X



低音勢の高音開発スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001選曲してください
垢版 |
2017/11/09(木) 21:31:27.09ID:KXUUrPx9
low域余裕な低音勢が頑張ってミドル、ヘッド、ミックスの習得を目指します、ついでに低音側の開発もやったりします

基本的に内容は建設的で前向きなら何でもいいですが、自己主張を押し通したり物事を決めつけたり、相手を罵倒し蔑む行為はやめてね!
0061タンボイーーン先生
垢版 |
2017/11/12(日) 14:25:51.22ID:9W9bcPKb
おっさんはオレが見たところ低音はいい感じに出るんだから
低音に特化して練習すればまた違った結果になっていたかもなぁ。
00621
垢版 |
2017/11/12(日) 14:33:32.98ID:UN32WUtM
高音開発の直接の方法ではないですが、その土台のチェストを整えるプラス低域開発の必要要素をこれから書いていきます。
一応この土台の時点で高音へ移行するときにかなりのハイラリを排除でき、喉も開いた状態を維持できると見込んでます。
私個人としてはハイラリは喉絞めとニワトリの元なので基本無くす方向で画策します、低音勢はこの傾向なのかなと勝手に思ってますw
0063選曲してください
垢版 |
2017/11/12(日) 14:49:53.44ID:kXYTqSR8
どの音域にしても喉開く事が大前提
これは絞めないだけでなく大きく開く事が重要
しかもこれに必要な筋肉は普段の生活では使われる事が無いので使わず退化してる人は全く働かない
話声と歌声の一番大きな違いはこの筋肉の使用有無にありこの違いの無い人は発声に問題があると言える
具体的には喉仏を動かす筋肉でこれを多方向から同時に引く事で様々な効果を得られる
声を飛ばす、声を響かす、声を引く等様々ないい方があるがやってる事は皆同じ
ちなみにロウラリやハイラリはそのうち一本だけを強く動かす事で崩れた発声だ
もしこの内容を見ても感覚的に近いものが無いなら上達への道は遠い
0064選曲してください
垢版 |
2017/11/12(日) 16:06:30.22ID:jVw5C3+Q
話し声は人によってかなりバラつきあるんで一括りにするのは危険っすね
歌として出してる声自体をみるべきであって比較しても意味がない
0065選曲してください
垢版 |
2017/11/12(日) 16:49:34.65ID:ehqceXc8
>>60
ああ、まあ喋り声が既にちゃんとしたチェストやミックスの人もいるからねーw
0066選曲してください
垢版 |
2017/11/12(日) 16:52:41.71ID:ehqceXc8
>>53レスした者だけど>>65を踏まえてくだされ
語弊のある表現して申し訳ない
0067選曲してください
垢版 |
2017/11/12(日) 17:02:31.99ID:VRAhWTu0
その日によって発声の問題で声が出にくいのか睡眠不足とかで喉そのものに問題があって出にくいのか判断に困る時ある
で、たいていは発声の問題と判断してまたすぐヒトカラ行くんやけどやっぱ出にくくて結局1週間ぐらい休んでから行くと調子良かったりする
めちゃくちゃ時間とお金を無駄にしてる気がする

こういう時は休むべき!ってのないかなー
00681
垢版 |
2017/11/12(日) 17:36:30.05ID:UN32WUtM
>>60>>61
間違いのところがよく分からなかったけど他の人の意見のような事ならそうかもw
そして高音の土台作りの副産物が今のチェストだからどちらにせよ練習は今からです!
>>63
概ねそんなもんですよね、純粋にハイラリやローラリとなると上がるか下がるかだからやっぱり説明通りですね。
>>64>>65
ですね!
>>67
私も知りたい!
0070軟口蓋マン
垢版 |
2017/11/12(日) 18:08:54.45ID:MJG1z9C7
気持ち悪いヘッドが話し声の人いたなあ
いつも陰で笑われてるんだけどカラオケでボカロ曲歌うと鬼うまでなあ
0071軟口蓋マン
垢版 |
2017/11/12(日) 18:15:00.23ID:MJG1z9C7
チェストじゃなくてミドルの低音域をlowDまで伸ばしたいな
今はlowEとD#の中間までしか下がらない
00721
垢版 |
2017/11/12(日) 19:51:56.75ID:QxcOkFya
>>71
チェストとミドルでミックスされるのでシームレスに最低音まで行くので大丈夫かなと思いますw
0073選曲してください
垢版 |
2017/11/12(日) 20:02:51.82ID:npeSnSUo
低音と違って高音はどこまでも伸びるみたいな論を見るけどほんとかいね?
0074選曲してください
垢版 |
2017/11/12(日) 20:14:44.69ID:+R0+13Kw
どこまでも~はさすがにアレだが低音に比べれば劇的に伸びるのは確かだな

