X



おすすめ冷蔵庫 79台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん (コードモ 93e3-D935)
垢版 |
2020/05/05(火) 17:33:40.35ID:nDk43raJ00505
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

冷蔵庫についてどんどん語ろう!

パナソニック https://panasonic.jp/reizo/
日立 http://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/
三菱 http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/
東芝 https://www.toshiba-lifestyle.co.jp/living/refrigerators/
シャープ http://www.sharp.co.jp/reizo/index.html
AQUA http://aqua-has.com/fridge/
アビテラックス 吉井電気 松下家電ホールディング
http://www.yoshii-e.co.jp/


※前スレ
おすすめ冷蔵庫 78台目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1543426515/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0189目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 1bf0-Orwu)
垢版 |
2020/07/12(日) 20:27:42.76ID:a6VgGLVP0
>>187
ネジ山見えてるの最高にダサい
ごめん悪いけど
白が丸見えなの別に神経質じゃないよ
冷蔵庫自体目立たないところにあるならまだしも、リビングと一面で繋がってたらやっぱそのメタル部分も相まって悪目立ちするよね

パネル凝ってるのにそこには神経及ばなかったのかと
0191目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 1bf0-Orwu)
垢版 |
2020/07/12(日) 21:49:11.78ID:a6VgGLVP0
下のパネルケチるからこうなる
あと四隅見ればわかるけどパネルのリム取って一枚感出したいようだけど隙間ばかりの詰めが甘くて安っぽいはめ込みだな
ペーパーやら布巾で拭いたらパルプやら毛くずが挟まって余計に汚れが溜まりそう
これがフラッグシップ?
0196目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 1bf0-Orwu)
垢版 |
2020/07/12(日) 22:55:02.14ID:a6VgGLVP0
>>194
あのな、それくらい想定内でばいぶ配線用テープ選んでるわ
第一つゆ受け部分だし(これもそもそもはというと馬鹿な仕様で取り外せないという)
後継機では改善されたらしいけど、あまり買い替えるものじゃないし困ったもんだわ
まあそろそろ考えてるけど
0201目のつけ所が名無しさん (JPW 0H03-X9GW)
垢版 |
2020/07/13(月) 10:59:41.20ID:J+lCS5bKH
冷蔵庫の床が濡れていた
裏板外してドレン皿水抜きと清掃したがまだ少し水が床にたれている
そもそも垂れている場所はドレン皿じゃない場所

つまりパッキンが駄目って事?
0202目のつけ所が名無しさん (JPW 0H03-X9GW)
垢版 |
2020/07/13(月) 11:01:31.22ID:J+lCS5bKH
それとも少し窓開けているからこの長引く豪雨による湿度によるものか?
ドレン皿全て抜いたんだが
1日で三分の一ぐらい溜まったからな
0203目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 2de2-RpxM)
垢版 |
2020/07/13(月) 11:17:27.99ID:Qs/8894t0
明らかに皿に来る前に漏れてるだろ
霜が付きすぎてるのか、管が詰まっているのかは知らんが
何時間が電源を抜いて水が大量に出てくるようなら霜が腐るほど付いている
水浸しになるから注意
もちろん庫内の温度は上がるから特に冷凍物はまずい
扉のパッキンが腐っていると外気が入って霜が大量に付くことがある
0204目のつけ所が名無しさん (アウアウクー MM21-wvQv)
垢版 |
2020/07/13(月) 11:55:55.24ID:XiQUm9AhM
>>195
三菱は独立庫のせいで他社とサイズ比で容量が小さい。
日立のまるごとチルドは便利。
真空チルドと言うか減圧チルドはゴミ。
食品の酸化防止なら真空パック買え。

