X



[即日冷房]窓用・ウインドエアコン70台目[工事不要]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 21:36:40.29ID:gimOEU5td
日本列島全体で夏の高温化が顕著になってきた昨今、
体温以上の気温も全く珍しくなくなりました。今や日本の夏を
気化熱方式の冷房装置のみで乗り切るのは大変難しい状況です。

其処で当スレでは特に狭めの部屋に最適で設置にも最も手間が
掛からない「窓用エアコン」をお薦めしつつ色々と話し合っていますw
◆窓用エアコン主要メーカー <PDFカタログは2015年版>
<コロナ>
http://www.corona.co.jp/aircon/wind/index.html
<トヨトミ>
http://www.toyotomi.jp/category/products/air-condition/window/
http://www.toyotomi.jp/manual/catalogue-dl/summer-2015.pdf
<コイズミ>
http://www.koizumiseiki.co.jp/product/files/pdf/2015aircon_all.pdf
<ヤマゼン>
http://www.yamazen.co.jp/yamazenbook/shop/
http://item.rakuten.co.jp/e-kurashi/c/0000000203/
<ゼピール>
http://www.denkyosha.co.jp/business/original/life/ac_window/
<ハイアール>
http://www.haier.com/jp/products/fan_air_conditioner/
http://image.haier.com/jp/LocalLibrary/channellogo/airconditioner/201503/P020150330355304193729.pdf
-
VIPQ2_EXTDAT: default:verbose:1000:512:----: EXT was configured
前スレ
[即日冷房]窓用・ウインドエアコン69台目[工事不要]
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1561955782/
0895目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 17:29:33.21ID:Op+V/HjpM
>>890
焦げるのは家庭用コンセントだとよくあるらしい?
ともかくブレーカー落ちないなら使ってみたい、答えてくれてありがとう
0896目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 19:08:05.61ID:+ZtPdonfr
【書き込み厳禁】                                  【完全にオワコン!】
    ■■■■■■  ■■        ■■  ■■■■■■■      ■■
    ■■      ■■    ■■      ■■            ■■      ■■
  ■■        ■■    ■■      ■■          ■■        ■■          ■
■■        ■■              ■■            ■■        ■■        ■■
            ■■              ■■          ■■■        ■■      ■■
          ■■              ■■          ■■  ■■      ■■    ■■
      ■■■            ■■■          ■■      ■■    ■■■■■
  ■■■            ■■■          ■■■          ■■  ■■■■

              ■■■■■■  ■              ■  ■■■■
              ■            ■■            ■  ■      ■
              ■            ■  ■          ■  ■        ■..
              ■            ■    ■        ■  ■        ■..
              ■■■■■    ■      ■      ■  ■        ■..
              ■            ■        ■    ■  ■        ■
              ■            ■          ■  ■  ■        ■
              ■            ■            ■■  ■      ■
              ■■■■■■  ■              ■  ■■■■

【このスレは完全終了しました】                【これ以上の書き込みはご遠慮ください】
0897目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 22:09:49.91ID:4wRRNcqeM
コロナは売れなくなるのかな?
0898目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 03:12:00.38ID:qV45T8sfa
特別な装置もなく高級機種でもないのに外気を取り入れほぼすべて内気と循環させる。
これは新しい生活において最重要な要素であり
清潔な外気と常にフィルターを通して循環できているのがウインドエアコン。
デメリットは少しノイズが多めなのと設置場所が窓であること。
あと外付けが月2800円かかるとしたら3100円ほどかかるコストであるが
本体価格は外付け循環型の同性能にくらべればおよそ2割ほどの値段で買える高コストパフォマンスもある。
まさに今、求められていて、あえて選ぶべき選択なのがこの窓に直付し
空気を清潔に循環してくれる装置でもある
ウインドエアコンなのである(´・ω・`)
0899目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 07:45:02.51ID:dlpeW1EyK
効きが悪くても暖房機能あったほうがいいのかな?
ストーブみたいに換気とか火事の心配がないから寝るとき冷房使う感覚で冬も使えるはず
0900目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 07:57:26.52ID:SMmdXzkM0
金に余裕があるなら悪くないかもね
個人的には冬場はこたつで凌げてるから要らんかな
それより今年のトヨトミ製値段下がらないんだが勘弁して
0902目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 11:54:48.11ID:LBB5Jk7a0
>>898
おまえに必要なのは吸気と排気が同時にできる窓用換気扇しかないんだよ
ttps://www.takasu-tsk.com/products/list007/item_118
0903目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 12:42:10.63ID:E0uCm8xed
>>897
窓エアコンは持ってるからどうでもいいが
個人的にはノイルヒートの値下がりを狙ってる
ブランド名変更で安売り来たら有難いw
0904目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 12:53:55.10ID:WXvmfv2K0
電気は冷やすよりか、温める方が金を食うw