俺元々低音あんま出なくて精々lowGぐらいなんだが、高音は半オクターブぐらい広がったけど低音は殆ど変わってない(´・ω・`)
前より多少は響くようになったかな程度
00751
垢版 |
2017/11/12(日) 20:54:14.88ID:UN32WUtM
研修が忙しくて何にも返せないし書けない!
0076選曲してください
垢版 |
2017/11/12(日) 21:09:06.53ID:ICuSAE/W
共鳴のこと学んだから一気に理解が深まった
00771
垢版 |
2017/11/12(日) 21:09:17.80ID:05afKjfc
というか書けなかったよ、、やっと帰ってこれた…
00781
垢版 |
2017/11/12(日) 21:11:35.04ID:05afKjfc
高音は口から出る音としてなら結構なところまでいくしそうかもしれないね〜

>>76
何よりっす!
00791
垢版 |
2017/11/12(日) 21:14:31.64ID:05afKjfc
62の要素なんですが思い出せる範囲で、

エッジポイントの移動、ローラリ、裏声、舌骨
になります。
0080選曲してください
垢版 |
2017/11/12(日) 21:41:12.39ID:TgsNvUdI
半オクのびるって凄いな
つか低音勢ではないな

俺も高音出るようにはなったが全く響かない
これから先は先天的な喉のスペックだと思うわ
00811
垢版 |
2017/11/12(日) 21:53:49.87ID:05afKjfc
エッジポイントの移動は基本的に喉仏の中からその下ぐらいがちょうどいいと思います、
昔はエッジボイスを出して感覚的に振動を感じるのは口蓋垂の付近でしたが、実際に振動しているのは喉仏の中でそこから緊張した筋やら筋繊維やらを伝って振動を感じているところに渡っていると考えているので不要な緊張を避ける為にエッジポイントを喉仏付近にします。
そして実際に変えてみると高音を出すとき伸展など軟口蓋や口蓋垂付近を使う感覚とエッジの感覚が混在しなくなって体感として融通が利きやすくなります。
00821
垢版 |
2017/11/12(日) 22:16:47.69ID:05afKjfc
ローラリはそのままの意味で、
裏声としては実際裏声ではないのですが、一息の半分で肺の空気のほとんどを吐き出せるくらいの出し方で、開いていて引っかかりもなく声の振動は出ず空気の音のみが聞こえる状態を使います。
0083選曲してください
垢版 |
2017/11/12(日) 22:49:45.41ID:ICuSAE/W
ずっと喉の閉鎖ばっか大事だと思ってて色々調べたら自分が喉でピッチとってることに気づいた。
閉鎖も大事だけど特に脱力と共鳴の仕方が大事って認識で合ってます?
00841
垢版 |
2017/11/12(日) 23:04:02.27ID:05afKjfc
舌骨は喉仏と下顎の間にあって喉仏はこの舌骨と鎖骨や胸骨に繋がっています。
喉仏はハイラリになるとき舌骨に向かって上がるので舌骨を下げていればハイラリの最大値を削る事ができ、さらに喉仏は繋がっている事から連動して下がりやすくなり喉仏の周りの筋肉が弛緩しハイラリと緊張を抑止すると考えています。
実際舌骨を下げていると高音の時ハイラリになりにくく音に深みが出たり低域が捗ったりしている気がします。
00851
垢版 |
2017/11/12(日) 23:18:05.91ID:05afKjfc
>>83
この辺りはいろいろな解釈があるので親しみやすい受け入れやすい理論方式を取り入れればいいと思います。
私個人は閉鎖はその感じる場所、
脱力は積極的にはせず必要な力の入れどころを体感して理解した上で最終的にするもの、
共鳴は力の入れどころを理解して発声の形をある程度作れば基礎が出来て脱力できるところまでいくと当人のスタイルと味付けで形になると思ってます。
00861
垢版 |
2017/11/12(日) 23:24:34.87ID:05afKjfc
81、82、84を複合的にやるとチェストの元ができ、かつ低音側の拡張開発も行えることになります(当社比
0087選曲してください
垢版 |
2017/11/12(日) 23:26:04.32ID:ICuSAE/W
>>85
参考になります!
00881
垢版 |
2017/11/12(日) 23:27:30.40ID:05afKjfc
一応低音勢ではなくても低音側の拡張の助けになるんじゃないかなと思います
00891
垢版 |
2017/11/12(日) 23:30:05.18ID:05afKjfc
>>80
喉絞めてたりハイラリが強いと全然響かないからやり方次第な余地が残されてると思います!
0090軟口蓋マン
垢版 |
2017/11/13(月) 05:08:15.20ID:DpHYmfBl
>>72
ミドルの低音ほどチェスト成分がミックスされるのは分かるんですけど、チェストオンリーには響き方が違うから繋がらない気がするんですよね...
これも鍛錬で変わるのかなぁ
00911
垢版 |
2017/11/13(月) 08:59:12.95ID:x1IHfxg8
>>90
多少は変わると思いますが最終的にはそれぞれいろんな形になるので…分からないですねw
おっさんは上のヤマトみたいになりました、あんなのでよければ出来ると思います!
0092選曲してください
垢版 |
2017/11/13(月) 11:30:35.48ID:JlKGCrim
>>67
バランスがどっち寄りかに傾いてるかどうかを判断するのに、はじめにエッジ出してみるといいかも
ボーカルフライで
寝起きはまだ完全に起きてないから、起きてしばらく経ってからなー

