X



冷風機・スポットクーラーのスレpart8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0712目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 14:23:36.86ID:5+WZDC8M0
DAYの改良してスイッチオン
13時11分 気温28.8 湿度73℃
14時21分 気温27.1 湿度55℃
うん、結構いい感じ。てか少し肌寒い
0714目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 19:03:14.06ID:d92P1JU70
まっくんは
設定温度20度でつけたら10畳の部屋がマジで20度になるし
音はうるさいけど、一度部屋が冷えたら停止しても温度は保たれるので
ずっとつけっぱじゃなくていいから自分的には問題なし
電気代はかかる
0715目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 19:46:40.05ID:LKG6jYALM
今日初めてホームセンターでたっつんみた
しかも試運転してた
むっちゃ涼しかったけど環境さえ良ければどこクーでもこれくらいの風は来るしなぁと迷ってみたり
ドレンに悩まなくていいのが一番のメリットに見えたけどそれはそれでちゃんと除湿できてるって事だしなぁ…
0716目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 09:09:21.94ID:El5x+ebW0
■今日気付いたこと
部屋全体を冷やそうとするなら
どこクーのファンの出力では足りない

■なぜ、そう思ったか
いつも冷風口にファンを置き冷気を移動させていたがファンを止めたら
5時間かけても、部屋が全然涼しくならなかった
それに気が付いて朝に、ファンを付けたら部屋が冷えてきた

■考察
思ったより冷気の拡散スピードは遅いのでファンで
強制的に空気を回す必要があることが解った

どこクーのファンでは部屋の空気をカクハンする能力なく
半径80cm位に冷気が沈殿している状態になる
冷却済空気を冷却側吸気で吸込み冷気口から空気がででいるが
熱交換器を温められずに終わっているようだ
(つまり効率が悪いということ)

■応用
>>673 のファンは必要だったということ
逆に、ドアの向こうの排熱口の熱気もファンで
遠方あるいは室外に投げる必要があるかもしれない
なぜなら、排気した熱気を排熱側吸気で吸い込んで
熱交換器が働かないということが起こる可能性があるから
(効率の問題なので、メンドクサイからしないという選択も有り)

■物理的な見え方
エントロピーは確実に増大するけど
空気の熱伝導でいうと、そのスピードはゆっくり
0717目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 09:35:03.80ID:El5x+ebW0
上では熱廃棄部屋と冷却部屋だけど
室内と外の場合ではどうなるだろうか ?

外気は無限の熱容量を持ち
熱くなった排気は軽いので
上空に拡散する圧力がかかり
かつ外気は何もしなくても風で
対流している

熱の拡散さえ十分に速いならば
室内と違い、外は熱が溜まることはない

排熱口にもファンが必要だろうか ?
0718目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 09:51:54.91ID:El5x+ebW0
>>712
>DAYの改良してスイッチオン
「DAY」ってなんだった ?
0719目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 09:56:25.74ID:El5x+ebW0
>>715
>今日初めてホームセンターでたっつんみた
>むっちゃ涼しかったけど環境さえ良ければどこクーでもこれくらいの風は来るしなぁ

たっつんて、風量が多いんじゃないの ?

音は聞いたことあるけど
風量は気にしてなかったから良く知らない
自分はユーザーじゃないので
0720目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 10:06:34.81ID:8UxM/dVM0
大雨だけど今日夏のみクーラー取り付ける予定だけど大雨だけど取り付けることできるの?
0721インフォクリエイト
垢版 |
2020/07/11(土) 10:20:31.58ID:GF3uWnno0
今すぐ現金が必要ならインフォクリエイト!
お支払いはみなさまの希望日に設定できる「後払いが可能」
キャッシュバック即日対応!現金化!

◇金融ブラックo.k!
◇最短10分!
◇土日対応!
◇みなさまのご要望にお応えする柔軟対応!
◇会社バレ・家族バレの心配無用!


「手出し0 インフォクリエイト」で検索!