>>899
電気もうふをおぬぬめ。
10年近く使ってるが月の電気代は1000円にも満たない。
0905目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 13:13:07.67ID:+dzjcYvB0
>>898
外気と交換してないよ

コロナの一部に排気機能があるぐらい
トヨトミの一部に外気取入れ機能があったと思ったけど今はないみたいですね
0908目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 13:58:47.71ID:E0uCm8xed
>>904
マンションに限って言えば
電気で十分立ったりする
自分はコロナの冷暖持ちだが真冬はデロンギを最小パワーで使ってる
それでも5畳の洋室は快適そのもの
0909目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 14:43:40.09ID:Rthg5vqB0
32度暑すぎ限界とうとう電源怨!!!!!!!!!
あー涼し
そしてやかましー!!!バオオオオオオ バガガガガと振動しまくり死ね
0911目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 14:56:35.20ID:Rthg5vqB0
しっかも雨戸半閉めのままヤっちまって自動停止〜
冷えない風になってきておかしい思ったらコレだよ
しばらく本体冷やさんと起動せん
もうウンザリだな窓コンのゴミ度合いは
いちいち準備がいるって
0912目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 15:07:56.57ID:Rthg5vqB0
復活させたが挙動がおかしかった
送風が止まって冷房開始とか今までにない状況が…
リモコンで送風弱にしたら動いたけど…不安だシーズン開始前に壊れるなら壊れろよ
在庫なしorボッタクリ価格しかねーからな夏場はよ
0913目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 16:55:21.88ID:+2gZLpBb0
質問です。
コロナCW-1613を使ってますが、コンプレッサーが止まった後はそうでもないんですが、
作動してる時は電話もできないレベルだし、コンプレッサーが止まるガコン!って音も大きいです。
新機種って少しは音が静かになってますか?
0916目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 18:31:04.48ID:6jUm9SXKH
毎年全く一緒の中身でシールだけ貼り替えてるんだろうな
スポットクーラーや壁エアコンにしたほうがいいぞほんまに
今は壁コンで快適だよ電気代も気にしなくていいし
0919913
垢版 |
2020/06/05(金) 18:57:51.91ID:+2gZLpBb0
レスありがとうございます、まとめての返礼で失礼します。
普通に考えれば壁掛けの室外機と一体化してるんですから静かなわけないですよね。
ちょっとだけ幻想抱いてしまいましたw
壁掛けは専用回線がない等諸々の理由で工事費がバカ高くなりそうなので諦めました。
0920目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 19:28:07.76ID:jBUlwYS1M
窓コンは経年でうるさくなることはある
なので新品と交換すれば静まる可能性はある
静まらぬ可能性もある
0922目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 20:10:11.06ID:CPkUEE9c0
コロナから静音性謳ってるトヨトミのに買い替えたが期待してたほどの効果はなかった
一応コロナより抑えめだが五月蝿いことに変わりはない

むしろセンター吹出口の冷え具合が思いの外良かった
コロナだと扇風機で拡散させても部屋の片側ばかり冷えやすく
猛暑日は下限の20度まで設定することがあったが
トヨトミのは設定通りの室温に下がるし16度まで下げられる
消費電力も窓コンの中では低い方だしもっと評価されていいと思う(今は価格が微妙だが)

ただ取付枠が糞、他と比べても一番糞
0924目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 22:17:50.90ID:s655OqO7M
タイマー類の繊細さにノンドレインの気楽さと冷風能力の高さと控えめな動作音。コイズミこそ最強とは言わねばなるまい
0925目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 23:44:09.68ID:SMmdXzkM0
>>922
コロナ(CW-1820)より1万円以上高いのがね
せめて差額が5千円弱位ならトヨトミ買うんだけど
今年は高すぎる…去年買っときゃ良かったわ
0929目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 16:32:15.97ID:h7R3TBOR00606
そんなにうるさいのかな?窓用エアコン

