X



★☆除湿機総合スレpart25☆★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 22:58:29.05ID:kwozqO6hM
除湿器、湿気を取ってくれる機械のスレです。

■除湿機全般について

除湿機は室温を下げずに湿度を下げる機器です。
       ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
このため最近は「除湿機」ではなく「除湿乾燥機」の呼称を使うメーカーもあります。

主にエアコンでは室温が下がりすぎてしまう梅雨時や、
そもそもエアコンで除湿できない冬場に使用します。
快適湿度には諸説ありますが、一般に40%(冬)〜60%(夏)程度といわれています。
湿度が高すぎると不快なばかりかカビや細菌の発生で洗濯物が臭くなったり、
結露による建物への影響が顕著になります。
逆に湿度が低すぎると肌荒れや喉の痛みの原因になったり、
ウイルス類の発生の原因になります。
換気やエアコンの併用などで効率の良い除湿ライフを!

★除湿機とエアコン他除湿能力を有する機器の比較は以下リンクの三菱電機発表が参考になります。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20110418_440571.html
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20100408_359811.html

前スレ
★☆除湿機総合スレpart24☆★
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1579237382/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0030目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 23:30:37.41ID:xFmZm7j/0
その手のはほぼ中華だしレビューもなんか胡散臭いんだよね
2020年製にも関わらずやたらレビュー数が多かったり
0031目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 00:43:09.11ID:Nf9iYhzY0
AOXUN 除湿機 衣類乾燥 コンプレッサー 除湿量7L (温度:27℃ 湿度:60%) 省エネ 静音 自動停止機能 イオン搭載 活性炭フィルタ 消臭 自動霜取り機能付 カビ対策 連続排水 梅雨対策 タイマー付 湿度センサー付 ホワイト
/dp/B086WZW49Q

コレっしょたぶん
16000という価格。
ありえへんなぁ・・・ 今の中国の人件費ではこんな価格では作れない
0033目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 07:19:27.16ID:eYzsrx2M0
JSK10ってやつ機能的にはすごく理想なんだけど、何故タンクにフタがないんやw
開ける際に絶対こぼす自信がある
人柱しようにもこの値段ならコロナ買っちゃうわ
0035目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 08:06:12.21ID:XGMxUFkud
こんなの買うなら水取りぞうさんで諦めるわ
0036目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 08:16:28.27ID:iht8KBRF0
豪雨で除湿機人気ですね
シャープの廉価版、見てる間に在庫切れでいま納期月末だって
0037目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 08:17:06.73ID:F05UX1zE0
>>33
「当製品の企画過程でもっともこだわったのがコンプレッサーです。
何種類ものコンプレッサーを試し、耐久性や重さ静音性全てにおいて優れているものを採用した事で除湿機の実力を生み出すことができました」

つまり三菱やシャープ、コロナの様に自社製品に適したコンプレッサーを設計製造できないって事だなw
もっとも自社にとらわれずあちこちから都合の良いものを選定できる事で奇跡的に相性の良いコンプレッサーを調達できたかもしれない。

一応JIS C 9617で9Lという同価格帯のH65より高い除湿力で153Wと1割ほど消費電力が低い。

まぁ面白いんだが人にはすすめられないなぁ

楽天でも売っているからこだわりの静音性とやらが240弱/h65弱に比べていかほどのものか試してみてもいいけど。
今月の期間限定ポイントの使い道にまだ余裕あるし次の買いまわりの候補としておこう。ダメなら即売ってama/楽天辺りでNGレビュー書けばいいしw
0038目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 08:33:37.26ID:F05UX1zE0
昨日終わったばかりだが、
次のマラソンは2020年7月19日(日)〜7月26日(日)とかなのか。
どうせ書籍と食料と日用品で最小限は買い回るから覚えていたらまた考えるか
0040目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 09:23:24.29ID:F05UX1zE0
見てたら珍しく尼より10倍以上こっちのがレビューが多い。楽天のが一応購入しないとレビューにならないから、クーポン目当ての意味ないレビューは多いけど中華サクラの大量書き込みは少ないからこれだけレビューあればNGは拾える

