X



【液晶】薄型テレビ購入相談・質問スレ55【有機EL】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん (スプッッ Sdb2-3Em7 [1.79.86.163])
垢版 |
2020/12/28(月) 17:05:23.36ID:QQLAbb7yd
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑ 本文頭にコレを重ねて3行にしてスレ立て。ワッチョイ無しのスレは破棄して下さい。

不要な項目、わからない項目は消して下さい。必要な項目は自由に追加して結構です。
特に重要な項目は◎にするとよいでしょう。

【予算】〔 〕万円
【用途】○デジタル放送( %) ○DVD( %) ○BD( %) ○ゲーム( %)(ジャンル) ○PC( %)
【ジャンル】○ドラマ ○映画 ○アニメ ○スポーツ ○バラエティ ○ニュース ○ドキュメント ○自然 ○他
【視聴距離】○ cm〜 cm
【サイズ】○ インチ
【幅×高さ×奥行】○ cm× cm× cm以内 ○壁掛け
【視聴角度】○正面付近 ○斜め〜横(角度)
【表示パネル】○4K ○フルHD ○液晶 ○有機EL ○こだわらない
【映像機能】○残像低減 ○HDR ○3D ○こだわらない
【画質】○色合(自然/派手) ○輪郭(繊細/派手) ○ちらつき少 ○デジタルノイズ少 ○こだわらない
【録画機能】○内蔵/USB-HDD ○裏番組 ○W録画 ○全録画 ○こだわらない
【ネット機能】○インターネット ○オンデマンドビデオ ○DLNA ○こだわらない
【入出力端子】○HDMI 個 ○D端子 ○USB ○SDカード ○こだわらない
【好きなメーカー】 ---大手家電メーカーのみとか、○○○以外など。
【印象の良い機種・検討中の機種】 ---あれば。書くとアドバイスを受けやすい。
【ショップ】○ネット通販 ○家電量販店
【レコーダー】○所有済(メーカ、機種) ○同時購入 ○いずれ購入予定 ○不要
【重視機能・その他】-上記の内容に強調・書き足したい時。その他、現在所持機種の不満点

■前スレ
【液晶】薄型テレビ購入相談・質問スレ54【有機EL】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1602224368/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0721目のつけ所が名無しさん (スップ Sd5f-cUb2 [49.97.107.108])
垢版 |
2021/02/19(金) 22:26:14.33ID:i/FmC0j4d
48型だけど、A9Sと49型の9500Hを隣同士で比較して見てきたよ。

専門家じゃなくて、素人客の意見です。

A9Sは生々しくて、つるつるな有機ELの綺麗さがすごかった。液晶より自然に感じる。
9500Hは壁一枚隔ててる感じというか、液晶の画面だなあという感じで、有機ELより自然でつるつるな感じがなかった。
9500Hの方がなぜか明るさの面では明るくて綺麗に感じて、有機ELと隣同士でディスプレイされてるとA9Sはちょっと暗い感じ。明るさだけで言うとね。両方とも家電売り場用のダイナミックの設定で見てたから、普段使いであの明るさ要るかは分からん。

そして、どちらが良いかを真剣に考えるために売り場に実際行ったんだが、シーンによって有機ELが綺麗に見える映像と液晶の方が綺麗に見える映像があって、不思議なことに両方良いときがあって、よく分からなくなってしまった。
たぶんそのシーンの持つ色合いによって、液晶の方に荒さを感じたり、液晶の方が綺麗に見えるように感じたりしたんだと思う。黒が多いシーンとか、赤・白・黄色が鮮やかなシーンとかによって。

明るいなが先に来てパッと見て綺麗だなと思ったのは液晶で、
綺麗だなが先に来て、自然でつるつるに見えて生々しいなと思ったのは有機ELだった。

例えば情報番組やニュース番組とかで比較すると、A9Sの方が自然な感じが出てて綺麗で、液晶より目に優しいかもしれないなとは思った。
9500Hは情報番組も明るくて綺麗だった。

混乱させてしまったり、間違ったこと言ってたらすみません。
0722目のつけ所が名無しさん (スップ Sd5f-cUb2 [49.97.107.108])
垢版 |
2021/02/19(金) 22:36:44.18ID:i/FmC0j4d
>>721
×明るいなが先に来て
○明るいな、が先に来て or
明るいのが先に来て

