X



【賢く使って】サーキュレーター17台目【快適生活】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 18:21:04.74ID:Njp6vjpOM
サーキュレーターは空気を循環させ、部屋全体の温度を均一に保つ。
扇風機は人に風を送る。

有名どころ
・ボルネード
・無印良品
・ツインバード
・山善
・アイリスオーヤマ

◇前スレ
【賢く使って】サーキュレーター16台目【快適生活】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1562139055/
0098目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 12:05:41.36ID:ZJQRLI8KM
ヨシ!
0099目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 12:25:25.06ID:FWsoH+SwM
>>94
失礼。

>>95
知り合いの法曹関係者が、地元との癒着とかが無いよう3年ごとに転勤するって言ってたから。
スレチなんで、ここまでね。
0100目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 13:34:56.78ID:jAcfvEQT0
名前通り、元日立工機
0103目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 14:01:22.64ID:4NaPIs2D0
明らかに売れていない在庫過剰な機種以外は夏は安くならんでしょ
0104目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 15:25:50.97ID:F05UX1zE0
選択肢の中にアイリスがあるのは良いと思うけどアイリスじゃなきゃいけない理由あるの?
サーキュレーターが必要なら値段が安定している別モデル買えば良いと思うんだけど。

もう7月も中のタイミングでそんなふうに悩めるなら実は今あるエアコンや扇風機で事足りて必要じゃないんじゃ無いの?

デザインとかどうしても譲れないこだわりあるのなら楽天なら昨日買いまわりセールの最終日で5のつく日ポイント5倍と楽天ヴィッセル同時勝利3倍が重なっているタイミングで買わないならいつまでたっても買えないよ
楽天ユーザーじゃなくてもこの2週以内に尼もヤフーもセールあったでしょ
0106目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 20:53:03.00ID:2UaXRYDC0
今年面白そうなの少ないけど
CF-T2013はなんか変なモデルだな。買う気はしないが、どっかで実物見てみたい。スパイラル構造のグリルを回すとどうなるんだ?公式は拡散って書いてあるが。。危ないからゆっくり回るんだろうけど。

CF-T2001は充電式なのは良いけど1903と同じ26cm幅で18cmファンにしてしまったのがもったいないなC2に勝てないかな
0107目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 00:05:01.31ID:ObaTMxZL0
>>71
メーカーも量販店も高いのを買わせるために盛ってくるが、実際は目安より1、2段階下の機種で十分冷える
12畳用のがついてるならとなりの部屋も余裕
ましてや寝室で夜だけならそれでもオーバースペックなくらい
0108目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 16:42:09.15ID:doaPDd080
近所のホームセンターでアイリスのPCF-SC15Tが山積みで特売やってました。
風呂場の脱衣所に1台置きたいんだけど、アイリスはサイズ的には良いけど品質に不安があるので躊躇してしまいます。
PCF-SC15Tと同じくらいのサイズで、他のメーカーでおすすめがあれば教えてください。
首振りは上下は必要なく、左右だけでいいです。
0110目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 02:14:05.45ID:tPtX8Rla0
拙宅では家族全員の入浴が終わったら浴室エアコンを換気にして
脱衣場側からアイリス回してる

人のいない場所で使うにはタイマーあるし首振りも多彩なので
間違えてアイリス買っちゃった時に三軍落ちで脱衣場は良い候補

とは言ってもアイリスなので多湿に弱そうだし可動部も多いので寿命はお察し
0111108
垢版 |
2020/07/15(水) 11:55:48.54ID:cy8F7y3+0
>>109
アイリスのは高くでも、かなり博打度高いので躊躇してしまいます。
過去に家電や棚など買ってますけど、信じられないほどやわだったり、とんでもない壊れ方したんですよね。
どのメーカーにも当たりハズレありますけど、あのメーカーは高い確率でハズレ引きそうです。
安いので壊れたら次々買い替えていくのがいいのかな。。。

