X



充電池・充電器スレ Part66

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0483目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 21:55:55.12ID:juWNWlZP0
>>481 コピペだが参考にした

(1) Zanflare C4 充電器 サイズ:180 × 100 × 40 (mm)
充電最大電流:1000mA ディスプレイ:4つのスロットの充電率(5段階)と、次の5つのどれか
  [充電時の電流, 電圧, 電荷量, 内部抵抗, 経過時間]
少し大きめですが、それ以外は使いやすい

(2) MiBOXER C4 充電器 サイズ:158 × 103 × 38 (mm)
充電最大電流:800mA ディスプレイ:1つのスロットの[充電時の電流か内部抵抗], [電圧], [経過時間]
表示切替がやや使いづらい感じ。最大電流が800mAとやや低め。

(3) MiBOXER C4-12 充電器 サイズ:158 × 118 × 44 (mm)
充電最大電流:3000mA ディスプレイ:1つのスロットの[充電時の電流か電圧か内部抵抗], [経過時間], [電荷量], [充電率], [温度]
4スロットすべて3000mAで超急速充電ができる機種です。金額は高いが、2台目を買おうと考えている人によいと思う。

(4) XTAR VC4 充電器 サイズ:149 × 115 × 35 (mm)
充電最大電流:1000mA ディスプレイ:充電時の電流と、2つのスロットの電圧と電荷量
USB 2.1Aからの給電なので、4本同時の場合は最大500mAになります。2本以下の時に1000mAで充電できます。

(5) ThruNite MCC-4S 充電器 サイズ:149 × 115 × 35 (mm)
充電最大電流:1000mA ディスプレイ:4つのスロットの充電率(5段階)と、次の5つのどれか
[充電時の電流, 電圧, 電荷量, 内部抵抗, 経過時間]表示の仕組みはZanflare C4と同等です。本体サイズが小さいのもメリットです。
Zanflare C4に劣るところは、電圧表示が小数点以下1桁なことと、充電電流が500mAと1000mAの2種類なこと。
急速充電は電池を痛めるから嫌いという人は、Zanflare C4の方がいいでしょう。

個人的には、
- 超急速充電をしたければ少し高いですがMiBOXER C4-12 - 小さいのがよければThruNite MCC-4S - それ以外の場合はZanflare C4 がよいのではないかと思います。
0485目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 03:33:40.71ID:P/p7LkQHM
c3100買うことにした
内蔵ファンは要らないんだけど仮に壊れても交換出来るし

Miboxer c4は放電が第4スロットでしか出来ないのが難点
それさえ無ければc4だったのに
0487目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 05:13:34.31ID:P/p7LkQHM
>>486
aliでOpus BT-C3100 v2.2ってのが沢山売ってるけどバージョンが云々って言うつもりですか?
それとも俺が間違ってる?
0490目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 14:47:31.90ID:jASdx2pjH1111
>>483
ありがとうございます。
ThruNite MCC-4S ってのは見つかりませんでした。
あと、2本用で内部抵抗が測れるのは VC2S ぐらいでした。
でも、こいつはバリバリ最大電流で充電してくれちゃうようで優しくは無いかと。
ニッ水に使うと一発で死亡しそうです。
供給元のUSB電源を500mAとかにすれば平気そうですが、間違えると痛い。

でかいけど Zanflare C4 あたりですかねぇ。
または内部抵抗計測は諦めて Zanflare C2 にするかかなぁ。
もしくはアマの説明文では KEYNICE KN-E2SJ が測れるみたいなのでこっちか。
0492目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 18:59:34.43ID:ms/I4ykV01111
アマゾンでパナのK-KJ87MCC40Lが安いので買った、結構気に入ってる。LEDライトユニットも結構明るい。
ラジオ用の単2電池もエネループにした、これもアマゾンが安かった。
0494目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 20:56:02.44ID:1ZbzXJW001111
>>493
その手口は知ってたんだけど
公式だからそんな卑怯な事しないと思ってたよ…
今買う必要なくなったし見送ろう
0498目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 00:48:14.52ID:/x15mBWp0
ニッケル亜鉛の充電器でアルカリ乾電池やマンガン乾電池を充電してみたけど、
少ししか使っていない電池なら充電できた。過放電の電池は充電時に熱くなるし
、熱くなった状態放置しても電圧は上がらなかった。特にマンガン乾電池は
容量が少ないので、使用機器の電池残量警告が出るまえに充電しないと
駄目な感じ。
本命はオキシライド乾電池の充電です。電圧計とか容易してから、どのくらい充電されるか
試してみる予定。オキシライドの生き残り少ししか無いので万全の準備を整えて
0499目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 01:00:19.34ID:/x15mBWp0
1.5V系の電池はニッケル水素の充電器ではフル充電できないから駄目なんです。
1.4V迄充電⇔放電のサイクルだとかなり電池にとって過酷か状態ですぐ液漏れ
します。それでもニッケル水素充電器ではエボルタ(乾電池)は液漏れしたが、
エボルタNEOは今のところ液漏れなし。(もちろんオキシライドも液漏れしました。)
1.5V系の電池は1.6V以上の電圧で充電する必要があります。これならかなりサイクルは
伸びます。アルカリ乾電池は過放電じゃない電池なら1.9Vかけても大丈夫そうです。
0500目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 07:01:45.03ID:tZu0TNak0
zanflare C4のACアダプターのコードを猫にかじられて断線してしまったんだけど、どこかで買えないかな?
0504目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 21:46:03.20ID:mjtTdsq50
この前のプライムセール購入 中国製(黒 上5ミリ緑タイプ) 製造番号 2020.02

