X



[即日冷房]窓用・ウインドエアコン70台目[工事不要]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 21:36:40.29ID:gimOEU5td
日本列島全体で夏の高温化が顕著になってきた昨今、
体温以上の気温も全く珍しくなくなりました。今や日本の夏を
気化熱方式の冷房装置のみで乗り切るのは大変難しい状況です。

其処で当スレでは特に狭めの部屋に最適で設置にも最も手間が
掛からない「窓用エアコン」をお薦めしつつ色々と話し合っていますw
◆窓用エアコン主要メーカー <PDFカタログは2015年版>
<コロナ>
http://www.corona.co.jp/aircon/wind/index.html
<トヨトミ>
http://www.toyotomi.jp/category/products/air-condition/window/
http://www.toyotomi.jp/manual/catalogue-dl/summer-2015.pdf
<コイズミ>
http://www.koizumiseiki.co.jp/product/files/pdf/2015aircon_all.pdf
<ヤマゼン>
http://www.yamazen.co.jp/yamazenbook/shop/
http://item.rakuten.co.jp/e-kurashi/c/0000000203/
<ゼピール>
http://www.denkyosha.co.jp/business/original/life/ac_window/
<ハイアール>
http://www.haier.com/jp/products/fan_air_conditioner/
http://image.haier.com/jp/LocalLibrary/channellogo/airconditioner/201503/P020150330355304193729.pdf
-
VIPQ2_EXTDAT: default:verbose:1000:512:----: EXT was configured
前スレ
[即日冷房]窓用・ウインドエアコン69台目[工事不要]
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1561955782/
0002目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 21:40:42.70ID:gimOEU5td
全開ですかぁー!!! \(^o^)/

↑コイツはスレ乱立させた荒らし
間違ってもレスしない様に

NGワード推奨:全開
0003目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 00:40:48.84ID:awyWwJuVr
全開ですかぁー!!!\(^o^)/

>>1さんは、頭の病気かつ被害妄想です。
早く死んでくださいね♪
このスレは、終了です!!!(笑)
0004目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 12:28:57.92ID:FKn8iBdKd0808
では>>3抜きでスレの進行を進めます
異議のある方は>>3と共にスレを立てて自己隔離して下さいね☆
0007目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 20:46:18.52ID:pBDYZSMF00808
           \           ∩___∩               /
      ___ \         | ノ       ヽ きちがい    /
   /       \ \       /  ●    ● |.        /     ___
  /        \ \      |    ( _●_)  ミ      /    /     \
/    (●)  (●) \\    彡、   |∪|   |     /    /  (●)    ヽ
|     (((__人__)     |  \ /       ヽノ   ヽ.   /     /   (⌒  (●) /
\     mj |⌒´   /     \  ∧∧∧∧∧∧∧/      /     ̄ヽ__) /  きちがい
/   〈__ノ       きちがい  \<            >     /´      ___/
    ノ  ノ              <  >>1は    >      |       \
―――――――――――――‐ <   きちがい   > ―――――――――――――
      ___               <          >            ____
    /   \  きちがい     <           >        /      \  きちがい
  /   (●)\         / ∨∨∨∨∨∨\        /   ( ●)  \
. | (●)   ⌒)\      /             \     | ( ●)   ⌒)   |
. |   (__ノ ̄  |     /       / ̄ ̄ヽ       \    |   (__ノ ̄    /
  \         /    /       / (●) ..(●        \  |            /
    \     _ノ   /        |   'ー=‐' i        \ \_   ⊂ヽ∩\
    /´    `\/           >     く  きちがい.   \  /´    (,_ \.\
0008目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 20:47:05.90ID:pBDYZSMF00808
【書き込み厳禁】                                   【クソスレ死亡確認】

    ■■■■■■  ■■        ■■  ■■■■■■■      ■■
    ■■      ■■    ■■      ■■            ■■      ■■
  ■■        ■■    ■■      ■■          ■■        ■■          ■
■■        ■■              ■■            ■■        ■■        ■■
            ■■              ■■          ■■■        ■■      ■■
          ■■              ■■          ■■  ■■      ■■    ■■
      ■■■            ■■■          ■■      ■■    ■■■■■
  ■■■            ■■■          ■■■          ■■  ■■■■