>>110
脱衣所の湿気飛ばしにと思いましたけど、本体も湿気でやられる点を考えてなかったです。
かといって防滴仕様のをわざわざ買う気になれないので、やっぱり安いの狙って買います。
0113目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 16:09:44.26ID:3t4yWIDH0
>>112
ディスカウントストアで数千円で買ったやつ
回転が遅くなったら捨てた方が良いですかね?
0114目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 20:42:40.30ID:t8mqsyKT0
気づけばサーキュレーター沼に。。。。
3台のサーキュレーターで部屋の空気の流れをコントロールするの楽しいわ〜
0115目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 00:28:43.50ID:pmxNlh7n0
いつの間にか山善YMY-D30が生産終了になってる。
去年買ったお気に入りのサーキュレーターというか首降らない扇風機なんだけど、これの後継機って出てないよね?
尼で在庫見たらブラックしかない。ホワイトの実物見たかったな。。。。
今、コロナのために自分の店の換気するのにサーキュレーターをフル動員中なので、追加でポチっときます。
0117目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 03:21:14.66ID:WtXGEmREx
8畳のプロペラ式換気扇しか付いてない台所の調理時の排気用にサーキュレーターを考えています
このスレに出てくる1904とかいいかなと思うのですがこの用途でも活躍してくれるでしょうか?
また調理の排気にサーキュレーターを使う場合は窓の近くに置いて外へ向けて回す使い方で合ってますか?
0119目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 08:55:48.42ID:tQzO6+sr0
油煙ついて固着して発熱して火事になりそう
いい換気扇を付けた方がよさそう
0120目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 09:00:37.45ID:PAX/YOEZ0
>>119
そんなこと言ったら大半の一人暮らしの調理中にサーキュレーター使えなくなるわ
飲食店の調理場で回すわけじゃあるまいし
0121目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 10:10:13.85ID:zJ3HejcG0
>>117
どんな配置かわからないけど、クーラーの冷気をキッチンに送り込むつもりで使ってたら、直線上でも無いのにガス火が思いっきり影響受けてた
置く場所に気をつけてね
0122目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 11:04:05.32ID:xPANLLMZ0
気がつけば我が家にサーキュレーターが5台もあって驚いた。
リビング、俺の部屋、嫁の部屋に各一台、車庫に1台、キャンピングカーに1台と、よくもまあ集まったもんだ。
山善とアイリスの安物を何年も使ってるけど、どれも故障せずに快調に動いてくれてる。
梅雨明けしたら暑くなるだろうと思うから、今年はパソコンにUSB扇風機も付けます。
0124目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 14:35:21.70ID:VhajnurH0
飛行機と違って回転トルクを打ち消す必要のない二重反転ペラって
ただのファッションだよね
0125目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 14:51:15.98ID:VzRVqxoWd
台座しっかりしてないと回り出すから意味はある
問題はそんな製品が二重反転ペラなんて積むわけ無いってこと
0126目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 15:56:46.03ID:VhajnurH0
>>125
そんなに強力なファンなら「トルクを打ち消す必要」があるじゃん
必要のないファンはただの…
0127目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 19:50:12.31ID:9RXPWiL+0
卓上扇風機とかPCのファンにはたまに見るが、通常サイズのサーキュレーターとしてはYAR-DS18位かな?
ダブルだけど反転なんだろうか?まぁ普通反転か。無印同様前と後ろで羽形状や枚数が違うんじゃないかな
0129108
垢版 |
2020/07/18(土) 00:47:50.18ID:Abhib9Yo0
脱衣所に置くサーキュレーターで相談した者です。
実物見て買えるので、結局ホームセンターの特売品アイリスPCF-SC15Tを買ってきました。
脱衣所の天井近く(スペースの都合上そこしか置けない)に置いて、上下左右に首ふりさせたところ、浴室からの湯気は右に左に移動するばかりで上部にたまったままでした。
次に左右だけにすると、これも左右に湯気が移動するだけです。
少しは網戸から外に出ていってるのでしょうけど、それにしても脱衣所の湯気の量は大きく減ってくれません。
次に首振りなしで回したら網戸から湯気がかなりの速さで排出されているのか、みるみるうちに視界がクリアになりました。
首ふりなしが換気にはいいようです。これは意外でした。
0131目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 01:04:27.96ID:/8fJNNVf0
空気を撹拌するなら首振りで良いけど送り出すのが目的なら首を振ったらそりゃだめよ
0133目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 09:16:25.53ID:k9GFjQxI0
なぜサーキュレーターに首振りは不要か、バカどもが首振りを付けろと言っているか
首振りしなくていいものに首振り機構を付ければ必ずガタができて異音がするのに
0134目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 09:19:44.42ID:k9GFjQxI0
>>129
網戸っていったいどこにあるのだ
湯気を網戸から外に出すのなら単にサーキュレーターを網戸に向けて回せば済むのではないのか
0136目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 10:19:39.54ID:+zlO3HUS0
首振り付けろな人は、扇風機代わりに使うとか洗濯ものを乾かしたいとか、サーキュ本来の機能以外のものも求めてるんだろ。
俺が使ってるのは首振り付きだけど、この長雨で洗濯物乾かないから首降らせて乾燥促進させてる。
首振り付いてりゃあ、それはそれで便利だよ。
0137目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 10:24:42.41ID:+zlO3HUS0
サーキュは今年の春ぐらいに買って使ってるんだけど冬場の窓の結露はサーキュ使うと軽減されますか?
北側の玄関ドアが冬になると結露すごくて、ドア近くのクロスにカビが発生するんだよな。
サーキュのベテランの皆さん教えて!
0138目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 10:31:12.33ID:0fnmayIQ0
>>137
自分の経験上だけど、結露は家の換気扇を回しっぱなしすれば解消されるよ。
サーキュレーター置いたって排気しなきゃ意味無いし、冬場に窓開けてサーキュレーター回す?
0139目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 10:33:36.11ID:0fnmayIQ0
>>137
ちなみに家の間取りは?
うちは90弱の2LDKマンションで全室結露してたのが、部屋と浴室の換気扇を回しっぱなしにしたら嘘みたいに結露しなくなったよ。
0142137
垢版 |
2020/07/18(土) 11:03:13.42ID:+zlO3HUS0
>>138
換気扇回すといいんだ。
家猫が外を見たがるので窓の1つを15センチくらい開けっ放しにしてるんだ。
北側玄関から2mの離れたところに窓があって、サーキュはその窓から1mくらい離れたところに置いて玄関に向けて回そうかなと思ってる。