窓全開で台所換気扇On、さらに扇風機にサーキュレータ動かしても暑いのに
それよりうるさくはないだろうと窓用エアコン買うことにした

正直騒音が減ることを期待してる
0932目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 17:27:53.12ID:8MtUUSxK00606
5畳おじさんで草生える
0933目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 17:53:12.79ID:MxNJsZKnM0606
家の前でアイドリングしてる車うるさいだろ?あれが部屋の中に来るイメージ
0934目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 18:24:01.19ID:Xl157cs/00606
暑さをなんとかするため窓用エアコンでいいから購入したいと
思うようなやつがちょっとうるさいくらい気にならないだろ
0936目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 18:49:28.40ID:g9TpuRcuK0606
>>905
えっ?じゃあの背面の吸気はなんなんだ!
0937目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 19:56:28.41ID:tAryUq/4H0606
夜間に稼働させて近隣に迷惑かけないか心配になるんだよな
車通りが激しいなど雑音がある外ならいいが
ひっそりした住宅街でエアコン嫌いで網戸で過ごしている近隣があると壁かけの室外機はインバーターだからいいが
ガコンとかありえないしな。

窓閉めるスポットクーラーのほうがまだまし
0938目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 20:14:14.37ID:uYUCC4+W00606
>>931
>>932
一般的な3LDKマンションには
一室位は5畳間がある物だが、何が言いたいんだ?

12畳のリビングやキッチン6畳の寝室にはエアコンダクトがあり
一昔前の基準で通路側一部屋は窓エアコンしか使えない
納戸に使ってたがテレワーク用に書斎として再利用した
それだけの事
0941目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 20:43:55.73ID:ZEEJPzo7d0606
あまりの暑さに今日本体や窓枠掃除して取り付け
エアコンと窓の隙間を小さくしたくて本体位置を後方にするために上下のマウント自作
隙間テープも防水テープってやつは固めで色々活用できていいね
0942目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 21:52:38.52ID:T8+0ld54a0606
廊下側の5畳部屋に追いやられたおじさんかわいそう…いや、子供の頃からその部屋か。
0943目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 23:14:57.18ID:uYUCC4+W0
窓エアコンだからウィンドエアコンだろ!
そうドヤ顔で言ってたこのスレの住人が何を言いやがるw
0944目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 00:55:47.75ID:Yf65b/+Zr
【書き込み厳禁】                                  【完全にオワコン!】
    ■■■■■■  ■■        ■■  ■■■■■■■      ■■
    ■■      ■■    ■■      ■■            ■■      ■■
  ■■        ■■    ■■      ■■          ■■        ■■          ■
■■        ■■              ■■            ■■        ■■        ■■
            ■■              ■■          ■■■        ■■      ■■
          ■■              ■■          ■■  ■■      ■■    ■■
      ■■■            ■■■          ■■      ■■    ■■■■■
  ■■■            ■■■          ■■■          ■■  ■■■■

              ■■■■■■  ■              ■  ■■■■
              ■            ■■            ■  ■      ■
              ■            ■  ■          ■  ■        ■..
              ■            ■    ■        ■  ■        ■..
              ■■■■■    ■      ■      ■  ■        ■..
              ■            ■        ■    ■  ■        ■
              ■            ■          ■  ■  ■        ■
              ■            ■            ■■  ■      ■
              ■■■■■■  ■              ■  ■■■■

【このスレは完全終了しました】                【これ以上の書き込みはご遠慮ください】
0945目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 01:00:16.96ID:UHppL5390
見た目は良くないけど100均で売ってる突っ張り棒使って窓コンの底を支えるようにする
多少也とも窓の共振を抑える事が出来る
0946目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 01:27:50.02ID:8Fb3cDO80
窓エアコンだからウィンドエアコンなんだよ!
ウインドエアコンなら風エアコンになるじゃねーかwww

そうです。ウインドエアコンの遠いご先祖
窓からファンを使って外気を取り込み風を起こす商品ウインドファン、それがウインドエアコンの語源なのですね
ウインド、つまり風エアコンで良かったのです