              ■■■■■■  ■              ■  ■■■■
              ■            ■■            ■  ■      ■
              ■            ■  ■          ■  ■        ■
              ■            ■    ■        ■  ■        ■
              ■■■■■    ■      ■      ■  ■        ■
              ■            ■        ■    ■  ■        ■
              ■            ■          ■  ■  ■        ■
              ■            ■            ■■  ■      ■
              ■■■■■■  ■              ■  ■■■■

【このスレは終了しました】                【これ以上の書き込みはご遠慮ください】
0011目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 17:20:20.91ID:EzzXglIFd
>>10
ウインドエアコンの語源はね
1970年代頃に流行したウインドファン
所謂外気を取り入れる窓用扇風機
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/readers/memories/649898.html

外気を取り入れて風を人工的に作り出す
つまり日本語表記的に言えば
窓を指すウィンドウ
ではなく、風を指すウインド
だからウインドファンと呼ばれた

その後時代は移り変わり冷媒を使ったエアコンとなり
通常の壁取付タイプのエアコンとは別に
工事不要の簡易な窓取付タイプのエアコンが現れた
呼称は過去のウインドファンに習い「ウインドエアコン」となった

これがウインドエアコンの語源である
0012目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 19:18:57.47ID:KSH05gESF
【書き込み厳禁】                                   【クソスレ死亡確認】

    ■■■■■■  ■■        ■■  ■■■■■■■      ■■
    ■■      ■■    ■■      ■■            ■■      ■■
  ■■        ■■    ■■      ■■          ■■        ■■          ■
■■        ■■              ■■            ■■        ■■        ■■
            ■■              ■■          ■■■        ■■      ■■
          ■■              ■■          ■■  ■■      ■■    ■■
      ■■■            ■■■          ■■      ■■    ■■■■■
  ■■■            ■■■          ■■■          ■■  ■■■■

              ■■■■■■  ■              ■  ■■■■
              ■            ■■            ■  ■      ■
              ■            ■  ■          ■  ■        ■
              ■            ■    ■        ■  ■        ■
              ■■■■■    ■      ■      ■  ■        ■
              ■            ■        ■    ■  ■        ■
              ■            ■          ■  ■  ■        ■
              ■            ■            ■■  ■      ■
              ■■■■■■  ■              ■  ■■■■

【このスレは終了しました】                【これ以上の書き込みはご遠慮ください】
0014目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 19:18:58.82ID:M0QSgALg0
>>11
語源はわかったけど今は窓用エアコンの事を指すんならウィンドウエアコンのほうが正しいしわかりやすくないですか?
0016目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 20:59:02.61ID:+MTtxT3HF
>>14
固有名詞として定着してるウインドエアコンを
わざわざどうしても変えたい理由は何?
ユニフォームをユニホームと言ってる誤用を正当化してる様なもの
0017目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 21:43:15.57ID:4sTeqKQy0
【書き込み厳禁】                                   【クソスレ死亡確認】

    ■■■■■■  ■■        ■■  ■■■■■■■      ■■
    ■■      ■■    ■■      ■■            ■■      ■■
  ■■        ■■    ■■      ■■          ■■        ■■          ■
■■        ■■              ■■            ■■        ■■        ■■
            ■■              ■■          ■■■        ■■      ■■
          ■■              ■■          ■■  ■■      ■■    ■■
      ■■■            ■■■          ■■      ■■    ■■■■■
  ■■■            ■■■          ■■■          ■■  ■■■■

              ■■■■■■  ■              ■  ■■■■
              ■            ■■            ■  ■      ■
              ■            ■  ■          ■  ■        ■
              ■            ■    ■        ■  ■        ■
              ■■■■■    ■      ■      ■  ■        ■
              ■            ■        ■    ■  ■        ■
              ■            ■          ■  ■  ■        ■
              ■            ■            ■■  ■      ■
              ■■■■■■  ■              ■  ■■■■

【このスレは終了しました】                【これ以上の書き込みはご遠慮ください】
0021目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 07:47:44.31ID:kspeAtCJ0
寝るところ用に窓用MAC-161RE6付いてるが
自室のPC部屋に、7月初旬ついに買ってしまった床置き型エアコン 「トヨトミ TAD-22JW」