>>139
うちも2LDKなんだけど、浴室と玄関が近いのでそれもカビやすい要因だと思う。
浴室の換気扇は4時間で切れるようにタイマーセットしてます。
浴室の扉を開放して換気扇回せば良いのかもしれないな。

>>141
除湿器は最後の手段と思ってるんだけど、それが一番の近道だろうな。
防カビ用のクロスに今年貼り替えたけど、絶対カビないという事はないので対策はやっておきたいんだ。
まずは浴室換気扇常時運転+窓をもうちょっと開ける+サーキュでやってみる。
0143目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 11:13:13.48ID:IW9ieovn0
>>142
なんでわざわざ湿気の発生源の浴室のドア開放する?
浴室のドア閉めて換気扇24時間したらいいと思うが
0144目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 11:45:07.59ID:0fnmayIQ0
>>142
うちも北東の玄関を入ってすぐ脇が洗面浴室っていう間取りだったけど、換気扇回しっぱなしにするまでは確かに玄関ドアの結露は酷かったな。
浴室換気扇を回しっぱなしにする時は洗面所、浴室共に細く開けておくだけで十分だよ。

>>143
冬においては浴室ドアを開けて換気扇回した方が結露対策としては有効。
0146目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 13:33:32.82ID:eGtNeyFtM
24時間換気システムって、吸気口から外の埃を中に吸い込むから微妙なんだよなぁ。
1Kでそれが付いてた部屋では、掃除が面倒くさかった。一軒家とか高級マンションでは違うのかもしれんが。
サーキュレーターは一時的な吸気や換気には向くけど、常時で使うなら換気扇が最強な気がする。
0147目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 13:36:48.13ID:6PJnucUq0
給気口にフィルターないのか?(取り付けられないなら自分で後付など)
とはいえ換気しないで汚い空気のままっていうのまた健康に悪そうだし難しいね
0148目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 14:09:30.25ID:k9GFjQxI0
うちは浴室の脱衣場の換気扇だけは24時間稼働させてるが、それ以外は基本動かしてないわ
0150目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 14:15:36.36ID:/8fJNNVf0
24時間換気は別に良いんだけど
半年に1回の換気扇の掃除が面倒くせぇんだよなぁ
でもしないと換気扇周りが埃だらけになるんだよなぁ・・・・・・
トイレの換気扇とか狭い細いで掃除し難いの勘弁してくれ・・・
0151目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 14:19:46.75ID:IW9ieovn0
市販のフィルターつけてそれを交換するだけだからうちはそんな面倒じゃないかな
0152目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 14:24:02.84ID:/8fJNNVf0
>>151
うちも昔はフィルター着けとけば良いじゃん!って思ってフィルターを装着してたけど
フィルターを着けると通気性が悪くなって中がカビて酷い目に遭ったからやめた
0154目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 15:08:16.96ID:+zlO3HUS0
トイレに24時間換気付いてる家ってあるんですか?家族がウンコばっかりしてるなら必要かなw
うちのトイレは換気システム付いてるけど、トイレの照明を点けると自動的に換気がはじまって、照明を消して数分後に勝手に切れるようになってる。
24時間回しっぱなしは出来ないようになってる。
0155目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 15:50:28.14ID:kBkWPZMpa
前のアパートでは、トイレ(個室)に個別にはついてないけど天井の通風口が隣の浴室の換気扇と繋がってるようで浴室換気つけてるとトイレも換気されてた
寒い季節は入浴中は換気扇切るから誰かが風呂入ってる時にトイレ入ると風呂の香りがトイレに入ってきてた
0156目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 17:28:19.82ID:PDzu70U5M
>>147
フィルター付いてるけど、デフォのやつは荒い。
掃除する時もさして汚れてないから、あまり機能に期待できない。
お高いシステムだと違うのかもしれんが。
0157目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 17:42:05.91ID:k9GFjQxI0
ちゃんと効くフィルターはメンテしないと詰まるということだからな。
何年も何もしなくても使えるようなのはろくに効かない、せいぜい虫が入ってこない程度のもの。