※只今、値下げキャンペーン開催中!


インフォクリエイト
営業時間: 10:00-20:00
※年中無休
0722目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 12:51:50.93ID:rgvp0nRzp
>>716
673だけど排気側にもサーキュレーター置いて階下(吹き抜けなので)の エアコン側に回してます。
エアコン側にもでかいサーキュレーター置いてて2階に冷気を向けてます。https://i.imgur.com/azlzgzy.jpg 29度から外気温とほぼ同じこの辺までは落とせました。湿度は相対的に上がるのは面白い。
0723目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 14:31:59.83ID:kPoqJzQG0
今日は最初から30度越えてるから効きがいまいちだな
やっぱどこクータイプは30度辺りが限界か
ここはたっつんか最近報告にあったKEP251Rの購入を考えてみるか
ただKEP251Rって吸気のホースはないんだな。それなくてもパワーが強いからか冷却能力は問題ないみたいだけど

>>718
あら失礼
お恥ずかしい
0724目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 14:42:54.26ID:El5x+ebW0
>>722
>>29度から外気温とほぼ同じこの辺までは落とせました。

ええ〜〜〜
前(656)より落ちているように見える
時間も同じで、こうなるの ?
1つの工夫だけで、目に見えて変わっているのが不思議
それともカーテンが効いたのかな ?

>湿度は相対的に上がるのは面白い。

てことは
「温度が下がったから水分を保てる量が少なくなる ⇒ 湿度が上がる」
ということ ?
0725目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 16:36:11.33ID:yoobTAJFM
mac-10 3時間動かしても排水一滴も出ねえし
なんなら湿度上がってんだけど何やねんこれ
0726目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 19:29:46.24ID:rgvp0nRzp
>>724
室温が下がると飽和水蒸気量も下がる、部屋の水分量は減ってるけど除湿量より室温の下がりが大きければ湿度系の(相対)湿度が上がる理屈。
0727目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 20:08:43.23ID:I+qb2SI40
>>725
今の時期、うちでは湿度75%以上の環境ですがすごい勢いで水が溜まります。冷風は出てるのですか?
0730目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 22:04:17.37ID:El5x+ebW0
「SKJ-RS26PA」発進

やばい、コロナの窓コンより音が大きいよ
でも、騒音レベル感は一緒くらいかな ?
我慢すれば、寝れるレベル

どこクーとの継投は、これから確認
ただ、KEP251Rの方がスペック的におすすめ

だけど、出力レベル同じクラスだから
KEP251Rも、窓コンレベルの騒音なんだろうな
0731目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 22:05:23.27ID:El5x+ebW0
当たり前だけど、どこクーと比べて
風量が桁違いだな〜
0732目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 22:11:36.33ID:El5x+ebW0
まだ、開始から時間がたっていないけど
719のたっつんの感想みたく
冷風の冷たさは、どこクーと違いは感じないけど
どこクーを圧倒する風量が期待させるなあ〜
0733目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 22:33:06.28ID:El5x+ebW0
どこクーだと2時間コースの冷え方に
20分とちょとで到達したよ

昔の有害フロンエアコン並みのスピード
0735目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 22:42:00.35ID:El5x+ebW0
外に廃棄している風が熱いし量も多い
なんとなく、どこクーの最高温度より少し高い感じがする
網戸の中から熱排気しているけど
網戸変色しないかな ?

たっつんユーザーの方は、網戸とか大丈夫ですか ?
0736目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 23:16:28.64ID:El5x+ebW0
なんか、どこクーに慣れているせいか
パワー系移動式エアコンの使い方の勘所が分からない

扇風機と併用すると
扇風機の風が当たっているところが
さむいし冷たい
エアコン嫌いの人の感覚はこんなふうなのかな ?