9500Hは情報番組も明るくて鮮やかで綺麗
(有機ELも鮮やかだけど。)

49型でもBSじゃない、地デジの放送は少し荒さを感じた。

地デジの画質で見る映像や番組だけに限るとあまりスペックの良過ぎるテレビだからと言って、ものすごくなにか感動する映像になるかというとどうだろうと思ったよ。メーカーによって映像の特色の違いはあるよ、このメーカーは白っぽいとか。そういうのはあるけど。
売り場で見た感じだと最終的にそう思ってしまった。

BSくらいだと良いテレビはやっぱ良いと実感できる感じだった。
0724目のつけ所が名無しさん (スプッッ Sd5f-by8Q [1.79.88.105])
垢版 |
2021/02/20(土) 13:14:13.96ID:qZNSh1b+d
家電量販店での購入とネットでの購入どちらが良いとかありますか?
田舎なので車で1時間弱のところにエディオンとヤマダ電機がありますがエディオンに目当てのものが置いてなかったのでネットのエディオンで購入しようかと思ってます
0725目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ efc1-pQAD [39.110.0.114])
垢版 |
2021/02/20(土) 14:12:44.72ID:aheemSbc0
SONYの8500H、録画した番組の管理がポンコツすぎる
例えばサザエさんを毎週録画するように登録しても、録画済みのサザエさんの一覧が見れない
全録画データからジャンルで絞り込むことしかできないから、アニメで絞り込むとアンパンマンとかとごっちゃになる
androidTVだし今後のアップデートに期待と言いたいところだけど、androidTV出してから3年くらい経つんだよなぁ
0726目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 93a1-T6dd [220.148.45.187 [上級国民]])
垢版 |
2021/02/20(土) 18:01:11.67ID:R5pG6BuW0
>>669
暖房代わりにならなくなってしまったな
夏場は良いかもしれないけど
0727目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 139d-qSQ0 [60.96.47.158])
垢版 |
2021/02/20(土) 23:30:58.15ID:Lyp3CGz50
AndroidTVってネット動画関連はFire Stickみたいに増やせるんですかね?
今日はFACEBOOKをスマホで見てたんが、Fire Stickとも連動できたので途中からテレビで見始めた。
AndoroidTV買ってもその操作ができないとやっぱりFire Stickも付けることになってまうのだが
0728目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ efd2-W5tZ [111.168.164.201])
垢版 |
2021/02/21(日) 00:13:05.12ID:wAqlF2x50
PCに繋ごうとおもってるんですけど 4K/60p(4:4:4) に対応してるハイセンスやTCLの機種ってある?
ここらへんの対応について仕様公開してるのブラビアの拡張モードぐらいで他のメーカーの情報がみつからないんだが
0731目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7f90-AkpG [117.109.35.98])
垢版 |
2021/02/21(日) 09:48:44.92ID:acBuSxId0
タイムシフトってテレビ本体に録画機能が備わっていて
外付けのハードディスクやブルーレイが不要って意味ですか?
0734目のつけ所が名無しさん (アウアウクー MM37-tzTb [36.11.229.55])
垢版 |
2021/02/21(日) 13:40:35.65ID:YLxLR/bVM
何年位使います?
SONY、42型購入して3月で
6年目
不都合は無いけど一昔から見て
かなり安いから。オリンピック以降だと
8kがかなり安くなるか気になる。
0735目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 4389-AkpG [114.150.210.0])
垢版 |
2021/02/21(日) 17:20:33.02ID:EEWQURM10
>>734
俺のとこは液晶テレビ買って13年目
有機ELが10万円前後で買えるようになったら買い替えるつもり
0739目のつけ所が名無しさん (アウアウクー MM37-LE4W [36.11.229.41])
垢版 |
2021/02/21(日) 22:14:51.01ID:lt97NDDOM
>>725
androidと録画は関係ないだろ
0741目のつけ所が名無しさん (スプッッ Sd5f-QDGu [1.75.236.219])
垢版 |
2021/02/22(月) 00:38:03.25ID:EUcOs4Nkd
>>740
nasneは再生機能無いよ
BRAVIAが再生する感じ

アプリも標準の録画リストで
表示→全番組一覧表示 or 番組毎にグループ表示 or ジャンル別表示
並び順→日付 or タイトル順
と外付けハードディスクに録画したときと同じ