本当に白くなる化粧品を売ったらまだらに白くなって回収に至ったメーカーもある。
美白と言って白くならないものを売るのがいちばん。
0160目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 10:19:57.38ID:QU2g6gMeM
CF-T2001、ポイント考慮1万弱。明日着だがこれでC2より高性能だったら当たりかな
0161目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 10:56:04.80ID:b6o2UIPt0
尼からボルネードのサーキュレーター610DC2-JPが2台届いた。
1台しか頼んでいないのに変だと思ったら、ダンナも尼で同じ機種をポチってたorz
返品しても良かったけど2台あっても困らないので、そのまま使うことにしました。
1つはリビングに置いて、もう1台は寝室に置いてます。。
エアコンの冷えが全然違うのに驚きました。
いままで足元だけキーンと冷えて嫌だったですが、これなら快適!
0162目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 21:18:30.78ID:qraeeA7A0
暑い。今年はじめてエアコンを入れたよ。
サーキュレーター買っておいてよかった。
0163目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 12:53:14.54ID:KVtA5GO70
ホームセンター特売だった充電式DCサーキュレーター買ってきた
結局電源コード繋ぎっぱなしで使ってる
0164目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 16:03:23.96ID:3HNJxoWe0
某量販店でアイリスオーヤマの30畳用のサーキュレーター買ってきた。
部屋は10畳しかないので余力十分でしょ。
壊れるっていう口コミ見てるけど、18000円だったのでせめて2年くらいは首振り壊れないでほしい。
3〜4年はモーター焼けないでほしいです。
0165目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 16:51:38.41ID:T6H+bDNG0
バラしたから分かるけど
アイリスの首振りはどう足掻いても断線でぶっ壊れる構造してる・・・
0166目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 17:42:42.89ID:IpvDGyyir
cf-t1904ってリモコンの赤外線場所前面の1点のみなのか…
これは失敗したなあ…どうしようか
0168目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 18:48:58.67ID:T6H+bDNG0
>>167
電源コードを繋ぐ基盤が頭の方まで直接伸びてて
首を振らせる為なのか電源コードの固定が甘く、コードの重みで常に引っ張られる状態になってるから
首を振らせようが振らせまいが多分関係なく断線する、構造上の欠陥
0170目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 10:06:16.59ID:a0zqOfzY0
赤外線なんだから余程変な向きに設置しない限り反応するだろ
駄目なら反射板でも置けばおk
0172目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 16:03:39.54ID:P4SIXuq00
>>171
へえ、気が利いてるね。
1904はDCの中でも割安だから、さすがにそこまで要求するのは酷だと思うけど。
0173目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 16:51:03.83ID:turDtwUV0
照明のリモコンだと正面と上向きや同じ向きだけど2〜3個とかね
サーキュレーターや扇風機のリモコンはカード型が多いしあんまりないんじゃないかな
0174目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 20:11:12.61ID:vPYOP0M30
オレンジの羽の工場扇買ってきたけどほぼ一瞬で部屋の空気入れ替わってワロタ
直接風を受けると部屋の温度30度なのにエアコンなくても寒い
しかし、うるさい
そしてビニールとか紙は軽いものは部屋の隅まで追いやられる
0175目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 20:34:58.38ID:OKSUQJAqM
霧ヶ峰の上位モデルは赤外線じゃなく電波だからエアコンに向ける必要がなかったりするね。
あんまり赤外線あちこちつけるくらいなら電波(何Hz帯使ってるのかな?)リモコンでいい気がする
0178目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 10:33:41.96ID:QRScUN9M0
ロードバイクのローラー台トレーニングにはサーキュレーターと扇風機どっちが良いかな?
風を直接当てて体の冷却が目的