でも風向は固定だから
ファンでカクハンしないと
部屋全体が冷えない

どこクーの場合は扇風機を併用してなんぼだった
直接冷風を体に受けるように扇風機を回してた

あんまり「SKJ-RS26PA」のレポになっていない
どこクーユーザーがパワー系移動式エアコンを保有すると
熱帯夜でも快適だよという、当たり前の結論しかまだ見えない
2台持ち良い感じ

どこクーとパワー系移動式エアコンの継投は
検証に時間がかかりそうだから後日にします
0737目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 23:31:41.30ID:El5x+ebW0
コロナの窓コンに負けていない感じがする
むしろ勝っているかもしれない

使っていた窓コンはCW1614だから
冷風能力1.4kwぽっちになる
だから不思議なことではない
0738目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 23:40:50.96ID:El5x+ebW0
マジですか〜
きょうは23時なのに27度ある
0739目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 23:41:26.75ID:arD9gYPdM
どこクーは風量が弱いたけで、吹き出し口から半径50cmぐらいなら冷たさはたっつんやMAC-20と同じくらいなの?
0740目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 23:55:22.65ID:El5x+ebW0
そこは、自分も疑問がある

ちょっと話はズレるけど
どこクーの弱点は、高々-10度程度の冷風しかださないこと
熊谷みたいに、38度とかになったら28度程度の冷風しか出さない計算
壁コンなら-14度とか-16度とか平気で出す

パワー系移動式エアコンが
酷暑でどうなるのかは、自分も未体験だから
たっつんユーザーの方々やMAC-20ユーザーの方々に聞かないと分からない

パワー系移動式エアコンが
酷暑の時に-14度とかの冷風を
出せたら完璧なのにな〜
0742目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 00:03:56.61ID:uHntMQXc0
静かさの評価と長年販売している安定性でどこクーにする予定だったが
新しもの優先でIPC-221N を発注してしまった
モノが届いて少し使用したら利用状況を書き込むよ
室外機一体の窓用エアコンにキャスターつけて家に置いたようなつくりみたいだから
音の大きさと排熱処理がどうか

東京オリンピック酷暑特需向けに企画販売したのか
初回品は値下げが少なく改良もされていないから・・・どうなのだろう
夏の終わりには在庫一掃で大安売りするか、来年まで倉庫で寝かすのか
0743目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 00:07:18.16ID:7NBj/zVG0
>>741
>網戸は反対側に寄せて排気が当たらないようにしてるが

レスありがとうございます
虫の侵入対策はどのようにとられているのですか ?
0744目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 00:13:05.73ID:7NBj/zVG0
>>742
>静かさの評価と長年販売している安定性でどこクーにする予定だったが
>新しもの優先でIPC-221N を発注してしまった

今年は酷暑の予感がするから
自分もその選択が良いと思う

酷暑だと、どこクーでは耐えられない
どこクーでも無いよりは、あった方がマシなはずだけど
0745目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 00:40:03.53ID:SM2xz8Je0
>>743
キッチンの排水口用のネット(虫が入らない程度の網目)を窓パネルのダクト接続部分に被せて挟み込むようにして取り付けてる
キッチンで熱湯流してもネットは破れたりしないから排気の温度でも平気かと
0746目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 00:49:21.79ID:7NBj/zVG0
>>745
ありがとうございます
0747目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 01:30:47.49ID:eamMpjBGD
6畳程度の部屋全体冷やすのなら広電

別売りの排熱用窓パネル装着時に自転車の古チューブ挟んで窓枠との隙間を埋める
延長排熱ダクトと窓用パネルは必須
コロナ等が出してた昔の者に比べ、冷却能力が高いね
0749目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 07:02:37.61ID:WBsP7cHH0
まっくん24時間1ヶ月つけっぱなしで1万チョイ電気代増えました 正直もっと電気代かかると思ってました
なのでつけっぱがイイと思います(´・ω・`)
0750目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 09:02:12.02ID:aRtQ1pjtp
いやいや1万は高すぎるでしょ
0755目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 11:52:36.87ID:7NBj/zVG0
冷風扇をなぜここに書くのですか ?
立派な専用スレがあるのに
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1501354499/l50
>【重要】
>『冷風“機”』ではありません。そもそもの原理や用途が違う完全な別物なので、お間違えのない様に。
>※冷風機は別スレ有り
0756目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 12:49:59.54ID:yl4+rSzy0
>>754
冷風が出て、熱を持った排気が出てるのなら故障とかじゃなさそうですね。うちは雨が続いた時は湿度80%超えてましたので、40分程でタンク1cmほど溜まった時もありました。
0758目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 13:39:05.66ID:7NBj/zVG0
>>757
アイリスオーヤマの8畳用小型扇風機だ
これ良いね、うちも冷風機の空気カクハン用に使っている
風量が小型の割に強い