予約も番組表できるってだけ

再生は字幕on/off、オーディオトラック選択、早送り、早戻しもすべて同じ

違いはチャプターをちゃんと打ってくれるからCMスキップが出来るくらい

それとは別にtorneアプリで録画、視聴、管理もできる。
これはスマホのと同じでシークバーにサムネイルがでるのが便利。
かなり軽快なのでこっち使う人の方が多いとは思う。

買うならソニレコの方が良いよ
0744目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 132f-LbmD [124.240.252.114])
垢版 |
2021/02/22(月) 00:49:00.95ID:lqZL/ySw0
>>741
nasneに保存する?のと、torneアプリを通じた録画は違うんですね。
ブルーレイに録画していくみたいに、外付けHDDにたまったらハードディスク交換していけるのなら、nasneが良いかなと思ってます。PCのmp4動画とかも、nasneに入れたら、スマホで再生できるようなので。ソニレコのメリットが良く分かってないだけですが。
0745目のつけ所が名無しさん (スプッッ Sd5f-QDGu [1.75.233.162])
垢版 |
2021/02/22(月) 01:16:49.43ID:cxu5Vo5sd
>>744
いや、同じ
再生、録画アプリを選べるだけって感じ

ソニレコとか普通のブルーレイレコーダーだと
ブルーレイレコーダー自体が再生して、テレビに映すから
高画質に変換して出力とか、ひとつき先の番組表表示とか、編集とかレコーダーならではの出来る事があるけど

nasneの場合は「nasne本体に再生機能が無い」からなにかのアプリ経由でしか再生が出来ない。
視聴も予約もすべてアプリ依存だから、テレビで録画番組を観るならソニーかシャープのTV or PS4が無いと再生出来ない

外付けHDD交換は出来る、これはレコーダーも同じ

今nasne使っているなら既に上の環境が揃っているからnasneで良いんじゃない
0746目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 132f-LbmD [124.240.252.114])
垢版 |
2021/02/22(月) 01:31:04.38ID:lqZL/ySw0
>>745
録画の編集ができないということは、音楽番組などで、必要な場面だけ残すのができないんですね。
テレビからできないだけで、PC TV Plusというのを使えば、nasneにある録画番組をパソコンから編集みたいなことができるんでしょうか。
0749目のつけ所が名無しさん (テテンテンテン MMff-TLn6 [133.106.47.198])
垢版 |
2021/02/22(月) 23:02:25.08ID:pWHeCi+QM
【予算】8万円
【用途】○デジタル放送( 90%) ○DVD( 5%) ○ゲーム( 5%)(格ゲー) →さらにYouTube、primeビデオ、Abema TV、TVer
【ジャンル】○ドラマ ○バラエティ ○ニュース ○youtube
【視聴距離】○ 2-3m
【サイズ】50インチ
【視聴角度】○正面付近 ○斜め
【表示パネル】こだわらない
【映像機能】こだわらない
【画質】こだわらない
【録画機能】こだわらない
【ネット機能】○Androidテレビが欲しい。
【入出力端子】○HDMI たくさん。ゲーム機、おもいでばこなど。
【好きなメーカー】 コスパ重視でハイセンスか東芝にしようとしたが、Androidテレビでは無いらしいので失速。
【印象の良い機種・検討中の機種】 Androidテレビの安値狙い。型落ちのSHARP 4T-C50BL1(&73000)にしようかと思うけど、どのくらいネガティブなのでしょうか。 最新モデルなら4T-C50CL1(\85000)かと思っています。
【ショップ】ネット通販
【レコーダー】不要
【重視機能・その他】YouTube、TVer、Abema
現在、FIRE TV stickは持っているが、入力切替してFIREリモコン使うのが面倒。テレビリモコンで完結させたい。シャープのリモコンは、primeボタンはあるが、YouTubeボタンが小さく、Abemaボタンがなく、TVerボタンがないのに、ココロボタンはあるという点がとても不満です。

