X



洗濯機総合・おすすめの洗濯機 54個所目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 919d-plfC)
垢版 |
2019/09/20(金) 00:12:47.82ID:d/3Z5qZ50
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をもう1行加えてから立てて下さい(この行が4行目になる)

メーカー(←ブランドじゃね?)五十音順

AQUA(ハイアール)中国
http://aqua-has.com/laundry/
シャープ(鴻海精密工業)台湾
http://www.sharp.co.jp/sentaku/index.html
東芝ライフスタイル株式会社(美的集団)中国
https://www.toshiba-lifestyle.co.jp/living/laundries/
ハイアール 中国
http://www.haier.com/jp/products/washing_machine/
ハイセンス 中国
http://www.hisense.co.jp/washer/
パナソニック 日本
http://panasonic.jp/wash/
日立 日本
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/index.html

前スレ
洗濯機総合・おすすめの洗濯機 53個所目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1562425728/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0799目のつけ所が名無しさん (バットンキン MM3b-yGAa)
垢版 |
2020/02/13(木) 16:29:04.75ID:ZSfhGheeM
>>795
東芝のおすすめ設定ありますか?
自動洗濯槽掃除は洗い濯ぎ脱水まで通さないとやってくれない仕様でした
自分は濯ぎ具合を確かめるために洗い濯ぎで一旦終わらせるようにしてるので自動洗濯槽掃除が出来ないです
0800目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW ff9d-vJ6/)
垢版 |
2020/02/13(木) 17:23:43.22ID:re2H7lsr0
>>797
そういや昔抱き枕そのまま洗ったら偏りが酷くて脱水途中に注水脱水繰り返して洗濯終わらなかった事あったな
その時は洗濯ネットに入れたら大丈夫だった
質問者さんのは洗濯機の水平がおかしいみたいだからその辺も関係するのかなぁ
0801目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW dfbd-eug1)
垢版 |
2020/02/13(木) 19:19:01.69ID:H9A01hDt0
>>793です
レスありがとうございます
前に出てたの見つけられなくてすみません
パナは都度水位設定するんですね
今日現物見てきたんですが、日立は洗剤投入口が引き出しじゃないのとここでも言われた比較的痛みやすいようなのでパナにしようかと思ったんですが、毎回水位設定するのも面倒そうで迷ってます
シャープや東芝も視野に入れた方がいいのかな
0803目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 5329-oFCC)
垢版 |
2020/02/13(木) 22:37:44.45ID:lXK/wPGJ0
>>801
面倒って、コース選んで水量変更するだけだって
何回か使えば水量の感覚分かってくる

あと自動槽洗浄の話だけど、どこの機種も脱水までやらないと自動槽洗浄はやらないんでは?
たいてい、最終すすぎ→自動槽洗浄→脱水でセットでしょ
0804目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ c62c-GUQA)
垢版 |
2020/02/13(木) 22:42:38.49ID:IU80zR8S0
>>801
>パナにしようかと思ったんですが、毎回水位設定するのも面倒そうで迷ってます

いや、毎回水位設定しなくても自動で適切な値に水位設定される
ただしその設定値が気に食わない場合は自分で変更できるが
0805目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW dfbd-eug1)
垢版 |
2020/02/14(金) 00:47:33.23ID:mdOrlREj0
>>803-804
ありがとうございます
そんなに面倒ではないんですね
ちなみに、東芝とシャープってどうですか?日立パナに比べてやはり洗浄力は劣りますか?
東芝はすすぎと脱水で不具合がでやすいというクチコミを見て、シャープはどの比較サイトでもオススメされてなくて除外していたんですが
0808目のつけ所が名無しさん (中止 Src7-eug1)
垢版 |
2020/02/14(金) 12:54:34.24ID:TjV+r4HbrSt.V
>>806-807
ありがとうございます
実はどのメーカーもそんなに変わらないんですね
店舗で実物触って使いやすそうなのにしようかなあ