普段から裏っぽくてチェストの入りにくい人はボーカルフライがイマイチなときは歌いに行ってもあかん日
今日は楽にエッジかかるって日はカラオケも調子がいいはず

逆に、チェスト強すぎて抜くのに難儀してる人や裏声苦手な人は、やたら話すときにエッジかかりまくるなあって人は高音がイマイチになりがちな日
ミドルはあかんけどヘッドは出やすいけど、そのヘッドもなんかトゲトゲだったりキンキンしたりスカスカしてたり
0094選曲してください
垢版 |
2017/11/13(月) 16:13:42.04ID:j2YBE24z
低音勢はチェストが太いので高音発声時の輪状甲状筋にかかる負荷が声が高い人に比べて2倍くらいあります。

だから高音が出しづらいのです。
しかし、しっかりと輪状甲状筋を鍛えればチェストに負けない筋力を身に付けることが出来ます。

とにかく裏声をいっぱい出しましょう!
00951
垢版 |
2017/11/13(月) 18:08:42.18ID:2nDwQ1+C
>>93
そんだけ上手くて器用なら出来る出来る!
>>94
輪状甲状筋を裏声で鍛えるとしても裏声を出している時とても輪状甲状筋を鍛えられる状態にない場合がかなりあるんではないかと個人的に考えています。やはり輪状甲状筋が可動しやすい状態を作る方が先決だと思います。
0096選曲してください
垢版 |
2017/11/13(月) 18:13:22.68ID:a65vufYl
そもそも筋肉は収縮しかできないわけで輪状甲状筋を鍛えるならその抗体筋も鍛えないと釣り合いが取れなくなって意味がなくなる