前話題になった、無印大も持っていてそれも静音で良いれけど
アイリスオーヤマの方が小型だから、取り回しが効く

ところでKEP251Rはいくらで買えた ?
0759目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 13:47:32.54ID:7NBj/zVG0
どこクーの天下が・・・
今日は、梅雨の続きの予報じゃなかったのか ?
ピーカンで30度超えで
太陽の照り返しで輻射熱がすごくて体感32度超え

どこクーでは歯が立たない
全く効かないということはないが・・・
0760目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 13:51:23.70ID:7NBj/zVG0
まちがった
>ピーカンで30度超えで
ピーカンで32度になっている
体感は太陽光で33度超えている
0762目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 18:06:53.16ID:uHntMQXc0
>>724 IPC-221N
昼に配達されて電源入れたら普通にクーラーで関東32℃の午後も
涼しく過ごせた
MAC-20のデザイン変更OEMと言う噂もあるがアイリスの方が1万円くらい高い
もう購入したから気にしても仕方が無いが何が違うんだろう
箱から出す時に20kg持ち出せねぇよ!と思っていたらPPテープを外すと底が抜けて
段ボールの側面がスポット外せた
振動が大きそうなので準備していた100均の防振マット丸型4個入りをキャスターの
下に付けたが移動させるには邪魔だ(床の凹み防止にはなる)
窓枠は添付されたていたがベランダへの排気なので縦の長さは足りなくてNG
排熱筒は隣の部屋のベランダから予定通り排気しているが
いつか枠を購入か作りたい(大雨・強風時対応は難しそう)
リモコンの電池ネジが+ドライバ(No1?)小さいやつで電池入れて無い
音は夜寝る時には厳しい大きさだがスーパー熱帯夜よりはマシかも
MAC-20でもいいから早く買っておけばよかった。涼しぃ〜
底が抜けている空き箱は立って使うテーブルにでもするか
0763目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 20:55:30.33ID:VnHCHfGnK
まっくんと、どこクーを買って
天気と気温で使い分けしてるよ
まっくん系は涼しいけど電気代が、どこクーの倍以上
0764目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 22:09:04.17ID:7NBj/zVG0
>>763
パワー系移動式エアコンは、音もすごくて
静かにジャズを聞くなんて気にもなれないかんじかな
気温が高くなければ、どこクーの方がリラックスできる
0765目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 22:15:34.60ID:7NBj/zVG0
>>762
>昼に配達されて電源入れたら普通にクーラーで関東32℃の午後も
>涼しく過ごせた
>MAC-20でもいいから早く買っておけばよかった。涼しぃ〜
よかった、これで夏ものりきれる

>底が抜けている空き箱は立って使うテーブルにでもするか
どこクー持ちだったら、排気/吸気ダクトの試作品を作る材料にできるかな ?
(どこクーをおすすめしている訳じゃない、すでにあるならの話し)
0766目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 00:33:08.32ID:gyfJT9rO0
「SKJ-RS26PA」の楽天のタンスのゲンのレビューを見てたら
かなり無茶な使い方をしている人がちらほら

https://review.rakuten.co.jp/item/1/199397_10048439/1.1/
>大型ビニールハウスの中に作った10畳の作業所
>玄関も含めると50畳位あるスペースを、全て開けておきたい
>自転車ローラー練習時の冷却用かなり冷え、6畳部屋で日中30度超えでかなりの強度で練習、快適にすごせました
>私の部屋は12畳くらいの広さです