結果から言うと、窓用エアコンのほうがやっぱりよく冷える。
6畳で排気ダクト使用して、外気33度部屋25度 夜22度まで冷えるんだが
昼間は殆どフル稼働なので、電気代が半端ない。
690Wだから1日12時間フル稼働として215円、コイツだけで月6,500円程かかる計算。
8月の電気代が怖ぇわ。
真横に冷たい風持ってこれる取り回しのよさは便利なんだがな
0022目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 01:51:07.08ID:LoIMdoGV0
前スレのフィルタ写真で思ったんだが・・・
窓コンって、どこも中身一緒じゃねぇの?
調べるとねじの位置なんか、うちのハイアールと一緒なんだけど・・・
0025目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 15:43:43.21ID:wxAk1Yva0
機能少ないし似たようなもんだろ
0030目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 00:57:53.00ID:a9h+nQAm0
温度設定最低にしてても毎回コンプレッサー止まるのなんとかならんのか どう考えてもそこまで冷えてない
どこで温度感知してるんだ?感知できないようにできないだろうか
0032目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 01:57:49.17ID:DWHvqZzF0
>>31
鉄筋の部屋なら充分温まる
窓引き戸の冷気侵入対策ちゃんとすれば尚更
電気代考えると非効率という話もあるが鉄筋の部屋なら許容範囲
0035目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 08:04:36.22ID:NqL3Pskq0
そもそも暖房は冷房と違って選択肢が多いから、あえて窓コンを選ぶ必要もない。
0036目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 10:36:14.31ID:gr6xGF6i0
>>35
大は小を兼ねる
付いてればそれに越したことはない
そもそもエアコンとはエアコンデショナー
冷暖専用機じゃ冬はエアコンとは呼べない
0037目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 10:38:40.36ID:gr6xGF6i0
ま、それは置いといて
今年のGWなんか暑くなったり寒くなったり寒暖差が激しく
日中冷房、早朝夜間は暖房なんて使い方してた
冷暖機ならではだな
電気ストーブとかなら多分みんな仕舞い込んでるケース
0039目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 20:36:05.35ID:PeQLEeJ90
冷暖房エアコンがあれば間違い無しなんだろうけど
自分は4畳半部屋住みだから窓エアコンと電気ストーブだけでも十二分
まぁ寝るだけの部屋って事もあるんだけど
0041目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 22:18:07.46ID:us9cm12y0
>>40 すごーい頑張ってますね

うちはもう耐えきれず
7月は 204kwで 5668円だった、、窓コンと壁コンの部屋あり
つうか2月は15525円だったから冷房って安いのねw
0042目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 10:42:48.57ID:Uaq5KEWBd
暑さも落ち着いたとはいえまだ30℃
限界チャレンジで最低設定にして1時間ぶん回したら21℃まで下がってワロタw
築20年の木造6畳でこれだけ冷えたら上出来でしょ
FA1819
0043目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 12:27:46.58ID:BbGS62E6d
俺もコロナFA1819だわ
送風モードってなんか意味あんのかしら?
扇風機の代用?
0051目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 19:43:00.11ID:u42+uEX8d
>>46
本気で言ってるとしたら身体おかしいぞ
普通はない24度下回れば寒いくらいなのに

スペック低いの誤魔化すのに設定温度だけ低い他社品持ち?
実温度伴わなきゃ意味がないんだよバカ
0056目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 21:54:44.51ID:jX5zruP30
>>52
10年窓コン使っていくら無駄な電気代払ったか計算した事はあるのか?
>>54
15年窓コン使っていくら無駄な電気代払ったか計算した事はあるのか?
0059目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 01:36:17.11ID:5of/pnPx0
>>51
窓コンの温度センサーは本体に付いてるから設定温度と実際の室温は一致しないんだよバーカ
0060目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 01:42:48.59ID:Uce79WMN0
どのみち設定温度で24度以下にするやつもそうそうおらんやろ
あぁそうかデブなのか
0065目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 08:15:21.55ID:ZU/Qj2SJr
今エアコン設定温度25℃で室温は25℃
コロナ。でも寝起きだからかちょっと寒いよ
0067目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 09:31:23.15ID:WtoL7IlNa
というか窓コンの設定温度なんて連続運転の間隔を決める目安なだけでそこまで冷えますよってわけじゃないだろ
真夏日で室温20℃以下まで余裕で下がるハイパワーの窓コンなんて売ってないしな
設定温度20℃までよりそれ以上もっと下げられる方が優秀なんて思ってるアホはカタログ燃費で語るバカと同族
0069目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 11:35:19.65ID:DS2c4o0i0
窓コンは能力が低いから排熱が追い付かなくて部屋の温度が
なかなか下がらない。

