X



そろそろ加湿器総合スレ 82台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ c132-1RiX)
垢版 |
2021/01/20(水) 19:59:36.19ID:uxEVMeVZ0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

※超音波加湿器以外については↓で
そろそろ加湿器 79台目 ※超音波式を除く
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1607137663/

※超音波加湿器については↓で
超音波式加湿器王国 王国歴元年
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1546864842/

※前スレ
そろそろ加湿器総合スレ 81台目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1609423010/

テンプレ>2-10
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0750目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 8f55-uF7g)
垢版 |
2021/10/02(土) 08:29:03.23ID:W2Mwku330
>>748
自働的に湿度を調節してくれる機能がある機種で目標湿度を弱めに設定するくらいかな
ちなみに象印の加湿器にも自動モードがあるけど湿度センサーが当てにならないので
その機能は無いものとして扱った方が良い
0755目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 2351-qGkn)
垢版 |
2021/10/02(土) 17:43:28.09ID:BUUYU50D0
まぁ、構造はポットなんだし、
給湯ポットも最初から熱湯入れるしな
0756目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ff3a-9PjE)
垢版 |
2021/10/02(土) 20:41:54.92ID:vEtwrlpl0
>>744-747
レス有難う御座います!
それらの単語でまた検索を再開致します、助かりました。
746さん、747さんの件ですが、最初にスチーム式を買ったのですが異常に熱くなって壊れて、その後は気化式を色々という経緯です、うろ覚えですが……。
御助言通り、一度象印も調べてみます。
有難う御座いました。
0759目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 6f0a-M9Kg)
垢版 |
2021/10/07(木) 08:55:05.49ID:OtGeGDKb0
気化式で指定の部屋の広さで使ってるとして、同じものを2台置いたら多少は湿度上がるけど、どちらか言うと水を変えるまでの時間が長くなるような感じになるのかしらん
0761目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 460a-7Ltb)
垢版 |
2021/10/08(金) 09:07:53.89ID:33prLaqK0
オートで切ってるのは想定してなかった

真冬とか気化式だとなんか加湿が足りなくて象でブーストしてたんだけど、加湿能力が全然足りてないぐらい状態なら気化式を追加投入しても十分になるまで時間は変わらない、気化式の上限(50%ぐらい?)に達してるなら追加投入したら各々の水がなくなるまでの時間は伸びるだろうってことでいいかの

オートで切られる域に達してる時も同様
0764目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 460a-7Ltb)
垢版 |
2021/10/08(金) 13:31:40.73ID:33prLaqK0
そうそうどうせ必要になるから買っとこうと
気化式足そうと思ってシャープのLX75買おうかと思ったんだけど、デカいのでhv-l75にする
0765目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 460a-7Ltb)
垢版 |
2021/10/08(金) 14:07:01.91ID:33prLaqK0
圧倒的じゃないか我が軍は
https://i.imgur.com/ZOmX9ld.png
0766目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 460a-7Ltb)
垢版 |
2021/10/08(金) 18:50:46.84ID:33prLaqK0
HV l75を買おうかな思ったんだけど、こういうフィルターってすぐ臭くなったりするんかな
アマレビューの人がそんな感じに言ってたんだけど。
こう言うのじゃない布というかメッシュ?の気化式のは2週おきぐらいでもみ洗いとかしてたんだけ、こういう奴だとやりにくいだろうからどうなのかと
定期的にクエン酸とか重曹につけてたらそこまで悪化するものでもないかの
布のやつは2週間目だと硬くもなるし少し匂ってくる感じだった
https://i.imgur.com/awzbNbH.jpg
0768目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 1b51-2Fvw)
垢版 |
2021/10/09(土) 23:07:41.21ID:hgVtoUWN0
サーキュレーターって加湿にも効果あるの?
0770目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 6396-911x)
垢版 |
2021/10/10(日) 04:00:40.39ID:AxREVvUm0
メンテナンスめんどくさいし多少電気代上がってもやりたくないって人は多いだろう
0771目のつけ所が名無しさん (マグーロW 7b65-SWHk)
垢版 |
2021/10/10(日) 12:55:26.96ID:7Uj6sVUc01010
10年以上気化式を使ってきたけど
今年から象印にすることにした
同じ加湿量でタンクの容量が4リットルか3リットルか悩んでる
店頭で見てきたけど結構デカくて取り扱いが大変そう
0772目のつけ所が名無しさん (マグーロ MM27-7Ltb)
垢版 |
2021/10/10(日) 13:07:26.78ID:V96/MH8hM1010
>>771
デカイと過失始まるまでに時間がかかると思うけど、加湿器は水換える頻度落とせた方が便利よ
0773目のつけ所が名無しさん (マグーロT Sr03-exDs)
垢版 |
2021/10/10(日) 14:45:33.17ID:Dhs1SE2dr1010
ソウル市内のホテルで今月5日に開かれた「第15回世界韓人の日記念式」で在日僑胞実業家の崔鐘太
(チェ・ジョンテ)YAMAZENグループ会長が在日僑胞の地位向上と韓日関係発展に貢献した功績で
最高級の勲章である「国民勲章無窮花章」を受章した。
0774目のつけ所が名無しさん (マグーロW 7b65-SWHk)
垢版 |
2021/10/10(日) 17:50:28.35ID:7Uj6sVUc01010
>>772
まさに給水の頻度と取り扱いの大変さとを天秤にかけてる
すすぐ時や寝る時はリビングから2階の寝室に持っていくから軽い方がいいけど
冬は乾燥する地域で暖房はエアコンのみだからなあ
0776目のつけ所が名無しさん (マグーロW 460a-7Ltb)
垢版 |
2021/10/10(日) 18:00:22.07ID:nuE+H2cw01010
寝る時とかはちょっとだけ入れて持ってけば?
0777目のつけ所が名無しさん (マグーロW 460a-7Ltb)
垢版 |
2021/10/10(日) 18:06:28.61ID:nuE+H2cw01010
残った水捨てることとかほとんどない
冬の終わりにちょっとだけ加湿して止めた時ぐらい?
0778目のつけ所が名無しさん (マグーロW 7b65-SWHk)
垢版 |
2021/10/10(日) 18:26:05.24ID:7Uj6sVUc01010
>>777
ずっと継ぎ足して使ってるの?

