X



おすすめのエアコン Vol.178
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 11:45:06.38ID:8Ddzy0wr0
粘着ワッチョイ使いに特定されたくない紳士のためのスレ
ワッチョイスレも荒らせるのに、何故かここだけ荒らす可変IP荒らしはスルーの方向で

前スレ
おすすめのエアコン Vol.177
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1586682172/

★★★★★ >>5-6あたりに質問用テンプレあり ★★★★★
(設置環境を書かずに必要なエアコンの能力の質問をされても誰も答えられません…)
0085目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 17:56:59.69ID:WeYAiBmb0
今どきの住宅は全館空調とかしないだろうよ。
各個室別に小さなエアコン付けて設定を微調整し、
廊下・玄関等は建物吹き抜け使って埋め込み又は大容量のエアコンつけるだろうに。

また、全館空調が壊れたら修繕・取替半端ない。
0086目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 18:59:26.36ID:YLimSCe0M
玄関を閉めていても窓から風が入ってカーテンがたなびくので
玄関ドアのドアポストから風が抜けているようだ
引っ越してきたばかりだが夏冬に向けてドアポストの密封対策をやってみる
とりあえずプチプチシートを張ってドアポスト周りを密封することから始めてみる
0087目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 19:48:19.65ID:+Us1IsAP0
>>80
シルバーといってもヨボヨボのおじいさん来ないと思う

>>81
申し込んだときの見積もりだとエアコン取り付けで\7000だよ
元ビルメンの方で引退されてる方だそうです
0088目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 20:27:20.40ID:iGVTDEa70
>>85
桧家のはワンフロア1台のエアコンでの全館空調だから初期費用は全室にエアコンつけるよりも安いぞ
ちょっと調べてごらんや
0089目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 20:33:15.45ID:o9Q4NXl/0
4kwのダイキンフラッグシップは60kgあったけど
じいさん一人で設置していったなw
0091目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 20:53:44.76ID:WkOx/g800
コジマでアマダナってメーカーのエアコンがあった。ググったら日本のデザイン家電メーカーらしい。氷結洗浄機能があるから中身はハイセンス製なのか?
0092目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 22:05:34.80ID:pnrjQOwB0
スノーピーク←トヨトミレインボー
とかなら高品質ブランドとして良い戦略だけど
元がハイセンスだとブランド価値が毀損するリスクさえありそう
0093目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 23:52:44.75ID:o9Q4NXl/0
>>60

25畳だけど4.0kw(200V)を2台で運用してるよ。
なぜなら、1台急に壊れても4.0kw機1台でそのシーズンはまかなえるから。

ちなみに2台で運用しようが1台で運用しようが、
どちらかの設定温度を変えようが、足し算すればだいたい同じ電気代。

基盤故障とかは予告なく襲ってくるし、2.8kwだろうが4.0kwだろうが、
最安時の本体価格なんてさして変わらないので、これでやってる。

いずれにせよ、エアコンは壊れたときに、使用をやめて
一番安い時期に買いかえるのがベスト。1台運用じゃ=Aそれは出来なb「し地獄の思いbキる日が出るbゥらね。
0094目bフつけ所が名無bオさん
垢版 |
2020/05/21(木) 06:56:29.69ID:2IJzb4jDr
飛行機のエンジンがなぜ戦闘機のように単発でなく双発か理由を知れば簡単なことだ

性能がいい一台で全て賄おうとすると負荷がかかるし、
その一台が故障したらお陀仏だけど
二台有ればそこそこの性能でも補い合えて片方が壊れても致命的にならずに済むからだよ。
夏場に唯一のエアコンが壊れたら本当地獄だ
0095目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 07:46:31.98ID:osq2kPXgF
>>79
うちも今週ネットで購入したエアコン届くよ
取付が来週しか予約とれず、。

自分1人だけど
事前に運送屋に相談して、ドア前まで運ぶの手伝ってもらうよ、マンションです。
0098目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 14:34:35.95ID:a9rmRVxgM
4kwで一番安いタイプ
パナソニック・三菱・日立
冷えかたは違いますか?
一軒家二階東向き築20年
0099目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 15:37:47.22ID:wcNGhfT6M
>>98
ほとんどかわらない お好みです。よく使うなら4kWは高効率タイプをおすすめ。
たまにしかつかわないなら安いモデルでもいい。
正直、12年安いモデル使ってて失敗した。電気代からみて高効率タイプよかった
0100目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 15:38:45.99ID:wcNGhfT6M
>>94
二部屋同時に施工したよ。
3月にそそくさと工事した。今年夏エアコンこわれたら悲惨だからなぁ
0101目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 15:40:43.06ID:wcNGhfT6M
>>85
北陸にいたらFF式ファンヒータを各部屋つけてるけど暑すぎた。へやによって温度がまちまちでこまってた。

