X



平和に発声改善がしたいんじゃ11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆6E2yc9hSX4rw
垢版 |
2018/09/20(木) 22:32:53.17ID:OgC9PVU9
●このスレは、平和に発声に関する情報交換をしたい方のためのスレです。
 書き込みの際には、レスの向こうに同じ趣味を持つ人間がいる事を心に留めて頂けると幸いです。

●本スレではNGワードの設定推奨です。
 以下のNGワードを用いている、攻撃的な文面の書き込みを行っている、荒らし目的であると考えられる
 以上に該当する方には反応せず、スルーをして下さい。反応はせず、スルーをお願いします。
【NGワード】※複数の表記での登録推奨
馬鹿、死ね、統失、糞、下手くそ、音痴、きもい、天然、自演、クズ、カス、ゴミ、アホ、ガキ、雑魚

●音源うp推奨です。必ずしも上げる必要はありませんが、持論の補強や建設的な議論に繋がります。
 但し、他人への過度な音源の要求は無意味なスレの消費に繋がるため、お止めください。

●発声理論・感覚論など、音源の有無に関わらず自由に話して頂いて結構です。
 議論も歓迎ですが、平行線になりそうな場合には、自分の意見を言うに留めるorスルーをしましょう。
 出来るだけ多くの方が、様々な意見を自由に言える場となれば嬉しいです。

前スレ
平和に発声改善がしたいんじゃ10
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/karaok/1529831438/
0234ノンジャンル
垢版 |
2018/10/12(金) 05:22:30.18ID:t/NbuveE
俺、病んでる時に死にたくなってリスカも出来ないくせにイメージだけ湧いてくる、、パーッとストレス発散したいなー!躁の時はヒトカラつい行ってしまう、、
0235ちぇりぼ
垢版 |
2018/10/12(金) 06:56:09.23ID:uQ2KLLJS
>>221旧さん
長いこと歌ってたのもあると思うんですが、年々声が軽くなってきたのはありますね。
裏声側からのはやり方よくわからないんですがこないだ裏声をは閉鎖して強く出したら
いつも出してる声になりました。がなりはラルクとか歌って練習したらできるようになりました
0236J51
垢版 |
2018/10/12(金) 07:48:54.64ID:bZc9yKr3
>>219 チェ
ガナリまくりよぉw
実はもうちょい、地声に近いガナリをしたいんだけどね。


Q1を意識して、なるべく地声と裏声を混ぜて歌ってみた。
ただやっぱり裏声と地声のパワー差があり過ぎて、揃えようとすると、ダイナミックさに欠ける結果になった。
Q1は裏声に繋がる発声でも音をしっかり出せてたのが、俺と違うなぁ。
友達の詩 http://fast-uploader.com/file/7094849553345/?forced=1

この前の発声で歌った奴がまた聞きたいなぁ。
0238選曲してください
垢版 |
2018/10/12(金) 22:30:14.40ID:1tBmZUe/
普段から声がこもっていて、会話も歌う時も声を張らないと発音が明瞭になりません
なので、常に声を必要以上に張りながら歌うのでスグに声が枯れてしまいます

MOMENT / 国府田マリ子 http://fast-uploader.com/file/7094906363375/
発声の改善点、アドバイス等お願いします
0239ノンジャンル
垢版 |
2018/10/12(金) 22:43:50.45ID:D7YqMGDi
娘自慢の糞スレ嫌い
0240ノンジャンル
垢版 |
2018/10/13(土) 00:10:33.34ID:UCRoerFI
>>205
決戦は金曜日も音程とりづらい
0241ノンジャンル
垢版 |
2018/10/13(土) 00:15:48.55ID:UCRoerFI
河村隆一や岡平健冶みたいな歌声はあんまいないから目指すかな、、
0242からあげ
垢版 |
2018/10/13(土) 09:19:02.09ID:9rqwoJYI
>>185 ちぇりぼさん
ミドル張り上げのヘッド寄せ、って感じですよね。ハイラリ気味なのわかりますw
ヘッド気味ってだけで実は締めて出してる高音の部類ですね。これは脱力の意識で改善を試みてみます。

>>187 さん
カチッと固めて一辺倒になるより音の高さに合わせて自然な発声をすればいいのでしょうかね。
たぶんそれが抑揚とかに繋がってくるんかな。地声の個性を生かして臨機応変に使い分けできるレベルを目指します!
ありがとうございました!

>>191 おしょさん
このB'zは似非ヘッド寄りでそれっぽく締めて出してるミドル張り上げですねw カーンと抜けるヘッドじゃない。
やっぱ脱力が足りてない、で、それを先日の配信生ボイトレでひとつ解決できたように思います!
おしょさんありがとうございました。
ボイトレ代は払わんけどねw

>>199 旧1さん
>基本的に1stより上で声を作り、破綻しない部分まで下を丁寧に加える
1stより上で声を作るのには完全な脱力が必要だとだんだんわかってきました。
頭でわかってきたのであとは実践ですが、やはり今までのクセが勝って上手くいくときいかないときのムラがありますね。

>>200 旧1さん
>詰まった・抜けの悪い・伸びに欠ける音色に聞こえました
これは、上引き意識してヘッドっぽく出してるけど、その実は喉締め主体の高音だからだと思います。
どうしても喉に引っかかったままなのでスコーンとしたヘッドにならないんですよねえ。
>下を手放し上にもっと引く感覚
まさにこれですよね! で、先日の配信のとき、おしょさんにリアルタイムボイトレしてもらってこれの改善のとっかかりもらったのでまた感想ください。
よろしくお願いします!
0243からあげ
垢版 |
2018/10/13(土) 09:41:45.12ID:8EwUMacf
>>206 J51さん
ただただ器用だなと感心するばかりでございます。
おしょさんといい51さんといい、声色をガラッと変えていけるってのは技術ですよね。
このあたりは発声を基本的に自分のコントロール下におけてないとできないもんなあ。
このがなりを閉鎖強め?にして洋楽のヘッドぽくもできるだろうし、息多めにして桑田さんぽくもできるだろうし、
プロのモノマネの人とかこんな感じがしますね。いろいろ寄せればかなり似るんだろうなと思いました。

>>211 旧1さん
イメージじゃなかったので結構衝撃的な音源でした。
これって旧1さんは裏声の感覚で声帯の上の方(後ろ上)を閉鎖意識なんですか?
おしょさんのコメントにもありますが、この声色を維持するためにテンポに乗り切れない感じはしました。
たぶんもう少し軽めに歌われるとバッチリ合いそうに思いました!