思考停止で裏声を練習すれば良いってもんじゃない
0097選曲してください
垢版 |
2017/11/13(月) 18:17:00.08ID:j2YBE24z
>>96
違いますよ
低音勢は地声系統の筋肉が発達してるので裏声を練習することでバランスを取るのです。
もちろん輪状甲状筋の単体強化だけではなく地声系統の筋肉との同時発声も必要です。
ただそれに至るまでの輪状甲状筋未発達者が多いという話ですよ。
00981
垢版 |
2017/11/13(月) 18:31:20.49ID:x1IHfxg8
輪状甲状筋と相対する筋肉が地声系統の筋肉なんかな?それが発達してる人が多い低音勢だから特別この抗体する地声系統の筋肉を鍛える必要は最初のうちは少ないと?
ちなみに地声系統の筋肉とはどの辺りですか??
00991
垢版 |
2017/11/13(月) 18:35:12.44ID:x1IHfxg8
いやそんな解釈じゃないな
0100選曲してください
垢版 |
2017/11/13(月) 18:36:48.02ID:j2YBE24z
>>98
甲状披裂筋ですかね
01011
垢版 |
2017/11/13(月) 18:39:45.26ID:x1IHfxg8
そもそも輪状甲状筋と抗体する筋肉は?地声系統の筋肉とは?
0102選曲してください
垢版 |
2017/11/13(月) 18:40:20.22ID:j2YBE24z
だから甲状披裂筋ですよ
01031
垢版 |
2017/11/13(月) 18:45:11.84ID:x1IHfxg8
レスが行き違いになってたね、ごめん!
調べてみたよ、声帯周りが発達してるってことなのね。
0104選曲してください
垢版 |
2017/11/13(月) 18:45:22.44ID:7490SAKP
ヘッドは声帯をくっつけないとちゃんと出ないことはわかるんだけど声帯くっつける感覚が難しい…何かいいエクササイズないかな?
自分で調べた中じゃネイがいいって効いたけどあれハイラリにして声帯くっつけるから結局ロウラリだと声帯の閉鎖弱くなるからまた別のような気がして
01051
垢版 |
2017/11/13(月) 18:53:21.77ID:x1IHfxg8
>>104
ハイラリとロウラリは閉鎖には直接関わらないと思います多分、ロウラリにした時にぼえぇ〜とボヤけるのは単純にロウラリにした時にエッジをかける感覚が分かってないとかやったことないだけですぐ出来るようになると思います!
0106選曲してください
垢版 |
2017/11/13(月) 19:00:34.33ID:7490SAKP
>>105
ハイラリにすると周りの筋肉?によって喉の閉鎖がしやすくなってロウだとその助けがなくなるから閉鎖が弱くなるってボイトレ動画で言ってたんですけど最近いろんな解釈の動画あるから困惑してる
ロウでエッジかける練習したことなかったからやってみます!
01071
垢版 |
2017/11/13(月) 19:40:58.30ID:x1IHfxg8
>>106
実際にハイラリにしてみると私が閉鎖したくない所での閉鎖(恐らく感覚上)がとてもしやすいですねw
個人的には一番ダメな閉鎖感覚だと思ってますこれ…
0108選曲してください
垢版 |
2017/11/13(月) 20:05:56.83ID:7490SAKP
そのボイトレ動画でもあくまでもハイラリで使う閉鎖は喉を痛めるからあくまでも閉鎖の感覚を得るためらしいです
01091
垢版 |
2017/11/13(月) 20:15:36.14ID:x1IHfxg8
なるほど分かりました、閉鎖感覚を得る為だけでも推奨しにくいですね…苦渋の判断なんでしょうけど他に方法が欲しいですね。
0110軟口蓋マン
垢版 |
2017/11/13(月) 20:22:03.14ID:7j2AYUcb
あれ?ちゃんと読んでないからスレの趣旨とか色々勘違いしてたorz
自分は低音勢だけど、ド変態な低音で歌うのが好きなだけで喉の筋肉とかで高音でにくいってわけじゃないかもです。低音大好き勢ですね!
スマホのアプリ使って音域調べてたけど、低音域になると挙動がおかしくなるのはなんなんですかね
声が小さすぎてマイクに乗らないのかと思ったけど、鍵盤鳴らしても音に反応しなくなるからスマホのマイクが原因なのかなあ
0111選曲してください
垢版 |
2017/11/13(月) 20:27:10.13ID:G2SrBRPL
チェストで強い閉鎖かけるときはエッジをかけっぱなしにしながら耕す感じで出すといいぜ
ブツブツをジリジリにして最終的に声と一体化というかビィィィンとした金属的な響きが一緒に鳴るような感じ
01121
垢版 |
2017/11/13(月) 20:32:14.87ID:kq18A9iv
カラオケ来ました!何かありましたらカラオケ配信スレにいます!
01131
垢版 |
2017/11/13(月) 20:36:06.62ID:kq18A9iv
>>110
基本的に主に低音勢の高音開発と低音出したい人への低音開発をおっさんが音域を広げた方法をもとに議論実践していこうとするスレなので、でもどんなないようでも建設的ならいいですし私も興味あれば食いついていきます!割と最近筋肉好きですw
0114選曲してください
垢版 |
2017/11/13(月) 20:41:05.50ID:wmnwd9YO
俺の場合ベンチプレス120kg挙がってた頃のが高音とかよく出てた気がする、今は110kgぐらい