とりあえず、音は普通の小型コンプレッサー除湿器に対して特に静かではなく。多くの人が水がこぼれる、こぼれそう ってレビューだねw
好奇心で確かめるまでもなさそうかな。そして20代30代女性の購入者比率が多い。ここの住人みたくメーカーとか性能とかあれこれ考えず見た目で飛びつかれている感じかな。
ほんと、国内家電メーカーはもうちょいデザインも頑張るべきだよ。中身で勝負するつもりでも見てすらもらえなきゃ意味がない。

https://review.rakuten.co.jp/item/1/350241_10000444/1.1/?l2-id=item_review
0041目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 09:47:42.59ID:aA+NIZ6yr
>>40
どこのメーカーが作ってるのか記載がない時点でお察しだし、この作りで排水容器にフタが無いのは論外w
この外観デザインで国内メーカーが出したら買うよ
0043目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 11:01:14.93ID:BYyg4z+Sd
見た目はとにかく静かなの作れや
0048目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 13:08:45.53ID:Nf9iYhzY0
>>46
中華メーカーによるトモライトの嫌がらせレビューみたいに、逆に他の商品貶めてるレビューも桜チェッカーは機能するんかのう
0049目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 14:06:01.16ID:+1f6UlnkM
>>33
女子高生10回?
0050目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 14:26:37.56ID:lvU11NPI0
>>34
スーパードライ乾燥(極度乾燥しなさい)
0051目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 14:32:34.72ID:f/9VmusX0
>>48
文言が似てたり同日レビュー多かったりは見てるから
悪評でも引っかかるんじゃない?
0053目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 18:27:51.41ID:ccfS7Fiwd
パネルのビビリってメーカーでどうにかできなかったのかね?
もっと慎重にテスト重ねればどうにかなるだろ
0054目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 19:07:43.33ID:f/9VmusX0
>>52
蓋ないけどタンク大きいから水こぼれないよ
2リットルは小さすぎ
0055目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 19:47:36.81ID:Ora62xyA0
タンクが小さいとすぐ水がたまってすごく能力高いと勘違いしそうでいいね
0056目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 19:53:53.20ID:EhiSGaPG0
古い木造一軒家なんだけど一体どこから湿気が入ってくるんだろうと思うくらい除湿機かけてもものすごくたまり続ける
0057目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 20:26:31.83ID:g/zysoq30
>古い木造
そりゃそうだろ(笑)

>ビビリ音
ツインロータリーコンプレッサー搭載機を選ぶ
(小型、安物はたいていシングル)
0058目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 20:39:47.34ID:t+XlsO5va
今日買ったコロナ除湿機の定格消費電流175なのにワットチェッカーで測ったら210だった
衣類乾燥や標準問わず同じ
0060目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 21:25:10.06ID:EhiSGaPG0
>>57
いや
聞きたいのはどこから湿気が入ってくるのか
木造と言えどもサッシの窓だしすきまなんてないよ
0061目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 23:42:29.88ID:5ND8ZzY+0
>>56
古い家なら地面とか床下通気孔経由の湿気が床とか押し入れの下から上がってくる
床剥がした下の基礎がコンクリートじゃなくて普通の地面なんじゃないか
0063目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 00:15:10.20ID:UfhiBgW30
木造は気密性が低いしな。気密性が低いと外から湿気が入ってくるのは当然だ
0065目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 00:47:56.76ID:UfhiBgW30
鉄筋コンクリのマンションでも浴室とかの換気扇つけてると負圧になって外気が入ってくる。そういうのは仕方ない
0066目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 02:15:43.71ID:P1P8YOo3r
再熱除湿のエアコンよりは電気代安いかなと思いながらエアコンと除湿機まわしてる
0067目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 04:38:46.22ID:iWgm1+WTp
部屋の状況と使用機器にもよるけど、それは試す余地はあるよね
0068目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 09:25:34.92ID:BlOzgW5X0
>代理店のCFDに連絡すると一度アマゾンに電話でサポートに連絡して頂けますか?
と言われたので電話でかけてもらうことにしたのですが
一回目は札幌から電話がかかってきたのですが日本人じゃない感じで全く対応できておりませんでした また同じになるようだと思い

日本人だと思われる方と当たるまで何度もかけ直して貰いました
11回目くらいの時に仙台からの電話でやっとこ日本人の方とあったところ
これまでとサポートが天と地の差で
今電話で話したことを印刷してもう一回送って頂けたら対応しますとのことでした

今回の教訓でわかったことは
Amazonのサポートはいいですが日本人以外と当たると日本語が通じずテンプレ解答しかしてくれないので
電話をかけて貰い日本人だろうと思われる方と当たるまでリセマラをする