液晶テレビって1年でそんなに進化してるんでしょうか。
型落ち大差なし、型落ちやめとけなど
お願いします。
0751目のつけ所が名無しさん (アウアウクー MM37-LE4W [36.11.228.238])
垢版 |
2021/02/23(火) 04:09:05.19ID:bkBcsq24M
アプリのボタン押せばみんなあるじゃん。
0752目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ef5f-pQAD [119.229.173.235])
垢版 |
2021/02/23(火) 06:53:51.80ID:8bGpu9R20
>>734
8KはNHKしかこの先放送しないだろ。遺物になるよ。
消えていくんじゃねえかな。
0755目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW bfca-ETqF [109.236.4.19])
垢版 |
2021/02/23(火) 21:30:53.51ID:9sP8qh6T0
【用途】○デジタル放送( 90%) ○BD( 5%) サブスク(5%)
【ジャンル】ニュース、バラエティ、ドキュメント、NHK大河、スポーツ、歌番組
【視聴距離】1〜2M
【サイズ】〜40
【幅×高さ×奥行】90以内
【視聴角度】○正面、○〜40度
【表示パネル】○出来れば4kだけどアプコン性能悪いならフルHDでいい。
【映像機能】○残像低減 あった方がいい
【画質】フルHD液晶時代のテレビではREGZA以外は嫌いでした。4k有機ELなら3社どこでも不満なし。液晶は殆ど見てないのでわからない。
【録画機能】○内蔵/USB-HDD、DIGA
【ネット機能】○ネトフリ、Youtube等は少し使うかもです。
【好きなメーカー】 ソニストで買いたかったけど4kの最小サイズが幅96で置けない
【検討中の機種】 ---シャープ 、三菱電機の4k、もしくはREGZA、ブラビアのフルHD
【ショップ】検討中。ソニスト 、ビクカメ、もしくはその他直営ストア
【レコーダー】○所有済(メーカ、機種)だけどそろそろ寿命
【重視機能・その他】実家のダイニングのサブテレビが壊れかけてたので購入検討です。家族それぞれ自分の部屋のテレビで見ることの方が多いのでスペックよりサイズ感とか重量重視です。まだ完全には壊れてないので半年くらいなら待てます。
4k理想ですが、フルHDでも。
シャープ 三菱の40型4kはシャープのパネルでしょうか。特別評判悪くないならこれでいいかなと思ってます。よろしくお願いします。
0758目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ef5f-pQAD [119.229.173.235])
垢版 |
2021/02/24(水) 14:56:46.26ID:a3wEapzL0
>>753
そんなのいくらでもあるよ、昔5.1chって
オーディオ界で流行らせようとして製品も出たけど結局消えた。
DATも流通しなかったし。民法は4Kカメラをそんなに持ってないし。
民法の4Kはなんちゃって4Kが大半で2K画像を補正して流してのるのがほとんど。4kカメラ使わないとね。
地上波も4kにしようと思えば放送できるようだがどの放送局も全く考えてないらしい。全て予算に見合うコストが返ってきそうにないから。
0759目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ef5f-pQAD [119.229.173.235])
垢版 |
2021/02/24(水) 15:24:10.19ID:a3wEapzL0
NHKは無駄な投資してるよ、原資が有りすぎるからこうなる。
0760目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 1332-GD1z [124.84.69.92])
垢版 |
2021/02/24(水) 19:21:05.12ID:+YSzU9Jb0
>>758
コストもそうだが受像側もな。
アナログから地上デジタルに切り替えた時のように、なっがい移行期間を設けないと4K, 8Kの本放送なんて無理。

>>759
誰かがやらないといけないからな。
NHK 4K放送だけは、フィルムの4Kリマスターとか大好きだから続けて欲しいわ。
空母信濃の放送で、日本ニュース?のフィルムの4Kリマスターは感動した。
0761目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ef5f-pQAD [119.229.173.235])
垢版 |
2021/02/24(水) 21:25:34.40ID:a3wEapzL0
>>760
8Kは受像器作る気ねえよ。シャープしかないやん。
多分消える。4Kもこの先放送は怪しい費用対効果薄いから民法やる気無し。
BSは視聴率がそもそも低いのでスポンサー料も低いし。
0764目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 2e32-jB1a [153.202.78.60])
垢版 |
2021/02/26(金) 19:37:11.05ID:fJD+fSCQ0
>>763
地デジはゴミみたいな番組しか垂れ流してないから、危機感なんて持ってないと思うけどね。
でも、映画とかゲームとか写真の現像とか高画質のニーズはあるからね。
8Kが廃れるなんてちゃんちゃらおかしい。

