X



おすすめのエアコン Vol.178
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 11:45:06.38ID:8Ddzy0wr0
粘着ワッチョイ使いに特定されたくない紳士のためのスレ
ワッチョイスレも荒らせるのに、何故かここだけ荒らす可変IP荒らしはスルーの方向で

前スレ
おすすめのエアコン Vol.177
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1586682172/

★★★★★ >>5-6あたりに質問用テンプレあり ★★★★★
(設置環境を書かずに必要なエアコンの能力の質問をされても誰も答えられません…)
0287目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 22:52:37.62ID:ociPlV6YM
>>285
ありがとうございます
今調べてみたらピークカットって機能で20Aを15Aに出来るみたいです

それで寒冷地にお住いの方に聞きたいのですがストーブ無しでエアコンとコタツと電気カーペットで快適に過ごせますかね?
0288目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 22:54:27.67ID:Lrlnnngy0
一昨日の土曜日あたりから急にエアコン業者見かけるようになった。古いエアコン運び出してた。今週末あたりには買わないと、今度は取り付け予約ができなくなるかも。
てことで迷ったら日立X一択だよな!
0289目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 22:57:13.86ID:rFy7YX1S0
エアコンではブレーカー落ちないけど
コーヒーメーカーとトースターとゆで卵メーカーで落ちる
0290256
垢版 |
2020/05/26(火) 00:03:26.65ID:ZIZon+Cpr
霧ヶ峰のXD5616が2年使用、10年保証があと8年残っている状態で75,000円で手に入りそうなんですがお買い得でしょうか?
北陸なので暖房が強い分には歓迎なのですが先程こちらで相談させていただいてzw4019の新品とどちらにしようか迷っています。
0291目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 00:09:21.84ID:XOyGZoGY0
うちは40A契約で200Vの4Kwと2,2kwの2台同時に使用してるけど4kwをパワーセーブ機能でピークの半分にしてるせいか一度も落ちたことはないな
なんでエアコンって立上げから30分超えたらそこまで電力食わないイメージがある
0295目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 06:54:31.74ID:OsrWT2Q90
家電量販店のエアコン保証て住所も登録してなかった?
0296256
垢版 |
2020/05/26(火) 07:29:00.22ID:eEqkSxjk0
>>292
ありがとうございます。
これで自信持って決めれます。
0297256
垢版 |
2020/05/26(火) 07:30:54.84ID:eEqkSxjk0
>>294
ありがとうございます。
付け替えると保証外れてしまうんですね・・
ヤマダの保証らしいのですが付け替えをヤマダに頼もうと思っていたのですがちょっと確認してみます。
アドバイス感謝です。
0298目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 07:41:18.77ID:OsrWT2Q90
>>297
知り合いから買うの?
0300目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 08:10:24.97ID:NC8MiZPkd
とうとう我が家にもエアコンが入ります。
霧ヶ峰の去年モデルが安いのあるよと言われたので
見積もり取ったら確かにやすかったので
両親の寝室だけの予定が、居間にも追加で入れる事にしました。
今まで30Aなので、50Aにする工事と、電柱の電力の工事とそっちのが大掛かりになるようです。
給付金のおかげで助かりました。
安倍さんに感謝します。
0301目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 08:42:16.36ID:dSQDf5yN0
>>300
50A工事は一生ものなんでよかったね

うちは内窓をつけようとしてます。断熱性能あがります
0302目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 09:52:51.68ID:AU3cFVlM0
今まで窓コンで何とか凌いでたんですが
やっとセパレート型をゲットできそうです。
長年使ってた窓コンのカビはとんでもない状態だったです。

そんで、自分である程度のお掃除が可能な機種を探してたんですけど
関連スレを拝見して三菱がお掃除アクセスが良好とのことで
MSZ-GE2819という機種が候補にあがりました。

マニュアル16P〜18Pによりますと
https://dl.mitsubishielectric.co.jp/dl/ldg/wink/ssl/wink_doc/m_contents/wink/RAC_IB/jg79d212h01.pdf
前面パネル・エアフィルター・上下風向フラップ・左右風向フラップが
外すことができるそうです。

