X



【ユーザー・購買相談歓迎】エコキュート2台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0416目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 06:46:21.04ID:sJRJztqV0
>>413
室外機をコンクリートブロックと免震ゴムの上に置いてる。
とにかく静かですわ。ご近所さんにもエコキュートにしたらとおすすめしてエコキュートつけてもらったけどお互いきにならんわ。
0418目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 09:59:16.15ID:sJRJztqV0
太陽光パネルとエコキュートを近所さんどおしつけてるのを納得できてよかった。余剰電力から湯沸かしもできる。

日立だと飲用できるから災害時につよい。タンクにある水を太陽光パネルから湯沸かしできる。うちは二世帯住宅だが460リットルの日立直圧を二機いれてる。太陽光パネルは8kWh あと四年で売電価格はさがるから自己消費にいいのがエコキュート。すると深夜の稼働時間もへる
0419目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 10:11:20.02ID:sJRJztqV0
>>413
コンクリートのうえに、10センチの防振ゴムを据え付けてる。6000円くらいだ。あと隣家まで6メートル離れてる。

エコキュート一台で200リットルしかつかわないから稼働時間も三時間ぐらいだ。早朝にうごいてることがおおい。

あと高効率にしたほうが昼前ひえないから、夜の稼働時間もへる。
0421目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 10:55:59.70ID:sJRJztqV0
>>420
日立直圧は今年のモデルとかとても静かですわ。エコキュートも高効率のモデル以下販売させなきゃいいのに。
0422目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 11:14:28.07ID:GfOQlBLqM
高圧が必要かどうかは地域による
関東なら埼玉より南部は無駄だろう
もちろんコスト度外視なら話は別だが
0424目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 11:33:17.43ID:sJRJztqV0
>>423
実質43万で10年保証。高効率とそうでないもので7万円の差でした。年間7000円は高効率で電気代さがるでしょ。
あとは近所さんになるべく騒音だしたくないのもある
0426目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 11:37:10.43ID:sJRJztqV0
>>425
まあ構わんよ。もう据え付けしてしまったし。直圧で飲用できるから災害時につよい。あとお湯張りも7分とあっという間
0427目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 12:22:43.44ID:GfOQlBLqM
高いやつはいろいろ機能があるんでそれはいいんじゃないですか?
うちは何よりコスト削減が至上命題なもんで。

私はふつうのエコキュートのやつも飲みますよ。
水道法の縛りで「飲める」と書けないだけなんで、保健所で検査すりゃ飲料可の判定です。

エコキュートで改善すべきなのは施工性じゃないかな
0428目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 12:30:28.37ID:sJRJztqV0
>>427   
とくに給湯専用機が一番やすいよな


塩素なしは水道法で飲用許可はだせないよな。うちは親には飲用可能とカタログみせて説明してる。あと鍋にお湯をいれるときに60度からはじめるからうどんとか茹でるのに便利
0432目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 01:22:46.66ID:ALnhocuXr
長府の370Lタイプで見積もり取ったら工事費込み75万とかほざきやがる
ふざけんな、どんだけぼったくってんねんドアホ
0436目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 07:39:37.23ID:c3/N37ST0
>>434
コンクリートの設置台を今回新設する?工事を施主支給にする?

まあエコキュートで50マン越えは高すぎ
0437目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 09:06:07.27ID:uRZ1luki0
>>434
どうせ親が金出すんだろ
ならそのままにしてやれよ、昔からの付き合いとかもあるかも知れんし
お前が金出すならとっとと>>433の言う通りにしな
0438目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 09:26:47.67ID:c3/N37ST0
>>430
大阪高槻の震度6強。電気と水道が一週間とまった。ガスは最大1ヶ月
電気もうちは大丈夫だったが非常用電源車からの給電が2ヶ月の地域もあった。
地震直後実は水道は実質とまってても最初だけ水があるのよ。
太陽光パネルあるからエコキュートは動くからまずは直圧式エコキュートで水道管から湯をひきだしてお湯張りした。
その頃水道管は枯渇する。その後電気が復旧するまでは太陽光パネルでエコキュートを動かしてエコキュート内の水をつかってお湯張りした。