電池名 (容量) 日付 スロットモード(充電mA) 充放電容量[min][充電前電圧 (充電圧 放電開始)(放電圧 充電開始)(終了時電圧 終了時間) 1日後電圧] 充電時内部抵抗・(充電前2回) (充電後2回) ※充電回数
Amazonベーシック HR03 (min.800mAh)@ 201110 ス1 NOR(300mA) 0876mAh[0800] [1.20v(1.51v 3:45)(0.90v 6:49)(1.52v 10:21) 1.43v] 136mR(130 128) (098 096) ※初充電 2020年11月10日
Amazonベーシック HR03 (min.800mAh)A 201110 ス2 NOR(300mA) 0872mAh[0800] [1.20v(1.51v 3:37)(0.90v 6:40)(1.51v 10:06) 1.43v] 116mR(122 124) (096 096) ※初充電 2020年11月10日
Amazonベーシック HR03 (min.800mAh)B 201110 ス3 NOR(300mA) 0861mAh[0800] [1.19v(1.51v 3:35)(0.89v 6:37)(1.51v 10:00) 1.43v] 106mR(122 112) (096 102) ※初充電 2020年11月10日
Amazonベーシック HR03 (min.800mAh)C 201110 ス4 NOR(300mA) 0880mAh[0800] [1.17v(1.52v 3:39)(0.89v 6:45)(1.52v 10:15) 1.43v] 108mR(122 118) (096 102) ※初充電 2020年11月10日

min.800mAh 放電850mAh以上で満足と言える
0507目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 01:18:04.15ID:tt/2n8Rn0
3.4x1.35なのかな
それなら変換プラグで売ってるのあるからそれでどうにかなりそうね
0509目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 01:36:59.72ID:fI6JGig50
>>508
都内の某農協、最近組合員向けの通販チラシで乾電池充電器が扱われていた
1万円位で日本製とのこと
時代間隔が30年位ズレている感じがした
0511目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 02:08:06.42ID:MUMPBEA+0
昔買ったっことある マンガンアルカリ充電器 4本同時で液晶に個別バーで充電具合が分かる優れもの
8000円位したが電池を使い捨てにしないでいいと思い買った 電池が1/3程度残った状態で充電しないと効率が悪いと説明にあり
マンガンよりアルカリが更にいいとあったな
確かに充電すると長く使えてるので充電は出来ていたがそう何回も充電できるほど効率が良くないのと残量の制約もあるので
結局はエコというだけで使い捨てにしたほうが充電器代が高いので割には合わない
半年程度使ったが液晶がおかしくなったので結局捨てた
0512500
垢版 |
2020/11/13(金) 07:06:52.02ID:10FTZZE10
みんなレスありがとう。

>>501
1ヶ所とかではなく全域に渡って噛まれちゃってます…

>>502
ちょっと探してみます。

>>503
ありがとう。この大きさだとスイッチングですね。

>>505
ありがとう。
0516目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 20:25:10.18ID:YGHIe0sja
○4017プラグですね(外径4.0mmx内径1.7mm)
極性統一の時の#2で4.5V 6Vに多用されたから12Vにはあまり使わない
0518506
垢版 |
2020/11/14(土) 00:12:32.53ID:LntcRrmI0
>>514
3.5x1.35 センター+ でビンゴの模様
手持ちのプラネックスのルーターMZK-MF300NのACアダプタ(5V 1A センター+)と同サイズだった
ちなみに5Vでは通電はするものの誤動作(表示が薄いく、消耗したニッケル水素電池の電圧が1.7Vとかデタラメ表示)してまともには使えなかった
0520目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 00:41:10.50ID:FFfXkVVM0
ランプ式充電器から離れられない ランプ奴隷たち