もう1つ質問させてください
蓋ロックのタイミングってメーカーによって変わりますか?
クチコミ見てるときに洗いの注水が始まったらロックかかるから洗濯物追加できないっていうのを見たんですが(シャープの前のモデルだったかな?)今の洗濯機の標準仕様でしょうか?
0809目のつけ所が名無しさん (中止 MMb3-9fvS)
垢版 |
2020/02/14(金) 13:59:54.89ID:sCCYXJZHMSt.V
https://i.imgur.com/chiX6Ae.jpg

引っ越し先の洗濯機用蛇口こんな形なんだがそのままワンタッチのホース接続できますか?
0812目のつけ所が名無しさん (中止 MMb3-9fvS)
垢版 |
2020/02/14(金) 14:14:06.28ID:sCCYXJZHMSt.V
先っちょはずして接続の部品買わないとだめなわけね?
おすすめある?
0813目のつけ所が名無しさん (中止W 6335-WmGm)
垢版 |
2020/02/14(金) 14:51:21.70ID:zNmShOJI0St.V
ドラム式洗濯乾燥機がぶっ壊れた
パナ、東芝は宗教上の理由でパス
ってことはもう日立しか実質選択肢ないけど
ビッグドラムのBD-SX110Eでええか?
0815目のつけ所が名無しさん (中止WW ff9d-vJ6/)
垢版 |
2020/02/14(金) 15:51:15.22ID:CV7EczCO0St.V
>>808
自分は東芝使ってるけどスタート押すとロックがかかって注水開始
だけど使用中に一時停止ボタン押せばロック解除されて普通に開けられるよ
脱水時に一時停止すると回転止まってからロック解除されて開けられる

今は説明書ダウンロード出来るから自分の欲しいやつの説明書見て色々と検討するのもありかと思う
0816目のつけ所が名無しさん (中止 Sd32-UpOf)
垢版 |
2020/02/14(金) 16:22:53.50ID:JG2QzI3qdSt.V
>>809
「カップリング横水栓」もしくは「カップリング付横水栓」というタイプです。

「カップリング横水栓 洗濯機」などでググると、アタッチメントの通販やその付け方の動画などがたくさんヒットしますよ。
0819目のつけ所が名無しさん (ワントンキン MMb3-9fvS)
垢版 |
2020/02/14(金) 22:01:43.45ID:sCCYXJZHM
809ですがホームセンターで14ミリ〜23ミリまで対応できるという接続の口買ってきたのですが水が逆流して上から吹き出してくるのですがどうしたらいいですか?
0826目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW dfbd-eug1)
垢版 |
2020/02/15(土) 01:21:51.89ID:3SeZSMP40
>>824
アドバイスありがとうございます
今のは安い非インバーターのものなので正直どれを買っても良く感じると思います
何年も使う高いものを買うので後悔しない物がいいな〜という感覚で質問させて頂いていました
今の洗濯機の不満な点は洗剤と柔軟剤の投入口の位置が入れ辛いのと槽クリーン機能が無いので槽洗浄が面倒なところですね
0827目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sac3-yTC6)
垢版 |
2020/02/15(土) 12:06:08.36ID:N7E+fUdDa
日立のドラム式洗濯乾燥機が欲しすぎる