いまどき全館空調はないよ
0102目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 15:50:09.41ID:SeZgv6aOp
エアコンの買い替えを考えております
知り合いに相談したら街の電気店が三菱の6畳エアコンgv2219を
本体・取り付け・引き取り・処分込みで税込9万でやってやると
言われましたが相場的にはどうなんでしょうか
0103目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 15:52:15.72ID:SeZgv6aOp
2割高い程度なら知り合いということで任せようかとも思いますが
検索すると本体4万円〜とかあって不当にふっかけられてるのかと不安です
0104目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 15:54:23.52ID:a9rmRVxgM
夏の冷房しか使わない
平日昼間はいない
そんなに電気代かわりますか?
10万の安いエアコンと20万のエアコン
0106目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 17:26:49.36ID:rSTFbbFc0
>>104
最低出力運転なら東芝のエナージセーブツインロータリーコンプレッサー
搭載機が最小消費電力が約50W程度だけど東芝でもエナージセーブツインロータリー
コンプレッサー搭載機以外や他社製品だと最小消費電力は高級機でも普及機でも
110w〜150W位なので最小電力運転が長く続く環境だと東芝のFーDRか6月に
発表されるG-DRシリーズかな。
0107目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 19:43:40.11ID:Deqil4ze0
>>103
GV2219は住設の知り合いにやってもらったけど五万でしたよスリーブ、化粧カバー込みで
ただGVはあまりお勧めできないかな
0108目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 20:17:25.45ID:sYqB7XJL0
>>106
ロータリーコンプレッサーてなんかに似てるね
0110目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 21:37:14.44ID:n5n4CNVg0
>>102
自分ならMSZ-S2219を価格コムで6万円で買って
その知り合いに2万円で取り付けを依頼します
Sから上に付いてるムーブアイで快適さも省エネも格段に良くなるので
0111目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 23:09:42.59ID:42h17B/80
最寄り店がエディオンだけど、ケーズも近くにあるならケーズの方が良い??

保障を比べるとケーズの評判が良さそうだね
あとはオリジナルモデルか通常モデルかの違いなのかな
0112目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 00:22:43.12ID:FEB94Uaj0
>>106

いろんなメーカーのエアコン使ってるけど、寝室は東芝フラッグシップ機がいいなぁと思った。
余所のは止まる。止まると一瞬で暑くなる。止まらないように設定すると寒い。
微弱運転というのはホントに素晴らしいと思ったよ。

リビングとか、ぶっちゃけ雑でも良いと思ったので、換気機能がついてるダイキンフラッグシップ機かな。
このコロナの時期には換気機能に大いにお世話になった。
0113目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 03:35:11.66ID:6qx6RjWI0
>>106
うちのダイキンのエアコンが実測してる消費電力で一番低く安定してるときは50Wだな
三菱は150Wくらい
両方その消費電力でもしっかり冷房してるから真夏とか以外はダイキンがすごい省エネ
0114目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 10:42:05.37ID:nvvOI83la
>>113
冷房の最低消費電力85Wが最低なんだけど
それただの送風じゃね
0115目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 11:17:56.62ID:6qx6RjWI0
>>114
カタログ値は外気温35度でカタログに書いている能力を出しているときの消費電力だよ
実際に外気温がもう少し低かったりする場合には50Wくらいには普通になるよ
力率とかすごく悪いからインバータの限界で動いてるんだろうなぁとは思う
0116目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 11:26:42.75ID:Qo+spwgY0
>>113
どこもそんなにかわらんとおもうが、それならダイキンはすごいな。200Vのワットチェッカーほしいわ
0117目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 12:18:32.94ID:MGellzhPd
築40年のボロ屋敷にとうとう初エアコン導入へ。
30Aから50Aに変更だと電気工事入る為、エアコン専用コンセント込みの電気工事で約10万、霧が嶺エアコンで約8万の
約18万。和室の土壁という事なんで
リフォームも兼用してる町の電気屋に頼んだ。
土壁の工事慣れてる感じだったので。
コロナの給付金に感謝してます。
0118目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 13:37:02.45ID:cnc0YiVw0
和室の土壁でもダットサンとゆう器具を使えばエアコン固定できるよ
追加料金2000円位取られるけどうちはそれで大丈夫だった
0121目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 15:06:51.56ID:j/a8OoOJ0
>>73
ネットショップ購入なら、延長保証は基本的に自然故障が対象で保証期間7〜10年
(物損保証付きは、制約が多いので止めた方がいい)
本体購入時にセットで支払うものだから、保証会社や規約を確認することが大事
規約が確認しづらかったり、できなかったりするショップでは買わないこと