ランプ様の判断は絶対! それに抗うことはできない

ランプ様の支配下の充電池は奴隷そのもの

ランプ様の判断で今日もまた働ける奴隷たちが屍だらけの穴の中に投棄されて行く それがランプ式国家日本
0521目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 08:56:56.16ID:31ndZhut0
時事ネタでトランプ連呼してるかとオモタw
0523522
垢版 |
2020/11/17(火) 07:54:48.61ID:x2jlfRWVM
Vapcell S4 plus買ったわ
0525目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 17:24:28.16ID:awPfMLyVr
Skywolfeye battery USB charger YH-18650-4
というのをミスクリックで購入
( ̄▽ ̄;)
満充電も検知するし、充電もかなり速い感じ
しかし、デカい。115H*90W*30D
検索しても出てこないし、旧型品なのかな?
送料込みで986円だから、まっいっか
0526522
垢版 |
2020/11/17(火) 17:36:23.64ID:lmcyjMBGM
>>524
今日banggoodで買ったからまだ届いてない
届き次第報告するわ
0527目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 21:51:52.69ID:tohiTweQ0
>>522
レビューサイトには内部抵抗チェックが当てにならないってのと、ボタンを押すまで充電完了したかどうか分かりづらいって書かれてたな
内部抵抗はアバウトとかそういう次元じゃなくて、実測値の半分でそもそも計算が間違ってるんだと
0531目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 23:09:54.59ID:2p0AU/zB0
でも今のエネループは昔のエネループとは別物の名ばかりエネループなんだろ?
0532目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 23:19:38.01ID:3P9N4rRm0
そんなことはないんじゃね?
0533目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 23:02:45.99ID:Y2jk5HJy0
◆サージカルマスク 直径5μmまでの粒子を除去する ウイルスの侵入防止はできない。

◆なぜ、市販のマスクが、ウイルス防止効果がないのをわざと売ってるか?

ワクチン利権がお金儲けするには、 ウイルス完全に防止されたら病人が出なくなるから。
お金儲けできなくなるので 低レベルのウイルス全く予防できないマスクを売る。

※ 単位1000 nm=1μm 報道でマスク奨励するような報道するとマスク会社の株価あがるから それでヤラセ儲け企んでる人たちがやってるんだろうけれど
マスク常備つけてる日本の医者も感染したし どのみちいみないよ。という情報を知らしめたらこまるんだよね 株上げで儲けてる人たち。
0535目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 08:25:02.31ID:pSMrMHAp0
>>361
ガム型は容量600mAh以下のNiCd、後から容量700くらいのNiMH
0536目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 17:41:54.84ID:uxgsgmZu0
>>535
ポータブルMD末期には長さが半分サイズのガム型もあった。
当然時期的にニッケル水素電池
0537目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 20:42:19.77ID:rJVMPIVR0
アマゾンでアマループがセールみたいだけど、中国製じゃだめな奴だよな
自然放電が早いみたいなレビューもあるし
0539522
垢版 |
2020/11/30(月) 18:43:58.81ID:euS7ztFOM
いつまでもトラッキング情報が更新されないから問い合わせたら空発送してやがった
0540目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/12/01(火) 14:38:09.27ID:nDh/MbA20
ヘタった充電池を復活させるという、リフレッシュ機能のある充電器で、お薦めがあれば、教えて下さい。
0541目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/12/01(火) 19:08:22.60ID:+ZY3bH380
ヘタったと言うけど、実際の症状がどうなのかだな。

繰り返し回数が多いとか、過放電やらかしたって場合は電池の劣化だからリフレッシュのしようがないし
ニッ水では大きな影響はあまりないけれど、メモリー効果が起きているなら放電終止電圧まで使い切ってから充電するし
長い期間使ってないとか微弱電流でしか使ってないってなら、これも何度か充放電を繰り返してやればいい

中華だけどISDT C4とかなら良いんじゃいかな。9千円近くするけど
0544目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/12/01(火) 20:52:04.30ID:IChNZt3Nr
手動でゆったりリフレッシュすれば、ニッケル水素とリチウムイオンは、こなり復活するよ
0546目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/12/01(火) 21:35:27.75ID:+ZY3bH380
ダイソー充電器と、後なにか電池の減り具合が分かる機器で消費だね。
それで繰り返し。

自動でやろうと思うと高くなる。
0547目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 11:45:41.37ID:DGh0YfEZ0
リフレッシュしたいときは、昔のフジフィルムの充電器(単3電池4本・単4電池の場合、2本)にリフレッシュボタンがあるので
それでやってる

今の機種は知らない・・・ (´・ω・`)
0550目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 21:35:13.36ID:HSp6IwcY0
廃棄する頃にはまともに充電できなくなってるから
アレッすぐ切れちゃったと放電終了でそのまま処分場所送り
0551目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/12/03(木) 17:42:59.53ID:Wcz5eZeN0
大手メーカーはリフレッシュ機能つけないよね
あるのは聞いたことのないメーカーばかりでよくわからんね
電圧が1Vを下回ると劣化するらしいからそのへんきっちりやってくれるのがいいんだろうかね
0552目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/12/03(木) 17:51:51.04ID:8zpwrmv30
最近の大手メーカー充電器って結局、急速充電のみ+少しの劣化で弾く だから使いにくい部分もある