>>944
>>942は同一人物です
悔しくていつまでも粘着しているのですねw
0947目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 01:34:32.55ID:QPHZxef30
ウィンドウエアコンと壁掛けエアコンで迷っています
電気代で差が出るといいますが、何年くらいでおなじになりますか
そもそも能力重視の場合は壁掛けにしておいた方が無難でしょうか
暖房は石油ファンヒーターでいいかなと思っています
0948目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 01:42:05.33ID:wUwhGFhN0
壁に設置できるなら間違いなくそっちの方が良いよ
騒音は気にしてないのかもしれないけど多分許容出来なくなるから
0952目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 09:39:20.59ID:T4I571MU0
二階で窓コン使ってて
一階の壁コン壊れたから窓コン付けたいけどテラス窓の他は横長の縦が短い窓しかないから微妙
防犯上不安で
壁コン入れ替えるには汚家だから相当な重労働な片付けと掃除しないとならなくて片付け終わる頃には夏が終わりそう
一階テラス窓で窓コン使ってる人おる?

少し前に話題になってたけどエアコン専用のコンセントって上にあるだけじゃ無く単独のブレーカーじゃないと今設置してもらうにはダメなんでしょ?
4LDKでブレーカーのスイッチ10個ってエアコン単独ブレーカーになってるかな?
各部屋上の方にコンセントはあるんだけど
設置来てもらってから無理とかなったり大掛かりな工事する羽目になって大金取られたらしんどいなと
で、窓コンの方が楽じゃね?って感じ
0954目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 10:00:12.00ID:T4I571MU0
>>953
これもう生産終わったのかと思ってたわ
5年前くらいと比べるとなんか少し進化してるね リモコンて前からあったっけ
でもちょっと邪魔くさいな 窓が塞がれる幅が狭いのは魅力だけど

父の部屋はコロナのスポットエアコン使ってるんだけどそういや去年雑巾くさくなってたっけ
0956目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 11:50:32.10ID:w4glms120
防犯上不安なのに、これで大丈夫なのか?
窓コンと違って、なんか鍵閉めは出来ない様だが・・・
0958目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 13:23:17.49ID:1xAgUCFZ0
>>952
>少し前に話題になってたけどエアコン専用のコンセントって上にあるだけじゃ無く単独のブレーカーじゃないと今設置してもらうにはダメなんでしょ?

はい、以前に専用コンセントについて話した者です。
昨年、店員と相談しましたがケーズデンキ(旧名:関西電波)
は特にダメですよ。
6畳でも全部ダメで、窓用なら取り付け作業できますだって。

1994年に1階の壁コン取り付けでも「そのコンセントではダメなの」
と言われて露出の専用コンセント(20A)付けてましたから。
プラグは反対にも差せる15Aでした。アースを庭に打っていました。
0959目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 13:47:36.45ID:09QgBXgap
ほんの数年前まで モリタがインバーター窓コン出してたのに 今はガタン仕様しか無いのか。
0961目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 15:32:46.76ID:IMXkJD5pK
モリタのインバーターのは最後に出たのはいつ?パワーはどれ位だったん?
価格は?
0963目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 16:45:24.55ID:Jg3a3yOV0
一所懸命片づけて壁コン付けたのだけど、今の時期は(壁コンでも)冷たい風が当たって寒い
止めると暑いし、窓コンと変わらない
0964目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 18:45:01.86ID:1xAgUCFZ0
>>959
オークションとか中古で探そうかと思ったけど、生産完了(撤退)して
年数が経ってるから、もし故障したら修理可能?という不安があるね。

リモコンとかフィルターがダメになったら取り寄せOKか気になる。
0967目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 20:26:45.45ID:T4I571MU0
>>958
92年に一階のエアコンついてるんだけどそれなら平気かな
リモコン二個ついててふた部屋続きで使ってた(トータル16畳くらいかな)から電力もそこそこのもの

見分け方がよくわからんのよね
当時の設計の書類とかあればすぐわかるんだろうけどないので
エアコン用コンセントとなんちゃってエアコンコンセントの見分け方が
要工事なら窓コンで十分だわ 台所の方だけ冷えればいいし
窓コンの1番のデメリットって台風の時使えないことだけど、壁コン壊れた原因が台風の時使ってて漏電して壊れた
だから今は窓コンで充分な気がする
0968958
垢版 |
2020/06/07(日) 21:09:37.00ID:1xAgUCFZ0
>>967
試しにブレーカーを落としてエアコン専用コンセントのみが停電になって、天井の照明
足元のコンセント(普通は2口)は動いたままじゃないとダメなんですよ。
パソコンとかレコーダーの停電準備してから1つづつ切ってみるといいです。
ただ、昔でも16畳で電力もそこそこなら100〔V〕でも専用回路じゃないかな?