この機種って、「お掃除アクセスが良好な三菱の機種」に該当しますでしょうか。
該当するならこれに決めたいと思っております。
該当しない場合、2.8kw・100V・15Aで他にオススメはどの機種になりますでしょうか。
ご教示どうぞよろしくお願い致します。
0306目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 11:55:00.63ID:ooRuKNNJ0
今のエアコンはスマホアプリから遠隔で電源オンオフしたり
温度設定できるんだな。パナソニックエオリア
0308目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 12:06:30.98ID:ooRuKNNJ0
昨日エアコン取り替えたので説明書みてスマホアプリで
遠隔操作できるの驚きましたよ。
仕組みはわかりませんがパナソニックサーバー経由で
インターネット接続して操作できるような感じですね。
0309目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 17:16:54.74ID:zVF7oug60
無線lan機能内蔵してるのはパナとシャープだけ?
他はアダプターいるよね
0312256
垢版 |
2020/05/26(火) 18:19:33.28ID:8AB2RkLZr
>>298
そうです
知り合いから譲ってもらいます
0314目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 18:40:56.85ID:7elf2GUj0
あまりこのスレと関係ないが、

家をリフォームして家電をほぼWIFIに変えてみたが、
自分の満足度の高い順に、
@ドアホン・防犯カメラ(外から見えて対応できる)
Aルンバi7+(本日の仕事量、マッピングされてどこで行き倒れているのか分かる)
Bエアコン(外はもちろん、寝室から0.5度刻みで設定できる)
C電動シャッター



あらん限りのWIFI製品付けたがエアコンは
満足度で三位には入る。
0317目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 19:57:13.44ID:dSQDf5yN0
>>311
6畳55000 8畳70000 14畳100000としね225000円がネット価格 10年保証が36000円として、あと3万は量販店でねぎりたいな ただGVはセンサーついてないからあまりお勧めしない
0318302
垢版 |
2020/05/26(火) 19:58:38.37ID:jK4tg3tc0
ここでは回答を頂けないようですので
余所で訊いてみますね
スレ汚し失礼しました
0319目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 19:58:41.44ID:dSQDf5yN0
>>314
電動シャッターをスマートリモコンに対応させた。外からオンオフはできる。ただ周りのカメラみながらと言うのは面倒くさい
0321目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 20:11:15.36ID:BIARKD2kd
センサーに期待する場合やっぱ畳数通りの機種買わないとうまくセンサー働かないよね?
14畳の高高住宅住んでて6畳用で能力足りるからつって選ぶとセンサーはしっかり機能するのかね
0324目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 20:29:53.12ID:dSQDf5yN0
>>321
そうではないよ。センサーは到達できるエリアがきまってるだけ ただ広い部屋に狭い部屋用エアコンつけてさむいなとおもったら
やっぱり能力不足となる。能力不足時はセンサーで効率よくできるわけでもない。ただ無駄にエアコン能力あがってるから8畳には6畳用でもセンサーは稼働しますよ。
6畳で20畳はさすがに無理かも
0326目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 21:19:53.54ID:gqqWYXZW0
>>321
高高ならセンサー邪魔なだけだぞ
センサーが役立つのは部屋が冷えるまでの一時的な状態を人の体感温度とかを判断して風を当てる当てないを決めてるだけ
部屋全体がすぐ冷えて安定する高気密高断熱住宅では意味ない
むしろ温度分布ができないのが家のメリットなのに人に合わせて温度分布作ろうとしてくるからすごい不快になる可能性がある
0327目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 21:51:22.16ID:HpirfzXf0
買おうかどうか検討していたエアコン
モタッてる間に値上がりしてしまった
今の時期こういうのはさっさと決めんといかんね
0328目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 22:06:05.91ID:VzNoBAmO0
>>285
今どきのは廉価機にも普通にアンペアセーブはついてんだろ
昔はそうだったんか?

少なくとも2017年の廉価機で付いてないのダイキンだけだぞ
0329目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 22:08:17.41ID:dSQDf5yN0
>>326
またまたセンサーでむだなところはひやさないのよ。どれだけ気密性よくてもそれなりに効果あるょ
0330目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 22:13:37.50ID:VzNoBAmO0
>>289
スレチだけどレトルトウォーマーが普及しなかったの不思議
トースターみたいに上から入れてダイヤルひねって時間が来たらチンッ!!って便利なのに

>>293
ノーガード戦法カビ上等、普段の快適便利さ優先
数年おきにセルフ分解清掃
0331目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 22:30:50.01ID:htCc9wDk0
>>326
まあ、半端なセンサーだと制御がいい加減で不快になりやすいよな
日立のくらしカメラと三菱電機のムーブアイは人や壁や家具の温度まで測定して部屋全体の温度を制御するから快適だ
0333目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 23:51:16.05ID:YIXgxYd/0
>>328
パナソニックとか三菱日立みたいな有名一流企業じゃなくてそんな無名の使うからついてないんだよ
0335目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 01:16:54.03ID:oFa0AdRY0
◇◆◇ 創価学会が嫌われる理由 ◇◆◇

・強引な布教活動・折伏(シャクブク)・・・創価学会は「唯一の正しい宗教」を自称し、
 折伏と称する強引な布教を行っている。創価学会は昭和20〜30年代にかけて急拡大したが、
 この頃は特に暴力的で、他人の住居に押し入り仏壇や神棚を謗法払い(ホウボウバライ)
 と称して破壊していた。創価学会は危険な集団というイメージは、この頃に定着した。

・ 池田名誉会長への個人崇拝・・・学会員は事実上の教祖、池田名誉会長を「永遠の師匠」
 と呼び、生き仏のように崇拝している。創価学会の会館の中には、池田専用の豪華施設も
 多数つくられている。また池田名義の著作のほぼ全てが、ゴーストライターによるもので
 あり、しかも数多くの女性学会員(美人ばかり)と関係を持つなど、スキャンダルも多い。

・ 多額の金銭負担・・・創価は金のかかる宗教である。例えば機関紙の聖教新聞について
 「池田先生からのお手紙」なので、複数とると功徳になるという理由で、一世帯で何部も
 購読する学会員は多い。その他、年に何回もの寄付金や関連書籍の購入なども要求される。
 多額の金銭負担や繁忙な学会活動が原因で、家庭不和や生活苦に陥る学会員も少なくない。
0337目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 04:57:51.47ID:RzVzqfNm0
>>333
読解力が無いの?
もしかして頭悪い?
0338目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 06:34:42.54ID:QNGX8ylf0
大手のダイキンの廉価機にはアンペア制限機能がないのに、
無名のメーカーを選ぶからだと言っているあなたの主張こそ大丈夫?
0339目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 06:50:48.13ID:9FmHu9dpr
確か関西人以外の一般消費者にとってダイキンはコロナより名が知られてない気がする
下手したら知名度が窓用を出しているトヨトミやハイアール並みかもしれない
産業用機器の悲しい宿命だからの
0340目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 07:25:29.83ID:IvT2zxour
>>339
え〜初耳、CM打ってんだぜ。
首都圏でも主婦レベルで普通に知ってるメジャーメーカーだよ。

確かにコロナの知名度が高いのは認めるけど、売り場面積の広さからして違う。
全国展開する大手量販店で、ダイキンを扱っていないとこはヤマダぐらいだろ。

窓用を持ち出されても困るが、トヨトミやハイアールなんて存在を認知していない。
むしろ最近アイリスオーヤマの方が目立つ。
0341目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 08:07:02.79ID:9eCP2Sa4M
ちなみに時価総額はパナソニック全体で2兆2000億、空調しか能がないダイキンが4兆5000億
天下の三菱電機が2兆9000億、東芝が1兆3000億
この家電メーカー達の落ちぶれっぷりの酷さよ
0342目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 09:45:29.08ID:RzVzqfNm0
>>336,339
働いた事ないか底辺でしか働いた事ない奴には
テレビでCMやってる大手が全てなんだろな
0343目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 10:47:25.61ID:XTIIXcFL0
いや、ダイキンのぴちょん君TVCM有名やないか!
有名だよな…