アーサー・C・クラークなどのSFに出てくるようなホログラムテレビが出てくるなら話は別だけど。
0765目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 2a60-3tmV [133.206.10.0])
垢版 |
2021/02/27(土) 01:32:21.81ID:spjREUwr0
まずテレビも光回線も一般PCのグラボもまだ全く4Kに対応しきれてない
このやや中途半端な過去のDVDのような4Kが主流となり一般家庭に完全普及する頃
5年〜10年先には12K16Kだのの規格が現れ
8Kは2K・BDのように隙間規格となり空気になる
0766目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ fb9d-RATT [126.93.32.4])
垢版 |
2021/02/27(土) 23:42:57.14ID:1b8PcymX0
4kも8kも人間の見た目では大きな差を感じられないから普及しない、と言われている。
一部の衛星放送で8k放送が始まっているのでNHKや民放も焦っているが、
技術的にボトルネックがあって今のところ難しい。
2025頃に8k地上波の仕様を決めようか、といっているくらいだから普及するとしても10年先。
基本的には8k以上の高解像度はカメラ撮影してAIが画像認識するようなケースで使われるはず。

8kって、データ量としては4kの4倍になるので内部のメモリ速度も4倍必要になる。
12kとか16kとか上の人は言ってるけど、12kになると4kの9倍?でしょ、無理だよあり得ない。
画質向上とコストのバランスが見合わなくなる。ということでこの先10年は4kが主流。
今4kテレビを買っても問題ない、といのが私の意見。
0769目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ fb9d-RATT [126.93.32.4])
垢版 |
2021/02/28(日) 01:20:27.55ID:lGzdyLKA0
動画なんかでは、4k, 8kの違いは分からないですよ。
電気屋さんいっても8kテレビで流れているのはほぼ静止画に近い状態のはず。
静止画でも近づいてよく見ないと分からない。
そりゃ視力がマサイ族並みなら、離れたところからドットがみえて違いが分かるかもしれないけど。
0773目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 2a6f-CIDx [133.155.33.206])
垢版 |
2021/02/28(日) 10:42:07.63ID:g+OQ6dY90
【予算】10万円まで
【用途】○デジタル放送( 30%) ○ゲーム( 70%)(モンハンライズとPS5購入予定)
【ジャンル】 ○映画 ○アニメ ○バラエティ
【視聴距離】○ 100cm〜120 cm
【サイズ】40インチ前後
【視聴角度】○正面付近
【表示パネル】 ○こだわらない
【映像機能】○残像低減
【画質】○こだわらない
【録画機能】○こだわらない
【ネット機能】○インターネット
【入出力端子】○HDMI 4個 ○D端子
【好きなメーカー】 特にこだわりません。現在はREGZA
【ショップ】○ネット通販 ○家電量販店 ヨドバシで購入予定。店頭優先で価格によってはネット。
【レコーダー】○不要
【重視機能・その他】地デジ導入時に購入したものから買い替え。ゲーム(モンハンライズ、PS5)をメインに考えているので、予算内で映りがいいものを探しています。
0776目のつけ所が名無しさん (JPW 0Hfa-VGqx [1.79.86.214])
垢版 |
2021/02/28(日) 22:32:42.52ID:ULKrSPYmH
>>775
それはVA
でもVAもIPSも良いの使ってるからそんなに差は無いよ
0777目のつけ所が名無しさん (オッペケ Sreb-9eAh [126.194.206.181])
垢版 |
2021/03/01(月) 17:47:52.05ID:FYO4Yffkr
斜めから見ることがなければVAの方がいいでしょ
0778目のつけ所が名無しさん (ニャフニャ MMd7-YEF/ [202.219.142.7])
垢版 |
2021/03/01(月) 18:33:55.80ID:F7EWvvRTM
今のVAはX9500Hとか高いランクのは斜めから見てもIPSより綺麗に映るからIPSのメリットほぼないのよな
ミドルクラスのX8500Hくらいならどっちも似たような感じと思うけど
0781目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW c760-MHCL [122.133.171.77])
垢版 |
2021/03/02(火) 18:37:20.71ID:MO2Zst/y0
アドバイスを是非お願いします。43Vで迷っています。
パナHX850
ソニーX8500H
東芝Z850
です。
パナでサウンドバーつけよ、と思って量販店に行ったら
店員さんに東芝を勧められました。
スピーカーが全面にあるからです。
タイムシフトも良いと言われました。ドラマの
初回見逃しがなくなって良いかなと思う程度です。
パナは確かに顔が緑色っぽいなと思いました。
ソニーは、ここ読んだらAndroid良いと書いてあって
見直しました。
パナとソニーが同価格、東芝が1.5万円高かったです。
ゲームはしません。娘がネット配信ライブをテレビで
味わえたら良いなと思います。
0783目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 2e89-oL1e [153.191.205.4])
垢版 |
2021/03/02(火) 20:02:03.28ID:rT7oO+qX0
テレビサイズ大きければ大きいほど適正距離が離れていくってことは、
極端にいえば、サイズ小さいテレビを近くで見れば感じる画面サイズなんて変わらない?
年寄りが文字が見えないから大型欲しいというが、近くで見ろて言えばいいのか?
年式古いのと比べれば同じサイズでも見やすくなってるだろうが買い替えるほどなのか?
0784目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW c760-MHCL [122.133.64.14])
垢版 |
2021/03/02(火) 20:07:40.63ID:u9GBPQls0
>>782
ありがとうございます。仰るとおりですね。タイムシフトは電気代がすごそう。
パナのテレビは壊れにくいと聞いたのですが、今はもうあまり変わらないでしょうか。
ソニーをよく見ていなかったので、店舗を変えてよく見てみます。
0785目のつけ所が名無しさん (テテンテンテン MM16-JXG/ [133.106.130.18])
垢版 |
2021/03/02(火) 21:44:45.67ID:scrplm0IM
>>784

2020年 東芝 Z740X65型 336W
https://s.kakaku.com/item/K0001229649/#tab02
省エネ評価 ★★★
省エネ基準達成率 168%(2012年度)
年間消費電力量 196 kWh
年間電気代 5292 円

2020年 ソニーX9500H65型 300W
https://s.kakaku.com/item/K0001247729/#tab02
省エネ評価 ★★
省エネ基準達成率 124%(2012年度)
年間消費電力量 265 kWh
年間電気代 7155 円

9チューナーのタイムシフト付きのREGZAよりたった2チューナーのBRAVIAの方が年間消費電力が多い
0786目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 3a9d-e1Af [219.59.56.130])
垢版 |
2021/03/02(火) 22:38:24.94ID:U+CNPzwf0
>>785
>>782みたいに如何にも詳しそうな事を言ってる奴が、どんだけいい加減かよくわかるな。
0788目のつけ所が名無しさん (JPW 0Hfa-YEF/ [1.79.84.24])
垢版 |
2021/03/03(水) 00:33:01.50ID:LEpYipyIH
>>785
ソニーが300W
東芝は336W
書いてて矛盾に気づかなかったのか?

東芝は更になにもしない状態で40W程度
これに録画と外付けHDDが常時稼働する

さすがに無料でみられるのとは違う>>440
0790目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ fb9d-RATT [126.93.32.4])
垢版 |
2021/03/03(水) 01:38:26.22ID:wYSniRse0
> タイムシフトは便利な反面常時稼働するわけで年間電気代数万円上がるから注意ね
100Wを1年間使い続けると年間電気代は2.2万円なんだそうです。(testpage.jp)
HDDや録画用のCPUが動いたとしてもせいぜい40W程度かな、だとすると年間8800円
24時間動くわけではなく16時間程度かな、と思うと大体年間6000円。
数万円上がるってのは大袈裟だろうね。

