X



東芝★ドラム洗濯機★語るべし Part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0302目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 22:17:15.79ID:QXutdUyG0
294です。
すみませんでした。
少し調べたらパッキンのめくれではなく パッキンと一体になってるベローズという
部分が浮いているというか めくれている感じでした。

今日はドアの開閉を何回かして中を覗いてたらドアの付け根がキイキイいうし
少し落ち込んでます。

画像が鮮明にとれなくて添付できなくてごめんなさい。
もう少し検索してみます。
0303目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 07:23:05.26ID:vv1Fn+9KM
7年ほど使い続けたプチドラムを卒業して127購入しました。
使う上での注意とかオススメのメンテナンス方法あればぜひ御指南下さい
0304目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 18:28:32.17ID:iqLLxZND0
127って書き方だと新型か旧型か
わからない。
x8とかx9とかで書いたほうが…
乾燥使うとドアパッキンにホコリが
たくさん付くので取り出す前に拭かないと
洗濯したものに付いてしまう。
うちは毎回タオル濡らして拭き取ってる。
上にもあるけど糸くずフィルターに換気扇フィルター付けるとホコリが少なくなるとか。
0307目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 22:41:07.18ID:KQE70YLMd
127x9だけど洗濯中の動き見るの好きなんだけどライトが10秒で消えて凄く不満でさ、せめて一分くらいに延長させるサービスモード知ってる人いない?
0310目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 11:44:40.04ID:RPhQFs5B0
>>304
つまり洗濯乾燥コースでやってるってこと?
うちは今じゃ必ず洗濯と乾燥は分けてやってるから、洗濯終わったら付近で蓋とパッキン周り拭いて、
洗濯物全部取り出して部屋干しと乾燥機にするもの分けて、
適当に広げて伸ばしてから再度洗濯機に放り込んで乾燥

小さくて薄いハンカチやワイシャツ、基本的にタンブラー乾燥不可な大多数の衣類なんかと、ジーンズや厚手のバスタオル、バスローブをいっぺんに洗濯乾燥させて、シワシワにさせずに綺麗に乾燥仕上げる方法があるなら知りたい
0311目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 20:52:11.79ID:1tWNTyJN0
>>310
ノンストップでの洗濯乾燥が欲しくてドラム式にしたんじゃないのか。
それだと何のためにクソ高いドラム式にしたのか分からなくない?
その使い方なら洗濯機+乾燥機の方が安いし洗浄力も上だし電気代も浮くと思う。

面倒なので服の乾燥不可とかは気にせずに全部ぶち込んでるけど特に問題なし。
乾燥後放置せずすぐ取り出してパンパンすればシワは気になるほどでもないかな。それでも無理ならアイロン行き。
それでもノンストップの恩恵は大きいなと思います
個人差はあると思います
0312目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 22:01:32.11ID:vn/Zej/z0
ウチはずっと夜にその日着たものを洗濯して風呂場乾燥機に干して寝てた。洗濯終わる時間を毎日気にしてたけど、コレ買っておやすみコースで朝乾燥終わってるとか、時間を気にしなくて済むようになった。
食洗機もだけど、そんなのウチに要らん!
だったけど使い始めれば、もっと早く買っときゃよかったって思う。
ということで洗濯乾燥コース一択です。
0313目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 17:39:00.56ID:yCUhd3bT0
ほぼ毎回、洗濯が終わった時に「排水点検」の表示が出るんだけど、
これって普通のことですか?
普通は洗濯終わったら、フタが開けられるけど、
これが表示されたら「スタート/一時停止」ボタンを押さないとフタが開きません