てかみんな釣られすぎやろww
0344目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 10:50:30.26ID:XAXFR9SeM
現状で取り付け何日待ちくらい?
0345目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 12:13:26.51ID:lK4124tc0
ダイキンの名前では覚えて無くても「ぴちょん君」の知名度は、エアコンブランドではトップクラスだと思う。
続いて、白くまくん、霧ヶ峰あたりって感じじゃね。
0346目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 12:30:22.43ID:Ti8ln7oP0
>>344
博多駅前の量販店で先週の日曜に霧ヶ峰Sシリーズ買った時に打ち合わせで翌々日から工事OKと言ってた
売り場に全然客いないし
今のうちだと取付のスケジュール合わせやすいから早めがいいよ
0347目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 12:39:41.40ID:1ypx+LUGM
リビング11畳に廊下とカウンターキッチンで繋がってるキッチンが4畳あるんだけど東芝の2019年モデルのF-Rシリーズの2.8kwじゃ弱いかな?その上が4.0kwになっちゃうんで1万5千円ほど高くなっちゃうんだよね
持ち家なら迷わず4.0いくんだけど賃貸だから悩むな
0348目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 12:42:20.32ID:tuUyWOmid
木造ならギリ、鉄筋コンクリートなら全く問題ないよ
0349目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 12:46:30.30ID:tuUyWOmid
木造ならギリ、鉄筋コンクリートなら全く問題ないよ
0354目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 21:39:02.37ID:4PLO7DBd0
>>350
低品質かつあまり快適じゃない中国製の廉価機で評価落とした
ホムセンとかでも売っててシェア伸ばしたけど被害者も増やした
Xシリーズは良心的な作りでお勧めできるんだが
0355目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 21:47:00.71ID:558fEWZM0
価格.comを見ると5万以下のエアコンが上位を占めてるけどこの中から買うならどれがお勧めですか?知識がなくてすいません。
0357目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 21:55:44.29ID:zynnNzKX0
>>350
たいした性能でもないのに安くないから

エアコンなんて所詮ただの空調機器
性能と価格が見合わなければおすすめできない
0358目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 22:21:45.98ID:FwA+1NJ60
>>355
大差なし
敢えて選ぶなら、日本製の霧ヶ峰かコロナの冷房専用じゃないやつ
しかし、どうせならあと1-2万円足してムーブアイ付で一番安い霧ヶ峰S、AXVシリーズが群を抜いて満足度が高い
ただし、今は一年で一番高い時期
0359目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 22:29:49.78ID:SrWSsuus0
>>358
コロナで在宅勤務で家族でエアコンとりあってるらしい わしはひとり寝室で早朝から仕事してるが娘が会議中、ぎゃあぎゃあいってくる。膝に乗せて会議でてるけど、エアコンは夏場結構たらなくなるとみた
0360目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 23:17:35.78ID:RzVzqfNm0
>>352
エコどうでもよくて湯煎より超楽
光熱費もガスより桁違い
しかもヤフオク・メルカリだと千円程度だから文句なし
0361目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 23:54:42.89ID:NuurMnJo0
14年もののエアコン不調により、このスレ参考にして候補外だった日立のXを二台、自動掃除とセンサーに期待して購入しました
取り付けは一週間ほど先ですがどれくらい進化しているのか楽しみ
0362目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 00:05:59.62ID:f7La9cg/0
夕方ケーズよってみたら新商品の札貼られたやつたくさんあったな
安くならないなしばらく
0364目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 06:31:26.39ID:ikhT5MJm0
同じ定格出力のに買い替えようとしたが最大能力が低かった
最大能力に合わせて大きいの買うべき?
0367目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 08:15:43.16ID:yaN2eSLc0
>>366
ようするに、昔の上級機種から下級機種への買い替えですね
冷房だけであれば気にする必要はないと思います
ただ、スイッチONで素早く使い的な用途の人は最大能力も気にしたいな。
付けっぱなしなら関係ないですね。
0368目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 08:31:10.69ID:z5QT79wBd
室内機も室外機も
基板がほぼ剥き出しで
ホコリつきやすかったりするやつあるよな
あれって大丈なん?
0369目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 08:39:16.95ID:7eoTxN550
やはりエアコンはムーブアイ付きの霧ヶ峰がいいですかね?
0370目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 08:57:09.06ID:B1lOaAZC0
>>369
中級機以下なら白くまくんの再熱除湿機を入れると概ねその通り
上級機なら同じような高機能センサー付きのエオリア、霧ヶ峰、白くまくんが御三家
0371目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 09:01:21.72ID:phyJA8+9M
>>369
お掃除をこまめにしたいなら霧ヶ峰