>>775
そう!水捨てる時なんだよね、問題は
すすぐ回数が増える=清潔ってことで折り合いをつけようかなあ
0779目のつけ所が名無しさん (マグーロW 460a-7Ltb)
垢版 |
2021/10/10(日) 19:34:17.40ID:nuE+H2cw01010
>>778
なくなったら水入れる
水入れる時にちゃちゃっとあらうときもあるけど大体そのままバケツで入れるだけ
0780目のつけ所が名無しさん (マグーロW 460a-7Ltb)
垢版 |
2021/10/10(日) 19:35:26.40ID:nuE+H2cw01010
よく分からんけど、自分は冬とかはずっとつけてて無くなるたびに水入れるマシーンになってるぞ
水捨てるシチュエーションがわからん
0782目のつけ所が名無しさん (マグーロW ca5b-MWe5)
垢版 |
2021/10/10(日) 19:53:12.36ID:PPleClhl01010
テンプレは読んだ
超音波タイプの良し悪しは置いといて
超音波式で自動調整タイプ 8畳洋間用探してます
使ったことある方のご意見聞きたいです

部屋の湿度は計測する場所でいかようにも変わるというのは理解してます
目的はアコースティックギター弾いてる時の湿度をざっくり50%近辺にしたい
可能なら50%指定ができるもの
去年までは手動でやってたので少しでも楽したい