機種はTW-117A7L です
0314目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 20:10:28.63ID:D2zProkW0
排水に時間がかかると出るよ
糸くずフィルタや排水ホース、排水口が詰まり気味になってると思う
0315目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 10:29:55.83ID:tND6Sd970
>>314
ありがとうございます。
糸くずフィルターは勿論、毎度キレイにしています。
あとは排水ホースの中を掃除した直後でも「排水点検」がでるので残るは排水口ですか
しかし外して覗いて見る限り、掃除するような箇所、詰まるような箇所はがないんだけどなぁ
0316目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 13:06:00.25ID:9O/Rg4ZTd
>>315
糸くずフィルタより手前(ドラム〜糸くずフィルタ間)の排水経路が詰まった場合も同じ症状になる
0320目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 18:51:51.16ID:jPV+0sB+0
>>307
めんどくさいことに変わりはないけど、点灯させたらすぐに点灯ボタンを押し続けて、ライトが消えたら点灯ボタンをタップしなおせば、比較的連続して点灯させられるかな。
洗いの工程で、いろんなドラムの動きしますか? たまにずっと見てるけど、時計回りにぐるぐる回って反時計回りにぐるぐる回って、というのを繰り返してるだけのような。。
0321目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 19:53:30.34ID:IIs6XmLl0
>>320
洗濯時は同じ動きだね。回転、反回転繰り返すだけ。
ライト何度も押す方法で見る事あるけど、座ってゆっくり見たいのにタッチパネルだとライトボタンわからなくなるし個人的には10秒短過ぎ
0322目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 21:22:35.61ID:TdzXvjaRr
>>321
1年前x8買ってから全く同じ事思ったw
購入後のアンケートにそれ書いて送ったけど、x9では改良されなかったか
0323目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 21:29:54.25ID:MZIqXEfid
ドラム式は洗濯物を上から下に叩きつけるのが目的だから妙な動きはさせられんよ
0325目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 22:17:03.40ID:IIs6XmLl0
まあ洗い方に関しては127x9で汚れが落ちてるから文句は無いよ
ライトと過乾燥だけ不満
0326目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 07:46:59.40ID:HtNYAQyo0
>>321
同じ感じなのね、ありがとう。

>>323-324
店頭のデモモードでは色々な動きさせてるよねぇ。
ちょっと様子見してからサポートに聞いてみるつもり。
0327目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 15:49:00.74ID:zZ3Ea3P00
>>316
先日、電気屋さんを手配しましたが、来る前にもう一度掃除しとこうと思って乾燥フィルターを外して、
ふとその手前側を覗き込んだら、ダクト部の入り口?(十字のプラスチック部分)にかなりゴミの塊を発見
https://dotup.org/uploda/dotup.org2486991.jpg

原因はこれかと断定し、すぐに電気屋さんに断りの電話を入れ様子を見ることにしましたが
その後も「排水点検」がほぼ毎回(たまに出ないときもあり)表示されるので、また改めて電気屋に見て貰う予定です。

説明書には、この箇所のことについての記述は一切ありませんが、この奥は汚れの宝庫みたいで
https://39.benesse.ne.jp/blog/mamario/archive/2711