感じ方は人それぞれだけど
このレベルで実用になっているとしたら

自分には、オーバースペックすぎる
今のメインは6畳部屋だし
最大でも玄関含めて9.5畳の部屋を冷やすだけだし
(最大は要らないし玄関まで部屋の戸を解放する気は無い)

KEP251Rはスペック上似たパワーだけど
KEP251Rもこんな強めなのかな ?
https://review.rakuten.co.jp/item/1/199397_10049745/1.1/

KEP251R
冷房能力  (50Hz)約2.3KW(60Hz)約2.5KW
SKJ-RS26PA
冷房能力  (50Hz)2.2KW(60Hz)2.6KW

場違いというかレベル感の違うものを
買ってしまった感があって
正直パワーがあってもうれしくない
0767目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 00:40:40.07ID:gyfJT9rO0
「SKJ-RS26PA」の楽天のタンスのゲンのレビューが
53件ということは、それなりに人気なのかもしれない
「KEP251R」は、たぶん今年でてきたみたいだから
レビュー数少ないのはこれからってだけだと思う

冷房能力 2.6KW というタイトルが人気なのか ?
0768目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 08:17:43.05ID:zwssvVTC0
>>766
タンスのゲンすごいパワーじゃん
消費電力もスゲー

詳細
□定格電圧:AC100V
□定格周波数:50/60Hz
□冷媒:R410a、408g
□運転音:53dB
□冷却能力:2.2kW(50Hz)/2.6kW(60Hz)
□消費電力:930W(50Hz)/1115W(60Hz)
□電気料金(1時間あたり):
 約25円(50Hz)/約30円(60Hz)
0769目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 09:22:28.84ID:/cpowTdw0
KEP251R フィルター外して洗えないのがチト痛い
ホコリは掃除機で吸ってくれって
0776目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 18:23:18.11ID:eQI/v2Bp0
コストコから来たメルマガに山善のYEC-26wが4万以下で載ってたんだけどこれどうなんだろう
検索しても口コミ少なくて
0777目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 18:45:57.68ID:L8+eGEOi0
普通の服じゃつまらないから正面はダンボール素材でガンダムって書いてほしいな
0779目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 23:43:00.29ID:F7tIUWQ4M
>>748
ここは元々
たっつん,まっくん,どこクーで品番書けないアホのスレだょ
連投日記バカが居ても大した事はないよ
0780目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 00:25:06.14ID:6ARpn4NW0
>>769
>KEP251R フィルター外して洗えないのがチト痛い
>ホコリは掃除機で吸ってくれって

網戸の網を当てるとか
ガーゼを当てるとか

これとか
https://sakura-checker.jp/search/B00B4OJ9F8/

これとか
https://www.toyoalumi-ekco.jp/products/for_appliance_02/

つかえないかな ?
たぶん、下に行くほど通気の邪魔になりそうだけど
そのかわり細かいほこりを止められそう
0781目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 08:29:21.36ID:6ARpn4NW0
>>772
110V(60Hz)で変換が必要になるから
参考にしかならないかもしれない

CLIMAXがKEP251Rあたりと効率が変わらない計算になる
インバーターだから「ガコン」音ないはずだけど
アメリカエアコン音がすごいみたい
冷えるらしいけど
まえのエナジースターをとった窓コンは
8000BTUのやつは効率良さそうだけど30kgで重い
12000BTUのやつでも32kgだから
コンプレッサー以外は共通なのかも

CLIMAX World's Most Efficient Portable Air Conditioner
冷風能力 3516
消費電力 1100
COP  3.196363636
12,000 BTU U-shaped Air Conditioner
冷風能力 3516
消費電力 1140
COP  3.084210526
10,000 BTU U-shaped Air Conditioner
冷風能力 2931
消費電力 890
COP  3.293258427
8,000 BTU U-shaped Air Conditioner
冷風能力 2345
消費電力 710
COP  3.302816901