ということと


ヤベ━━━<(;゚;Д;゚;)>━━━!!
0069目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 11:58:05.68ID:ek4uVQO40
コロナの除湿機が数年前から使ってるけど、1日で満タンになるし、かなりカラッとして冷房いらない
二階でも使おうと思うんので買おうかと思ったけど、三菱もきになるんだよな
0072目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 12:19:16.09ID:fEeqNLs30
除湿機で湿度設定出来るのが少ないのって相対湿度の問題で細かく制御しにくいからとかなの?
0073sage
垢版 |
2020/07/12(日) 12:21:55.44ID:fwDXndpE0
デシカントってのも今が最需要期?
パナのって今より下がるのかな
0074sage
垢版 |
2020/07/12(日) 12:21:55.70ID:fwDXndpE0
デシカントってのも今が最需要期?
パナのって今より下がるのかな
0075目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 12:24:36.53ID:UfhiBgW30
デシカントまだ使ってるけど、外気温が30℃超えると室内がランドリーみたいに暑くなる。物置で使ってるからいいけど、リビングだとこれからの季節は厳しいだろうな
0076目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 12:26:06.05ID:sLWK0sXR0
トイレの除湿にamazonで5,000円くらいの
中華除湿機買おうか考えんだけど
止めた方がいい? あれってペルチェ式かね?
0077目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 12:50:48.96ID:fEeqNLs30
玄関に除湿機置いて靴の湿気防ぐより靴乾燥機を別に買った方がいいかな?
同じような使い方してる人います?
0079目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 13:28:52.86ID:dq+ziWnk0
>>77
小型の中華ペルチェを買ったけど結局リビング等では使い道がないので玄関(下駄箱の上)に置いてる
玄関ドアの結露には効かないけどすぐ横の小窓の結露には多少有効
下駄箱内の湿気はもともと気にならないので特に気になる変化なし
温度湿度表示がでるやつだったからそっちの目安目的で使ってる
今の時期は結露しないのでお休み中
0080目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 15:52:23.23ID:BlOzgW5X0
>>76
トイレくらいなら良いんじゃないだろうか

もちろん性能は全く未知数だけど
0081目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 20:57:21.74ID:lb08rc/T0
湿度設定できる物って少ないんだね〜
6畳程度の部屋で使いたいから探してるけどなかなかないな
0082目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 21:05:22.17ID:Q8slWCmX0
>>81
SwitchBotの湿度計と組み合わせて
Botにスイッチ押させるとか
0083目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 21:27:11.59ID:9me1hL5e0
デシカントは秋冬に売れて今は需要高いのはコンプレックス式じゃない?
0084目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 21:34:08.68ID:lb08rc/T0
>>82
それ考えてたw