お掃除は基本的にエアコン任せにしたいなら、しろくまくん
0373目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 09:09:12.39ID:ikhT5MJm0
>>367
>>372
ほぼ冷房なので大丈夫そうです!真ん中のモデルですが能力は下級レベルだったとは…0.4の差って大きいのか分かりませんでしたが立ち上がりの差なら問題なさそうですありがとうございます
0374目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 09:32:17.33ID:WaaXaHk1r
下位機種は三菱電機や日立だろうがダイキンどれも一緒
カビにツヨイーとかストーマーはオカルトの類で大差ない
とりあえず重電メーカーなら大丈夫だろ
0375目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 09:34:52.18ID:phyJA8+9M
>>373
個人的には早めに設置したほうがよさげです。梅雨時にかかるときついからなぁ。うちは今年三月に三台かえたよ 11年17年17年とよくこわれなかったなと 富士通、ナショナルだった
0376目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 11:55:55.97ID:ndvj6Chr0
5.6kwクーラーしか使わないんだけど富士通のCシリーズだけ異常に安いんだけど訳ありなのか?
三菱GEと悩んでる
0377目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 12:17:51.50ID:HrNp0rU80
この夏エアコンの購入を検討してるんですが、予算は10万円程度までで6畳用エアコン

絶対付けたい機能は自動フィルタ掃除機能なのですが

お勧めのメーカー、機種はありますか?

最近CMなどで紹介されている機能、スマホ操作とか体温サーチで2重の風を送る、とか
AI搭載、とかそんなものは全くいらないです。
0379目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 13:03:57.27ID:HrNp0rU80
>>378
個人の寝室(6畳用)につける予定のエアコンとなります

暑がりなので、6月以降は帰宅後の8時ぐらいから翌朝の6時ぐらいまではほぼつけっぱなしになる予定です
0380目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 13:11:41.06ID:xUwIGTKi0
>>379
寝室なら夜間がメインなので能力は不要
湿気がこもりやすいのでそれを気にするなら廉価再熱機種の日立 
湿度もほんとに気にならないなら三菱、ダイキンの廉価機種が音が静かなのに定評あるので寝室に適してると思います

再熱は使ってみるとホント劇的に快適なのでちょっと値が張るけど使ってみる価値あります
0383目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 14:52:16.77ID:xUwIGTKi0
>>381
梅雨時期や夏の夜間は断熱性能、気密性能の高い住宅(新しい戸建てや、鉄筋マンションアパートなど)は湿度が高くなってムシムシします
27℃70%超えたりするとかなり気持ち悪く寝にくいと思います。
冷房で除湿したくとも夜だと負荷がないので冷房できない(設定温度23℃とかにすれば除湿できるけど)ので湿度が取れません
再熱だと室温維持したまま湿度だけ落とせるのでめちゃくちゃ気持ちいいです
電気代は冷房のときの倍位かかりますが
6畳の夜だけなら1500円が3000円になるイメージですね
0385目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 15:29:57.09ID:xUwIGTKi0
>>384
除湿機よりは再熱の方が電気代は下がるし
何より排水作業を日々やるのが普通は耐えられないです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況