U-shaped Air Conditionerが、冷風能力が小さい方が効率的なのは
熱交換器の能力(面積)が「8,000 BTU」のやつが比較的高いのかも
0782目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 08:48:38.48ID:6ARpn4NW0
CLIMAXは、たっつんよりは小さいけど
KEP251Rあたりと比べるとでかい
そして重い

CLIMAX
W*D*H   374x370x769(mm)
Net weight 29/33(kg)
TAD-22KW
外形寸法 H:690 W:440 D:320(mm)
0783目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 11:19:04.06ID:352VZv9W0
どこくー使いだして2週間
寝る前の2時間程度稼働しているが、そこそこ快適
室温は下がらないけど、湿度が若干下がるような感じ
問題は、真夏の夜にどうなるか
外気温も高いしね
初めての真夏だから、また報告する
0784目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 13:11:50.06ID:74/uUhAL0
小池知事「冷房と暖房を」GoTo観光支援策批判

感染者が全国で再び増加している中、政府が旅行を促進する「Go To キャンペーン」の前倒しを発表したことにかみつき
「冷房と暖房の両方をかけるようなこと」と、批判した。
0785目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 16:27:54.17ID:352VZv9W0
悟空「どこくーのことかああああああああああああ」
0786目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 19:26:41.22ID:MStvarr80
冷房壊れたから慌ててたっつん買ったけどさ
買う前は夜でも30℃超えてて暑かったのに、梅雨ってこんなに涼しかったかな
0787目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 22:12:36.37ID:B5fAy0MW0
関東の10日間予報では、7月20日(月)〜24日(金)
最高気温32℃〜34℃
いよいよ梅雨が明けて酷暑が来るのか、まだ梅雨の大雨災害が続くのか
30℃くらいまでは水分と扇風機で頑張れるが、天気予報の34℃では
室内の温度上がりすぎで厳しい。37℃を超えると熱中症のリスクが急激に高まる

「猛暑日」の35℃以上のさらに上、37℃を超えるときに使われる「スーパー猛暑日」
「熱帯夜」の最低気温25℃を超える、「スーパー熱帯夜」「超熱帯夜」は来月からか
0788目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 02:02:39.56ID:O1hDNLSM0
まっくんあるから怖くありません(´・ω・`)
0789目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 07:45:13.49ID:q4V/vd2c0
移動式クーラーを探してるんだけど
コウデンのKEP251RとナカトミのMAC-20で迷ってる
とにかく冷房能力が高いかつ、ノンドレインものが欲しくて
コウデンのほうは2.4kWで高いんだけど前提条件が27度やし実際どうなんやろ
他にもオススメがあったら教えて
ちな50hz
0791目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 08:10:03.11ID:q4V/vd2c0
>>790
そうなんか
どれも大して変わらんのかな?
0793目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 09:20:01.76ID:/kyZexqa0
当たり前だが壁コンなら冷える
壁コン>窓コン>スポットクーラー
は変えようが無いから妥協しないとね
0794目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 10:01:20.17ID:JXryGiLM0
壁コン>>>>>>窓コン
壁コン>>>>>>スポットクーラー
これは、くつがえることはないと言えるけど

窓コン>スポットクーラー
これは、工夫次第で
窓コン≒スポットクーラー
になりそう
ロスを埋めれば似たようなもの

みんな工夫が面倒くさいから
ほとんどしない
窓コンはマニュアル通りの取り付け
力がすこし必要になるだけで
考える必要がまったくない

それと窓コンは、冷風能力1.6程度で
アメリカ用でもなければ大きな出力のものが無い
0795目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 10:06:46.64ID:+ajUtpezK
>>789
部屋で使うの?ガレージか何かで使うの?
移動式クーラーは煩いから基本部屋使いは向かないよ
ガレージとかなら問題ないでしょう
0796目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 10:17:26.92ID:JXryGiLM0
>>795
>移動式クーラーは煩いから基本部屋使いは向かないよ