期間はできれば10年、なければ7ないし8年(10年の取扱がない保証会社の場合に限る)
比較的にポピュラーなSONPOワランティでエアコン10年の取扱店かな
一部に5年の方しか扱ってない店舗もあるから注意

あとワランティテクノロジーやアルファバリューとかは止めた方がいい
0122目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:53:12.74ID:KYUITIlm0
寝室用のエアコンを探してるんだけど何を重視したらいいんだろう?
エアコンに縁がない北国からの引越で勝手がわかりません
0123目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 17:03:16.06ID:Qo+spwgY0
>>122
夜しかつかわないなら廉価になります。

ただ、よくつかうならセンサーとか高効率タイプだよ。どれくらいつかいますか?
0125目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 18:06:00.71ID:RdzsENpd0
冷房時のエアコンの吹き出し温度ってどのくらいなんだろう?
たとえば室内温度30℃で設定温度が26℃の場合設定温度直前の
吹き出し温度って何度くらいなんだろうか?
0126目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 18:42:29.11ID:6qx6RjWI0
>>122
寝室は寝てるからセンサーは無駄です
必要なのは再熱
夜は外が暑くないから負荷は少ないけど人や外からの潜熱が大きくて湿度がガンガンあがる
0127目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 18:44:17.24ID:Qo+spwgY0
>>124
うちも関西だが夫婦寝室は 三菱MSZーR2219にした。ムーブアイというセンサーついてるからベッドを狙い撃ちにしてもらってる。ただ燃費は余りよくないけど、関西電力の深夜プランだからお安い。逆にリビングは高いやつにしてる。お昼使うのは寝室ではないので
0128目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 18:50:52.46ID:Zr5A7DzLM
>>127
センサーのおかげで毎回ベッド狙い撃ちはいいね!
毎日ベッドの場所変わるくらい激しいんですね
0130目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 19:52:06.01ID:6qx6RjWI0
>>129
そういう意味でないんじゃない?
ベッドみたいに場所固定されてるならセンサー使わずに風向調整しておけばいいだけだからセンサーなくてもいいんじゃないってことでは?
0134122
垢版 |
2020/05/22(金) 20:59:33.20ID:KYUITIlm0
センサーはいらない感じですね
ただ夜勤で午前から昼にかけて寝ることもあるんでそれなりの物を選んだ方が良さそうですね
0136目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 21:37:41.52ID:yTWZFaFH0
>>77
アホ発見
0137目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 22:59:13.39ID:xU5sonum0
3月下旬に新製品(三菱ダイキン日立)の見積りを貰ったんやけど忙しくて4月中旬に行こうとしたら、
コロナでモール休業閉鎖してもうて行けずじまい…orz