エコキュート二台と太陽光パネルだと災害時につよい。あとカセットガスファンヒーターもある
0441目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 09:26:46.88ID:3kbuSPuCa
>>439
高効率で39万 普通で30万
まあ私は近所になるべく稼動時間へらしてあげたいから高効率 高効率は温度がさがりにくい。
0442目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 18:57:16.44ID:N0NuCrZ9r
会社の取引先の会社に付けてもらう事にしたわ
0443目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 05:28:08.90ID:Le9QWsyr0
エコキュートの配管に亀裂が入りお湯が漏れてしまった。
調べたら配管だけ売ってるけど規格って一緒なのかな?
0444目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 22:28:55.46ID:xNu3yGNQ0
どの配管か知らんけど、要件を満たすものならメーカーとか違ってても問題ない
0445目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 02:37:26.00ID:8vyAecqV0
レスどもです
通販やヤフオクで見つかったけど昨日漏れが激しくなりエラーコードが出て部材を買って自分で直す時間的余裕が無くなりメーカー修理依頼となりました
ヒートポンプから貯水タンク迄での配管下た貯水タンク下が苔だらけなので大分前からジワジワ漏れてたのかと思います。
前にサービスにタンク下の水の事聞いたけど普通ですよで話しが終わったので特にそれ以降気にしてなかった。
エコキュート入れたのに電気代もそんなに安くないのはもしかしたら最初の頃から沸かしたお湯が漏れてたからなのかな…
修理終わっての電気代水道代に期待
0446目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 10:09:27.14ID:8vyAecqV0
今コロナのサービスに来て貰ってるけど今回で四回目位かな、毎回態度悪くて腹立つはー
流石にちょっと言ってやった

コロナのサービスは依頼主への対応マナー学んでないのかな
オススメ出来ない
0448目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 12:18:25.02ID:8vyAecqV0
はぁ?何言ってるか判りません
金払いは良いですよ
別に値切ってもいないし
自分でやろうかなと思ったのは腕の悪いサービスにやられる位なら自分でやった方が間違いないから
ただ緊急で部材用意する時間的余裕が無いから頼んだまで
メーカーサービス頼んで安いとか高いとか無いでしょ?
町の便利屋に頼んだ訳じゃないのにアホかよ

パナソニックやTOTOのサービスは腕も対応マナーも良いけどコロナは糞だわ
モタモタしてて見てて手際ワリーなって思うし口の利き方なってないし
あ、1度だけ別の人が来たときは対応マナーは良かったかな

何が言いたいかって言うとコロナはやめとけって事
社名からしてヤバイし…
0450目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 13:15:07.92ID:ha8b0bl80
倍とか言うまでもなく、心付け渡しておけばいいんじゃね?
こっちは金払ってる態度スケスケのぱーぷー野郎じゃんw
0451目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 18:45:53.35ID:zOpOulBy0
コロナって言いたいだけのじじいやな
こういう知能の低そうな発言が多くなってきた
0452目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 22:25:33.55ID:8vyAecqV0
うちはメンテナンスとか来て貰ったときには代金以外に飲み物(水、ドリンク剤、コーヒーなど)1人に数種類渡してるよ
1度凄い丁寧な施工して貰って対応マナーも良かったメーカーサービスにお心添え渡そうとしたら頑なに拒まれたよ
なんでもそれを餌にする輩がいるらしい
安く済ますのなら町の便利屋に頼むって
ちなみに部材はMonotaROで揃えられるので予備で注文したよ
んじゃねバイバーイ
コロナはやめとけ
0453目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 20:35:52.54ID:024bHJCk0
3月頭に注文した三菱製エコキュートがやっと納品になるわ。
0454目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 07:48:19.57ID:UB6Jdhy40
電気温水器15年で故障即にエコキュート温水器に買い替え
先月で一年経過 電気代年間で\47,000円減で満足因みにPanasonic
0455目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 07:48:55.88ID:Oq+isVOW0
日立のエコキュート設置したった。
電気代どんだけ安くなるか楽しみ♪
0456目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 21:05:56.93ID:C2+RG7/kM
日立直圧二台体制のわしは勝ち組だな。920リットルの水がないと不安だからな。
0459目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 12:56:04.62ID:cU5aIt120
新型コロナになって直圧エコキュートの温かい水で手洗いできるのがありがたいよ
0460目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/04/27(月) 04:01:30.50ID:9iLDZmc20
コロナサービスはクソ
修理依頼したところしか直さず(当たり前なのは承知)明らかにお湯漏れしてるのを見て見ぬふり
前回来たときに貯湯タンク下に苔だらけこんなに濡れるの?と質問
普通ですよと言われそうなんか〜
と思ってたらズーッと漏れてた多分数年
てか数年どころか設置してすぐに漏れてたようです
今回気が付くまで15年
コロナに霜害賠償で訴えたい位
今まで利用可能時間湯張り1回と二桁だったのにパイプ交換後三桁…
ズーッと沸かしたお湯をすぐに捨ててた…
TOTOのサービスは向こうからここもやばそうだから交換した方が良いですねと提案してくれるけどコロナは面倒なのか金は出るのに修理したがらない

手な訳でトイレはTOTOってのは経験してるので分かるけどエコキュートはどこがサービス対応神?
0462目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 20:02:22.68ID:eVGrztxv0
風呂が二階にあるのですが、460Lぐらいで湯圧の高いエコキュートはどれですか?
例えばダイキンの高圧タイプEQ46UFHVEと日立の水道直圧BHP-F46SDだと
どちらのお湯の出方が強いのでしょう?
ほかにも推薦機種があれば教えて下さい。
0463目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 20:06:41.63ID:eVGrztxv0
>>462
追加。
古い機種は20年近く前の日立追い炊き機能付き電機温水器です。
高圧力型BEB-4670-BFAWU(BL) ってのです。
0464目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 15:50:03.12ID:O1dMnrra0
新築で購入予定
ソーラー(フロンティア)と組みたい
夫婦+娘2人(小2、4歳)
370リッターの三菱の1番ええのにしといたらええ?
泡機能に惹かれた
0465目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 20:02:31.12ID:fWZCVJyea
>>460
担当によって違うんだろうね。
うちもコロナだけど、台所リモコンの液晶表示がおかしくなってたのを無償交換してくれた。設置して7年くらい経過後。

ヒートポンプの基盤交換のときは、タンク下カバー付いてなかったけど、これも無料で取り付けてくれた。

我が家はコロナで満足してる。
0466目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 20:41:03.00ID:RbLpQgjr0
>>465
良い担当さんですね…
うちにも1度だけいつも来る糞担当が来れないと言うことで違う人が来たときは確かに対応良かったですね…
落雷被害で基盤交換した方がって事で部品用意してくれてたのに
アホな担当に入れ替わったら交換しないってなった…
同じ落雷でTOTOもパナソニックも神対応だった。
こちらが気になるところがあって質問すれば丁寧に答えてくれるし
部品交換して後日他の部分も交換が必要で再修理なんて事があるらしく
怪しい部品は全て交換対応
それに比べてコロナは明らかにショートしてると分かる見た目だけの判断で
結局修理完了って帰ってすぐにエラー…
後日また修理、そんなの2回も

前橋サービスの横○はまず日本語勉強してこい!
あと客を馬鹿にし過ぎ
気になることがあって質問したら
そんなことは分からないとか
最初の施工ミスですかねと聞いたら
そんなことはやる人によってやり方が違うからとか口も悪けりゃ態度も悪い