また専用の掃除機のアタッチメントみたいなのもあるみたいですね
0329目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 19:13:04.02ID:eEu4AtLOr
排水系統と乾燥系統の区別もつかないようなリテラシーなら、悪いこと言わんから素直に業者に頼むべきと思う
0330目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 19:49:49.43ID:K2vbVaAW0NIKU
>>327
乾燥フィルターの奥は洗濯のみのコースの後に確認すると何故か濡れてるんだよね。ホコリが貯まる原因だと思う。洗濯のみの人は確実にカビプロテクト(乾燥)しないとカビの温床になるよ。
0331目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 19:56:29.90ID:K2vbVaAW0NIKU
あと
>>287
にも書き込みしたけどシャワー部分にゴミがたまる。
乾燥後は固くなって取りにくいから洗濯コース終了後に小さなブラシで取るといい。シャワーの出方にムラが出てきたら要注意
0332目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 12:59:24.13ID:LUEViR2G0
あの十字、切り取ったらダメなんかね?
ブラシとか突っ込んでホコリ取りしたい
あのすぐ裏側の天井とか赤ん坊の拳ぐらいの埃が固まってるね
0334目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 22:15:58.11ID:vht8ppEla
疑問ふたつ聞かせてください。
@乾燥中一時停止すると、物を追加してもしなくても1時間くらい時間が延びるのは何故?
A停止後ドラムを手で回してみると水が流れるような音がするのは何?
0337目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 09:30:41.60ID:L9S0IhcDr
電子オーブンレンジの庫内照明はずっと明るくできるのに
なぜ同じメーカーの全自動横型洗濯乾燥機は10秒しか照明を付けられないのかw
0338目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 19:35:26.23ID:29XRvHpqp
>>337
需要が少ないからじゃない?
レンジは中の料理の出来上がり具合の確認必要かもだけど、洗濯機を眺めてるほど暇な奴はそう居ないだろうという判断かと。
0342目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 22:28:26.45ID:dXNMv6Xyd
展示品とかじゃなければ有りじゃないかな
ドアの閉まりが悪い個体があるから
買ったらまず開け閉めを確認して
少しでも閉まりにくいと感じたら即修理依頼する事をお勧めする
0343目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 09:22:28.52ID:mC7P6ZiG0
うちのも閉まり悪いんだが、修理に出した方がいいのかな
ノブ持って閉めると5割ぐらいでダメだから、ロックの真上の3時の方向を押し込んで閉めてるんだが
0344目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/06/18(金) 19:04:15.75ID:UP4fyql6d
ヒンジ替えたら改善すると思うよ
一応修理依頼の時に有料になるか確認してな
0345目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 11:14:05.40ID:YFpvVu8Ia
127X9昨日届いて夜に予約して朝完了するように予約したんだが予約中はディスプレイ消せない?
0347目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 12:22:32.74ID:6P05Ee+H0
>>346
眩しいとかじゃなくてディスプレイつきっぱなしがディスプレイに悪いんじゃないかな?と思って
あんまり関係ないならいいけど
0348目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 15:14:31.06ID:3mY209QUr
予約までの数時間程度なら大丈夫なのでは
それよりもウチの24時間点いてる給湯器のディスプレイのほうが心配(笑)
0350目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 15:11:22.09ID:XnMS1rM70
以前使ってた20年くらい前に買った東芝のドラム式(型番忘れた)って
糸くずフィルターとか乾燥機フィルターとか無かったんだけど、
普通に排水で全部流されていってたのだろうか?
0351目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 20:34:46.48ID:aD021IIRr
東芝縦型から東芝ドラム1年使って
やっぱり洗浄力不足
次回は縦型に戻ろう
0352目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 20:55:35.51ID:DhoNjL9T0
どうにもTシャツとタオルが臭くなるんだが、洗い切れてないか、濯ぎがたりんのかな
2ヶ月に一回くらいのペースでハイター煮洗いしないと臭い
0354目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 09:48:37.43ID:nW8OoW7r0
・水位を手動で一個上げてみては?
・洗剤と漂白剤のみの洗濯で、柔軟剤をやめたら?
・洗剤や漂白剤を変えてみたら?(今何を使っているの?)
・ハイター煮洗いは色落ちしたり繊維ダメージありそう
40〜60度の温水つけ置きぐらいで対処できないか?
・他にも良い案はないか?
0355目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 18:49:14.81ID:tcedfzXs0
乾燥なしのパナから
127X9買いかえて3ヶ月経ったが
電気代変わんないので
かなり省エネなのが分かった
0356目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 19:05:30.26ID:6C/QljeB0
季節的なものもあるのでは?
一般的な家庭の電気代は、春秋は低く、夏冬は高い。主に冷暖房などによる。
0357目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 20:47:55.12ID:infF4R/i0
うちも電気代変わらんなーって思ってたらいきなり前年比5割増とか
短期間だと気候に左右されるし、やっぱり通年で使用電力量見ないとわからんわ

>>354
漂白剤は必須なんでしょうか?
柔軟剤使ってない頃も、洗濯機変えても洗剤変えても同じく部屋干し雑巾臭というかカビ臭くなるので、行き着いた先が煮洗いですが、確かにTシャツはダメージありますね
酵素系でも色が濃いやつはかなり抜けます
0358目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 20:23:27.52ID:cgoiz8Zld
購入後3ヶ月経ったけど127x9って微妙機種かも?

糸くずフィルターは換気扇フィルターなり装着させないとほとんど取れない
それでもドア周りのゴムパッキンに埃が付着してて洗濯物を取り出す際に埃が洗濯物に付着
そのゴムパッキンの内部にも埃がたくさん付着しててシャワーを使わないと綺麗に取りにくい
洗濯中のドア上部からの注水部にも埃が引っかかるようになってくる

洗濯の水位が自動のみで設定できない
それが原因かわからないけども、洗濯ネット使わずに半分程度もしくはそれ以上洗濯物入れているのに洗濯槽の上を滑って回らず洗えてない事がある

乾燥の時間が長く過乾燥が多い
途中で一時停止すると乾燥時間が延びる事が多い

デザインは良いかもしれないけど、メンテナンスがめんどくさいので購入を検討されてる方は参考になれば
0359目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 22:40:03.61ID:U0RajD81M
私ははじめてのドラム式で127x8使ってますが、ドラム式ってそう言うものって思って使ってます。

他の機種だとその辺りのストレスは軽減されるんですかね?

