
>>843
液晶とボタンの両方があるのは東芝も同じなんだけど、東芝は「戻る」と「スタート」もタッチパネルなのが圧倒的に便利なんだよね
https://www.toshiba-lifestyle.co.jp/living/laundries/tw_127x7/img/img_specSheet_panel.png

全部ボタンよりはタッチパネル操作のほうが圧倒的に便利だけど、パナのタッチパネルは東芝に比べてレベルが1つも2つも下なのは確か
東芝も湯洗いやつけおき洗いはできるし、洗剤の自動投入が東芝にあったら東芝買ってたな

来年度のモデルからは東芝も自動投入とスマホ連動いれてくるだろうから急がない人は新モデル出るまで待ってもいいかもね
0847目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 1b17-km/Y)
垢版 |
2019/04/28(日) 23:11:39.12ID:eo/7NFq20
>>846
でも気持ち的に中国製は嫌かなー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況