でもレビューみると汚れが落ちないと書いてある
今まで縦型の上に乾燥機を設置してたコスパーマンだったけど人生に一度くらい贅沢したいが失敗したくなくなくて買えない。
0831目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 5349-GFPn)
垢版 |
2020/02/15(土) 17:47:00.95ID:1HEyb60e0
>>801
2007年製のビートウォッシュ(BW-D9GV)から
東芝 AW-10SD8に買い換えたけれど
東芝も悪くないよ
水流や水位が変えれたり、洗いが1分単位で設定できるのも良い
今のビートウォッシュは知らないけれど13年前のはどれも出来なかった
0832目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 9270-PFuL)
垢版 |
2020/02/15(土) 18:35:36.65ID:wU+Lg/H60
>>831
8D8すすぎ繰り返し症状で新品交換
0833目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 5349-GFPn)
垢版 |
2020/02/15(土) 18:49:13.61ID:1HEyb60e0
>>832
ググると、その話題が出て来ますね
今まで使っていたビートウォッシュもよく片寄って
何度もすすぎの行程を繰り返していました
最近の大きな洗濯槽ならではの問題なんでしょうね
0834目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 9270-PFuL)
垢版 |
2020/02/15(土) 19:26:04.31ID:wU+Lg/H60
>>833
そんな感じじゃないんだねえ
0841目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ fffe-/ZRm)
垢版 |
2020/02/23(日) 23:11:23.78ID:cnHs8n3s0
穴無し漕という独自路線を好むかどうか>シャープ
洗濯槽の構造上、カビが極めて付き難いという長所と脱水が他社に比べ明らかに弱いという短所を合わせ持つのでな。
なので一部に熱烈なファンを持つ反面、ファン以外からは毛嫌いされがちな孤高の存在。
0843目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 83f0-RDzc)
垢版 |
2020/02/23(日) 23:58:14.58ID:D4QOnpzj0
脱水弱いから部屋干しが多いならやめたほうがいい、洗濯槽にカビが付きにくくても部屋と洗濯物にカビが付きやすくなる。あと洗濯槽の掃除が穴開きと比べると面倒
0847目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 1354-p4c1)
垢版 |
2020/02/24(月) 20:52:08.69ID:Dvo0uZkq0
>>845
なったところで排水しか通らないんだから気にしなくて良い
0850目のつけ所が名無しさん (スップ Sd1f-4VvF)
垢版 |
2020/02/25(火) 00:15:59.91ID:3igK79dYd
>>847
そう思うじゃないですかー
でも考えてみてください 底の構造を

シャープの縦型洗濯機買うなら乾燥機能なしがベストだね
乾燥機能ありが良ければ毎回乾燥させないとまずい
裏側のカビは凄まじいはず
0858目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW cbbd-rs56)
垢版 |
2020/02/26(水) 07:08:53.03ID:A4caWKmS0
>>857
このスレのどこ見て選んだの?
嫌味ではなくて、自分も東芝良さそうだなと思ってこのスレざっと読んだら、永遠注水とか寿命短いとかランニングコスト高いとかあまり良いイメージ持てなくて別のメーカーにしようかと思ってたところだから
0861目のつけ所が名無しさん (スッップ Sdea-Dga3)
垢版 |
2020/02/26(水) 10:03:20.58ID:m84NPbe5d
質問です
結局ドラムと縦型、子育て世代にはどっちがオススメなんでしょうか
洗濯物を干す・取り込む手間がない、水道代節約を考えると圧倒的にドラムが便利だと思うのですが、
妻は子供達の汚れ物とか考えると二度手間になるのが嫌だから縦型がいいと言います
外で汚れまくる活発なお子さんがいる家庭で別にドラムでも全然汚れ落ちるけど?って方、いらっしゃいますか?
0862目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ cb9d-8VN3)
垢版 |
2020/02/26(水) 10:13:05.89ID:a6lE841x0
>>861
縦型でも酷い泥汚れはどうせ手洗いするんじゃないの?
ていうか洗濯物干す時間の無駄
専業主婦、主夫なら干す方に選ばせろ