>>236 J51さん
率直に、>>206の人と同じだとは思えないw
これはこれで全然いいんじゃないですか。でも51さんが歌ってるんだという個性が無くなってるように感じましたので、
キレイに歌いきるよりも「がなり」成分入れたりアクセント付ける部分とかあると、あ、これ51さんの音源だねってなっていいかなと思いました。
0244からあげ
垢版 |
2018/10/13(土) 10:11:36.83ID:8EwUMacf
連投すまそ

水曜日の夜中に配信していたときに、和尚さんがコメントくれてリアルタイムでレクチャーもらいながら発声改善に取り組めました。
配信の値打ちってこういうところにありますね。ほんとにありがたい限りです。
和尚さんありがとうございました! 請求書は回さないようにw

和尚さんから超小声で歌えとの指示で、さすがに超は難しくて小声で歌いました。
帰って録音を聴いてみると、小声で歌ったつもりが全然小声ではなくて調度いいくらいでビックリです。
その時の配信音源ですが、とりあえずで試しに歌ってこんな感じなら、うん、ホントちょうどいいかもしれない。

a boy 〜ずっと忘れない〜 / GLAY (これは和尚さんが寝てから歌ったやつ)
http://fast-uploader.com/file/7094947601220/

ALONE / B'z (これは和尚さん聴いてくれてたやつ)
http://fast-uploader.com/file/7094948364142/
0245
垢版 |
2018/10/13(土) 11:56:55.18ID:l4SDGser
>>233
おお!その筋肉、確かに自分が下に寄せようとする時にめっちゃキュってなります笑
下に寄せる感覚って割と迷子になりやすいので、手で確認できる手段はありがたい
0246
垢版 |
2018/10/13(土) 12:01:42.31ID:l4SDGser
>>235 チェリボさん
自分が聞くと、仰る通り裏声側の閉鎖が非常に強く自由も利く発声の様に聞こえます
男性だとあまり多くはありませんが、普段の喋り声から若干裏寄りなのかもしれませんね
やっぱりラルクか!重めの高音とがなりはラルクを真似してたら出来る人がとても多い気がする、笑
0247
垢版 |
2018/10/13(土) 12:27:43.41ID:l4SDGser
>>236 Jさん
冒頭のメロ部分のトーン作りがとても良いです、脱力しつつしっかり響く空間を確保出来ていて心地よい〜
高音域にいくほど、多分"強い声"を出そうとして、声を作る位置が下・地声側に落ちて来てしまっている様に聞こえます
この地声側で歌っている時、裏寄りの意識でかなり上の方で音を作っている感覚があったら嬉しいのですが
高音域にいくにつれそこから更に上に引っ張っていく・こじ開けていく感覚だと思うのです
0:58-"別の傷で隠す【け】どー【かん】たんにー"
の【け】【かん】が一番方向性は良い感じに聞こえます

バラードにおけるダイナミックさは基本これ位で良いと思います(特に地声は)
声量はヘッドボイスはかなり容易に確保出来るので、そっちが育って来ると自然と良い感じのバランスになると思います
いずれにせよ、裏声側で強い声を出そうとする意識は多分良くない様に感じます
最小限の閉鎖をして、それを膨らませてあげるだけで十分な声量が出るはず
0248
垢版 |
2018/10/13(土) 12:53:00.23ID:l4SDGser
>>238
音源聞きました
まだ238さんは声を出す経験自体が浅く、色々な声を出し慣れていない印象を受けました
表情であったり姿勢であったり、些細な事で声って結構大きく変わり、それは歌の中でも刻一刻と変化していきます
現状では、238さんは歌の中でそう言った変化がとても小さい状態にあります

多分ご自身が想像されているよりずっとずっと多彩な声を、人間は出す事が出来ます
ただそれを出す・操るには、色んな声を出して経験する事が誰しも必要で、238さんにはそれがまだ少ない様に感じます
歌じゃなくても良いです、動物の鳴き声の真似、キャラクターの声真似、生き物以外の音の真似でも構いません
とにかく色んな音を声で真似してみて、その時にどう喉や表情が動くか体感してみて下さい
録音もしてみて、どんな声になっているか聞いて確認するのもとても良いです
そういった経験を沢山積む事が、一番の近道なのかなと個人的には思います

一応即時的な効果がありそうなものも置いていきます
・笑顔で歌う(口角を上げる)
・口を大きく開く
・声を前ではなく、上に飛ばす
これらの事を試されると良い効果があるかもしれません
最初は大げさな位にやって、録音をして聞いてみて下さい
0249
垢版 |
2018/10/13(土) 13:03:45.70ID:l4SDGser
>>243 からあげさん
自分のスタイルとは真逆をいく楽曲だと我ながら思います、笑
発声体感はかなり複雑になってきているんですが、基本的には
鼻を起点に、軟口蓋の後ろの方を経由しつつ、舌根〜下顎の方に引っ張る、てな感じです
体感は裏も表も行き来しています
軽めに歌った方が良いですかね!
軽快に歌えるメリットはありつつ、これ以上裏寄りになるのもなあ…と悩ましいところです(´Д` )笑
0250
垢版 |
2018/10/13(土) 13:16:20.47ID:l4SDGser
>>244
バランス良いですね!
以前のかなりライトチェスト状態でバランスが取れていたものと違って
ある程度の下の引きが確保された上でバランスが取れているので、着実に進捗があるのかなと思います
特にAlone1:07"それぞれの〜"部分が、ヘッドにぐいーと引っ張られる声帯感覚が感じられてとても良かった!
ロックを歌うならこの換声点処理がベストだと思います(私は大の苦手)