それでも俺は三菱にした。
理由は使い続けて来た信頼。日立が悪い訳ではない。パナも東芝もそんなに悪くない。

なお、最近自宅の冷蔵庫を買い換えだが、実家の冷蔵庫が壊れかかってる事が判明。
予算は最近買った奴の半分ぐらいだが、やはり三菱買うと思う。シンプルな奴ほど三菱のコンプレッサが生きる。
0206目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW a369-eEvq)
垢版 |
2020/07/13(月) 12:19:55.77ID:0DXWHebD0
>>195
自分は日立と三菱とで迷って最終的に三菱のMX50を購入。
決め手になったのは、三菱か各室が唯一完全独立(上下に仕切り有)で、棚も全てガラス製でしっかりしていた事。
あと妻の要望で「真ん中野菜室」。
日立は最新モデルから一部を残して売りだった真空チルドを止めたみたいだし、棚もプラスチック製で安っぽい感じ。
値段は日立が安かったけど実物を見比べてみて決めたよ。
0219目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ad14-Fl9a)
垢版 |
2020/07/14(火) 08:42:06.75ID:atPrP3v40
>>213
今まで使ってた冷蔵庫でこんなことになったことないし、浅漬けにしてタッパーに入れてたので。。
設定は標準で飲み物の冷え具合はいい感じなので、弱にはしたくないんですよね。
ひとまず今日メーカーに問い合わせてみます。
0220目のつけ所が名無しさん (アウアウクー MM21-wvQv)
垢版 |
2020/07/14(火) 09:42:01.77ID:ryOWTwPAM
>>216
4人家族なら
@冷蔵庫の設置場所に入る最大幅、奥行きの冷蔵庫選択
A次に予算に合わせてサイズダウンを検討
B各社の容量(実際に使える容量)で最大のメーカーを選択

4人家族向けは容量が最優先事項。
みんな小さいのを選びすぎ。
バーゲンまとめ買いのネックは容量だから。

あとは野菜中心か冷凍中心かのスタイルで変える。

多分、パナソニックが残るはず。
容量はパナソニックが強い。
ラップが要らねぇとか切れちゃうとか、丸ごと製氷洗えるとか長期的に見てどうでも良くなる。
日立、三菱は冷却技術で1歩高いとは思うが、基本的にどうでもいい部分が1歩抜けてるだけで基本性能はどこも同じ。省エネ基準とかも今時の冷蔵庫ならどこでも大差ない。
絶対に容量に拘るべき。
0221目のつけ所が名無しさん (アウアウクー MM21-wvQv)
垢版 |
2020/07/14(火) 09:47:38.14ID:ryOWTwPAM
大まかにモデル候補挙げたら最終的に嫁の直感で買え。
棚が使いにくい、奥が深すぎて使いにくいなど嫁が最も冷蔵庫を知っている。
普段何で困っているかは嫁に聞け。
男が技術で冷蔵庫選ぶな。
0223目のつけ所が名無しさん (アウアウクー MM21-wvQv)
垢版 |
2020/07/14(火) 10:02:43.53ID:ryOWTwPAM
>>217
ぴったりセレクトなら両方野菜室も出来る。
あれは冷却器が独立してるから出来る芸当だが、逆に冷却器を格納するためセレクトエリアの庫内形状がいびつで使いつらそうだった。
現物見た方がいい。

個人的意見だけど二兎追うものは・・
で中途半端。
機構としては野菜室として使うときは「冷蔵弱い」冷凍庫は「冷蔵強い」と言う感じの制御。
片側の強い設定に引っ張られるのでは?
と思ってる。
ソースはなし。個人的な思い。
0224目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ a5c4-6PjY)
垢版 |
2020/07/14(火) 10:59:07.03ID:dOAf0wak0
yodobashiの店頭3万引きって、平日はやってないんですか?
0226目のつけ所が名無しさん (ドコグロ MM81-yLJ8)
垢版 |
2020/07/14(火) 12:56:47.74ID:7y9jYmOxM
東芝無難かな?
自分は好きだけど、真ん中野菜室って他社はあまりやってないから好みが分かれそう
逆に東芝に慣れると真ん中野菜室じゃないとやだ!ってなって東芝しか買えなくなる
車のマツダ地獄みたいな
0229219 (ワッチョイW ad14-Fl9a)
垢版 |
2020/07/14(火) 14:25:58.05ID:atPrP3v40
メーカーに電話したら、点検させてもらいますってことになった。
日立対応早いな
0231目のつけ所が名無しさん (アウアウクー MM21-wvQv)
垢版 |
2020/07/14(火) 14:51:31.24ID:ryOWTwPAM
>>226
野菜室が真ん中じゃなきゃ嫌だ!

と思うならそれが自分の生活スタイルなので拘った方がいい。
確かに選択肢は減るがそれを差し置いて他社の機能に流れるのは本末転倒。
自分にとって何を優先するかが崩れてる。

うちは真ん中野菜室必須派。
ジジババが野菜室中心に使うことが多いのが理由だけど、作り置きを殆どしない、冷凍は1、2品だけなど理由は多い。

一方、普段から弁当毎日作る、冷凍作り置き中心、買い溜め中心で冷凍が必須なら冷凍が真ん中じゃなきゃ不満が出る。
東芝を選ぶ理由として野菜室が中央は立派な理由。他社との差別で拘ってる部分だし。