現状、エアコン+10年くらい前のアイリスサーキュレーターで
騒音が気になるのと冷却が物足りない

よく使われてるのは工業扇だけど場所取るのと騒音が気になる
0180目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 10:46:47.10ID:IG8XWK2v0
よくわからんがローラーの騒音考えたらサーキュレーターなんてしれたもんじゃないの?
0181目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 11:54:37.10ID:Jjwcotxb0
寝室で無印小の旧型(AT-CF18R-W)を弱(26dB)で使っていますが、うるさく感じるようになりました。
現行の無印大の弱(18dB)が静かでコスパ良いようですが、予算2万円までで静かなおすすめありませんでしょうか。首振りやタイマーは不要です。
0182目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 12:01:16.57ID:8wBW3PSQ0
さっきホーマックに行ったら工場扇がズラリを並んでた。
猛暑対策で売れてるのかな?
きのうから曇ってるけど猛烈に暑くて、エアコン+サーキュレーターを可動しはじめた。
アイリスの18畳用のなんだけど、12畳のリビングでも力不足で強風にしないと空気があまり回らない。
0184目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 12:05:42.97ID:yPV8nG1K0
サーキュレーターって
エアコンを背にした状態で部屋の中間付近で水平もしくは垂直
エアコンと対角線上にして斜め上45℃
みたいな置き方を推奨してそれで計算して何畳とかやってるから
壁際に置いて循環みたいにしようとすると畳数通りで買った場合パワー不足に陥りがち
0186182
垢版 |
2020/07/23(木) 16:40:11.40ID:8wBW3PSQ0
>>185
コロナ対策だな。
サーキュレーターで排気するよりも、工場扇で室内をあらゆるものをぶっ飛ばすほうが早いよなw
うちは飲食店やってるんだけど、窓開け+厨房の換気扇強で緩やかに店内の空気を排気するようにしてるけど、ちょっと前のTVで「空気感染もするようだ」って言ってなので、サーキュレーター回すのは止めてた。
客のコロナ入り飛沫をサーキュレーターで店内を循環させるようにしたら、他のお客さんのところまでコロナが飛びそうな気がしたんだ。
0187目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 17:13:15.93ID:wqBm7/eY0
力不足=静か、うるさい=強力、ともいえるが・・・

従業員が感染しないように、厨房側から出入口のほうに風が出るようにしたら?
昔ながらの換気扇がいいかもしれないね
0188目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 17:15:48.08ID:yPV8nG1K0
飲食店だと粉塵まき散らして逆に不衛生になるから風量の強いやつは使えないのよな
0194目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 01:19:26.50ID:7otUUfal0
知らんけど置いてあるんだから仕方ないだろ
自動ドアの外でぶんぶん風送ってるから入るときはなんだこれと思うし、出たらいきなり風が当たるのでビックリする
0195目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 01:34:35.76ID:7otUUfal0
田舎の虫はでかいので、ガラスに10cmくらいある蛾がとまっていてビビることがあるが、
これまでで一番驚いたのは、コンビニの横(ガラス面じゃないところ)にゴミ箱が置いてあり、少し離れたところに照明があって、建物の壁が黒光りしていた。
変わった色の壁だと思ったら、なんと一面Gが埋め尽くしていたのだった。
気が付かず車を止めていたが、直ちに発進して逃げ出した。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況