窓コンも音は変わらない
窓コンも同じで基本部屋用途だから
音我慢して窓コン使える人なら
移動式クーラーも使える
0797目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 10:18:21.67ID:+ajUtpezK
>>794
それパワーの話だけだわ
パワーはあるがそのせいで糞煩い
そして吸気ないしダクト自体が熱源になる為に消費電力使いまくる割りに冷えない
窓コンには勝てない
0798目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 10:19:26.62ID:q4V/vd2c0
>>795
基本はガレージ使用かな
あとはキャンプ何かで使えればと考えている。
0799目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 10:23:50.47ID:sQeck0WaH
窓コンもスポットクーラーもプラスチックの筐体にコンプレッサーが入っているだけだからな
1cm厚の頑丈な箱であれば少ないだろうに
0800目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 11:07:13.42ID:JXryGiLM0
>>797
797のレスは基本同意なのですが

> 吸気ないしダクト自体が熱源になる為に消費電力使いまくる
ここは工夫の仕方がある
断熱を考えれば良い (単に断熱シートを巻くだけでも違う)

799のいう通り
>窓コンもスポットクーラーもプラスチックの筐体にコンプレッサーが入っているだけだからな
壁掛けに比べると、窓コンもスポットクーラーも構造にたいした違いがない

>1cm厚の頑丈な箱であれば少ないだろうに
これの意味が正確には分からないけど
移動式エアコンに1cmの防音層・断熱層があれば窓コンと同じ ?
0801目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 11:32:19.24ID:JXryGiLM0
>>799
>窓コンもスポットクーラーもプラスチックの筐体にコンプレッサーが入っているだけだからな
>1cm厚の頑丈な箱であれば少ないだろうに

いま分かった
(移動式エアコンも窓コンも同様にうるさい)
(移動式エアコンや窓コンに)1cmの防音層があれば、音が小さくなるだろうに・・・

騒音が許せない人には、答えは壁コンにしかない
0802目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 13:15:22.19ID:sQeck0WaH
>>801
空気清浄機がうるさいかどうか?
それは人次第
ファンの音、空気音もけっこうするからね
スポットクーラーはもう一つファン付けてコンプレッサーを付加した構造なんだからうるさいだろ

スポットクーラーの利点は屋外は静かだって事
0804目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 17:37:17.57ID:OeD3VuGy0
>>789
KEP251Rで良いんじゃないの?
MAC-20より0.1kW能力高いし@50Hz
ガレージなら業務用選び放題だぞ
0808目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 19:25:14.84ID:JXryGiLM0
>>802
>スポットクーラーはもう一つファン付けてコンプレッサーを付加した構造なんだからうるさいだろ
これ801に対して言っているの ?

移動式エアコンがうるさくないとは言っていないと思うけど
移動式エアコンは窓コンと同じくらいうるさいとは言っているけど
それとも、802さんは窓コンはうるさくないの ?

>スポットクーラーはもう一つファン付けてコンプレッサーを付加した構造なんだからうるさいだろ
それと、スポットクーラーは何と比べてうるさいの ?

誰が、何とが書かれていないから
正確に意味がとりずらくて質問してます

ついでに質問
なんで空気清浄機なの ?
扇風機や冷風扇ではいけないの ?
ここは、冷やす機械のスレだから
空気清浄機は持っていない人が多いかも
0809目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 19:31:20.43ID:JXryGiLM0
>>807
>1万円くらいしか変わらないんだからTAD-22KW買えばいいじゃん

TAD-22KW間違いなく良さそうだけど
洗濯機置き場が似合う
BIGでごついガタイが・・・
0810目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 20:36:45.56ID:nYWwZTvH0
幅か奥行か高さかってことか

TAD-22KW
44×32×69cm

TAD-2220
31.5×39.5×77cm

MAC-20
37×34.5×70.5cm


吸排気ダクト2本のダクトのTAD-22KWが無難か
暖房も使えるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況