あとはやっぱり気になるのは子音ですね!堂々巡りな気がしますが(´Д` )笑
これについては後回しで全く問題ないとは思いますが、一応書いておきます
0251J51
垢版 |
2018/10/13(土) 13:59:04.54ID:uiulhQ7A
>>243、244 かああげ
声色を変えるのは技術ですねぇ。発声を工夫し続けた結果、色々やるようになりました笑
物真似は、ちょっと寄せれるくらいですねー。
歌いすぎてるせいか、どうしても自分らしさが残っちゃいますわ笑
ガナリでちゃんと歌ったの最近だから、あんまりレパートリーないけど、色々試してみる!
alone:なんとなく高い音は泣き表現を意識するといいかも。声を詰めるというか、なるべく息を吐きつつ、下が響くような感じ。
>>247 qp
あの地声に近い高音域は、下に引っ張ってる訳じゃないんか!
それはかなり驚き。上に引っ張る(俺の意識だと)と声が可愛らしくならない?Qさんもそんな時あった?それを膨らませて
今の声にした感じ?
0252選曲してください
垢版 |
2018/10/13(土) 14:05:35.91ID:lVQO9+TJ
無意識にやってたけど、のど仏横の筋肉は思ってたよりも大事な筋肉っぽいね。
からあげさんはここが緩んでいるため喉だけで歌っているように聞こえ、不安定に聞こえてしまう。

逆にエッジを効かせる時や、やわらかい声を出すときは緩める。
まあ、わざと終止緩めてる歌手も多いか。気だるそうに聞こえるけど。
0253選曲してください
垢版 |
2018/10/13(土) 14:20:08.93ID:l4SDGser
>>251
あ、何か色々私は勘違いしているかも?笑
上だけに引くと、君の知らない物語的なトーンに、可愛らしい?女性っぽいトーンに近づきます
そこから下も加えると、色彩のブルース的なトーンになっていきます!

>>252
自分は普段はだるんだるんしといて
気合い入れて盛り上げるぞーってなるとぐっと入ってくる感じだなあ
0254
垢版 |
2018/10/13(土) 14:36:16.64ID:l4SDGser
>>251
書き忘れてました(´Д` )
初めはキンキンかつ子供っぽい感じしか出せませんでした
そこから息を混ぜられる様になって女性的な感じになって
下に引いて今のトーンにバランス調整してきた〜という流れです
0255Dr. 和尚
垢版 |
2018/10/14(日) 00:25:34.16ID:oCgXKCth
>>230
うん、下から作ると詰まりやすいってのはわかるな〜
その上と下の違いで上がリリースしてるってゆう解釈でいいんかな?

>>232
上引きが両方とも志村っぽく聴こえるかなぁ
音程が一緒やったらもうちょと変わってわかりやすいんかもやけど難しいやろなぁ

>>236
出だしの感じ最高やな〜♪
Bメロあたりかな、ファルセットに切り替わっちゃってもったいない;
ピュアヘッドで残したら〜って思った
この感じで声を飛ばしてる方向(息を流してる方向)ってどんな感じ?
0256Dr. 和尚
垢版 |
2018/10/14(日) 00:25:52.83ID:oCgXKCth
>>238
おぉ、おもいっきり地声で歌ってる感じやなぁ;
この曲をこのキーで歌いたいんかな?
まずは一般的な歌いやすい男性ボーカリストの曲で練習してみたらどうやろか

>>244
いやいや、ほんまリアルタイムやとわかりやすくていいなw
最初聴き始めたとき体調悪いんかなぁってぐらいな感じやったから;
もっとこうもっとこうって出来るのがいいね♪
音源、声量抑えたことによって地声側の力みがかなり抑えられて良い感じ!
もっともっとピュアヘッド側のバランス量を増やしていけたら良いやろな(言うてるオレもやねんけどw)
0257Dr. 和尚
垢版 |
2018/10/14(日) 00:40:05.62ID:oCgXKCth
今日やっとカラオケ行けた〜♪
今日の流れ↓

ちょい前に言うてた鼻腔共鳴を咽頭腔まで下ろしてくるのを試してみたけど、やっぱりその辺で響かせようとすると喉周辺の悪い力みのクセが入ってまうからか、すぐ疲れるし断念(後で聴いても聴き心地悪かった;)
ガナリはめっちゃやりやすかったかな〜、その辺に仮声帯があるからかな?

その後また鼻腔を意識してピュアヘッドの練習↓
プリプリ − M
http://fast-uploader.com/file/7094999972676/

このアヘアヘ感をどうしたらなくせるんかなぁと色々探って、今日のところは「脱力して引く」ってのに着地w
どこで鳴らすとかもあんまり考えずにひたすら脱力して後ろに引っ張る
鼻腔をだいぶやったおかげか高音は勝手に鼻腔で起点を作れてる感じb
鼻腔で鳴らすために口腔に息を漏らさないってのを意識してたけど、今日はそれも解禁
鳴らすためにもうちょっと空気の量必要やな〜って感じやったらそれだけ引く方向に空気を流してあげた感じかな
脱力してってなるとやっぱり全体的にフラット気味になるかなぁ。。。
あと発声に慣れてなくてそっちに意識がいくと、やっぱりピッリ・リズムが甘くなるな;

米津玄師 - ピースサイン
http://fast-uploader.com/file/7095000043853/

おまけ
GERO −  吾輩はオス猫である(キツ過ぎやこれw ちょっと酔っぱらってるぐらいのほうがいいかもやなww)
http://fast-uploader.com/file/7095000205691/
0258J51
垢版 |
2018/10/14(日) 01:08:44.32ID:364lVZ/Z
>>253、254 Q
上に引っ張ってから下に開くのか。
そうすると裏声感覚で出してるのかな?
上に上げてから開く感覚が難しい…。
カラオケで試してみる。

>>255
俺の感覚でのヘッドだと、かなり強く出すぎるから難しい…。
声の当ててるポイントは上顎だな〜。↖︎( 'ω)に響かせないように、( 'ω) ↗︎に流れるようにしてる。
↖︎( 'ω)は可愛い声に、( 'ω)↗︎は掠れる感じ。
0259J51
垢版 |
2018/10/14(日) 01:13:47.93ID:364lVZ/Z
>>255 おしょうゆ
俺の感覚でのヘッドだと、かなり強く出すぎるから難しい…。
声の当ててるポイントは上顎だな〜。♪〜( 'ω)(後ろ)に響かせないように、( 'ω) 〜♪(前)に流れるようにしてる。
♪〜( 'ω)(後ろ)は可愛い声に、( 'ω)〜♪(前)は掠れる感じ。
0261
垢版 |
2018/10/14(日) 13:19:23.43ID:j3JGQTrI
>>255 和尚さん
上と下が綱引きの様に引き合っている状態で、上が勝っている・強い状態がリリースですね
下が勝っている状態から上が勝っている状態に変化する瞬間が換声点