洗濯物が少ないと滑って回らないのは気になりますね笑
0360目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 23:38:35.87ID:yggvxGYgd
前の東芝品はドアパッキンには埃がほとんど付かない仕様で、乾燥フィルターと糸くずフィルターの掃除だけだったからなあ

乾燥フィルターの掃除が押し出すだけだからメンテナンスも簡単かと思いきやその逆でめんどくさい事増えた

パッキンの埃を放置したら内部に詰まって故障の原因になりそうだけど、こまめに掃除できる方なら問題ないかもしれない
0361目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 23:42:07.70ID:yggvxGYgd
洗濯中の動作を見るのが好きだから洗濯物が回ってない事に気付けたけど、見てない人は知らないうちに同じ状況になってる方もいるかもしれないね
0362目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 23:59:13.84ID:CC5+zRzk0
それより臭いんだよ
注水二回にしても臭い

まず洗剤の自動投入量を1割増やした
そしたら洗えてる感は出たけど、濯げてない感じがしたから
注水二回にしたが、なんかやっぱりところどころなんか臭い
0363目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 00:42:31.40ID:50gdbsK9d
何の臭い?泥臭ならよく聞くけど

体臭や加齢臭なら湯水モード使うか、熱い湯に漬け置きして洗うか
焦げ臭いなら昔のSANYOの機種で隙間に入り込んだ靴下の摩擦が原因だったし

ハイターたっぷり使ったクリーニングモードとかしたのかな
0364目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 18:18:31.73ID:X2uLS3NRrNIKU
チャプチャプ洗い以外は大満足だな
厚手の寝袋や毛布洗いしたいから大きめのこれ選択
開閉口周り位手抜きせず毎回拭き取ればいいだろ
パッキンの確認や不具合無いか確認する感じですれば良い
そんな手間でも無いがな
0366目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 21:46:13.17ID:OZzOHcWL0
3) 手が届かない乾燥風路も自動でお手入れ
従来の乾燥ダクト自動お手入れ機能に加え、ヒートポンプユニットの熱交換器にも自動お手入れ機能を新たに搭載。運転中それぞれに自動で給水を行い付着した糸くずを洗い流すことで乾燥効率の低下を抑えます。

乾燥ダクト自動お手入れ機能なんかあったっけ?
ヒートポンプの水洗いってパナソニックみたいなことするのかな?
一年買うの早かったかの
0368目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 22:50:41.70ID:OZzOHcWL0
>>367
なんと
うちのX9にもついとるのだろうか
0370目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 23:22:50.32ID:OZzOHcWL0
>>369
ありがとう
でもその割にはよくゴミ溜まってるけどなぁ
コレ無かったらもっとひどいのかの
0372目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/07(土) 11:52:14.66ID:uh40aLAJM
127x8購入して約1年はじめての修理依頼

排水エラーが直らず、洗濯後の排水ができなくてすすぎに移行しない感じ

毎日乾燥フィルターや排水フィルター、パッキンの拭き掃除はしてたんだけどなー。


修理まで2週間の間コインランドリー生活でつらい
0375目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/07(土) 15:29:09.21ID:ON8g+OHda
>>372
洗濯中の衣類閉じ込められてんの?
左下の糸くずフィルタ抜いてその場所から水が出るか確認
ドラム内の水がどばどば出てくるから洗面器やバケツを置いて、何かあった時はすぐにフィルタを閉めれるようにすること
フィルタから排水できるんなら排水モーターか弁棒交換の可能性
ここからも排水できないなら靴下やハンカチが詰まってるかも
0376目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/07(土) 17:35:33.94ID:396JxooS0
こういうの近所の知り合いとかならすぐ見に行ってやれるんだけどな
もどかしいわ
0378目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 04:07:02.45ID:teOlMLPQr
>>372
YouTubeに同じ症状で修理依頼をした人の動画がUPされてたよ
マスクの詰まりが原因

東芝のドラムは小物が詰まりやすいんだからネットに入れて洗濯をしないとだめだよ
0379目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 10:36:33.52ID:LSBHVEcJM0808
>>372
自分も買って1週間でその症状出てしまい、修理に来てもらった。
原因は剥がし忘れてそのまま洗濯しちゃったカイロが詰まってしまったことだったよ。
今まで縦型だったから、家族が剥がし忘れたカイロとか、ポケットに入ったままの小銭や鍵とか、そのまま洗濯されても何も問題なかったから油断したw
0381目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 11:52:16.19ID:D2k0Zb5id0808
機会がない人が多いとは思うけど、
ドラム式でなかなかやっかいなのが、喘息とか気道の通りを良くする為の2、3センチの薄い貼り薬はほんと気をつけた方がいい。

ドラムの隙間に入り込んで取れなくなる

子供とか服脱ぐときに貼り薬も剥がれて洗濯機の中にってパターン多い
0383目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 14:27:59.71ID:3SlJxiWy00808
このダクト洗浄は洗濯中にやるのかな?
だとすると乾燥後は埃がついて、綺麗になった状態は見れないのかな
0384目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 15:19:47.54ID:p2vN2odW00808
>>380
設定→お手入れ→自動お掃除設定
これじゃない?