とりあえず3歳、保育園通いだけど日立のドラム式で現状問題ないどころか快適だと思ってる
0865目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ca9d-9/xO)
垢版 |
2020/02/26(水) 10:40:23.47ID:nEDU/tMb0
>>861
個々の家庭で違うからなんとも言えない
洗濯機になにを求めるか価格はどのくらいがいいか列挙してそれぞれ5段階で重要度つけて
縦型とドラム式それぞれのそれぞれの項目に5段階で点数つけて計算するとどっちがいいかわかるよ
その際乾燥機能使ったときの電気代やそれぞれ水道代も計算して
これ覚えとくと迷ったとき便利
0867目のつけ所が名無しさん (オッペケ Sr03-v/DY)
垢版 |
2020/02/26(水) 11:54:17.46ID:EFH5q2+rr
>>861
先日縦型からドラムに買い替えた
結局は金を出せるならドラム
とにかく洗えればなら縦かな
便利なのはドラム
汚れ落ちは今のところ差を感じてない
水道代はドラムが安いけどイニシャルの差額が水道代と比にならないから考えるポイントにはならない
0868目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 63d0-G3oV)
垢版 |
2020/02/26(水) 11:56:09.24ID:2scaY84d0
>>864
寝てる間に終わらせられるのは1ターンだけ。
週末とかにガッツリ洗濯する日は1ターンごとに3時間も4時間も取られるのはウザい。
シーツ類にバスタオル、バスマット、トイレマット、白物、色物、柄物、子供が持って帰ってくる体操着やらユニホームやら給食着やら…
仕分け洗いしてたら結局まとめて洗うんだよな。
0875目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ cb9d-8VN3)
垢版 |
2020/02/26(水) 12:46:40.65ID:a6lE841x0
>>873
上からディスってきて笑えるw

雑というが、ためて週末まとめ洗いより、
毎日洗濯した方が菌が繁殖しなくて綺麗じゃね?
科学的にはさぁ

いや、固定観念的には仕分けとかわからんでもないよ
自分も食器拭きとかは手洗いして漂白とかしてたほうだし
0879目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 63d0-G3oV)
垢版 |
2020/02/26(水) 13:13:03.72ID:2scaY84d0
>>875
雑菌増えようが結局は洗うからね。
雑な人は何でも全部一緒くたでそれが合理的って思ってるんなら良いんじゃね?
生地がくたびれたら買い換えれば良いんだしって感覚でしょ?
0880目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ cb9d-8VN3)
垢版 |
2020/02/26(水) 13:23:08.91ID:a6lE841x0
>>879
結局洗うならさっさと洗った方が家の中的には衛生的じゃぁねーかw
コロナとか無機物上で9日間生き続けるんだぞ、さっさと洗い流そうぜ

ていうかドラム式だからって差がわかるほど痛まないし、
くたびれたら買い換えるのは当たり前だろ?
0881目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 63d0-G3oV)
垢版 |
2020/02/26(水) 13:39:47.90ID:2scaY84d0
>>880
そんなもんランドリースペースに置いてるだけだから良いだろ
コロナなんて服にくっついて家の中に持ってきた時点でアウト
ってか何もかも一緒に洗わなければドラム式の方が縦型より痛まないよ
うちもドラム式と乾燥機で洗濯してるからね

言動からして洗濯普段してないだろ?
アンタの奥さんはちゃんと仕分けして洗ってくれてるよ
0882目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ cb9d-8VN3)
垢版 |
2020/02/26(水) 14:02:04.66ID:a6lE841x0
>>881
コロナは冗談だけどな

> ドラム式の方が縦型より痛まないよ
>
まぁたたき洗いだから痛むはずなんだけど、
エビデンスってあんのかね?

どうでも良いが嫁の方が俺より雑だし、家事分担しとるわ
あんたが几帳面すぎるだけ
0884目のつけ所が名無しさん (アウアウカー Sacb-QNm5)
垢版 |
2020/02/26(水) 14:31:49.25ID:ZU/xpy2ia
予算5万円以内7.0以上で部屋干しを検討中ですが音が静かな機種のお薦めありますか?
低予算の為、選択肢は限られてると思いますが。
あと風呂水ポンプて利用価値ありますか?一人暮らしで湯舟には週一程度しか浸からないので勿体ないかと思いまして。
  
0885目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 63d0-G3oV)
垢版 |
2020/02/26(水) 14:39:07.70ID:2scaY84d0
>>882
分けて洗うなんてみんなやってるだろ。
ドラム式の叩き洗いは縦型の水流で洗濯物どうしを擦り洗いするよりは痛まない。泥汚れやソースの汚れとかは縦型の方が良く落ちる。
0887目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW cb9d-Dga3)
垢版 |
2020/02/26(水) 19:03:03.87ID:a6lE841x0
>>885
ソースは温水で洗えるドラムの方が一般的に落ちる

わけて洗うとしても、普通はあなた方ほど分別しないんじゃないかなぁ?
そこまで自分ルールを厳格に守る人多いならドラム式なんてうれてねーよ
世の中ズボラの方が多いってばよ
0888目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 6733-DFeu)
垢版 |
2020/02/27(木) 00:08:54.20ID:s+VsPx/q0
温水の縦型も一応ある。
温水のメリットは汚れ落ち、デメリットは電気代や本体価格が高くなる、とかちゃんと書かないとだし
乾燥機能つき洗濯機はフィルターの掃除が面倒だったり、それらのトラブルも発生する。というのも書かないと不公平
0889目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 5f5d-dvOa)
垢版 |
2020/02/27(木) 13:04:36.16ID:MgenFhAR0
温水使いたいならお風呂の残り湯で洗えば?
ドラムにしてもフルで温水洗いは制限かかるから使える機会は少ない

家事の時短するために乾燥までしたいならドラム
家事が苦痛じゃなし、無駄とも思わないなら安い縦型でいいよ
0890目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ cb9d-8VN3)
垢版 |
2020/02/27(木) 13:11:02.58ID:9cMVdYye0
シャワーは毎日浴びても、毎日浴槽には浸からない我が家…

家事というか干すのが大好き人間以外は、金に余裕があるならドラムにしたほうが幸せなのは間違いないと思うけどね
0891目のつけ所が名無しさん (スップ Sdea-9/xO)
垢版 |
2020/02/27(木) 20:56:03.73ID:4Q4EBy0ad
ドラムと縦型の中間のものがあれば自分には最高だな
ハイアールが傾いてる縦型売ってるけど
45度くらいの傾きのドラムがいいな
水の量もたっぷり使って洗いたいし、出し入れも楽だし
贅沢言うと乾燥時の吸気口が明確にあってそこにもフィルターがあるものが欲しい

あとは清潔で二台置けるスペースが欲しい
あと、毎回乾燥機かけても気にならないほどのお金も…
0892目のつけ所が名無しさん (スップ Sdea-9/xO)
垢版 |
2020/02/27(木) 21:00:42.23ID:4Q4EBy0ad
シャープに乾燥機出して欲しいわ
もしくはリンナイとかにプラズマクラスター 機能ついて欲しい
UVライトでもいいか ノーリツの風呂給湯器にUVライト付きがある
うちは残り湯洗濯しないしその日のうちにお湯抜いちゃうから選ばなかったけど残り湯洗濯する家庭にはいいと思う
0895目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ca9d-9/xO)
垢版 |
2020/02/28(金) 01:22:02.91ID:ogw169GF0
>>893
>>894
動かしちゃうから高くなるんだよなぁ
あと動かす必要があるから取り出し口高めだね
今使ってるのが三菱の20年越えだから(一度も修理してない)本当今三菱製がないのが残念すぎる
最近のドラム式の主流は蓋を出来るだけ垂直にしてデザイン性高めてるよね…
一応今のドラムも斜めドラムらしいけど
0897目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 6733-DFeu)
垢版 |
2020/02/28(金) 17:06:30.31ID:Xqt/+0Ek0
昔、三洋電機でトップオープンドラムっていう洗濯機もあったな。
ようつべに動画があるけど、洗濯機からわかめが出たから買い替えたっていう人がいて残念。
メーカー製洗濯槽クリーナーで洗えばまだ使えそうだったのにと思っている。
0898目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 1b38-9/xO)
垢版 |
2020/02/28(金) 21:21:54.85ID:QQoOR5oe0
>>897
独身時代に7kgのスリム型使ってたわw
洗濯物の出し入れが楽だったなー。
リコールかかってるの知らないで使ってたけど、10年目に乾燥エラー頻発する様になったから、メーカーに電話したら、6万で買い取ってくれた。
今は日立の12kgドラム使ってるけど、出し入れはトップオープンの方が圧倒的に楽だったわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況