なお、マツダを例にするのは間違ってる。
今時、マツダの中古価格は安くないので抜け出せない事はない。
0233目のつけ所が名無しさん (ガラプー KK2b-5O21)
垢版 |
2020/07/14(火) 18:57:04.71ID:rIzPFvvuK
>>220
パナソニックは冷蔵室の下端が他社より5cm以上も低い特殊構造なので大半の人は真っ先に跳ねる
また動作音の大きいコンプレッサーが上部にあるので数人に一人は購入設置後に動作騒音で悩まされる
0234目のつけ所が名無しさん (ガラプー KK2b-5O21)
垢版 |
2020/07/14(火) 19:01:10.20ID:rIzPFvvuK
>>222
1月発売モデルなら本当の値崩れは10月頃だね
今は定額給付金10万円のおかげで家電製品は全体的に品薄で値上がり気味
故障してどうしても買わなければならない場合を除いて買ってはいけない
0235目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 1bf0-Orwu)
垢版 |
2020/07/14(火) 19:57:51.03ID:2NSphAkY0
USBどうでもいい?
LEDバーライトにソープディスペンサー、オゾン脱臭機電動攪拌器電動掃除ブラシたまにタブレット
そろそろ庫内に遠隔カメラを仕込もうと思ってるけどとにかくバッテリー充電用USBは最近重宝してる
そりゃダイソーにでも行けばいくらでもUSBアダプタ買え時代だけど、コンセント周り普段から色々差してるからね、しかも壁面で奥まったところにあったりするし
地味にありがたい

テレビとかのUSB電源も昔からあるけど結構いいよ、スマホだけでなく間接照明とかアロマディフューザーとか
0238目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 1bf0-Orwu)
垢版 |
2020/07/14(火) 21:48:42.80ID:2NSphAkY0
家電の後ろにコンセントって多いでしょ
建て売りマンションならなんとなく分かると思うんだけど
見えるところも電気ポットトースター炊飯器
タコ足できないもので埋められて残り1、2枠をタコ足にタコ足重ねて抜き差し(タコ足ついたままスッポンは日常茶飯事)
水場とかコンロ近くだとスイッチたくさんあるタップもちょっと

冷蔵庫のタップ一つでも枠があればありがたい
部品やすいんだからこれみんな真似すればいいのにと思う
USB電源と青葉接続タブレットホルダーで賄えばいいのにこういうiotやらhemsやらユビキタスって住設系に凝りすぎて墓穴掘ったよね
アンドロイドテレビと同じ陳腐化
0240目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 1bf0-Orwu)
垢版 |
2020/07/14(火) 22:14:08.02ID:2NSphAkY0
だからそうしてるけど、最初からあったらスッキリするじゃん?
アース線とかもあるしこまめに掃除するところじゃないからできればあんまり混線させたくないんだよね
実は昔冷蔵庫にタップついてる機種もあったりして?
0241目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 5af0-wlHc)
垢版 |
2020/07/15(水) 00:35:58.29ID:J1x4YO2r0
usbは規格がどんどん変わってくから2、3年で買い換えるなら兎も角長期使用する冷蔵庫なら必要ない
そんなのより冷蔵庫にコンセントつけてくれた方がいい
0243目のつけ所が名無しさん (アウアウクー MM35-r6k9)
垢版 |
2020/07/15(水) 08:19:22.70ID:XrFlvz77M
>>233
俺はパナ派じゃ無いけど容量に拘るとパナは必ず残る。
形状などは指摘通りだけど量販店ではパナは割と人気な印象。実際、パナの商品の前に人多いし。真っ先に候補から外れるは言い過ぎ。
最終的に買ってるかは分からんが。
なお、三菱なんて誰も見てないw
それでも俺は三菱買うけど。
パナのコンプレッサー音は俺には分からんが、そう言う問題点があるなら自分が使った印象なのかソースを示すべき。それは参考になるはず。