>>257
音源聞きました!
めちゃくちゃ良いですね!声帯の鳴りが非常に安定していて綺麗
きっちり換声点が処理されているので、アヘアヘはさほど気にならないです
そのアヘ感の削減ですが個人的な感覚では、鼻腔なり響いている空間をぐわーっと"広げる"と変わってきます
鼻腔と咽頭をこじ開けるとその空間が混ざって1つの大きな空間になる様な感じになるので、咽頭への移行もスムーズになる様な気がします
そうすると音色としては、私よりも閉鎖が強いと思うので、ロックな音色になって来る気がします

雄猫
想像以上にクオリティ高くて笑いましたw煽りの声も完璧かよ…!
ねーこーじゃーらーしーの音高でがなりビブラートは凄すぎる、、
一番最初と最後の発声状態を聴き比べるだけでめちゃ疲れるのが分かります、お疲れ様です( ´ ▽ ` )ノ
これは永久保存しておきます
0262
垢版 |
2018/10/14(日) 13:27:43.26ID:j3JGQTrI
>>258 Jそん
私は基本的に裏声感覚から声を作っていますん
女性的〜中性的なトーンは基本裏声ベースにして、下のきつい部分を表返らせる位の気持ちの方がやりやすい気がします
小声でも十分効果あるので家でやるのはオススメですb
0263選曲してください
垢版 |
2018/10/14(日) 14:31:53.85ID:miCPoxHE
ほとんどジャイアンリサイタルだな
誰かが本当のことを言わないと永遠に勘違いしたままだぜ
0264ノンジャンル
垢版 |
2018/10/15(月) 02:52:49.68ID:pkwMEKrx
河村隆一のloveは名盤
0265Dr. 和尚
垢版 |
2018/10/15(月) 20:27:14.35ID:6xl7f+mm
>>259
上顎であてて前に流してるのか〜
なるほど、今度試してみよう、ありがとう!

>>260
おぉ、申し訳ない、ピッチ・リズムいまいちやと思ったんやけど発声の感じを聴いてほしくて上げてん、スマソ;

>>261
なるほど、わかりやすい!

感想ありがとう♪
響いてる空間を広げる、うん、なんとなくわかるような、、、また試してみるb
なんせやっぱりカラオケで「マイクを通す」「ノリノリな曲を歌う」ってゆうこれだけで家で歌ってる感じが全く出来てないのがわかったわ
オケ流さずに歌ってみて「うん、これやな」っつってオケ流してマイクで歌ったら全然出来ひん、みたいなw
この辺はみんなも闘ってるとこやろうけど、難しいよな〜;

いや〜、こんなネタ音源保存しないでくれ〜ww
もうガナリはパワーでゴリ押し、クリーンはピュアヘッドを活用して繊細にって感じで出し方が全く違ってきたわ
だからか、ガナったあとにクリーンな高音ての行ったり来たりがめちゃめちゃ難しい;
そのうちまたリベンジするで〜w

>>263
ほんまジャイアンやなww
0266選曲してください
垢版 |
2018/10/16(火) 21:56:57.88ID:C1pw+8/V
>>257
これはひどいw ちゃんと覚えてないのもあるだろうが
高音も届てないし音程もめちゃくちゃ
あんたの他の歌こんなに下手じゃないの知ってるけど
なんでこんなに無茶な高いキーにしたんだw
これAcid black cherryもカバーしてるけど
高音出るあのヤスですら原曲よりは少し下げてるよ。
0267選曲してください
垢版 |
2018/10/16(火) 22:10:59.18ID:C1pw+8/V
>>244 からあげさん
ALONEなかなかいい出来じゃないかな!
上手とか魅力的とかは正直ないですが、聴いてられるレベルで歌えてると思います。
ですが気になった点を。サビのアローーーーンの『あ』
他にも『お』などが『は』や『ほ』などハ行みたいな発声になってて
聴き心地が良くないと思った。他の曲でもそういう癖ありません?
もしかしたら意図的に稲葉っぽい歌い方にしてそうなってるかもだけど
もっと素直な発声の方が聞き手は気持ちよく聴けると思います。
0268
垢版 |
2018/10/16(火) 22:13:41.59ID:0X5GYd68
発声色々試行錯誤してて思うのは
やっぱり男性が低くない女性曲を歌うのって結構難しいところがありますよね

極端にヘッド寄りだけで歌っていた時は女性曲の方が楽〜とか思ってた時期もありましたけど
0269選曲してください
垢版 |
2018/10/16(火) 22:37:29.51ID:Dtlobm3T
女性のバラードはえげつないね。
0270Dr. 和尚
垢版 |
2018/10/17(水) 00:51:06.32ID:30u8J50+
>>266
ゴメンな〜、ちゃんと聴き直してから歌うようにするわ;
ただ、まぁ、ピュアヘッドの練習はしていったほうが良いと思うから女性曲はキーの高さに関わらず練習していくでb
完成形として人に聴かせるべきじゃないんかもやけど、こうゆう過程を経て高音も良い声出せるようになった〜みたいなんが良くない?
なるかわからんけどw


通勤中に聴くデジプレに「ピュアヘッド練習曲」ってゆうフォルダ作ってんw
オレ今まであんまり女性ヴォーカリストの曲聴いてきてなくて、お勧めの曲あったら教えて欲しい〜♪
0271
垢版 |
2018/10/17(水) 09:37:11.65ID:YoAAUg15
和尚さんの目指す最終形って、女性的な高音というよりはメタルの様な男性的な高音と思っていて
それなら257の練習としての過程は自分はとても良いかなあと言う感想なのですよね

女性的に歌いたいなら間違いなく地声側を手放す事が必要になって来ると思いますが弊害もあるので
ここまで一本化出来ているなら、一番の目標が完成するまでは手を出さない方が無難かなあと

和尚さんが好きそうな女性曲は思い浮かばないのですが
Aimerとか歌うと新しい気づきがあるかもしれないと思ったりします( ´ ▽ ` )ノ
0272
垢版 |
2018/10/17(水) 09:55:01.04ID:YoAAUg15
でもAimerはもろに女性トーンでしたね…一レスで手の平返してしまった

同系統の懐メロで言うと
沢田知可子さんの会いたいとか
小林明子さんの恋に落ちてとかですかね

あとは歌手で言うとaikoさんとかも結構男性で歌われる人が多い印象
0273選曲してください
垢版 |
2018/10/17(水) 13:54:50.18ID:6iMhr+PM
舌の力抜くこと意識したら高音出しやすくなったんだけどこのやり方正しいですか?
0274
垢版 |
2018/10/17(水) 17:47:47.30ID:L6lokzet
正しいかと聞かれると、何が正しいかは人それぞれなので難しいですが

少なくともご自身が高音が出しやすくなった体感があって
発音・音色・ピッチリズムの取りやすさ等に影響がないのであれば
そのまま継続しても大丈夫かと思いますよ〜
0275選曲してください
垢版 |
2018/10/17(水) 17:59:56.23ID:hK5heFDv
発声や歌に正解など存在しない。課題曲きめて取り組む歌い手が努力の末に録音した音源を聴いた人がが褒めてくれるか貶すか、その2択である
0276選曲してください
垢版 |
2018/10/17(水) 18:31:01.80ID:6IhzLte7
>>275
結構同意。ただその聴いてくれる人の質もあるから難しいね。
どんな環境にせよ歌が魅力的かどうかよね。上手いとかどうとかじゃなくてね
もう一回聴きたいって思う人がいたらそれはもう正解じゃないかなぁと思う。
0277
垢版 |
2018/10/17(水) 18:47:05.54ID:5XuYeKm0
一瞬表現力スレと間違えたかとおもた

自分が魅力的に思う歌が大正解で
それに向かうにあたって発声改善があり皆で多様な意見出していくのが理想ですね〜
0278Dr. 和尚
垢版 |
2018/10/17(水) 19:53:36.84ID:30u8J50+
>>271
そう、まさしくそれ!練習の過程やな
ピュアヘッドの響きを強める、音域を広げる(下に)ってのが地盤作りの課題のような気がしてきてる今日この頃
Aimerさん、聴いたことないけど聴いてみるわ、ありがとう♪
>>272
おぉ、その辺いいね〜、Do As Infinityの柊とかも好きやったな〜
月のしずくとかも思い出した、名曲やね!
さよならの夏、泣けてまうぅ
女性Voの曲も良い曲多いな〜、今まで聴かず嫌いでかなり損してたな。。。
0279Dr. 和尚
垢版 |
2018/10/17(水) 20:00:45.08ID:30u8J50+
歌いながら舌の力を抜くってやったことないなぁ、どうやるんやろ。。。
ロレツが凄いことになりそうやなw

魅力的に思う歌か〜
基本的にはパワフルな声が好きやったけど、発声を研究してるうちに脱力してて裏か表かわからん声にドキっとするようになってきたかな〜
味覚と同じで聴く好みも変わっていくんかな?w
0280Dr. 和尚
垢版 |
2018/10/17(水) 20:30:55.37ID:30u8J50+
うお、なんやこれ!
エレカシ宮本さんと椎名林檎さんの「獣ゆく細道」めっさカッコえぇ〜〜〜
出たばっかりみたいやな
Aimerさんのミックスリストに入ってたw
0281
垢版 |
2018/10/17(水) 21:53:15.38ID:5XuYeKm0
今まで聴かなかった分積もりにつもった古今東西の女性名盤を網羅する時が来ましたねb

現時点で練習してる事は耳が敏感なので、好みはそれにかなり影響されますね〜自分の場合、笑

獣行く道聞きましたが個性の殴り合い感がやばい
宮本さんの発声、真似できるものなら真似てみろと言わんばかりのえげつなさ…
0282選曲してください
垢版 |
2018/10/17(水) 22:12:55.12ID:dB9OSfXG
コラボ曲って、作った人の歌い方に引き寄せられてて面白い。
中島美嘉とhydeとかモロ。
0283選曲してください
垢版 |
2018/10/17(水) 22:16:38.67ID:5XuYeKm0
ああ言うのって無意識で発声を寄せてしまうんですかね〜
もしくは楽曲の構成上そう歌いやすいのか、はたまた歌唱の要望があるのか
0284選曲してください
垢版 |
2018/10/17(水) 22:24:46.62ID:dB9OSfXG
デモテープ?みたいの聞くだろうから誰でもそうなんじゃないかな〜。
八代亜紀は楽譜見て歌うからオリジナルになる。とテレビで見た。
0285選曲してください
垢版 |
2018/10/17(水) 22:47:04.48ID:5XuYeKm0
作曲者本人のデモ歌唱で練習するのか、それは寄るのも納得ですね

別の見方をすれば、プロの方達はそれだけ発声が寄る(寄せてしまう)だけ発声の幅が広いって事でもありますね、面白い〜
0286ノンジャンル
垢版 |
2018/10/18(木) 14:58:47.96ID:yr+4j6wC
楽譜嫌い 俺は鼻歌即興で曲作る!
0288ノンジャンル
垢版 |
2018/10/19(金) 02:33:27.84ID:7SYtzeDh
最近精密採点も、表現力ボーナスがつくようになってきた!
0289選曲してください
垢版 |
2018/10/19(金) 09:25:03.85ID:SiqW56G3
自分は音程ボーナスばっかりだなあ
音程が一番の課題なのに

>>287
こう挙げると、楽曲提供者が軒並み個性的な人ばかりだ、笑
0290
垢版 |
2018/10/19(金) 09:31:27.54ID:SiqW56G3
和尚さんが、家での練習の成果をカラオケで出せない〜と言っていましたが
自分は最近は寧ろカラオケでの発声は声を抑える家ではできないなあと痛感
そしてそれは多分下の引き・チェストの入りを意識してからな気がする

伸展の強い抜けの良い声のイメージだとやっぱり小さめの声
チェストのしっかりした強い声のイメージだと大きめの声じゃないと決まりづらい

まあハードロックの声は小声じゃ出せないし、ボサノバの声じゃバンド演奏には掻き消されてしまうし
当然と言えば当然なんですけどね〜笑

カラオケでしっとりと歌いたいならやっぱり、マイク感度や音量バランス調節してあげるべきですね
0291イチロー
垢版 |
2018/10/19(金) 09:39:32.20ID:lhgaRhOf
>>290
こんにちはー
あっちで旧1さんの音源聴かせて頂きましたがめちゃくちゃ声に芯が出てて響いてて凄かったです!
下の引きなんですねー
非常に参考になりました!あの音域は出せませんけど笑
0292
垢版 |
2018/10/19(金) 09:40:21.37ID:SiqW56G3
あと同じ手の話として、声を届ける距離のイメージってやっぱり重要ですね

おーい、と普段呼びかける時、
声を届ける相手までの距離・周りの音の大きさによって私達は自然と声の大きさ・トーンを自動で調節していますが、それって結構正確ですよね
応える方も、その声の様子を聞いて、自分か自分じゃないか聞き分ける能力に長けているなと感じます
すぐ後ろで大きめの声でおーいと言われて、自分かな?と思う人はいないと思います

カラオケだとどうしてもマイクとスピーカーを通すので意識し辛いですが、声の距離感を意識するのは大切だなあと
ロックを叫ぶなら遠くに、バラードを囁きたいなら耳元で呟くイメージで
この生まれ持った?自動調節機能を使わない手は無いなあと思う今日この頃
0293
垢版 |
2018/10/19(金) 09:46:04.91ID:SiqW56G3
>>291
おお、イチローさんだ、こんにちは〜
ありがとうございます、最近は専ら下の引き厨で発声バランスが壊れそうでハラハラしています、笑
今までずっと上意識だったからなあ
0294イチロー
垢版 |
2018/10/19(金) 09:54:24.79ID:lhgaRhOf
>>293
自分はめちゃくちゃ良いと思いました!
さらに下の引き下げ強化したらどうなるでしょうか笑
また聴かせて頂きますね!
0295
垢版 |
2018/10/19(金) 10:35:33.02ID:SiqW56G3
>>294 イチローさん
今のところ良さげな方向性なら嬉しいです〜
向こうの事は向こうでコメント下さって大丈夫ですからね、また宜しくお願いします
0297Dr. 和尚
垢版 |
2018/10/19(金) 20:36:35.31ID:/1TVbOLX
>>281
ほんまテレビとかでチラっと聴いて良い曲やな〜って思っても、デジプレに入れてガッツリ聴き込むってのはせんかったからな〜

まさに殴り合いやなww
宮本さんの声ジャジーな曲にも合うねんなぁ、ジャジーな中でも攻撃的な感じやからかな?w

>>290
それはそやな〜、カラオケんときみたいに家で歌ってたら苦情の嵐やろなぁ;
やっぱそれやな、オケ小さめでしっかり声が聴こえる環境でやらんとやな

>>292
なるほどな、そのイメージ今度試してみよ
マイクに入れる距離の感覚で叫ぼうとするから変な力みが入るんかもってことか
前に書いたことあるけど、橋の上とかで歌うといつもより楽に高音が出る気がするってのもそれが関係してんのかな?
風呂に入りながら歌ってるときのを思い出しながら歌うとかなり張りを抑えられるし、イメージって大事やね♪
0298タンボイーーン先生
垢版 |
2018/10/19(金) 21:43:49.72ID:N5TrMlhf
>>292
声を出す距離感はあまり話にでないけど、とても重要だと思うお。
声をだすときにどのあたりに声を届けるかを意識するとおのずと声量が変わってくるし。
ちなみに自分は壁のすぐ前で大声で歌えといわれても歌えないww
少なくとも自分の全面3メートルぐらいの空間がないと気持ち的に声にストップがかかる。
0299ノンジャンル
垢版 |
2018/10/20(土) 16:03:01.02ID:hQdfOKaJ
隣からのしむらボイス
0300
垢版 |
2018/10/20(土) 17:49:26.67ID:8E0/NElR
>>297 和尚さん
本当、宮本さんのあの声の感じは意外でした
基本の発声が綺麗だからあの曲調にも寄せていけるんだなあと感服
確かに、攻撃的かつ野生的な感じですね笑

ただ結構、カラオケマイク無しで通る声じゃないと使える声じゃない!と主張する方って多いので議論は呼びそう、、笑

橋の上〜も多分同じ原理だと思います!
自分は多分橋の上位開けた場所だとあまり合っていなくて、少し狭目の公園とかがしっくり来ます
風呂入りながら〜のイメージめっちゃ分かります、笑
自分もその辺でアカペラで歌ってる時のイメージをカラオケでしてます
0301
垢版 |
2018/10/20(土) 17:54:20.93ID:8E0/NElR
>>298 母音先生
合唱とかの分野だとかなり口酸っぱく言われる事なのに、何故なんですかね〜
自分も壁の前だと無理です笑
個人的には前面の空間と言うより、部屋の大きさというイメージが近い気がします
0302Dr. 和尚
垢版 |
2018/10/21(日) 11:21:44.54ID:PpVn9ziM
>>300
マイクなしで通る声じゃないと〜の人らはいそうやな〜、オレも前はちょっとそう思ってたかな。。。;

開けた場所やとあんまり合ってない、、、なんか今日ちょっとその気持ちわかったかもw
0303Dr. 和尚
垢版 |
2018/10/21(日) 11:28:44.90ID:PpVn9ziM
ちょっと実験的な音源
ピュアヘッドで超超超小声で歌ってみた、ほんま蚊が鳴くぐらいな感じw
1さんの意見を参考に耳元で囁くイメージで♪
でも、こんぐらいでもちゃんとマイクに乗んねんな〜ってちょっとビックリw
宇多田さんの曲聴いてもほんまに耳元で囁いてる感じやからこんな感じで録ってるんかもやな〜

手嶌 葵 − さよならの夏
http://fast-uploader.com/file/7095643470622/
0304
垢版 |
2018/10/21(日) 14:58:13.82ID:/ekZn5u1
>>302
でも多分、バンドのvo.を務める方やマイク無し弾き語りで歌う方が、そう感じるのも仕方ないですよね〜
ライブ等の環境では確かに、通る強い声じゃないと使い物にならない場面も多いみたいですし


音源聞きました!
一番最初、開く音源間違えたと思うほど和尚さんの声と判別できませんでした笑
閉鎖位置を極端に裏寄りな場合に別人の様な印象になると思うので、閉鎖を保った最も裏寄りな声がこれなのかな〜と思います
手嶌葵さんや宇多田さんは多分これに息漏れ(閉鎖を緩く)を足してあげる発声の様に感じますよ〜
息量は普通に歌う時と変えず、音量と閉鎖の位置だけこの感じに寄せるイメージ的な