価格コムの掲示板みても月に700円くらいと言っている人が数人いるし。
確かに電気代はかかるけど、6000円〜8000円くらいのレンジじゃないかね。
0794目のつけ所が名無しさん (ヒッナー 4a90-NAmc [117.109.35.98])
垢版 |
2021/03/03(水) 09:50:23.82ID:kfp8KoOg00303
タイムシフトが欲しくなる地上波の番組ってあるか?
0796目のつけ所が名無しさん (ヒッナーW 2e1d-e1Af [153.170.141.17])
垢版 |
2021/03/03(水) 12:50:26.34ID:lBkDwZbd00303
まともに録画出来ないから信用出来ない
0801目のつけ所が名無しさん (ヒッナーW 539d-4b+8 [60.96.47.158])
垢版 |
2021/03/03(水) 21:15:37.97ID:N0KbQvql00303
>>797
スーファミテレビとはまた懐かしいw
そのテレビの15型持ってましたよ。
使わなくなったのでヤフオクで売ったら海外の人が結構いい値段で買ってくれました。
結構古くなったテレビでしたが、コレクター後いるんだねw
0807目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 9f74-9cg/ [211.1.214.21])
垢版 |
2021/03/05(金) 00:19:27.09ID:X9IrTBZx0
【予 算】7万円以下
【用途】デジタル放送(40%) DVD(10%) BD(50%)
【ジャンル】○ドラマ ○映演 ○ニュース ○ドキュメント ○自然 ○他
【視聴距離】100cm〜200 cm
【サイズ】43以下
【幅×高さ×奥行】小さくて軽い方が〇 足幅狭ければ尚良し
【視聴角度】正面付近
【表示パネル】○4K
【映像機能】○残像低減
【画質】○色合(自然) ○輪郭(繊細)
【録画機能】 ○こだわらない
【ネット機能】 ○こだわらない firestick使用予定
【入出力端子】ビデオデッキが繋がるといいな
【好きなメーカー】 大手家電メーカーがいいがこだわらない
【印象の良い機種・検討中の機種】
REGZA 43M540Xor530X ハイセンス 43U7ForE6800 (内容があまり変わらないなら安い前機種で)
【ショップ】○ネット通販 ○家電量販店
【レコーダー】新しいレコーダーの方がよい画質でBDが視聴できるかなとディーガ2W50購入を考え中
【重視機能・その他】
 先月BRAVIA43型8500Hを購入、BDの画質の違いに驚き自室用にもう一台欲しくなりました。
2台目で予算がないのですが、なるべく綺麗な画質でBDが視聴したいです。
前回は10万前後の予算でREGZA43Z730Xの方が画質が綺麗かなと迷いに迷い、
初期不良が少なそう、アンドロイド搭載、リモコンの使い勝手で8500Hに決めました。
眩しいのが苦手なので地デジは明るさ最小、BDは暗い場面が見えるよう明るさ最大で視聴しています。
540X、U7Fともに店頭で画質を見て絞りましたが、540Xは明るすぎ(明るさ最小にしてもU7Fより明るく色が薄い)、
U7Fは暗すぎ(540ではっきり見える柄が暗くて見えない)な気がして決めきれません。
画質サイズ価格と一番好印象なのはシャープ4TC40CL1でしたが重すぎるのが難点で、パナソニックは全体的に色味が好みではないです。
BDの画質に差が無いようなら4Kには拘りませんのでどなたかご教授お願いします。
0808目のつけ所が名無しさん (スップ Sdbf-u7hO [49.97.103.52])
垢版 |
2021/03/05(金) 02:03:32.33ID:hBEZYgUnd
>>807
その中だとM530Xがコスパ良いとおも
ブルーレイは最新DIGAにしてもほぼ変わらない
4Kブルーレイ視聴にするなら今よりは奇麗になるけど
あとは録画物も奇麗になるけどそれが出来るのはソニーのやつくらいだからレコ買うならソニーかな
0810目のつけ所が名無しさん (アウアウクー MM0b-9Kb1 [36.11.224.213])
垢版 |
2021/03/05(金) 11:32:34.27ID:1eXjN7rcM
ソニーのアンドロイドはすぐに固まる
0811目のつけ所が名無しさん (ニャフニャ MM1b-1iPv [202.219.142.61])
垢版 |
2021/03/05(金) 12:09:16.40ID:0BDRKQzSM
>>810
全く止まらないしAndroidはGoogleとマジレス…
つかソニーは2番目に速いパナソニックと比べてもSoC 1.4倍くらい性能が高いから止まるどころか速いよ動作が
0812目のつけ所が名無しさん (アウアウクー MM0b-9Kb1 [36.11.224.146])
垢版 |
2021/03/05(金) 15:02:14.19ID:DzTAz97ZM
>>811
止まるのではない。
固まる。
0813目のつけ所が名無しさん (スッップ Sdbf-u7hO [49.98.145.221])
垢版 |
2021/03/05(金) 15:55:34.42ID:a/+qCp0dd
Androidで固まるって余程性能が低い格安スマホくらいだし
ソニーのテレビは2021年時点で最も処理性能高い
そしてAndroidはソニーじゃなくてGoogle。
一度も固まったことないかな

もし固まるならアウアウ格安回線でネットワーク遅すぎてアプリ動かないとかそんなん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況