結局多機能なのは無名メーカーとかばかりになるのは仕方ない
0554目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/12/06(日) 15:52:36.14ID:OdqIDf+K0
チラッと見たけど10440って350mAhくらいがまともな製品max容量かね?(あまり興味は無い
0555目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/12/06(日) 16:48:40.70ID:Af/j8h3aa
>>553
出所が信頼できるものが欲しいなら結構高いけどLedlenserのM3R専用充電池を買うとか?

まあ俺ならさっさと10440は切り捨てて14500か18650に移行しちゃうけど
0556目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/12/06(日) 23:00:47.51ID:Vnta5v1n0
>>554
> チラッと見たけど10440って350mAhくらいがまともな製品max容量かね?(あまり興味は無い
1000 ってのもあるみたいだけど、容量詐欺、かな…(汗)

>>555
> 出所が信頼できるものが欲しいなら結構高いけどLedlenserのM3R専用充電池を買うとか?
確かに高いですね…(汗)

> まあ俺ならさっさと10440は切り捨てて14500か18650に移行しちゃうけど
18650 / 14500 のライトは、既に沢山持ってまして…(汗)
0557目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 00:39:17.42ID:POfe/Muwa
>>556
規格は統一した方が管理も楽だと思うけどなあ
たまには嗜好を変えて違う規格を楽しみたいってことなら10180とか16340、18350は?

こっちなら10440よりは入手しやすいと思う
0558目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 05:41:37.14ID:WjQk0rZe0
>>557
> 規格は統一した方が管理も楽だと思うけどなあ
実は今は、EDC ライトを色々買ってるので…(汗)

> たまには嗜好を変えて違う規格を楽しみたいってことなら10180とか16340、18350は?
16340 のライトは持ってます…
0561目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 01:21:24.43ID:ojlMVpRp0
夜に女を見つけて先回りしてチャックを開けた股間を照らすためにこだわってるのかもしれないぞ
股間を照らすライトは電池が重要だからな
0562目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 15:22:28.65ID:BzqxX6H60
尼でお買い得!俺も買った!

パナソニック 単3形・単4形 USB入出力急速充電器セット 単3形エネループ×4本付き K-KJ87MCC40L 3,836円〜♪
0564目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 20:05:23.52ID:MMeFNq9k0
例えばヨドでBQ-CC85のセット見ると
K-KJ85MLE40 3010円 エボルタ付属
K-KJ85MCC40 2750円 エネループ付属

エネループはともかくエボルタは1本も持ってないんだけど
今から増やすのならエボルタの方が無難かな
0565目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 21:00:52.28ID:PelSMSOF0
中国製のエボルタより日本製のエネループが性能いいし
と言うのも数年前までの話でエネループも中国製になったようだし

性能の良い日本製エネループは
今は「富士通ニッケル充電池」か「日本製表示の東芝インパルス」

エボルタかエネループならエネループ
0566目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 22:17:30.70ID:BzqxX6H60
>>562
充電器がとても優秀、今のうちに買っとけ
0573目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 15:30:43.90ID:bB7fNNQn01212
実際この手の機器で故障の原因は
・接触不良(断線含む)
・コンデンサ劣化
についで液晶表示部の死亡が多いらしい
0574目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 15:47:33.44ID:7pECp0cp01212
液晶部品不良なのかインテリジェンス(コントローラー)部の故障なのか

他機種でレビュー見ててむしろスロット不良(基板実装か素子品質か)発生を液晶から判別できてたけど(それもどうなのとは思うけど
0575目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 20:29:45.67ID:33d7hPyW01212
XTAR VC8 を買ったのですが、他の充電器ではちゃんとニッケル水素だと判断されるモノが、
殆ど全て、リチウムイオンだと判別されてしまうのですが、これは何故でしょうか?
手動で、スロット毎にニッケル水素だと固定するには、どうすれば良いのでしょうか?
0578目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 21:56:17.11ID:+IuEGqmT01212
>>577
> レビュー見たらニッケル水素の充電には向かないってよ
ええええ
なら Miboxer Mi C8 も買うか…
0580目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:57:10.59ID:LWawbouGM
ニッケル水素の充電はGolisi S6使ってる
電流とかの設定は全くできんが画面大きくて見やすい
0581目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 20:26:58.06ID:qY3jLKyS0
昨日アマゾン見たら、たまたま Miboxer Mi-C8 のタイムセールやってて、限定 10 台で、
後 10 分以内に注文しないと割引されません、って表示されてたので、つい…(汗)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況