ちなみに俺はこのスレでこの設定を初めて知りました。
4月に購入したのに知らなかった・・・
0385目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 16:17:09.30ID:zV8HiuHe00808
自動お掃除はすすぎ後の最終脱水前に水道水を使ってドラム前面を掃除する機能

ダクト洗浄は洗いと最終すすぎの給水時に勝手に行うから設定いらない
0386目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 16:28:59.15ID:3SlJxiWy00808
あぁやっぱすすいでから乾燥でまたホコリ巻き上げるから見た目はいつも汚いわけね
0387目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 21:16:35.39ID:p2vN2odW00808
>>386
ってことは自動お掃除設定はしない方がいいってこと?

みなさん、この設定はどうしてますか?
0389目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/13(金) 18:32:30.76ID:c0LhWwVjd
>>387
水道量増えるけど、毎回乾燥まで使うから設定オンにしてる
>>388
自動だと長くなるから洗濯量が少なければ最低の90分が丁度いい感じ

やっぱりドアのゴムの中の埃掃除がまじ手間
ゴムの隙間まで入り込んでるし、ゴム上部が特に。
ここも自動洗浄してくれないかな

https://i.imgur.com/8XIcs6K.jpg
0390目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/14(土) 09:38:57.10ID:LmXIQRFx0
乾燥省エネ設定で電気代観察、概ね二千円電気代が上がった、カタログでは30円/一回と書いてあったのに!
0392目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/14(土) 18:42:56.32ID:EGBpknHI0
たった2千円で洗濯機から洗濯物を取り出しベランダまで持って行って干す手間と取り込む手間がなくなるんなら全然許せるけどな
0395目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/14(土) 20:52:03.52ID:KcIzKME50
>>392
そういうこと言う人にいつも疑問なんだけど、
衣類の7、8割はタンブル乾燥禁止で、ウチは妥協に妥協し無理して縮みを容認してやっと半分から6割ぐらいが乾燥までできるけど、残りは結局干さざるを得ない
分けたりなんだかんだすごい手間なんだけど、一体どんな生活しとるん?
独身で毎日同じ服しか着ないとかなん?
0396目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 07:48:49.27ID:dhmxeBeer
>>395
衣類の表示なんてメーカーがクレーム対策のために安パイに安パイ置いて表示してるもんと思ってるから、見るからにやばそうなセーター類以外は気にせずに全部乾燥してる
今の所それで使い物にならなくなった服はないな。

既婚だけど仕事してたら毎日同じ服になるよね。ワイシャツも乾燥してるし、何ならジャケットやスラックスも畳んでネット入れて乾燥までしても特に問題なかった。

俺も正直初めてのドラム式で服の分類とか何乾燥して大丈夫なの?と思ってたけど、この記事↓読んで試しに全部乾燥までしたら何も問題ないことが分かって拍子抜けした。さすがに見るからにやばそうなセーター類はやらんけど。そういうものは最初から諦めてクリーニング出すな。
まあ騙されたと思って試しに全部乾燥してみな。

https://bunshun.jp/articles/-/45220?page=1
0397目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 09:43:19.55ID:L/SnaTeR0
129で靴下をネットに入れてその他は
そのまま洗濯→乾燥しているが
1枚のTシャツに焦がしたような
穴が数か所空いていた。乾燥時に発生したものだろうか。
0399目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 13:42:17.68ID:96KEXOPK0
>>396
実際にX9を年始から試行錯誤してきた結果だよ
うちには女が3人おるけど、まず嫁は自分の服は痛むから一切乾燥させない
娘二人のはフリルとかグシャグシャになったりレースがダメになったりプリントがメタメタになるからほぼ乾燥させない
スラックスどころかジーンズやチノパンだって痛むよ
ベッドのボックスシーツも最初は余裕あったのに、今キッチキチ
0400目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 22:30:58.05ID:Yq3QtgCJ0
ドラム式だと2サイズ上で買ったはずの子供服がすぐにちょうど良くなるって聞いたからかなり縮むんだよね?
大人の服も縮み幅を予想して大きめ買っておく感じ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況