まだ家族に止められてて6月初旬には再度行きたいんやけど、
2020モデルは値上がりする一方なんやろか?
0138目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 02:08:19.92ID:ccqGfcCd0
>>137
マルチはいけませんよ。
物にもよるけど今期はコロナの影響による生産や物流の遅れで一部人気機種は在庫待ちの状況らしい。
しかも今夏は昨年より更に暑くなるとの予測もあり、これから夏本番に向けてエアコン需要が急増し、欲しい機種の在庫切れや取り付け工事の予約も益々取り難くなるだろうね。
夏本番までにどうしても必要なら早目に動くことをお勧めする。
0139目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 06:49:23.56ID:A3WfHNuo0
家電量販店なんていくらでもあるじゃないか
同じ系列でも量販店の中に入ってないとこは閉まってないし
0140目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 09:08:46.95ID:OxPHBfCR0
とある店舗でCORONA CSHー2219Rと
PanasonicのCSー228CFRーw が同額なのですが
お勧めはどちらかでしょうか?
0144目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 13:00:59.15ID:M8Wx8fkG0
できるだけメンテフリーなエアコンを買いたいのですが
フィルターは自動掃除機能付を選ぶとして、内部になるべく汚れがたまりにくいエアコンってどこのメーカーの物でしょうか?
イメージでは汚れを洗い流す白くまくんが良いのかなと思っているのですが
実際には他メーカーと大して違いがなかったりするのでしょうか?
0145目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 13:04:49.89ID:n1jwIGiuM
>>144
日頃のメンテすくないのは日立だ。ただどこまで汚れとりきれてるのか疑問だし、私は三菱で自分で掃除する
0146目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 13:12:11.47ID:gRG1jRX/0
高さ2mで距離1.5mのギリギリ範囲内なんだけど、霧ヶ峰のセンサーはやめて安い奴にしたほうがいいかな?
人感センサを使いたいが使えなかったら意味がない
0147目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 13:18:16.37ID:Xhlk/Ye4M
>>146
そのサイズならセンサーなしでもよいかも
部屋で動き回るからこそセンサーの意味あるからなぁ
0148目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 13:26:04.20ID:MljvygM80
シルバー人材センターのおじいさん二人で室外機搬入と取付やってもらいました。
元職人だけに手際よく1時間で終わりました
0151目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 13:56:52.20ID:MljvygM80
>>149
7000円でした
利益どころか人件費すら危ういと思う。

2人も来てくれたので帰りにペットボトル渡しました
0153目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 14:53:32.24ID:rWipCu/iM
>>144
メンテしなくていいのはフィルター掃除機能付きで、運転しっぱなしが一番
止めるとカビるけど止めないとカビないからね
0154目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 15:45:02.03ID:JYQM+K/M0
01.予算 できるだけ安く

02.居住都道府県 東京

03.部屋の特徴 木造の17畳で3階建ての2階の東向き。吹抜け無し

04.気密/断熱性能 新築

05.窓の大きさと向き 1.8m×1.8mの東向き

06.部屋の使用目的(LDK)

07.重視する機能(複数可) イニシャル+ランニングコスト

08.エアコンの電圧 200V

09.希望する、しないメーカー なし

10.希望・要望欄
霧ヶ峰MSZ-GE4019Sを検討しています。条件にあっていますでしょうか。
他にもっとあったものがあれば、お教えください。

11.買い替えかどうか 新規設置

12.何kWクラスの機種を検討したいのか それ自体を相談したい
0156目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:15:35.15ID:xZiajf+q0
>>139
それは居住地によるでしょ
車の免許なかった時は手軽に行ける範囲の店は1店舗しかなかったわ
0157目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:18:25.51ID:KAUrL+7s0
>>154
ネットでZW4019が170000円くらいだ。それよりやすいのが希望ならGE4019かなぁ。ZW4019はかなり値上がりしてる
0159目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:29:13.93ID:xZiajf+q0
ドラッグストアや通販の洗浄スプレーあれどうなの?
業者クリーニングほどではなくてもそこそこ内部洗浄できる?
内部のコーティングが剥がれたらやだな
そもそもコーティングがどれほど効果あるかわからないけど
0160目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:36:12.63ID:KAUrL+7s0
>>159
うちも内部コーティングがあるとみて中性洗剤しかつかってない。1ヶ月に一度簡単にファンとフィンは掃除してるからまあ大きな汚れはないけど
0161目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:36:47.81ID:ccqGfcCd0
>>152
それは実績があるからでしょ。
そもそも凍結洗浄はシリコン入りヘアスプレーを使う美容院等のエアコンの洗浄ニーズに応える為に業務用に開発された機能って聞いた。
三菱はせっせと毎週蓄圧噴霧器まで持ち出して洗浄しないとカビや汚れが防げないのか。超めんどくせー
0162目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:47:10.18ID:Ka0fny+s0
>>154
新築おめ。

で、
キッチンの換気扇もあるし、1F・3Fにも階段から冷暖が流れるだろうし、
17畳 4.0kwは小さすぎると思う。
特にキッチンのフロアはエアコンケチったら後悔する。