まあ単に体重が5kgぐらい違うのが大きいのかもだが
01151
垢版 |
2017/11/13(月) 20:45:11.05ID:kq18A9iv
>>111
いまはあまりエッジ入れない方向でがんばってます!
01161
垢版 |
2017/11/13(月) 20:47:34.00ID:kq18A9iv
>>114
すげーな!
0117選曲してください
垢版 |
2017/11/13(月) 20:50:24.43ID:7490SAKP
エッジは閉鎖の感覚得るためにいい練習だけどエッジのしすぎは声帯痛めるからしすぎは厳禁って言ってました。
0118選曲してください
垢版 |
2017/11/13(月) 20:53:38.49ID:G2SrBRPL
エッジってつまるところ閉じてる状態とわずかに開いてる状態が断続的に発生してるもんなので
そこを耕して平均化することで輪郭の立った鋭い声が使えるようになる
輪郭が立つと柔らかく丸く膨らましてもフニャらないし、抜くときも細くまっすぐにフェードアウトしやすい
まあただ息の塩梅がむずかしい
01191
垢版 |
2017/11/13(月) 20:56:00.98ID:kq18A9iv
配信スレじゃなくてこっちで会話した方がいいかな、
http://ladio.net/src/i7i4
一応ここで配信してます。
01201
垢版 |
2017/11/13(月) 20:57:54.79ID:kq18A9iv
何となく分かるような気がします、あくまで何となくw
0121軟口蓋マン
垢版 |
2017/11/13(月) 20:58:29.51ID:7j2AYUcb
>>113
なるほど
当面の自分の目標は、おいらはドラマーの嵐を呼ぶ男をド変態に歌うことですな
エッジってそんなに痛めますかね?デスボで荒波に揉まれてると凪レベルに感じる
0122選曲してください
垢版 |
2017/11/13(月) 21:11:08.57ID:m3QHgyXN
高音出すと喉がねちゃっとしてくるのなんだろ
0123選曲してください
垢版 |
2017/11/13(月) 21:20:21.23ID:7490SAKP
痰じゃない?
0125選曲してください
垢版 |
2017/11/13(月) 21:54:51.11ID:7490SAKP
痰じゃなくて鼻水だったかも
誰でも鼻水は前からじゃなく喉の方にも垂れ流しらしいよ
唾を飲み込んだらねちゃった感覚取れない?そしたら鼻水だね
逆に肺から息を吐かないと取れないなら痰
0126選曲してください
垢版 |
2017/11/13(月) 22:21:42.77ID:JlKGCrim
>>114
ベンチ120とかすげえ
0127選曲してください
垢版 |
2017/11/13(月) 22:23:15.47ID:JlKGCrim
>>121
エッジほど楽な状態はないと思ってるってか、負担をまるで感じないよな
01281
垢版 |
2017/11/13(月) 22:41:04.97ID:x1IHfxg8
もし配信聴いた人がいましたら、酷い内容で申し訳ありませんでした!
高音で喉が荒れてきて浸潤液でも出始めて炎症でねちゃるとか、なんてことはないかw
01291
垢版 |
2017/11/13(月) 22:41:44.92ID:x1IHfxg8
書いたことに少しでも説得力が出るように頑張ります…
01311
垢版 |
2017/11/14(火) 12:10:08.94ID:Wqj/uJOJ
何が原因で歌えないか分からないから何とも言えないw
ハイラリや喉絞めが酷かったりするのが大体の原因だと思うので、私はエッジの位置を喉仏付近まで下げる事と舌骨を下げる事を勧めます!
0132選曲してください
垢版 |
2017/11/14(火) 12:17:09.26ID:fCEXgGxB
サビの前前前世のとこってサビだから高いとか思っちゃうけどそうでもないんだよな
毎回最初の前のとこだけちょい上行ってまう
0133選曲してください
垢版 |
2017/11/14(火) 12:23:22.30ID:yvuRRXdg
全然前世もミックス使えなかったらキツイわ
地声でいける奴は多分声高い
0134選曲してください
垢版 |
2017/11/14(火) 12:36:14.87ID:fCEXgGxB
あーまあそうやな
しかし個人的にはサビより同じ時を吸い込んで離したくないよのとことかのが難易度高い気がする
onaji/tokiwo/suiko/ndeha/nashita/kunaiyoってやってめっちゃ練習したわ
0135選曲してください
垢版 |
2017/11/14(火) 12:55:19.48ID:FODH0Zlb
喉締めなんかなあ
低音といえば福山雅治みたいなとこあるけど彼も高いと感じる
0136タンボイーーン先生
垢版 |
2017/11/14(火) 12:59:20.22ID:A5eLPdys
福山でもキーを下げるオレみたいなのもいるから
一概に喉締めとも言えないお。
01371
垢版 |
2017/11/14(火) 13:42:34.61ID:Wqj/uJOJ
音源あればなおアドバイスしやすいのであれば上げていって下さい、歓迎します!私もなるべく上げるようにしていきますw
0138選曲してください
垢版 |
2017/11/14(火) 18:53:18.69ID:qt3xkl06
福山で高いと感じる人は鼻腔の感覚が掴めてないんじゃない?
0139選曲してください
垢版 |
2017/11/14(火) 18:58:25.86ID:fCEXgGxB
さっきボイストレーナーの動画見てたら1ヶ月に12回ぐらいボイトレ教室に通い、それを1年以上続け家でも8時間とかストイックに練習し続けても高音がギリギリmid2Cが出るかどうかぐらいの生徒がいたって話してた
0140選曲してください
垢版 |
2017/11/14(火) 19:04:05.50ID:1loYABrl
そもそものポテンシャルもあるし長時間練習したらしただけ喉に疲労溜まって余計悪くなる場合が多いんだよね
0142選曲してください
垢版 |
2017/11/14(火) 19:13:52.26ID:fCEXgGxB
いや、トレーナーもそう思って休むよう指導したりもしたけど無理やったらしい
耳鼻咽喉科とかにも行ってもらったけど異常なしだったとか
ただ明らかに裏声がおかしくて普通の裏声がどうやっても出なかったそうだ、なんか裏声が裏返ってるみたいな変な声しか出なかったと
0144選曲してください
垢版 |
2017/11/14(火) 19:15:38.83ID:1loYABrl
でも最高音がC4だと今のJポップス歌える曲原キーだとほぼなさそうだよね
自分もいろいろボイトレ動画見て練習してわかったけどまずファルセットでC5は出せないと話にならないとおもう
ファルセット出せないとヘッドがでないしヘッドが出せないとチェストからヘッドをミックスさせることもできないから中音域が歌えない…
0145選曲してください
垢版 |
2017/11/14(火) 19:22:01.35ID:V1H4jBnH
>>142
それの結末は専門のクリニックいってマッサージしてもらったらましになって出るようになったと
やり過ぎて硬直してたらしい
0147選曲してください
垢版 |
2017/11/14(火) 19:25:18.97ID:fCEXgGxB
>>145
あ、そうなんか、途中までしか見てなかった
やっぱやり過ぎはあかんのやなー
俺家でタングトリルとかリップロールとかエッジボイスは暇さえあればやってるけどそれもやめたほうがええんかな
01481
垢版 |
2017/11/14(火) 19:27:00.41ID:Wqj/uJOJ
そんな事例もあるんですね、やっぱりやり過ぎは禁物なんやな
0149選曲してください
垢版 |
2017/11/14(火) 19:27:25.52ID:1loYABrl
ファルセットは声帯開いて発声するから余計声枯れの原因になって喉に悪いしやればやるだけ出なくなるって言ってた
自分も前は早く上手くなりたくてファルセット長時間練習してて声枯らしてたからよくわかる
0150選曲してください
垢版 |
2017/11/14(火) 19:31:10.22ID:1loYABrl
理論上は声帯がちゃんと閉じてれば練習していいみたいよ
首の筋肉も使って発声してる人は喉に疲労溜まって痛みや声枯れを伴うからそう言う人は危ないって
01511
垢版 |
2017/11/14(火) 19:36:35.89ID:Wqj/uJOJ
そしたらエッジならそこまで負担はないみたいだね
0152選曲してください
垢版 |
2017/11/14(火) 19:49:14.20ID:1loYABrl
エッジやっててどんな感じ?
声枯れや痛み出る?
ボイトレの先生によって考え方違くてやりすぎると声帯が傷ついて危険って言う人もいるし
声帯がゆっくり振動してるだけだから声枯れ予防や閉鎖の練習になるってひともいるから
0153選曲してください
垢版 |
2017/11/14(火) 20:09:36.23ID:9yeKnKDC
あくまで調子を整えるものであって負担ないからずっと出してていいという訳ではない
MP消費50の発声を消費40に抑える補助魔法みたいなもので、それを発動している間も1ずつMPが減る
発動途中で失敗に気づく大技と違って1ずつなので気づかないうちに自然回復分の許容量を超えてしまう
0154選曲してください
垢版 |
2017/11/14(火) 20:29:05.14ID:v+W+GSCp
>>149
ほんとこれ
閉鎖が上手くできてない奴が裏声やりすぎると声帯閉じなくなる
0155選曲してください
垢版 |
2017/11/14(火) 21:00:30.30ID:1loYABrl
>>153
エッジは負担が少ないからだし続けていいわけではないってことだよね?
MP50の発声はどんな発声のこと?
失敗に気付くとって喉のダメージに気付くとってことだよね?
ちょっとよくわからない
0156軟口蓋マン
垢版 |
2017/11/14(火) 21:04:42.87ID:6mYAYbxW
相づちで「あ゛ぁ゛〜、えぇ゛、そうですね゛ぇ゛、う゛ー゛ん゛」を使いまくるけどエッジが危険なんて考えたことないなあ
>>127の方と同じくむしろ楽です、リラックスします
0157選曲してください
垢版 |
2017/11/14(火) 21:32:36.59ID:vaol3r5j
>>142
やり過ぎではなく、喉頭位置が異常な病気。
地声からすでに聞き取れないレベルの小声になる模様。
0158選曲してください
垢版 |
2017/11/14(火) 21:35:07.58ID:lCs8U9Kh
エッジだから声帯に悪いんじゃなくて
声帯の粘膜が剥がれてたり炎症起こしたりしてる状態だとどんな方法でも声出す事自体が悪い