IJC-H65って湿度設定あるけど、設定湿度になったら自動的に送風になるのかな?
それとは関わらず使ってる人の感想聞きたい
0086目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 22:27:45.45ID:2UaXRYDC0
H65に湿度設定は無い。
ただ自動運転は55%を目処にコンプレッサーをオンオフするからオフの間は送風運転だね
0087目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 22:35:03.86ID:RCfwXxo+d
布団干し用のでっかい洗濯バサミを3個いろんな箇所を挟んで使ってるんだけどなんか問題あるかな?
洗濯バサミ付けとかないとパネルのビビりがひどすぎて使えたもんじゃない
0090目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 23:16:45.72ID:Q8slWCmX0
>>89
55%はあくまで目標であって
「低くなったら」が具体的に何%なのかは判らない
0091目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 23:37:51.15ID:Ep89RnMc0
低温環境デシカント除湿機での洗濯物乾燥は実際どんなもんなの
2畳〜2畳半程度の風呂場で一番寒い時期室内温度5〜10℃ぐらいだったと思うけど
暖房無しでもいけるのかな
0092目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 23:39:20.45ID:BlOzgW5X0
いけるでっ!
0093目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 23:54:07.56ID:Ep89RnMc0
コロナCD-Hの冬モードはクソみたいな役立たずでせまい風呂場でもさっぱりだったけど
本職デシカントでいけるなら今のうち買っとくかな
0094目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 00:26:11.80ID:gY0BXnSHa
CDーHコロナの冬モード期待してないけどやっぱりたいした事ないんだ
殆ど除湿目的だけど三菱のMJーPの冬モードはどうですか?
0098目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 10:41:09.89ID:KZB8uRcJ0
H65でブルーよりシャンパンゴールドがいいと妻に言われて
ブルーより割高だけど買って使った結果、
届いたときこそ側面の色を気に入ってたけど
次の日から色なんか見向きもしてなく除湿さえすれば女はどうでもいいことに気づいた。
0099目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 10:41:41.84ID:3ZNFtHKOM
俺ハイブリは高いから無視して、冬は素直にデシカント使ってるけど、みんなコンプで年中使ってるの?
冬は暖房併用できる部屋しか効率悪くて使っとれん
0100目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 12:10:19.16ID:yV9Z8T+Jd
買って一か月ぐらいだけどついに風が臭くなってきた
まあ除湿機ごとき特に気にしないけどね
0102目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 13:10:42.27ID:XsvKFp3s0
アイリスの除湿機買ったけど概ね満足
もう一台欲しいけどもっと静かなやつがあれば欲しい
音レベル室外機やで
0103目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 16:30:53.79ID:kpkmb4zY0
>>101
うちのは実測で強170W弱160W位だから 1kW 27円だと 4.3円〜4.6円くらいだね
ただ、うちは糸魚川より西だから東京とか東の方は3.9円〜4.2円くらいじゃない?
0104目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 18:31:34.92ID:iEKJzd250
>>98
いやブルーだったら毎日「あーやっぱりシャンパンゴールドならよかったのにー気になるわー」って言われ続けるからシャンパンゴールドにしてよかったんだよ
そこスルーしてるなら不満に思ってない証拠でしょ
0106目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 19:37:00.07ID:fHocCQ4r0
>>98
気に入ったからナニも言わなくなったんだろ!
いい加減にしろ!
0108目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 06:29:15.63ID:OU4fUbUld
うっせーのはうちの除湿機だわ
いい加減にしろ
0111目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 11:57:02.30ID:wx5gdont0
240がいいのは今さら言う必要もない
だがやはり値段が高すぎるんだよ
だからその他の機種でどれがいいって話になるのにすぐに240すすめるやつはいい加減うざい
0112目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:12:11.71ID:YtbuaV3b0
ちゃんとしたメーカーの1台買う値段で、
下位機種二台買えそうなら、そっちの方が効果も満足度も高いからな
0116目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 15:28:00.86ID:lSrIr0Ge0
うちのジョシ子はシャープの180どす
マンションなんで週2回ほど除湿すれば
快適どす
0117目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 16:23:57.07ID:c/NNOT3gd
>>116
週2回除湿ってどういう意味?
一回除湿したのが2日も3日も持つってこと?
普通にありえないけど
0119目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 17:06:50.58ID:ns5DKpYBa
うちのジョシ子はシャープの180どす
うちのジョシ子はシャープの180どす
うちのジョシ子はシャープの180どす

バカか
0122目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 20:20:11.24ID:wx5gdont0
>>114
H65の弱運転モードの騒音レベルが最強なことくらいこのスレの住人なら知ってるだろ
除湿機として最高など一言も言ってない
0123目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 12:00:15.26ID:mQKEbGnu0
このスレ見る前に三菱のムーブアイかってしまった
そっちじゃない機種のほうがオススメだったんか
でもデカくてなあ…
0124目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 12:15:41.11ID:g4vtgo7a0
この時期ないよりあったら絶対快適だよ
それに三菱はいいって聞くし240とかオーバースペックかも
うちは高くて買えないコロナ民だが毎日沸いてくる水にこの時期はわかっててもビビる
0127目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 13:40:19.53ID:g4vtgo7a0
工作員ってわけじゃなくて自分が使ってて素晴らしいからつい教えてあげたいだけだと思うよ
コロナは音がうるさいけど除湿機能に関して不満ないし室内干しの部屋でコスパ重視なら超おススメしたい
朝起きて8時から寝る直前0時ぐらいまでつけてて3.5Lのタンクほぼ満タンの頼れるやつ
0128目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 13:53:00.19ID:1I8RxKWy0
>>127
コロナでも、その3.5入る一番下の機種は
基本設計が10年前ぐらいだから最新の機種でもクッソほど煩い
モーター音も煩いけど、本体の共振も凄い、個人的には欠陥品レベル

ちょっと出すだけで、 CD-S買えるから、そっち買ったほうが絶対に良い
上記の欠陥が修正されてなおかつ、除湿効果も上

両機種持ってる俺が言うから間違いない
0129目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 13:55:33.34ID:1I8RxKWy0
あとコロナの騒音は別に普通に他社と同レベル
ただ一番下の機種だけが別次元で煩いので、それだけでコロナ煩すぎだから買わないって人出てくるから
一番下の機種はとっとと生産中止にしたほうがいいと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています