>>545 今日1個目の大きな脱字m(_ _)m

「私に基礎知識が【 無いことが 】大きな原因で」 でした

>>546 1さん、>>508さん、
そうだなぁと思いました
認識統一に拘わらずが前提ですが、
他の考えも知る作業として「言葉をどう使っているか」や
「認識違い」を擦り合わせる機会にもなるので、
議論(立ち止まり?)は大切に感じますが、
そればかりだと窮屈になりがちだなぁと感じますね
バランスですよね〜♪♪♪
有意義だけど、時折が良いのかもという印象です

ここは、1さんが音源をUP↑
それか敢えて下手な私がUPしてハードルを下げる?
でも音源がな〜い 笑笑

>>391で上げてる1ヶ月前の録音です
http://fast-uploader.com/file/7081756385336/
(※隣の人の咳少し入ってます)
言い訳(笑)としては、聴き込みとか練習していない歌の歌唱!
ただカラオケで歌ってる感じ 笑
でも自分でCメロとか聴くと、今より案外柔らかい気がします
緊張感が無さすぎてるのは良くないですけど、
「さあ歌うぞ〜!」も良くないかなぁと思ったり
ちょっと前の録音にはなりますが、
感想やご意見アドバイスあればよろしくお願い致します!
他の方の音源も是非聴きたいです!!

※今と同様に空間録音ですが、他者の録音装置で録っているので、その点はなんか違うかも…
今より聴きにくかったりしたらスミマセン