ヒートポンプの接続カバーで配管通す穴が開いてるけど何故かお湯側がそこから出さずカバーの下に穴を開けて
そこから配管出す様になってて何のためにこんなになってるのか聞いたら
私に聞かれても知らないですよ(まあそうだね)これ普通にここからまっすぐ配管接続しないでこのようにしたのは何なんですかね〜、そりゃその時のやった人の考えだから(コイツばか?そんなことは分かってるけどあんたプロなんだからこの状態見て想像つくだろ?)
あと だから〜 が口癖
何を言うにも だから〜から始まるからこちらが悪い前提で話しする。
と他にもいろいろ客との対応も必要な商売だろうに接客面倒なら辞めれば?
0469目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 01:55:30.23ID:X/L0TN6u0
2Fでパナ使ってるけど、元栓全開にすると床に置いたシャワーが天井まで届くよ。節約のために元栓絞ってるけど。
0470目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 11:40:20.26ID:SKSBkUAAM
>>464
娘がシャワー使いすぎるので10年後は460リットルだな。うちは嫁がわしの身体を洗ってくれるし、娘も二人いるが節水派なんで400リットルつかうことはない
0471目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 11:42:47.19ID:SKSBkUAAM
>>469
日立ならさらに水圧がつよい。飲めるお湯を60度でだせる 日立だけが直圧 他はタンクの水からだから飲めない
0473目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:51:25.75ID:TUBDueAw0
>>472
そもそも直圧は水道水をエコキュートの熱源をつかって瞬間湯沸かし器になってる。ようはガスと同じ

お湯張りだけは、熱源の湯をつかうんですわ。あと三階までとどく水圧になる。欠点は瞬間湯沸かし器にするためやや効率がわるいのと、お高い
0474目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:54:16.20ID:TUBDueAw0
もちろん他のエコキュートでも致命的に水質がわるいわけではない。ただ
水道法で塩素がなくなったお湯は飲用とはうたえない。使い方ではうどん用の4リットル鍋にお湯60度を冬でもつかえる。それをつかって湯を沸かすと早く湧く。野菜を50度で洗浄する などにつかえる。あとシャワーはとにかく水と同じ水圧になる。
0475目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 20:15:39.11ID:ElYDtO2DM
>>473
はぁーなるほどね。
ガスの炎に比べたら熱源の温度が段違いに低いだろうに、それでも成立するもんなんだな。
給湯温度上げると熱交換に時間を要して水勢さがったりしないの?
0476目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:38:45.25ID:EgNlxIy6a
>>475
これが意外とすんなりでおどろいてる。あとガスのオンオフとかの概念がないからお湯をだしたいときにだせる

エコキュートが40万 都市ガス給湯器が12万 28万差は10年でトントンかエコキュートがやすいくらい まあ瞬間湯沸かし器型電気温水器と家族にはいってある。
0482目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 15:35:11.73ID:c2k2VGz/0
エコキュートの中のタンク取り出して銅管巻いて庭いじりする際に出た木を燃やして露天風呂沸かす時に使ってます
エコキュートサイコー!!
0485目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 10:42:15.61ID:o4e02ijl0
日立エコキュート、ヒートポンプに付いてる水抜き栓
2本のうちの1つがが緩みっぱなしになってしまった。
(最後まで締めるとクルっと空回り?して締まらない)
シールテープで応急補修してるけど、
部品注文しようとしたら何故か注文出来ないって

これ他社のドレンとほぼ形一緒な気がするけど
資材屋で在庫してある所ってないかな?
0488目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 22:33:28.84ID:5Kc8UXXR0
低周波に気づき出した証
気にしだすとキリがないぞ
窓を閉め切ってるとより大きく感じるから
窓を開けて何か別の音も一緒に聞こえるようにするか、
寝室を別の部屋に変えるとかしたほうがいいだろうな
0490目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 09:49:33.29ID:Omhn3bYS0
>>487
機械古くなってくると余計わかるわ、メンテナンス呼んでないからこうなるんだろうし、苦情言わないとわからんな
0491目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 15:57:39.33ID:uvMQfLB/0
補助金で設置する時はホクホク顔だったけど
後は放置で塩対応
同居家族が頭痛するって言い出した
0494目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 17:30:04.75ID:Omhn3bYS0
>>491
微振動がでるんだよね。これ体感しないとわからないんだけど、わからない話が通じないと家族と疎遠になっていってしまうからしっかり付き添うことが必要
0495目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 18:03:32.15ID:GtWSmDln0
近所から地面を通してうちに振動が来ているということは、
うちに設置すれば近所に伝わっていくということだよな?
販売店の営業に聞いたがはっきり答えないし、
市の環境局職員は補助金の申請と支払いしかわからない。
家庭用コジェネは事故調の調査結果があるから駄目だな。
0497目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 23:58:09.19ID:XVptUItl0
深夜電力で運転すれば
光熱費がお得と言われて買ったが
それやると振動が伝わってくると
隣人に言われて、夜使えなくなった
振動しないエコ給湯器はあるかな
修理しても無駄なんだってさ
0498目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 20:09:22.02ID:jt62ys7T0
今時の住宅は大抵敷地全体がベタ基礎の延長でコンクリだから伝わりやすいんじゃないかと思う
テキトー言ってるけどw