'90年代、ケーズデンキが前の前の名前だった時代でもコンセント形状の見本がありました。
今でも専用回路の図と要工事の掲示物がケーズデンキはあります。
0969目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 21:16:20.91ID:UumJJuWN0
>>967
台風の時に使ってたけど何秒おきかにポタッ、ポタッという分量での水漏れ?雨漏り?だけだった
まだ故障してない
0970目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 00:25:10.44ID:yod9/3bn0
>>968
なるほど
漏電して家中停電したあと使えるところだけブレーカーあげたけど一階はアウトだったから際どいかも
外の給湯器も漏電したから後で試して見る価値はあるけど
古い家ってほんとめんどくせえな
あとコロコロ変わる制度も
エアコンが無かった時代から建ってる家ならともかくさ
0971目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 00:27:37.75ID:yod9/3bn0
>>969
窓コンの話?
台風時の窓コンは壊れる壊れないというより隙間風や隙間からの雨水の侵入が問題だから
念入りに隙間塞いでる人なら台風でも使えるだろうね
0972目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 14:50:33.69ID:aCcB1Sd10
付けた数分ヌルい空気しか出ず壊れたかとも思ったが冷え出したらしっかり冷えるな
まだまだ今年も全開でイってもらうぜ
2001年製ナショナルちゃん
0973目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 18:40:06.11ID:TasBxKCN0
コイズミ製 kaw-1825E9ですが、リモコンが動作しません
取説を探しましたが、見つからず電池交換後のリセット方法が分かりません

同時期の取説を見ると、タイマーボタンの下にリセットスイッチがあるようですが
こちらのリモコンにはありません。手動動作は出来ています
0976目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 23:01:49.43ID:AzqYOUgK0
/Users/nakatakoutarou/Desktop/morita_aircon 2.jpg
0978目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 23:46:15.27ID:Tj/iTgC40
窓エアコン魔改造してる人いない?静音の為にコンプレッサーをコンクリートで埋めるとか
0980目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 00:58:56.61ID:VveSvehYr
【書き込み厳禁】                                  【完全にオワコン!】
    ■■■■■■  ■■        ■■  ■■■■■■■      ■■
    ■■      ■■    ■■      ■■            ■■      ■■
  ■■        ■■    ■■      ■■          ■■        ■■          ■
■■        ■■              ■■            ■■        ■■        ■■
            ■■              ■■          ■■■        ■■      ■■
          ■■              ■■          ■■  ■■      ■■    ■■
      ■■■            ■■■          ■■      ■■    ■■■■■
  ■■■            ■■■          ■■■          ■■  ■■■■

              ■■■■■■  ■              ■  ■■■■
              ■            ■■            ■  ■      ■
              ■            ■  ■          ■  ■        ■..
              ■            ■    ■        ■  ■        ■..
              ■■■■■    ■      ■      ■  ■        ■..
              ■            ■        ■    ■  ■        ■
              ■            ■          ■  ■  ■        ■
              ■            ■            ■■  ■      ■
              ■■■■■■  ■              ■  ■■■■

【このスレは完全終了しました】                【これ以上の書き込みはご遠慮ください】
0985目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 06:42:07.53ID:boYv2jN20
スポットエアコン持ってる
でも夏場の猛暑ニオイではまったく涼しくならないよ

それで昨年、CORONA FA1819を買って6畳の部屋でも涼しくなれた

次スレでは1820(2020年)モデルの情報待ってます
もう一部屋、取り付ける予定なので
0987目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 07:11:24.44ID:XTeyPE/UK
>>978
何年も窓用エアコン使ってるけど、夜にテレビの近くでも聞こえないぐらいだから確かに音は大きい
冷媒ガスがノンフロンになったけど窓用を静かにする裏技とか、モデルチェンジで進化は無いと思う

ただ疲れてぐっすり眠ってる時は音を気にせず眠ってたW
0989目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 08:17:29.72ID:YY0V/hO60
>>977
森田のインバーター窓用エアコンてヨドバシの終売時で8万越えは高くて売れなかったんだろうなコウタロウ君
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況