俺んちは、
30畳のLDKに2階から吹き抜け8.0kwとキッチン7.0kwの2台で運用している。
0163目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:47:35.77ID:xZiajf+q0
三菱大好きさんすごいよね
奥さまに頼まれてるんだろうけどそこまでエアコンに愛着もてないわ
今後肩痛腰痛でない自信があればいいけど
0164目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:01:14.11ID:ccqGfcCd0
>>159
昔エアコンのシーズンインの時にその手のスプレー使ってた。それが原因かどうか分からんけど数年後熱交換器の一部が腐食して液漏れの故障を起こした。
スプレーの液剤がアルカリ性とか酸性の場合はやっぱり金属フィンに悪影響あるんじゃないかな?
0165目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:03:29.30ID:bg6hNP56M
そもそもファンをきっちり掃除できるエアコンはない 蓄圧器で掃除してないかぎり汚れてますよ 
0166目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:11:24.05ID:ccqGfcCd0
かと言って毎月噴霧器持ち出して、エアコンの下を片付けて、足場を持ち出し、フィルター外して、ルーバー外して、中性洗剤でせっせと掃除なんて自分には到底無理。
なので数万高くても洗浄機能付きのものを選んだ。掃除に掛かる時間と余計な心配を費用に換算すれば十分元はとれたと思っている。
しかも掃除マニア向け三菱でさえ熱交換器の裏側まではプロでないと日頃の掃除でできるレベルじゃない。
0169目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:19:08.25ID:57un0as2a
>>161
効果があるならエアコン以外でもその仕組みが採用されていていいはずだってことを言ってる
カビは冷凍しても死なないし、油を氷水と混ぜてなんの効果あるか具体的に教えて
0171目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:39:33.75ID:gIJnAwY4a
風呂場に使う銀イオンはカビの抑制に効果あるから
銀イオン入りの洗浄剤塗っておけばカビの発生抑制出来るかもな
洗浄するとトラブルになるから只塗るだけに留めた方が良い
0172目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:42:10.48ID:ccqGfcCd0
>>169
フィンに付いた粘着性のある汚れやカビは一気に凍らせて溶かすと剥がれやすくなる由。その汚れを含んだ水はドレンから排出される仕組み。
カビは凍結では死なんかもしれんが、カビバスターとかいう交換器を熱してプラズマイオンで除去する機能が付いている。
エアコン以外にこの機能がどう応用されているかまでは分からん
0175目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 18:18:49.00ID:ccqGfcCd0
>>173
凍結洗浄機種もデビューして今年で3〜4年目なのでそれなりの効果はあるんじゃないかと。効果なけりゃとっくに市場の声に淘汰されてる筈だし。
まあ自分もメーカーの宣伝に上手く乗せられた口かもしれんけど、結構色んなメーカーのカタログにらめっこしたり店員に質問しまくって決めたんで、今んとこ選択に後悔してないよ。
0177目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 18:38:51.74ID:ccqGfcCd0
>>174
コストやスペースの制約上洗浄機能に完璧は求められないよ。自分もそもそも完璧は求めていない。ファンの先っちょしか汚れは取れんだろうし、フィンにも汚れは残るだろう。
完璧を求めるのならプロに頼むか、このスレ常駐の三菱クリーンさんの如く毎月蓄圧器でフィンとファンをマメに掃除するしかない。
どの程度で何をもってヨシとするかはその人次第。自分は普段の手入れは洗浄機能でヨシとして、3年に一度くらいプロに任せりゃいいや、と思って買った。
0178目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 18:48:59.67ID:ccqGfcCd0
>>176
アンタの言う見識とやらが無いとここじゃ書き込みできないのか?
ではここから先は常駐三菱クリーンさんにお任せするよ。じゃあの
0180目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 19:30:00.99ID:027dHgro0
やった事無いが夏家を出る前に暖房でタイマー1時間位かけておけばカビないような気がする
0182目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 20:02:34.30ID:57un0as2a
やっぱりダイキンか三菱の余計な機能がついてないのが良さげだね
個人的にはお湯でカビ殺すって謳っている富士通が気になるけどあんましいい評判聞かないんだよね
0183目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 20:13:33.93ID:OPFKHqKQM
>>182
ダイキンや三菱のほうがシンプルだ。
凍結っていうがどこまでとれてるのか?洗剤よりとれるのか?熱交換機のうらはとれるのかとかもっとわかりやすくいえたら日立をかうよ
0185目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 20:23:27.53ID:1auY2NaK0
>>183
凍結するからきれいになるというより凍結することで水を蓄えてそれを一気に溶かすからたくさんの水で汚れを流せるってのが仕組み
そういう意味で凍結は水の量を冷房より増やせるからメリットはある
だからダイキンも独自機能の加湿による水分増を訴求してきた
凍結洗浄は湿度が低いと凍結できないけど強制的に加湿して水作るらしいが電気代やばそうで買う気おきない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況