マイク乗りは私の場合は断然裏寄りのトーンの方が良いと感じます( ´ ▽ ` )ノ
地声でこの位の声量だとほぼ乗らない〜
0305選曲してください
垢版 |
2018/10/21(日) 15:41:23.91ID:4ziquLws
>>303
声量を押さえる時に息の量も減らしているから安定感が無くなるんだろう
息の量を無駄にするくらい多く出しながら声量を押さえてみてはどうかな
0306選曲してください
垢版 |
2018/10/21(日) 15:43:44.18ID:v/3snQ2f
地声からファルセットの音域ってみなさんどれくらいですか?自分はlowg#からhifくらいまで。
なんとなく気になったので。大体でいいです。
0307選曲してください
垢版 |
2018/10/21(日) 15:56:43.03ID:/ekZn5u1
mid1A〜hiG♭かなあ
あーうーしながら色々やればあと一音位ずつ位広がるかも?
0308選曲してください
垢版 |
2018/10/21(日) 16:19:38.81ID:v/3snQ2f
ほうほう。自分の音域が上にずれたようなかんじですね。
たまに下に伸ばしたいと思っても、うなり声になってとても歌に使えそうにないです。
0309選曲してください
垢版 |
2018/10/21(日) 16:47:39.19ID:/ekZn5u1
めちゃわかります、笑
とりあえず唸り声でも音が出る部分は、特に喉の開き方を色々工夫すれば歌に使える音域は広がると信じて練習中

ただやっぱり、lowAまで出るわ〜という方とは身体的な差を感じざるを得ませんね
0310130
垢版 |
2018/10/22(月) 03:53:40.42ID:qPoPE62/
前に上げた音源的にはですけど大体mid1A〜hiCくらいだと思います。それ以上は質が…
音域と全く別の話なんですが覚えようと思った曲で大問題が発声してます
巻き舌ができないんですよね笑、正直困り果てています
Flamingo / 米津玄師
http://fast-uploader.com/file/7095702860862/
0311名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 07:36:00.70ID:aX4vJAoL
>>310
音域の話すっとぶくらいめっちゃいい歌声。
清水翔太さんを彷彿とさせます。そういえばあの人昔ねとらじやってましたねw
巻き舌って要はタングトリルのことでは。
ぐぐってみるといいかもー。
0312
垢版 |
2018/10/22(月) 07:58:12.61ID:Z0lPqVkp
過去に戻れたら、あめじ時代の桶板を覗くのは是非やりたい事のひとつ

>>310
巻き舌って苦手な人は本当に苦手らしいので何とも難しい
普段は出来るけど、歌の中では出来ないとかなら、単純に舌や下顎の力みだとは思いますが
0313Dr. 和尚
垢版 |
2018/10/22(月) 21:06:11.46ID:L7WcEEJD
なんか5ちゃん重たいな〜

>>304
確かにバンドでスタジオ入ったとき自分の声がほとんど聴こえへんときとかよくあったなぁ;
メタル系やと特に楽器隊は爆音出してなんぼって思ってるしw

感想ありがとう!
そんなにいつもと違うかったんや、自分ではあんまりわからんw
ただやっぱり声量落とすとかなり裏声っぽさが出てまうな〜
これに息漏れを足すかぁ、オレの場合息量増やすと声量も上がるし閉鎖も強まってまうんよなぁ;

>>305
それが非常に難しい;
この響きをキープしながらちょっとずつ息量増やしていく作業をせなやな〜
0314Dr. 和尚
垢版 |
2018/10/22(月) 21:07:33.71ID:L7WcEEJD
>>306
前に探ってたのが残ってたw
下はlowAでファルセットは思いっきり張り上げて瞳の住人の一番高いとこなんとか出せたかな
あれってhihiAやっけ?
でも綺麗なファルセットやとhiFぐらいなんかなぁ、ヘッドのほうが出る気がするw

>>310
良い声やね〜♪
リズムがちょっと前のめりなんがもったいないなぁ
本家のも聴いてみたけど主旋律ってより味付けで入れてる声で巻き舌してるんやね
これ主旋律歌いながら入れるの難しいんちゃうw
ってか、この曲出たばっかり?
覚えんの早〜w
米津さんのこの酔っぱらいをイメージしてるんか、ヨーデル的なとゆうか沖縄の歌い手さん的な独特な裏との行きかいする歌い方、器用やな〜この人
曲の雰囲気もアメリカンな感じで良いな〜♪
Blueってゆうコーラスグループの曲っぽいw
0315新参者
垢版 |
2018/10/22(月) 22:02:11.26ID:LMtBQmFL
どもです。

ポルノグラフィティのMugenを歌ってみました。
http://fast-uploader.com/file/7095768778041/

楽しくは歌っているんですけど、歌がうまい人の、しっかりと芯のある声の出し方が分からないのが悩みです。
0316旧1
垢版 |
2018/10/22(月) 23:34:14.23ID:Z0lPqVkp
5ch重いですよね〜

>>313 和尚さん
自分の声が聞こえないとか…絶対に歌えない( ゚Д゚)笑

しっかり息漏れを保ちつつ安定したトーンに仕上げるのって
思った以上に高難易度なんだなあと最近つくづく思います
玉置さんとかATSUSHIさんとかやっぱりすごすぎる
0317旧1
垢版 |
2018/10/22(月) 23:49:24.99ID:Z0lPqVkp
>>315 新参者さん
こんばんは〜音源聞きました
軽やかで癖の少ない素直な声ですね〜
新参者さんはかなり声を作る位置が高く、ほぼ鼻辺りで作っているため
全体的に軽めな声になってしまっているのかなと感じました
強く芯のある声を作っていくためにはチェストを充実させる必要があると思います

チェストの強化については自分もまだまだ研究中ではありますが
オペラ的な声や福山雅治さんの声の様に、重たい・下擦ったトーンの声を出す時の感覚
個人的には下顎の方向に声帯を引くような感覚を見つけてから
今現在の発声位置からその方向に引いてバランス調整すると
チェスティな芯のある強い声に寄って行くのかなと思います