冬春以外は除湿機とエアコン使い室内50%にしてハードケースから
取り出してます
ハードケース内は365日50%近辺にしてます 20-26度
0783目のつけ所が名無しさん (マグーロW 460a-7Ltb)
垢版 |
2021/10/10(日) 21:21:34.60ID:nuE+H2cw01010
>>781
水の残り後ちょっとでアラームあげて欲しいな…
0784目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 1b51-2Fvw)
垢版 |
2021/10/10(日) 23:19:39.33ID:mwCtYZOh0
象印の加湿器だけど、ぶっちゃけもっと蒸気が出て、
視覚効果的な、なんちゃら効果があった方が良かったな
蒸気式って機能性より、視覚的な効果が心地いいのでは?
0786目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 1b51-2Fvw)
垢版 |
2021/10/10(日) 23:37:41.76ID:mwCtYZOh0
>>785
薬局とかの加湿器ってもっと蒸気モコモコ出てると思わない?
0792目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7b65-SWHk)
垢版 |
2021/10/11(月) 02:43:44.48ID:eIxnfK2o0
雑貨屋とかカフェとかでモクモク炊いてる加湿器があったら敬遠するわ
0793目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 460a-7Ltb)
垢版 |
2021/10/11(月) 03:58:26.90ID:1fD9NZNB0
>>791
気化式買い足したワイに謝れ
象増やすと電気代がな
0794目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ebd7-TKk6)
垢版 |
2021/10/11(月) 05:12:49.58ID:hWWo6y4o0
ダイニチのLXシリーズが気になってる
ECOモードだけ消費電力がやたら低くてこのモードで運用しようと思ってるのだけど、これってちゃんとヒーター使ってる殺菌してるのかね?
0795目のつけ所が名無しさん (スッップ Sdea-y0Yf)
垢版 |
2021/10/11(月) 07:33:37.56ID:h1I10kUqd
>>794
製品紹介ページの作り方が巧妙だよなw
よく探すとecoモードはハイブリッドではなく気化式になるってちゃんと書いてあるよ
つまり細菌は…
ecoモードしか使わないなら別の気化式買ったほうが良い
0801目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 1b51-hsQ7)
垢版 |
2021/10/13(水) 20:48:16.86ID:9oKkG1eR0
象印の加湿器買ったんだけど、これ自動運転にしてる人おる?
連続運転の弱中強の中で良いんじゃないかと思ってるんだけど
0802目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MMea-7Ltb)
垢版 |
2021/10/13(水) 20:58:01.19ID:gxV5UIPSM
象のセンサーはバカなので…
0805目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7b65-SWHk)
垢版 |
2021/10/13(水) 23:29:34.21ID:z+0aAiet0
象って寝室で使うと過加湿になる?
エアコンをタイマーで切る時間に合わせて加湿器も切ればいいのかな
朝まで湿度保てるかな
0807目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 1b51-2Fvw)
垢版 |
2021/10/14(木) 19:30:16.36ID:9EV2hjN10
昨日みたいに中途半端に寒いときに加湿器あると重宝するな
それだけでも暖かくなる
0810目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 4b51-Chjb)
垢版 |
2021/10/15(金) 22:04:06.03ID:etNx58tw0
>>809
定期的にエアコンのクリーン機能運転させれば大丈夫じゃね?
0811目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 4b51-Chjb)
垢版 |
2021/10/17(日) 21:43:39.48ID:gYDaZWln0
スチーム式の加湿器って吸入器代わりにもなっていいな
鼻づまりの時も顔を寄せれば解消できる
0814目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ df8a-Avck)
垢版 |
2021/10/18(月) 16:30:10.43ID:55oBghTh0
分解清掃したんだが、加湿センサーの半田付けがショボすぎて取れて湿度表示30のまま泣けてきた。
半田付けなおして治ったが。。日本製ならしっかりしてくれ
0816目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MM7f-ddoe)
垢版 |
2021/10/18(月) 18:47:18.06ID:uD51tpo0M
ダイニチLX、新品を取説通りに手入れしてたけど、シーズン末期には手入れ直後でも水に浸からない上部はすぐにカピカピ
こんなもん?
0820目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 4fe3-yTDb)
垢版 |
2021/10/19(火) 22:07:00.25ID:8obx8IDd0
ゾウのグレーかっこええな
ゾウもだしワイが買ったシャープのも値段上がり始めてんな
0821目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 4b5c-o+uw)
垢版 |
2021/10/19(火) 22:20:34.23ID:iqksgh7F0
温風気化式ってスチーム式と同じぐらい加湿する場合、同じぐらいの電力つかうし、フィルターすぐカチカチになるし、スチーム式と比べてメリット無さすぎじゃない?
スチーム式より最大で加湿できる量が多いのが強みなのか?
0822目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 4b51-Chjb)
垢版 |
2021/10/19(火) 23:28:05.10ID:lH7FrngO0
電気代食ってもスチーム式が最高と言わざるを得ないな
気化式とか二度と買わん
0827目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ef40-+JUQ)
垢版 |
2021/10/20(水) 03:58:31.39ID:XcNoRmU80
>>826
結露しやすいのはそのとおり。暖かくなるのでエアコンや床暖の温度低くするから高い電気代がそのまま上乗せされるわけじゃないけどね。
俺は気化式ハイブリッド3台。
まあ超音波じゃなければどちらでも良いんじゃない。
0829目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 4fe3-8+ME)
垢版 |
2021/10/21(木) 20:08:26.17ID:TbOkpsKE0
今期初加湿可動
0831目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 4b51-Chjb)
垢版 |
2021/10/21(木) 22:32:36.04ID:Yyk8ty3N0
象印の新型買ったんだが、弱と中の違いが分からんのだが?
同じ感想の人いる?
0833目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 4b51-Chjb)
垢版 |
2021/10/21(木) 23:15:36.29ID:Yyk8ty3N0
>>832
なるほど。理解できたわ
道理でピンとこなかったわけだ
OFF時間の差ってことねサンクス
0840目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 4261-8vIG)
垢版 |
2021/10/23(土) 20:33:38.21ID:uPdMSW4J0
超音波式の加湿器の中からピチャピチャと水の音がするんだけど、どういう仕組みで音がしてるか分かる人いる?
抑えることはできるのだろうか
0841目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 65f0-/PVD)
垢版 |
2021/10/23(土) 20:39:15.88ID:0tLhYSQw0
加湿器の蒸気が天井に到達して、天井の汚れを浮いて垂れてきて困ってる。
何か対策はないですかね?
ちなみに使ってる加湿器はスチーム式とハイブリッド式の2台です。
0845目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sa45-YVOl)
垢版 |
2021/10/24(日) 09:48:38.64ID:4lx7SC7Wa
>844
どうやってる?手動?
自動化したいけどネット連携できる加湿器が超音波式しか見当たらなくてどうしたものかと思ってます。
スマートプラグで湿度高くなったら電源切ることはできそうだけど…
0847目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 65fb-3GOm)
垢版 |
2021/10/24(日) 14:13:24.02ID:sREC//hb0
アロマオイルが使えるスチーム式の加湿器探してます
いいのありますか?
予算は1万以下、なんなら5000円以下が有難いです
0848目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 65fb-3GOm)
垢版 |
2021/10/24(日) 14:15:04.21ID:sREC//hb0
アピックスのAHD-058というのはどうですかね
部屋は6畳辺りといったところです
0850目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7ee3-HTS6)
垢版 |
2021/10/24(日) 17:28:34.27ID:MDyIK4Av0
>>846
隙間風ふさげ
つか60%は加湿しすぎでわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況