何が言いたいかというとウチは地盤改良の杭と建物のベタ基礎だけで
周りの敷地は草むしりと虫いっぱいな土状態なんだわ
家庭菜園やるのに都合は良いが、それにしても蚊だって酷いし
0503目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 13:14:49.29ID:gnB0VLCM0
エコ給湯器はヒートポンプユニットを使ってるエコキュートか
家庭用コジェネ内蔵のエネファームが主流でしょ?
エネファームは不眠との関係性が指摘されたけど
2017年12月以降に製造販売されてる商品は大丈夫なの?
エネファームが不安だったらエコキュートを買えばいい?
買ったら防音とかしなきゃだよね?
防音とかすれば近所に迷惑かけないのかな?!
質問ばっかでごめんなさい><

家庭用コージェネレーションシステムから生じる運転音により不眠等の症状が発生したとされる事案(消費者庁)
https://www.caa.go.jp/policies/council/csic/report/report_011/
0504目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 13:17:54.92ID:gnB0VLCM0
買って設置してうちの家族が頭痛や不眠になったり
近所の人達から怒鳴り込まれたらいやだな
光熱費とかCO2の削減はいいと思うけど
俺もまだ死にたくないよ
0511目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 13:33:19.89ID:DXaTT2t70
>>678 余談
低周波騒音の発生源を特定するのは容易ではありません
コンビニに限らず、民家からも発生します。身近にある発生源をいくつか挙げてみます。

24時間低周波騒音が出そうなもの
コンビニや飲食店の業務用冷凍冷蔵庫(モーター、室外機)
エアコンの室外機、携帯電話基地局(特に蓄電設備がある所)

運転中に低周波騒音が出るもの
風力発電用の風車、農業用水用ポンプ
エコ給湯器(エコキュート、エネファーム、エネファス等。床暖併用で冬に騒音が酷くなる種類も)
・エコキュート(ヒートポンプユニット)
 主に夜間電力で運転。運転時間は家庭によって異なる。概ね22時〜翌8時
 お湯が足りなくなれば、夜間電力以外の時間帯にも運転する
・エネファーム(家庭用コージェネレーションシステム。通称コジェネ)
 運転時間は不規則。発電もする
 消費者事故調査委員会が2017年12月に不眠との関係性を資料にまとめてネット上で公表
 ttps://www.caa.go.jp/policies/council/csic/report/report_011/

掃除機やドライヤーからも発生しますが、1回の使用時間は短いです
毎晩数時間に渡って低周波騒音を出す給湯器が以前から問題になっています
目覚めている時や、身体を動かしている時は気にならなくても、
毎日長時間就寝中に低周波騒音を浴び続けると、
特に持病が無い人でも不調を来すようになります(ただし個人差あり。状況次第)

自治体の対応は、低周波騒音の有無や、測定値を提示する位が関の山で
よほどのことが無ければ発生源を突き止める等は出来ません。
実際に環境省の参照値を超える値が出ていても、「超えてますね」でおしまい。

相談先はほぼ皆無と言えますが、地域によっては、電磁波や低周波騒音の被害者が
えぬピーOを立ち上げていることもあるので、調べて下さい。
0513目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 13:07:32.31ID:EU8IcLrc0
エコキュートが不調で三菱に修理を頼んだら圧力弁?とかの交換だけで54000円も取られたわ・・・
明細見ると、部品は8000円ぐらいだけど、出張代やら技術代、意味不明の「実費」とかいう項目で25000も取られた・・・
なんか正規メーカーなのに、ぼったくりみたいな事すんのな。
0514目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 20:13:20.24ID:dK3vjK2VM
まあ、家電でも部品代150円、技術料13000円、出張費7000円+消費税みたいな感じだったな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況