だったら外から室内に入ってくる熱を遮るように工夫し、
窓コンの能力でも室温が下げられるような努力をすれば良い話だな。
0070目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 11:46:50.37ID:nHcqTXHn0
ケータイやテレビや色んなものが進化してんのに
これだけはデカブツの時代遅れのまま
0071目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 11:47:47.15ID:8N0Ue+UL0
>>69
努力?

普通の壁に付けるエアコンが買える様になる努力
普通の壁に付けるエアコンがある部屋に住める努力

そっちの方が大事でねぇの?
ああん!?
0074目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 14:24:00.11ID:cDdeFYMq0
コロナ窓コン  CW−1619
エネルギー消費効率(JIS C9612:2013)   2.4

パナ廉価インバーター  CS-228CF
エネルギー消費効率(JIS C9612:2013)   5.8

日立省エネインバーター RAS-XJ22H
エネルギー消費効率(JIS C9612:2013)   7.6

窓コンは省エネ壁コンの3倍以上電気を食う
0075目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 14:35:01.45ID:UX/9xNu50
>>61
温度設定が18℃だろうが26℃だろうが
窓コンの冷却能力は一切変わらないんだけど???????
0077目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 16:32:40.53ID:UX/9xNu50
サーミスタでは
コンプレッサーのON・OFFの制御しかできないだろ?????????????
意味わからん
0079目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 17:33:00.68ID:UX/9xNu50
>>78
はあ?
窓コンがどうやって出力を変えることができるのか
説明してみろよ

今現在は売られていないインバータ機の話は出すなよ
0080目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 17:34:48.24ID:UX/9xNu50
エアコン運転開始時だけ冷却能力を上げる窓コンが存在するのか?

型番を挙げろや
0081目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 17:42:55.48ID:UX/9xNu50
>>76
使ってる窓コンの型番を挙げろ

現行機でコンプレッサーのの強弱調整ができる訳がねえ
どんな魔法の仕組みだよ
0087目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 19:26:09.35ID:pAY8QiXW0
ヒートポンプの性能は一定でモーターのオンオフ切り換えて調整する刻みを細かくできるのがインバータ、って思ってたけどアナログ的に変えられるの?
立ち上がりだけブーストするにはツインロータリーみたいにするしかないって何かで読んだ気がする・・・?
0093目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 21:45:17.93ID:UX/9xNu50
自分の非を認めずに逆キレして罵倒
自演までして無い事を捏造
あげくに逃走

韓国人かよ
0095目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 23:44:21.68ID:Uce79WMN0
窓コンとか次の年にはさらにハイスペックの新機種が!ってわけでもないから
旧機種だろうが安くなったときに買うのが正解なんじゃない?
0096目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 01:10:55.00ID:kq/dh78m0
全開バカ荒らしまくりだな
自分で>>8て書いてるんだからもう来るなよバカ
自分でスレ立てて自分一人でレスしてなマヌケ!
0097目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 07:59:16.66ID:jh6rXaKCp
インバータ式の新型出せば買い替え需要で売れそうなもんだけど技術的に搭載不可能だったりするん?
0098目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 09:29:56.55ID:si1iS8LF0
昔はあったんだから不可能ってことはないだろ
実際売ってた上で作られなくなったんなら商売的に美味しくないんじゃね
0099目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 09:36:08.39ID:mIF8FLWMa
>>75
横からすまんが冷房能力ってより設定温度を下げるとオフになるタイミングを遅らせられるってことじゃねぇの?
設定温度が高いと窓コンは部屋が冷えきる前にコンプレッサー止まっちゃうからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況