夜なので小声だしかなり微妙な音源ですが、方向性だけでも伝わればと思い録りました
http://fast-uploader.com/file/7095774017063/?forced=1
前半は鼻だけ・高い位置で声を作っていて
後半はそこから下に引いています(この世こそ"が"、が一番顕著かと思います)
0318選曲してください
垢版 |
2018/10/22(月) 23:55:16.88ID:pW1u2BnT
お久しぶりです
前にひまわりの約束の弾き語りをUPしたものです

http://fast-uploader.com/file/7095775327963/
GLAY/BELOVED

声帯を引く?伸展?を意識してみたのですが
感覚が合ってるかどうか分からないので聞いていただけますか?
よろしくお願いします
0319ノンジャンル
垢版 |
2018/10/22(月) 23:57:38.81ID:2AX4S7Xj
新曲と言えば、モー娘。のフラリ銀座を覚えて歌いたい!
0320
垢版 |
2018/10/23(火) 00:19:19.89ID:iNjPeHVF
>>318
すみません、エラーと出てしまいます
何だか私の場合前もそうだった覚えが…(´Д` )
0322130
垢版 |
2018/10/23(火) 02:30:28.22ID:IYndfF8I
聞いていただきありがとうございます
>>311
ありがとうございます!少なくとも半年前にはいい歌声と言われたことはほぼありませんでした。発声改善の兆しがありそうで嬉しいです
>>312
タングトリル苦手です
なんとなく舌を鍛えてみようかなと思います
>>314
雰囲気が出てたら幸いです、巻き舌を入れながら歌うテクニックは存在するので習得したいとは思ってるんですけど…
ただ木蘭の涙は雰囲気出ないですね、今度カラオケで歌ってみます
0323130
垢版 |
2018/10/23(火) 02:43:51.49ID:IYndfF8I
>>318
自分もたまにあるんですけど最初の方は声が無駄にザラついてるときがありますね、下に引っ張る意識が強い?ような気がしました
高音に入ると喉締めと鼻声が出て来てるように聞こえます。低音域と高音域で力を入れる場所が全然違うようなら発声を見直した方がいいかなと感じました。
0324
垢版 |
2018/10/23(火) 10:29:47.13ID:1pDbm68r
>>321
ありがとうございます!無事聞けました
中音域以上で若干伸展の傾向はありますが、かなり弱く感じます
また、喉が上がってしまっている、声帯がきっちりと閉じておらず声がザラついてしまっている状態で
今の感覚を伸展の感覚と認識して育成していくのはやや危険だと感じます

伸展の感覚は、個人的には裏声から養っていく事が最も安全と考えます
小声を保ちつつ裏声に閉鎖を加え、地声と行き来出来る声を見つけ、そこから上下に引く感覚を認識するのがベターです

地声側からの開発をしたい場合には
まず声量は落とし、声がざらつかない様に常に声帯を綺麗に鳴らす事を心掛けて下さい
中音域以上で喉が上がらない様にキープしてあげて下さい。きつい場合は喉を上げるのではなく裏声に逃げる方向での対処を推奨します
また、現在かなり"前"のポジションで発声されているので、伸展を養う時には後ろ側を維持
後頭部方向に引っ張るイメージを持つとうまくいきやすいかもしれません
0325
垢版 |
2018/10/23(火) 10:35:35.69ID:1pDbm68r
>>322 130さん
普段から苦手なのですね、、
舌の長さなど、生得的な特徴によって難しい場合もあるらしいですね
とりあえず自分が巻き舌をする時に意識すると綺麗に出来るなと感じるのは
・口を開き過ぎない
・下顎をしっかりとひく
・口にたっぷりと息を流してあげる
とかですかね

タングトリルはブレスコントロールの練習にはもってこい、下顎や舌をリラックスしつつ喉を開く練習にもかなり効果的と個人的には感じるので
タングトリルで歌ってみる〜など実験的な練習も取り入れても良いかもしれません
0326ラムネ
垢版 |
2018/10/23(火) 12:43:15.70ID:e9NMjAuk
>>324
> 小声を保ちつつ裏声に閉鎖を加え、地声と行き来出来る声を見つけ

最近裏声からアプローチしてるけどこれが難しいよね
どうしてもhiAの壁が越えられなくてミックスできずに停滞してる
やっぱり喉を絞めちゃってるんだろうな
0327
垢版 |
2018/10/23(火) 14:28:31.07ID:1pDbm68r
>>326 ラムネさん
Aで詰まってしまう方がやっぱり一番多いですよね〜

閉鎖した裏声が出来る方で、地声と繋げる際には"少ない息量・小さい声量"の徹底が一番のポイントかなと思います
もう一点感覚的なポイントとしては、閉鎖した裏声と地声が繋がる場所は"喉奥"です
鼻や頭で繋げるのは困難かと思います
裏声を出す時、多くの方は鼻や頭に響くと思いますが
それを喉奥まで降ろして来てから、地声の喉の形と徐々に近づけていく〜という行程を踏むとやりやすいです

これはトレーニングしていく部類のものと言うより、色々試していたら突然出来る"気づき"の類のもので
家でも出来るメニューなので遊ぶ気持ちで色々やってみるのがオススメですよ〜
0328選曲してください
垢版 |
2018/10/23(火) 15:24:25.32ID:GF7ZwT0x
低い裏声の練習をしたらどうだろうか。と、適当なことを言ってみる。
0330130
垢版 |
2018/10/23(火) 19:36:32.05ID:984SNHIX
裏声からのアプローチが普通なんですかね?
僕は地声を伸ばしていくタイプですけど
0331選曲してください
垢版 |
2018/10/23(火) 19:39:36.19ID:8N8A6U7z
いやヘッドを先にマスターしてそこからミックスの練習にM@Yのが王道
0332選曲してください
垢版 |
2018/10/23(火) 19:40:22.95ID:SDqqYhAD
>>327
「喉奥」って具体的に言うとどの辺になります?
単に喉の奥というとイメージがつきにくくて。
咽頭だとしても上咽頭から下咽頭までかなり広いし。
0333
垢版 |
2018/10/23(火) 20:04:18.23ID:PSm/pBl8
>>330
Aで詰まる方はほとんどがチェストが重くて息が吐けなくなるパターンだと思いますが
男性でも喋り声自体が女性の声帯の使い方に近い、チェストが軽い方もいて
こちらの方は結構地声意識で拡張していけるみたいですね
5ch以外では私は2人知人にこのタイプの方がいます
130さんも音源を聞く分にはこのタイプに私には聞こえます

チェストが重い方が地声からアプローチしようとすると
息を吐き続けようとしてフリップするけれど息の勢いで誤魔化してしまうパターンか
B'z的な音の密度の濃いロックな声になる場合が多いように感じます

勿論これは傾向の話ですけどね〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況