>>234
現行の最新モデルの買い時は指摘通りだったわ。
例えばMR-MX46E(Eモデルは昨年1月販売)の価格コムの値段グラフ見れば一目瞭然。
10月にストンと落ちてる。
最近量販店に行って昨年度モデルがかなり安かったので勘違いだったわ。
0244目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 71e2-AorJ)
垢版 |
2020/07/15(水) 09:30:52.87ID:F2mVxMBb0
パナは通常冷蔵庫の下奥にあるコンプレッサーを上奥に移動させたが、その分冷蔵室の容積が削られることになり、逆に最下段の奥が使えるようになり引出しの奥行が伸びた。
しかし冷蔵庫は限られた容積の取り合いだから、冷蔵室は上奥が削られた分下に伸びることになり、逆に下段の引出しは奥が使えるようになった分高さが削られた。
つまりコンプレッサーを上に移動したことによって下段の引出しが広くなったのではなく、奥行は伸びたがその分高さが低く平べったくなり、また2段目の引出しの位置も低くなった。
これが良いのかどうか。
上の奥がデッドスペースだと思ったら、案外下の奥がデッドスペースだったというオチではないのか。
0246目のつけ所が名無しさん (オッペケT Sr75-hHzd)
垢版 |
2020/07/15(水) 11:35:03.22ID:Yflqo2bKr
パナは10年以内に必ず壊れる感じがするから三菱だなぁ
ポットは象印
0248目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ aef0-zSg9)
垢版 |
2020/07/15(水) 12:36:43.76ID:9b/kO91w0
うちは8、9年前にパナの450Lクラスを買ったけど、家人が身長150pで
そもそも冷蔵室上段、特に奥までは手が届かないから使ってないとの理由で、
コンプレッサーによるデッドスペースは気にならないって。
それより最下段の野菜室が大き目で気に入ってる。自作の瓶詰、ペットボトル飲料、
コメの保存、予備の調味料、それに夏場は砂糖(アリ除け)なんかを入れるから。
0250目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sa39-DwxP)
垢版 |
2020/07/15(水) 14:06:49.60ID:d9cV9dWfa
400〜430L前後の右開き
予算15万前後
野菜室が真ん中(2Lペットボトルが入る)
製氷室が冷凍室とは別→5ドア?
以上希望だと東芝VEGETA411Lになるかと思いますが他に条件に近い機種ありますか?

AQUA430Lは取っ手が掴みやすく便利そうだけど野菜室が少し小さめに感じました。
0251219 (スフッ Sdfa-/wEX)
垢版 |
2020/07/15(水) 16:20:15.58ID:G9qUzVg3d
>>229だけど、本体自体交換になった
新品で2週間使っただけだし、部品交換程度かと思ってたのでビックリ。
交換してもいいし、そのまま使ってもいいと言われたので大事をとって交換にしました。
0252目のつけ所が名無しさん (アウアウクー MM35-r6k9)
垢版 |
2020/07/15(水) 16:57:39.62ID:XrFlvz77M
>>245
物の言い方が残念。
単にアンチにしか見えない。

冷蔵庫 販売台数 メーカーでググってみ。
出展は確認出来なかったがパナは国内シェアNo1、価格コムでも売れ筋で上位。
使いにくいなどは個人差なので否定しないが一般に割と売れているのは事実。

話は元に戻すが4人家族なら容量に拘るべき。外寸比における容量はパナの得意分野。
その上で中の形状が気に入らないなら他を探せばいい。俺はメーカー名を最優先にするのは反対。
別に>>245と戦いたいわけではない。
自分の優先事項に合っているなら、今時どこのメーカーを選んでも大差ないよ。
0255目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sa39-9Ehz)
垢版 |
2020/07/15(水) 18:16:47.79ID:mbfdq7NJa
(´・ω・`)日立のR-S40Kってのが気に入ったのですが、これの長所短所知りたいです
扉の指をかける場所が冷蔵と冷凍が同じ隙間にあるのが自分的にナイスです。
3人家族です
0256目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW aef0-4c+P)
垢版 |
2020/07/15(水) 18:26:43.18ID:YqM9fqTm0
アクアは野菜室が本当に残念
アイデアはめっちゃいいのに小さいのがな
調味料とか米も入りますってセールスポイントつけたら冷凍庫一辺倒な業界ウリに縛られないのに
あれにLGとかの2ドア(飲料取り出し用)つけたらもう完璧
ガラス使いのアクア
これでいこう
0257目のつけ所が名無しさん (アウアウエー Sa02-QYaE)
垢版 |
2020/07/15(水) 19:50:05.81ID:kMWD+VDFa
700L前後のの業務用冷蔵冷凍庫を考えているのですが、メリットデメリットなど教えてください。
またおすすめ商品があればお願いします。
家は新築でこれから建てるので、サイズや設備は対応可能です。
ただ、設備は家庭用と比べてどのようなものが必要なのかも教えて下さい。
0261目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 0d9d-dDBt)
垢版 |
2020/07/15(水) 22:14:26.49ID:DkaBRw7B0
音と電気代と床の強度
0264目のつけ所が名無しさん (アウアウエー Sa02-QYaE)
垢版 |
2020/07/16(木) 00:28:31.85ID:wjtJrx4Ga
皆様ご意見ありがとうございます。
自分でも調べた所、やはり電気代の負担や排水関係が大変そうですね…。
大容量とステンレスが魅力でしたが、家庭用冷蔵庫をもう少しみて見ることになりそうです。
キッチンはオールステンレス予定なので、冷蔵庫もデザインや容量も含め、近いものをなんとか探してみます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況