この状態は筋肉と違って回復速度やダメージ耐性が鍛えられるものではなく、むしろ無理するほど弱る一方

裏声がスカスカ、強い地声が支えきれない、といった場合、もはや声出すのを止めるしかないのに対して
エッジボイスは普通に出せちゃうから「調子悪いからエッジ出せば治るかなー」ってやってるとどんどんダメージが蓄積されていく

あくまで、声が出ないのが声帯の自然回復のキャバを超えた負荷ではなく、フォームの乱れである場合においてリラックスするのに使うようにしないと駄目って話
0159選曲してください
垢版 |
2017/11/14(火) 21:48:10.47ID:1loYABrl
そうなんだ
エッジは声帯に悪いってわけじゃないってわけね
エッジの練習も入れてみるよ
0160選曲してください
垢版 |
2017/11/15(水) 01:29:00.99ID:mFODgarl
ガなり?うなり?
アギレラとか黒人歌手がよくやるテクニックってチェストでやるの?ヘッドでやるの?二分で喉が壊れてくる
0161選曲してください
垢版 |
2017/11/15(水) 01:53:03.46ID:+GgkdieL
あのがなりはそもそもヘッドでもないしチェストでもないよ。あえて言うなら地声。
あれは喉にかなり負担かかる発声で曲中でも使ってるのそんな連発してないはずだよ
あれ使ってる人は発声がしっかりしてて喉が強くないとまず喉壊れるし強くてもダメージでどんどんハスキーになっていくよ。ハスキーになってもかまわねぇ!かっこよく歌いたいんだって思ってるなら使いづつけたらいいと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況